OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno3 A

  • 128GB

4眼カメラを搭載した6.44型の4Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno3 A 製品画像
  • OPPO Reno3 A [ホワイト]
  • OPPO Reno3 A [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

(1439件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
231

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種の音質について

2021/03/05 13:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:2件

AQUOS sense4 などの「Hi-Res Audio」に比べて、音質(特にヘッドフォンを使用した時)は明らかに劣るようなレベルでしょうか?

書込番号:24003416

ナイスクチコミ!3


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/03/05 15:51(1年以上前)

>guitarman3gouさん
本機種もハイレゾ対応機です。
CDの帯域周波数とサンプリング数を超える音が出ると言うだけで高音質と言うことではありません。
この価格帯のスマホのイヤホンジャックから出る音は音色の違いがある程度で音質として大差はありません。

メーカーに直接確認取ったというコメント
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23493958/#23503911

スレ全体でハイレゾとBluetoothコーデックの話が混在してるのでおかしい話になっていますが
楽天モデルなどはハイレゾ対応とスペック表記もあります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/spec.html

ヘッドホンの能力による差の方がずっと大きいでしょう。

書込番号:24003573

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2021/03/05 22:31(1年以上前)

>Taro1969さん
コメントありがとうございます&#128583;&#8205;♂&#65039;
なるほど、『対応してる』と言われるだけでも購入に向けて背中を押されたようで、助かりました&#10071;

他の機能は概ね納得出来るものだったので、その点さえ満足出来れば購入しようと考えてました&#128077;

書込番号:24004251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/03/05 22:41(1年以上前)

基本的に搭載されているオーディオチップ(最新のだとQualcomm製WCD9341)は同じだと思いますが、音質に拘っているメーカーとそうでないメーカーとで多少なりの差はあると思います。

書込番号:24004268

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

j:com mobileのSiM利用について

2021/03/03 19:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

こちらの携帯にJ:COM mobileのSiMを利用することは可能でしょうか???

書込番号:24000507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/03/03 20:03(1年以上前)

>なむさんさんさん

はい。KDDI公式でau回線動作確認済です。
https://open-dev.kddi.com/information

書込番号:24000538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2021/03/03 20:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!!
助かりました!

書込番号:24000544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
 楽天モバイルのOPPO Reno3 A(ColorOS Vr.7.1)でIP電話のSMARTalkが、プッシュ通知により安定して着信している実績をお持ちの方おいででしょうか? (問題切り分けのために実績報告がまずは欲しい)
 当該IP電話で、プッシュ通知による着信が安定している実績をお持ちの方は、SIPアプリの名前と設定ヒントをいただければ幸いです。

 私の場合は、SMARTalk、Acrobits:Groundwireアプリをつかった、IP電話サービス”SMARTalk”のプッシュ着信が不安定です。

 †うっきー†さんがまとめられている、FAQ「OPPO機でよくある質問」の(FAQ1_1〜3)を参考に設定してもスリープしてしばらくするとプッシュ着信しなくなります。

 ADBコマンドで"com.coloros.athena"、"com.coloros.phonemanager"の無効化をしても、プッシュ着信は安定せず。本機がスリープ後しばらくたつとプッシュ着信しなくなります。 スリープ後何分たったらプッシュ着信しないといった確定的な時間は不明確です。
 GSam Battery MoniterでDozeの挙動を見てもDoze状態に入っている、いないに関わらずプッシュ着信しないことが発生するので、お手上げ状態です。
 
 そこで当初の質問に戻るのですが、本機においてSMARTalk電話サービスのプッシュ着信が安定している方がいましたらまずは実績報告をいただければと思っております。

書込番号:23998370

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/03/02 21:50(1年以上前)

機種不明

>動画受難さん
話が全く的外れかもしれませんが、私は標準の電話アプリにSMARTalkの電話番号を設定しています。

ただし、全く使っていないので、うまく行っているかは不明です。

ネットで検索をすると、意外に多くの端末で設定ができるようです。

書込番号:23999009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2021/03/02 22:31(1年以上前)

>野次馬おやじさん
コメントありがとうございます。 Android標準電話アプリでSIP登録ですね。
楽天モバイルの場合、他のシムフリー版と異なりOPPO独自の標準電話アプリになっており、SIPアカウントが登録できないんです。

OS標準電話ってVOIPのプッシュサーバーを上流で持っているのかな?
確かめる手法としてはADBコマンドでOS標準アプリを止めて、野良のAndroid標準電話.Apkを入れるって手で実験できるような気もしますが・・・Androidの主要部分に手を入れるためちょっと躊躇します。

私としてはGroundwireアプリでプッシュ着信できれば、録音もできるし、複数のSIPアカウントの同時待ち受けもできていいのですが・・・

そもそもReno3Aがプッシュ着信に対応しているかどうかを、確かめたいってのが今回の相談です。
引き続き Reno3AでのSMARTalkの安定したプッシュ着信ができているって実績報告お待ちしております。

書込番号:23999101

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/03/03 19:12(1年以上前)

>動画受難さん

他のOPPO端末(A5 2020)のV7.1では問題ありませんでしたので記載させてもらいます。
8時間以上スリープさせた状態で問題ないことを確認しました。

本機でも設定をしておけば、利用可能だと思います。

■SMARTalk側の設定。
着信方法:プッシュ通知(デフォルトのまま)
環境設定→その他→OS起動時にSMARTalkを起動→オン(デフォルトから変更)
設定更新をタップ

■ColorOS V7固有のアプリを終了しない設定
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

SMARTalkは、アプリのロックが必要でしたので、以下の文言を追記しておきました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>SMARTalkについてはロックは必要でした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■前提
移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

これで、本機も他のOPPO機同様、利用可能だと思います。

書込番号:24000446

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2021/03/04 22:07(1年以上前)

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
2日間かけ初期化後googleログインだけして、一切の復元せずデフォルトアプリだけ入っている状態で検証しました。

結論:SMARTalk,Groundwire,SessionTalk Pro Softphone,GrandStream Wave、ZoiPerのいずれのアプリでもプッシュ着信、バックグランド待ち受け着信共にスリープ後5〜10分程度で着信しなくなります。(ZoiPer=着信そのものがNG、発信可)
驚くことに5つのSIPアプリすべてで、バックグランド待ち受けでNGなのはスマホとして致命的です。

>■ColorOS V7固有のアプリを終了しない設定
> https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝>手に終了してしまう。
・・・は何度も設定確認済みです。

他に試したこと
1:Dozeモードをadbコマンドで無効化、“adb -d shell dumpsys deviceidle disable” 効果なし。
2:深いDozeのみ無効化 ”adb -d shell dumpsys deviceidle disable deep”効果なし。
3:Doze無効化アプリ「Disable Doze」Doze無効化も効果なし。
4:アプリ「Doze Buster」定期的に画面をONにすることでDozeノートに入ることをキャンセルするアプリ。効果なし。
5:電池の最適化から除外、”adb shell dumpsys deviceidle whitelist +sipパッケージ名”効果なし。・・・”このコマンド打つと「バックグラウンドで実行」がオンになります。
6:アプリ「HearBeat Fxer」にて接続を維持するパケットをSIPサーバーに送り通信の接続状態維持・・・効果なし。

完全に詰んでいます。SIPアプリ使う予定の方はこの機種NGの可能性高いです。
OSそのものにバグがあると思われます。
ほかの方で【プッシュ着信】または【バックグランド待ち受け着信】のいずれかで正常動作している。(していない)の報告を引き続きお待ちしております。 報告もとにメーカーサポートへ不具合解消依頼出そうと思います。

書込番号:24002510

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/03/05 08:57(1年以上前)

>動画受難さん
>2日間かけ初期化後googleログインだけして、一切の復元せずデフォルトアプリだけ入っている状態で検証しました。

#24000446でも記載しましたが、
情報を追記した以下のアプリにロックをかけても無理だったのですよね?

>マルチタスクボタン→該当アプリ→右上の2点→ロック
>LINEについてはロックは不要でした。
>SMARTalkについてはロックは必要でした。

楽天モバイル版ということで、楽天モバイル版固有で正常に機能しない問題がある可能性がありそうですね。
もしくは、Reno3 A固有の問題か。

A5 2020(通常版)のV7.1は、今日も、一晩端末を微動だにしていない状態での、深いDozeへ移行後の端末で、正常に着信しました。

書込番号:24003064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2021/03/05 09:29(1年以上前)

>†うっきー†さん
たびたびありがとうございます。
ご確認の
>マルチタスクボタン→該当アプリ→右上の2点→ロック
については全てのSIPアプリで ロック、アンロック試してみましたが挙動に変化なしで問題解決には至りませんでした。

Reno3Aの楽天版が影響しているのかもしれません。引き続き検証してみながら、OPPOサポートに相談する方向で進んでみます。

あと気になるのが、Y!防災速報アプリのプッシュ通知も届かなかったことがあります。(他のスマホでは通知あり)
下記設定をしていたかどうか記憶があやふやですが、これって受動的アプリなので検証ができないのが難点です。
とりあえず今は下記設定を有効にして様子見です。

>■ColorOS V7固有のアプリを終了しない設定
> https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝>手に終了してしまう。

書込番号:24003099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/03/05 23:00(1年以上前)

>動画受難さん
昔、smartaikアプリが不安定で、標準電話アプリが使えるのを知る前はZoiperというアプリを使っていたのを思い出しました。

けっこうちゃんと動いていた気がします。

まだあるのか、新しいAndroidに対応しているかは不明ですが、まだ試してなくてプレイストアにあるのなら試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24004315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2021/03/06 06:26(1年以上前)

>野次馬おやじさん
コメントありがとうございます。

Zoiperアプリも試してみているんです。検証環境は、初期化後googleログインだけして、一切の復元せずデフォルトアプリだけ入っている状態で検証です。
結果 発信はできるが、着信はアプリ立ち上げている状態でも着信せず。当然に待ち受けでは全く着信しないという残念な結果。

今まで検証した5種類のIP電話アプリ(SIP)アプリでは、プッシュ待受けも、常時バックグランド待受けも、いずれも着信しなくなります。早ければ5〜10分、長くて1〜2時間、何がきっかけで着信しなくなるのかが全く分からないという状態です。
SMARTalk(IP-Phone SMART)とBrastelの2回線共に同様の着信不安定状態が発生するので困っています。

楽天リンクがあるので、致命的に困ることはありませんが・・・今まで使ってきたIP電話番号があるので、いましばらくはSIPアプリを使い続けたいのですが・・・

以前お話しいただいたgoogleの電話アプリも試してみますね。 ありがとうございました。

書込番号:24004612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/03/07 07:27(1年以上前)

>野次馬おやじさん
>†うっきー†さん
いろいろとお世話になりました。
その後解決が見いだせました。
(数十分から最大8時間の完全スリープ状態で、いずれもプッシュ着信OKなのでおそらくは問題解決)

解決方法:SMARTalkのSIPパスワードの変更、同じくブラステルもSIPパスワード変更
SIPアプリに新しいSIPパスワードを設定。

上記手法など発想がなかったですが、『SMARTalkが着信しないときの直し方』
https://gazyeguru.com/smartalk%E3%81%8C%E7%9D%80%E4%BF%A1%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E7%9B%B4%E3%81%97%E6%96%B9/#toc5
のなかに解決策として【SIPパスワードを変更し、新しいSIPパスワードをSMARTalkに設定する】があり、ダメもとで試してみたら改善されました。

SMARTalkカスタマーセンターの回答で提示された手法だそうです。
上記HPより引用・・・【この現象がおきるのは、SMARTalkが起動した状態で端末が再起動を行った際などに、プッシュ通知を受け取るREGISTER信号が浮いてしまい(古い信号が残ってしまい)正常に着信しなくなることがあるそうです。
SIPパスワードを変更することにより、REGISTER信号がリセットされ直るそうです。】

ということで、何とか常用可能になそうです。(・・・いましばらくは運用検証が必要かもしれませんが)

コメントいただいた、お二人にはあらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。

PS. SIPアプリ(Groundwire)の基本設定は
>■ColorOS V7固有のアプリを終了しない設定
> https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝>手に終了してしまう。
+マルチタスクボタン→該当アプリ→右上の2点→ロック→【有効】

書込番号:24006728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

次?

2021/03/02 06:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:111件

楽天が値段を下げてきた(大量にポイントを付けてきた)。
次のモデル発表が近いんでしょうか?

書込番号:23997503

ナイスクチコミ!5


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9506件Goodアンサー獲得:1021件 問い合わせ 

2021/03/02 14:16(1年以上前)

海外ではReno 4シリーズがかなり前から発売されているので、日本で発売してもおかしくないですね。

書込番号:23998169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

OPPO Reno3 A から 謎の音

2021/02/26 21:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル

スレ主 555!さん
クチコミ投稿数:2件

OPPO Reno3 A から 謎の音がします。 ビロンと太い低い音です。
着信音ではありません。
音が鳴ってもなにも表示されません。
消音にしてもこの謎の音は鳴ります。 メチャクチャ大きい音です。
ショッピングモールやスーパーなどの入り口近くが特にひどく、ビロンビロンビロンと10回以上鳴ります。
自宅マンションの駐車場から入口に入る時も鳴ります。
もーうるさいです。
同じような症状が出る方はいらっしゃいますか?
原因のわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:23990244

ナイスクチコミ!2


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/26 21:52(1年以上前)

>555!さん
NFCが反応してるとか?
低音でぼよょぉんみたいな音だと思います。
おサイフケータイ機能付きのスマホ重ねて置いてると結構鳴ります。

書込番号:23990284

ナイスクチコミ!7


スレ主 555!さん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/26 22:35(1年以上前)

おサイフケータイ機能は使っていません。
カバーはソフトタイプです。 手帳タイプではあるません。

書込番号:23990396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/27 00:01(1年以上前)

おサイフケータイ機能使っていないのであれば、
設定→その他のワイヤレス接続→NFC/オサイフケータイ設定→Reader/Writer,P2P
の設定をOFFにして、しばらく様子を見てみては?

書込番号:23990578

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 楽天回線 接続切替え

2021/02/25 22:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:19件

【困っているポイント】
困っていると言う程ではないですが、本スマホで度々パートナー回線から、楽天回線が届いているはずのエリアでも楽天回線に切り替わらないため、モヤモヤしております。

【使用期間】
楽天契約、本スマホ使用は1週間程度です。

【利用環境や状況】
平日朝の都営浅草線の通勤電車内で、行き(押上⇒人形町)は楽天回線に接続も、帰り(18時半頃)は同区間がパートナー回線のままで、地下から地上にでると、やっと楽天回線に接続されてました。
中央区の比較的大きな雑居ビル(20社程度が入社)内でも、パートナー回線の時間が長いようで、外に出ても自動切替の確実性がないようです。

【質問内容、その他コメント】
楽天回線エリアと思われる場所でも、パートナー回線から楽天回線への自動切替の確実性がないようなので、機内モードのON・OFFやスマホ電源のON・OFFするも、やはり確実には切り替わらないようです。 自動切替しないのは本スマホの不具合なのでしょうか? 
(楽天モバイルのHPでは、楽天回線対応製品なら自動切替する意味の記載がありますが本機は対応製品のはずです)
どなたかお詳しい方がいればご教示頂けると有難く宜しくお願いします。

あと別件ですが、着信時のサイレント設定とバイブ設定も、どうも設定どおりにならない事が度々ありますが、どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:23988469

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/02/25 22:12(1年以上前)

>マメコスさん
>楽天回線エリアと思われる場所でも、パートナー回線から楽天回線への自動切替の確実性がないようなので、機内モードのON・OFFやスマホ電源のON・OFFするも、やはり確実には切り替わらないようです。 自動切替しないのは本スマホの不具合なのでしょうか? 
>(楽天モバイルのHPでは、楽天回線対応製品なら自動切替する意味の記載がありますが本機は対応製品のはずです)

念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?

公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。

公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。

基地局の近くまで移動して確認するのも良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?

まずは、基地局のある場所へ行って確認してみて下さい。自動で切り替わっているはずです。



>あと別件ですが、着信時のサイレント設定とバイブ設定も、どうも設定どおりにならない事が度々ありますが、どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?

Rakuten Linkアプリにログインしたままにされているだけかと・・・・・

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq37
>Q.Rakuten Linkアプリでの着信時にバイブが1回のみです。着信中は継続させることは出来ませんか?

端末に関係なく、Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトして、通話回線で着信可能な状態にしておき、
無料での発信が必要になった時に、ワンタップでログインするようにしておけばよいかと。
Rakuten UN-LIMITでの着信が必要ならですが。
不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkを安定して利用するにはどうしたらよいでしょうか?

書込番号:23988485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2021/02/26 06:23(1年以上前)

私の勤務先の本社が、中央区築地にある高層ビル、自宅が千葉県内。
通勤経路の一つが、
京成線から直通都営地下鉄浅草線・押上〜人形町乗り換え、日比谷線。
もう一つ、日中で時間に余裕があるときは、
東京メトロ東西線・西船橋〜茅場町乗り換え、日比谷線です。
私が楽天 UN-LIMITでの使っているのは、HUAWEI nova lite 3ですが、
マメコスさんと同じ状況です。
押上または、東西線は南砂町から地下に入りますが、
上り・東京方面へ向かう場合は、地下に入っても、ギリギリまで楽天回線接続で、
(東西線だと門前仲町手前まで)、その後、パートナー回線接続に変わると、よほど楽天の基地局からの電波が強くならない限り、基本的にはずっとパートナー回線接続のままです。
復路の電車内でも、地上部に出て暫く走行しないと、楽天回線接続には戻りません。
ただ、中央区・千代田区・台東区の場合、昨年 4月のサービスインから、パートナー回線接続で、
地上・地下, 建物の内外問わず安定して使えているので、私としては満足しています。
因みに、全線地上部走行の JR総武線では、楽天回線とパートナー回線、瞬時に変わりますが、両国を過ぎて浅草橋辺りからは、本来は楽天回線エリアであっても、パートナー回線接続になり、端末の再起動でもしない限り、楽天回線接続には戻りません。楽天回線に戻ったところで、電波状況が悪くなるので、安定したデータ通信は出来ません。

以上、長文で失礼致しました。

書込番号:23988906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/02/26 07:37(1年以上前)

>マメコスさん
機種にもよりますが、基本的にはユーザーの意志に関係なく電波の強い方につながります。

それだけ楽天の電波がまだまだ弱く、私はつながればラッキーくらいに思って運用しています。

書込番号:23988974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/02/26 08:37(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

>中央区・千代田区・台東区の場合、昨年 4月のサービスインから、パートナー回線接続で、地上・地下, 建物の内外問わず安定して使えている

東京23区内はサービスインの時からパートナー回線エリア外で地下鉄など特殊な場所のみパートナー回線接続されているはずなのですが、その3区は地上でもパートナー回線接続されるのですね。知りませんでした。

https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/

書込番号:23989053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/02/26 17:38(1年以上前)

>マメコスさん

>中央区の比較的大きな雑居ビル(20社程度が入社)内でも、パートナー回線の時間が長い

↑でも書きましたが、23区内は地上ではパートナー回線の接続は無いはずなのですが…
BAND18を受信していることをアプリ等で確認できましたでしょうか?

my楽天モバイルの回線状況表示で判断されているのであれば注意が必要かもしれません。

他の方のmy楽天モバイルの挙動は確認しておりませんので、私の場合(RedmiNote9sで利用)ということで書きます。
自宅が23区内で楽天の電波を受信する環境であるため、通常、当然ですがmy楽天モバイルは「楽天回線エリア」と表示します。
この状態で機内モードにし、Wi-Fiオンにして楽天の電波をつかまない状態にしても、my楽天モバイルでは「楽天回線エリア」と表示され、my楽天モバイルを再起動することで「パートナー回線エリア」と表示されます。
この時、機内モードをオフにして楽天の電波を受信する状態にしてもmy楽天モバイルでは「パートナー回線エリア」との表示のままで、やはりmy楽天モバイルを再起動しないと「楽天回線エリア」の表示には切り替わりません。
このことから、楽天回線をつかまず、Wi-Fiでネットに接続されている状況では、実際にはパートナー回線をつかんでいなくても「パートナー回線エリア」と表示されると分かります。
また、一度my楽天モバイルで回線状況を表示させた場合に、機内モードにしても、my楽天モバイルを再起動しない限り、最後の回線状況表示が維持されています。

以上のことから、少なくとも私の場合にはmy楽天モバイルの「パートナー回線エリア」という表示は「楽天の電波はつかんでないけどネット接続できている」という意味ですので、スレ主様の場合も雑居ビルではフリーWi-Fiにつながっているなどの理由で「パートナー回線エリア」と表示されていたのかもしれません。
ひょっとすると、>モモちゃんをさがせ!さんも同じような勘違いをしてるのかな。

書込番号:23989817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/02/26 19:31(1年以上前)

モモちゃんをさがせ!さんがどうやって確認されたか記載がないため分かりませんが、
my楽天モバイルでは、自動更新はありませんので、下へスワイプして手動更新が必要です。

面倒なので、Network Cell Info Lite等のアプリで確認するのがよいかと。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>現在、どちらの回線につながっているかを確認するためには、my 楽天モバイルアプリをインストールして、SIMを刺した状態でアプリを起動すると、緑で楽天回線エリアか、グレーでパートナー回線エリアであるかの記載があります。
>リアルタイムでは更新しませんので、最新の状態を確認したい場合は、下へスワイプして手動で更新する必要があります。
>利用出来ない機種もあります。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001520/
>>※Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite

書込番号:23989994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/02/26 19:51(1年以上前)

>†うっきー†さん

やはりmy楽天モバイルではエリア表示の自動更新は無いのですね。
下スワイプでの更新方法は知りませんでしたが、それなら簡単ですね。

パートナー回線の提供されない23区内でお二人も地上でパートナー回線接続されているようでしたので、少し原因を考えてみた次第です。
楽天の電波をつかんでいないけどネットにつながっている状態だと「パートナー回線エリア」と表示されるようでしたので、その表示を見てパートナー回線に接続されていると思われたのかなと推測しております。
それとも公式発表とは異なり、本当に何らかの理由で23区内でもパートナー回線で接続される地域があるのでしょうか…

書込番号:23990039

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/02/26 19:58(1年以上前)

>ひろやまむさしさん
>それとも公式発表とは異なり、本当に何らかの理由で23区内でもパートナー回線で接続される地域があるのでしょうか…

東京23区でも以下は利用可能だと思います。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
>ローミング提供エリア
>地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部

全域が利用出来ないというわけではないので、地上でも利用可能な場所はあると思います。

書込番号:23990049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/02/26 20:13(1年以上前)

>†うっきー†さん

地上だと「屋内施設や観光名所等の一部」なら可能性があるのは知ってましたが、ごくごく例外的な一部の有名スポットのみという認識でした。
私が考えていた以上に広範囲なのかもしれませんね。

返信有難うございます。

書込番号:23990075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OPPO Reno3 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno3 A 楽天モバイルの満足度1

2021/03/02 03:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Galaxyもoppoも楽天回線につながっています

Galaxyが楽天回線でoppoがau回線につながっています

楽天モバイルサーバーに接続して計測しています

私は楽天モバイルで購入したGalaxyA7と楽天モバイルで購入したoppo reno3Aの
二機種を所有しています。
最初はGalaxyを購入して10か月くらい使っています。
自宅は100%楽天回線を掴みます。
外出してau回線を掴んでそのまま帰宅をしても自動的に楽天回線には切り替わらないので
機内モードON OFFの操作をするだけですぐに楽天回線につながります。

私は機種によって楽天回線を掴みやすい大きな差があるとは思っていませんでしたが
oppoを買いまして大きな差があることがわかりました。

自宅の話ですがoppoは電源を入れるとau回線につながります。
放置していても楽天回線にはつながりませんずっとau回線のままです。
設定を開いて「SIMカードおよびモバイルデータ」〜「SIM1」〜「電気通信事業者」〜「Rakuten 4Gをタップ」。
これで楽天回線に切り替わります。Galaxyは機内モードON OFFだけの操作でよかったのでとても面倒に感じます。

また自宅で楽天回線につながっていたのがいきなりau回線に切り替わることが頻繁にあります。
Galaxyでは絶対に起きません。
au回線に切り替わったら音が鳴るとかそういう仕様はないので気付かずに高画質動画を見続けていますと
あっというまにau回線の5GBを使い切ってしまいます。
そうならないために常にデータ高速モードをオフにしています。そうすればau回線に切り替わったら
ネットが重くなって気付きますのでそのつど上に書きました設定からRakuten 4Gをタップして楽天回線に切り替えます。

機種によってこうも差があるとは思いませんでした。


LTE回線状況チェッカーなどのアプリを使って楽天の電波はどのくらい強いのか?auの電波はどれくらい強いのか?
把握しておきますと、全然繋がらなくて当たり前のレベルなのか、機種の性能が悪くて繋がらない機種を変えれば安定するかもとか
わかるかもしれません。

書込番号:23997446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2021/03/02 20:00(1年以上前)

みなさま、題記に関する数々のご教示ありがとうございました。
まずは、スマホの不具合ではなく、楽天回線とパートナー回線の現状として受け止めることとし、あとは、早く楽天にドコモ、
au、SB並みに基地局を整備されることを望むしかないですね。

書込番号:23998759

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)