端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年8月7日 07:14 |
![]() |
32 | 10 | 2020年8月7日 13:51 |
![]() |
8 | 2 | 2020年8月5日 00:28 |
![]() |
10 | 4 | 2020年8月3日 22:27 |
![]() |
3 | 4 | 2020年8月4日 10:51 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2020年7月26日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
当方、docomo(sim1)とYmobile(sim2)回線で運用しております。
Ymobile側で通話時にdocomo回線に着信があると相手側で圏外アナウンスが流れます。
設定ミスでしょうか?
書込番号:23583159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時待ち受けは出来ますが、同時利用は出来ませんので、片方が利用中は、反対側は利用出来ません。
そのため、正常に、「圏外アナウンス」が流れたことになります。
正常な挙動なので、問題ありませんよ。
書込番号:23583184
3点

両方ともメインSIMで使いたい場合(両方ともよくかかってくる)は、
Huawei端末などには、転送機能があって、
例えばSIM1で通話中にSIM2が利用出来ない場合にそなえて
SIM2が利用出来ない場合にSIM1側に転送、
SIM1が利用出来ない場合にSIM2側に転送、
という設定項目が個別にあるものもあります。
電話アプリに、保留と切換えの機能があり、片方のSIMで、2人の方と切換えながら通話することが可能なものもあります。
必要でしたら、そのような端末にされるのも手だとは思います。
相手を待たすくらいなら、ガイダンスでもよいと思いますよ。
誰から通話があったかは、不在着信は表示されますし。
書込番号:23583276
0点

ご回答ありがとうございます。
色々検討してみたいと思います。
書込番号:23583776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
いつの間にかスクリーンショットが取られてしまい、カメラロールがスクショだらけで困っています。
同じ症状が出ている、何か対策されている方いらっしゃいませんか?
書込番号:23579670 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ご存じかもしれませんが、電源ボタン+音量ダウンボタンの同時押しでスクリーンショットされます。
ただボタン配置の関係で電源ボタンを押して画面を消そうとして、反対側にある音量ボタンも同時に押してしまい、スクリーンショットになってしまうことは多々ありますね。無効にはできないと思われ、その都度消すようにしています。
書込番号:23579775
2点

>ssad11さん
標準の、ワンタップロック画面というアプリでスリープへ移行。
持ち上げてロック画面を表示と顔認証、もしくは指紋認証で、ロックを解除。
これで、通常は電源ボタンを使用することがありません。
これで、誤操作を防ぐようにしておけばよいと思います。
書込番号:23580001
4点

手帳型ケースを使っている場合は
電源とボリューム−ボタン
同時に押してしまうことは
良くありそうですね
書込番号:23580003
1点

横になってスマホスタンド使用中に音量調整しようとしたらすぐにスクリーンショットだらけになります、出来るだけその都度消すしか無いと思ってますがすぐに溜まります、何か対策があれば私も知りたいです
書込番号:23581360
4点

>た ださん
その場合は電源ボタンの下に何かクッションになるものを置くしかないかもですね。。。
もしくはボタンが反応しにくいようなケースを付けるか。
書込番号:23582146
1点

>はるのすけはるたろうさん
アドバイスありがとうございます、スマホスタンドにクッションも試してみたのですが、私の技術とアイデアでは上手くいきませんでした、所有してる手帳型ケースで解決するのですが、手帳型のケースはあまり好きでは無く、結局違うケースに変えてしまいます。
このスクショの悩みは私だけでは無かったと少し安心しました(笑)
書込番号:23582997
0点

>た ださん
音量コントロール時の問題ならアプリではダメですか?
試しにvolcaというのをインストールしてみましたが通知領域に表示できてupやdown をタップでコントロールできるようです。
軽く検索しただけなので使い勝手が良いかわかりませんが音量コントロール時にスクショしてしまうならアプリの利用もご検討されてみてはいかがでしょうか
書込番号:23583191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまむすさん
返答ありがとうございます。
音量コントロール時だけではないんですよね。
ロックを解除したときなのでしょうか。いつの間にかスクショが増産されてしまいますり
書込番号:23583370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssad11さん
ダブルタップで画面オン&顔認証や、指紋認証&顔認証使えば電源ボタンは押さずにロック解除できます
†うっきー†さんがコメントされているワンタップロックボタンも使っているので電源ボタン押すことはほぼないです
動画をほとんど見ないので音量ボタンに触らないのもありますが最初の頃何回かスクショ撮ってしまったので自然と電源ボタンに触らない持ち方になりました(^_^;)
電話中に音量上げようとしてスクショした事はあります(^_^;)
配置がイマイチですよね。
書込番号:23583412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごまむすさん
音量調整出来るアプリ良いですね、電源ボタンを自分から押す事は再起動とかしか無いので、普段は電源ボタンは全く使わないですし、
私はスマホスタンドでスマホを使いスマホを横にしてる時の音量調整にスクショだらけなので、私のスクショだらけになる問題は解決しました。
良い事を教えて頂きありがとうございました。
このボタン配置、私には使いにくいです(笑)
>ssad11さん
†うっきー†さんがの言われてる使い方すれば、電源ボタンは普段使いでは全く使用しません、再起動する時とか電源落とす時だけなのでかなり改善されると思いますよ^^
書込番号:23584278
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
カメラ部分が1ミリ程度出っ張っておりますが、そのまま使用すると置いたときなどに傷がつかないか心配なのですが皆様どのようにしておりますか?
付属のケースに入れたら出っ張り部分のがたつきは無くなりましたが、ほぼケースとカメラが並行の為やはり置いた時の傷が心配です。
別のケースを購入したのですが、やはり並行の程度のものが多く、少し厚手のケースなどあればカメラ部分が凹み直接机などに置いた際に触れないので安心ではあるのですがそのようなケースが無く困っております。
対応策などあれば教えてください
2点

>トペコンヒーロー2さん
Amazonで探しても手帳タイプばかりですね。
よさそうなのもあるんですが厚みやカメラのクリアランスの表記がないです。
1mm厚素材でカメラ周りを持ち上げて保護してるやつならカメラ周り1mm高いみたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CYB77SF
見た目で逃げがありそうなやつ、買い合わせ対象品
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BC8JVL3
しばらくは、バンカーリング付きや付けて厚みだしたり
誤魔化して使って色んな種類出てから買い直しなどがいいかもしれません。
あっ、いいの見つけたと思ったらRenoA用ばかりでした。
書込番号:23577714
6点

私は気にならないので薄手のケースを使っています。
ただOPPO A5 2020用に使っている別の手帳ケースはかなりの厚みがあり、これのReno3A版もあるのですが、これなら確実にカメラが触れることはないと思います。
https://item.rakuten.co.jp/rock-shop/work13opp/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:23579788
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

>ajax25さん
こんばんは
@この機種をつかっていないのでわかりませんが、設定→「ユーザー補助」内にバイブレーションの強弱などの項目なければ無理だと思います。
Aバイブレーションパターンや長さを変えることができるのであればそれを試してみると少しは改善するのではないでしょうか?
Bパターン変更できるアプリを探すのもよいかもしれません。
CBluetooth対応ブレスレット型バイブレーターなどの商品を使うのも手かもしれません。
なにか参考になれば幸いです。
書込番号:23577405
3点

>ajax25さん
追伸
「設定」→「ユーザー補助」→「触覚フィードバック」→高・中・低・OFFより選択します。
・私のAQUASsens3Plusには、 ON・OFF しかありませんでした。 ON・OFFの違いがわかりません。
書込番号:23577430
1点

追伸:
私のAQUASsens3PlusのAndroidバージョンは「10」となります。
書込番号:23577441
1点

ご回答ありがとうございます。
やはり同様にオンオフ程度しかないようです。
書込番号:23577459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
Bluetoothのイヤホンで聞いていて、操作してると一瞬音が小さくなったあと急にスピーカーからも音が出るようになってしまいました。Poweramp(音楽アプリ)使うときやYouTube、Googleフォトの動画を見てるとき等です。
Bluetoothのペアリングやり直し、再起動等色々やりましたが症状がなおりません。どうしたらいいかわかる方いたら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:23577307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LATIASさん
セットアップは新規ですか?バックアップやコピークローンアプリからですか?
後者でそのような不具合出ていたら、新規セットアップをお勧めします。
音の出る場所が出ないはずのところから出るのはシステムの不具合でしょうから
ユーザーレベルで出来る直すと言う方法はほぼないかもしれません。
私は逆パターンでイヤホンジャックに刺したイヤホンから音が出なくて
結局アプリに頼りました。ユーザーが任意の出力選べます。
レッサー音声切り替え
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nordskog.LesserAudioSwitch&hl=ja
取り立てて他に不具合ないのでしたら、解決ではないですが解消法程度になら使えます。
書込番号:23577336
2点

お返事ありがとう御座います。
新規セットアップとは初期化のことですか?
そうすると手動バックアップとって全部入れ直しですかね?
せっかく教えていただいたアプリは効果なかったです…
イヤホンジャックにイヤホンしてても同じ症状です…
書込番号:23577811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LATIASさん
新規セットアップは、新品のときからの導入方法として
古い機種などからクローンアプリやバックアップから
データ復元していないものを言います。
世代や機種が違うとトラブルが起きやすいです。
今回、アプリを消して再インストールなどで直る
たぐいのものでなさそうなので初期化はお勧めします。
するしないはご自身のご都合で構わないと思います。
不具合への許容と初期化の面倒さを天秤に掛けて下さい。
レッサー音声切り替えアプリで任意に切り替え出来ないのは
かなり重症だとは思います。
OS仕様上使えないだけかもしれませんが、ハードウェア不具合の場合
やはり無償修理期間の1年以内に正常に回復した方がよいとは思います。
点検、修理の際にバックアップや初期化は必須になりますので
ご自身でご判断下さい。
初期化は面倒と言われるし、私も面倒と思うので積極的に勧めたくはないです。
今回は他の手段が思いつかなです。
書込番号:23577866
0点

なるほど…それほど重症なのですね。
分かりました!とりあえずやってみます。ありがとう御座います。
書込番号:23578308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
モバイル通信が頻繁に切断されます。電話での通話中でも切断されてしまいます。
対処法などご存知の方いらっしゃいませんか。
docomoのSIMを使用しています。
書込番号:23558878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末の再起動、SIMの抜き差しは、すでに試されていますか?
端末のセットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどを利用してしまった場合は、通信関係でトラブルがおきやすいので、
その場合は、端末を初期化後に、新規にセットアップして、追加でアプリを1本も入れない状態で再確認されるとよいです。
おそらく正常になると思いますよ。
SIMは1枚でXi契約であるという大前提ですが。
SIMが2枚で片方が通話で、反対側のSIMで通信をしたい場合はDSDA機なら通話中に反対側のSIMで通信は可能です。
書込番号:23558904
3点

何かエラーメッセージは出ますか?
関係ありそうなのは
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→データ使用量→モバイルデータの制限→データ使用量の上限の設定
ここで設定した上限に達した場合は切断されます。
これに該当しないようであれば、故障か初期不良かもですね。
書込番号:23558909
1点

>ささ−しょうさん
docomoのSIMはキャリアのドコモでしょうか?
4GやVoLTEの設定は出来ていますか?
VoLTEの設定が出来てないと通話中に通信出来ません。
通信が途切れてると分かるのはどんな時ですか?
アンテナが消えますか?
何かのアプリだけと言うことは?
パケット使い切って低速と言うことはないですか?
書込番号:23558914
0点

>†うっきー†さん
端末の再起動、SIMの抜き差しは、試しています。
移行ツールでセットアップしましたので、新規でやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23559210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
エラーメッセージはアプリで通信できませんと表示されます。
データ使用量の上限設定は特にやっていないので、不思議です。
ありがとうございました。
書込番号:23559221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
キャリアのSIMです。
4Gなどの設定も、アイコンが表示されていますので、設定できていると思います。
症状が分かるのは、アンテナアイコンが×マークになるのと、アプリで通信できませんと表示されます。
最初は、ナビなどの位置情報を使ったアプリだけかと思いましたが、それ以外でも症状があります。
パケットは使い切ってないですし、WiFi環境でも同じような症状です。
ありがとうございました。
書込番号:23559242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ささ−しょうさん
ネットワークのリセットでも改善されるかもしれませんが
環境移行ツール使って不具合出てるようなので初期化の方が
他のトラブルも起こらなくていいでしょうね。
書込番号:23559275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)