端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2020年8月3日 22:27 |
![]() |
32 | 10 | 2020年7月27日 09:17 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2020年7月26日 11:59 |
![]() |
37 | 9 | 2020年7月26日 00:41 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年7月26日 00:35 |
![]() |
9 | 18 | 2020年7月25日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

>ajax25さん
こんばんは
@この機種をつかっていないのでわかりませんが、設定→「ユーザー補助」内にバイブレーションの強弱などの項目なければ無理だと思います。
Aバイブレーションパターンや長さを変えることができるのであればそれを試してみると少しは改善するのではないでしょうか?
Bパターン変更できるアプリを探すのもよいかもしれません。
CBluetooth対応ブレスレット型バイブレーターなどの商品を使うのも手かもしれません。
なにか参考になれば幸いです。
書込番号:23577405
3点

>ajax25さん
追伸
「設定」→「ユーザー補助」→「触覚フィードバック」→高・中・低・OFFより選択します。
・私のAQUASsens3Plusには、 ON・OFF しかありませんでした。 ON・OFFの違いがわかりません。
書込番号:23577430
1点

追伸:
私のAQUASsens3PlusのAndroidバージョンは「10」となります。
書込番号:23577441
1点

ご回答ありがとうございます。
やはり同様にオンオフ程度しかないようです。
書込番号:23577459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

自己責任で使う分には何も問題ないかと。
壊れた場合は有償で修理は可能だと思います。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5010/
>端末を水・液体で濡らしてしまった場合の対処方法
>OPPOの全機種が対象です。
>特に、コーヒー、清涼飲料、牛乳、ジュース、海水などの液体は、ファームウェア(端末の機能を制御するソフトウェア)を著しい腐食・劣化を引き起こす要因となります。できる限り早く、 OPPOカスタマーサポートにお電話のうえ、適切な修理を受けていただくようお願いいたします。
書込番号:23546168
6点

>粒粒煎餅さん
止めた方がいいです。
常温の真水にゆっくりと沈めて浸水しない程度の防水です。
海水なんてまったくダメです。
水着のポケットと言うことは激しく水がぶつかるなども考えられます。
どちらにせよ、浸水にたいして保証などそもそもないのですが
最低でも防水ケース等の利用、塩水が入った場合は端子類など
その場でなんともなくても後々何かあるかもしれません。
対応していないと思って判断下さい。
書込番号:23546173
5点

皆さま ありがとうございます。
amazonで中古で安い 防水をカメラを見つけましたので
そちらを使う事にしました。
お騒がせ致しました。
書込番号:23546213
1点

>粒粒煎餅さん
ご理解なさっていると思いますが完全防水のスマホはありません。
自己責任で故障して使えなくなる可能性は覚悟ですね。
2台ほど海水で使用したことがあります。
SH-01D?(忘れた)とXperiaZ3で海水で潜って撮影しました。
SHは浸水しませんでしたが裏蓋を外せる機種だったのですが
海中撮影後水道水で良く洗ったつもりですが塩分が付着腐食して
外観と蓋内部は酷いことになりました。
Z3は内部に浸水してアウトでした。(2度起動せず)
中を開けたら塩分でどうにもならない状態です。
海水はきついです。
海中撮影は専用のスマホケースで撮影するのが良いですね。
書込番号:23546340
3点

>粒粒煎餅さん
「防水」は水道水や真水を想定しています。
海水や石鹸水などの余計なものが混ざった水は防水の対象外です。
これはスマホに限らず、すべての電化製品がそうなので、カメラも海水はアウトです。
(1回限りの使用でいいのなら、大丈夫な気がしますがあくまで自己責任で。)
書込番号:23546570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるみょさん
カメラが海水だめと言うのは何を根拠にされていますか?
ほとんどの防水カメラが海や山でのタフネスな利用を想定しています。
OlympusのTG-3と言う機種を利用していますが
水深15mまでOKでスマホの防水とは全く別物
TGシリーズは軽いダイビングなどで多くの人が使っています。
サンゴや魚なども普通に撮影しています。
海から上がって塩抜きのためにバケツにデジカメ入れると
ほとんどがTGシリーズだったりします。
生活防水レベルならまだしも、ちゃんとした防水のデジカメで
海水がNGなど聞いたことがありません。
真水で15mも潜る用途が分かりません。
書込番号:23546716
8点

>Taro1969さん
>>カメラが海水だめと言うのは何を根拠にされていますか?
明確に海水を大丈夫と書いてあるメーカー(機種)が少ないことです。
書込番号:23548956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるみょさん
当たり前すぎて書いてないだけです。
ダイバーズウオッチにもG-Shockにも海水対応なんて記載しないです。
10mとか50m、100mの防水でどこの淡水で使いますか?
船に海水対応と書いて売らないのと同じです。
認識違いがひどいです。
書込番号:23549216
7点

どっちなのか 古いカメラ買ってみたけど
映像がいまいち
妻のスマホをこちらにして
海で使えるのか悩んでます。
書込番号:23561327
0点

>粒粒煎餅さん
コメントしたもの全員一致で使えないと回答があって
防水のコンデジにするで終わったと思っています。
絶対にReno3Aは海水で使えません。
水遊び程度でも無理です。
高確率で一回で壊れます。
真水に濡れても大丈夫程度の防水でしかありません。
海に潜ってサンゴや魚撮れる防水コンデジとは全く別物です。
書込番号:23561362
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
モバイル通信が頻繁に切断されます。電話での通話中でも切断されてしまいます。
対処法などご存知の方いらっしゃいませんか。
docomoのSIMを使用しています。
書込番号:23558878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末の再起動、SIMの抜き差しは、すでに試されていますか?
端末のセットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどを利用してしまった場合は、通信関係でトラブルがおきやすいので、
その場合は、端末を初期化後に、新規にセットアップして、追加でアプリを1本も入れない状態で再確認されるとよいです。
おそらく正常になると思いますよ。
SIMは1枚でXi契約であるという大前提ですが。
SIMが2枚で片方が通話で、反対側のSIMで通信をしたい場合はDSDA機なら通話中に反対側のSIMで通信は可能です。
書込番号:23558904
3点

何かエラーメッセージは出ますか?
関係ありそうなのは
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→データ使用量→モバイルデータの制限→データ使用量の上限の設定
ここで設定した上限に達した場合は切断されます。
これに該当しないようであれば、故障か初期不良かもですね。
書込番号:23558909
1点

>ささ−しょうさん
docomoのSIMはキャリアのドコモでしょうか?
4GやVoLTEの設定は出来ていますか?
VoLTEの設定が出来てないと通話中に通信出来ません。
通信が途切れてると分かるのはどんな時ですか?
アンテナが消えますか?
何かのアプリだけと言うことは?
パケット使い切って低速と言うことはないですか?
書込番号:23558914
0点

>†うっきー†さん
端末の再起動、SIMの抜き差しは、試しています。
移行ツールでセットアップしましたので、新規でやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23559210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
エラーメッセージはアプリで通信できませんと表示されます。
データ使用量の上限設定は特にやっていないので、不思議です。
ありがとうございました。
書込番号:23559221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
キャリアのSIMです。
4Gなどの設定も、アイコンが表示されていますので、設定できていると思います。
症状が分かるのは、アンテナアイコンが×マークになるのと、アプリで通信できませんと表示されます。
最初は、ナビなどの位置情報を使ったアプリだけかと思いましたが、それ以外でも症状があります。
パケットは使い切ってないですし、WiFi環境でも同じような症状です。
ありがとうございました。
書込番号:23559242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ささ−しょうさん
ネットワークのリセットでも改善されるかもしれませんが
環境移行ツール使って不具合出てるようなので初期化の方が
他のトラブルも起こらなくていいでしょうね。
書込番号:23559275
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
本日Reno3Aを購入しました。
ところが早速不具合が。。。
playストアでのアプリのインストールが全く進みません。
LINEひとつするのに15分ほどかかりました(笑)
以前の書き込みに「playストアもっさり感の解消法」を見て
試してみましたが、全く改善しません。
ていうかもっさり感どころの話ではありません。
playプロテクトをオフにしてみましたが解決しません。
どなたか解決法をご教授ください。
よろしくお願いします。
6点

低速なモバイル通信を利用しているということはありませんか?
とりあえず、自宅等の光などの固定回線のWi-Fiを利用されるとよいと思います。
それでも解決しない場合は、一度ルーターと本機を再起動してください。
万が一、通信をブロックするようなアプリ(ウイルス対策アプリ等)を入れている場合はアンインストールしてから確認されるとよいです。
端末は移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップしているという前提ですが。
そうでないと通信関係にトラブルがおきやすいので。
書込番号:23558039
6点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
自宅のWiFiのもとやっているのでネット環境は問題ないはずですが。
今までも機種変前は自宅のWiFiで問題なかったのですが・・・。
書込番号:23558141
4点

>takap2020さん
一度、Googleアカウントを削除して、追加しなおせば大抵直ります。
後は、GooglePlayのキャッシュ削除、データ削除、無効化してアップデートの削除なども有効です。
書込番号:23558171
3点

>Taro1969さん
キャッシュやデータ削除はやってみましたが、変化なしでした。
アカウントの削除は、のちに復元できるか自信がなくまだ試していません。
書込番号:23558355
3点

>takap2020さん
GooglePlayがよく保留中のまま進まないので
自動アップデートやらWi-Fiのみを確認とか弄ってると直る時もありますが
その辺りで無理なら弄ってる時間でアカウント削除と追加出来るので
私はやってるし、ここでも方法として紹介してされて一発で回復したと言う話は聞きます。
問題が起こったと言う話は私には届いたことはないです。
私ひとりでも手元に8台積み上げてるスマホで問題ないし他のサイトや情報
ここでのアドバイスでも問題となったことはないです。
新規セットアップ時にスキップでアカウント入力飛ばしてアカウントなしでも
Androidは動きますしバックアップやアプリのダウンロード、Gmail送受信の時に必要なだけです。
Gmailの中身は端末内には存在しません。Googleのメールサーバのメールを見てるだけです。
端末変更してもアカウント入れれば過去のGmailも閲覧出来ます。
アプリのダウンロードが出来る出来ないをスイッチしてるだけです。
電波悪い時に機内モードをオンオフするのと同じことです。
書込番号:23558416
3点

他に端末をお持ちでしたら、それに本機と同じ Google アカウントを設定して同期させれば、
その後で本機の Google アカウントを削除しても、不具合は生じません。
改めて、同じ Googleアカウントを設定すれば、解決の近道が見つかるかも知れません。
書込番号:23558419
4点

>Taro1969さん
>モモちゃんをさがせ!さん
お騒がせしています。
その後アップデートや再起動やらいろいろやってるうちに
自然と改善されたようです(今のところ)。
おまけにカクカクして動きが悪かったこのアプリが突然滑らかに
スクロールするようになりました。
しばらく様子を見たいと思います。
もし今度悪くなったらご指導いただいた方法をチャレンジしてみます。
現在は他のアプリを含めて非常に軽快で気に入ってます。
お二方ともアドバイスありがとうございました。
これからも素人ですのでどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:23558529
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在、購入を検討しているのですが、このスマホでドラクエウォークは快適に遊べるのでしょうか?
3Dゲーム(?)はカクつくとの話もありますが実際にプレイした方はおられるでしょうか?
書込番号:23558174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤のカブさん
ポケモンGOやってる人ならいますが、普通のようです。
快適と言うのは人それぞれですので難しいです。
3Dゲームが軽くでも視野にあるなら、もう少し処理の速い機種がいいと思います。
やらなくてもカクツクであろうことが想像出来ます。
画質下げてフレームレートも落とせばプレイ出来るかもしれませんが
その時点でカクついてることになると思います。
防塵防水おサイフケータイに拘りなければRedmi note9S一択ですね。
書込番号:23558228
2点

ゲーム、と言う視点で言えば、
前モデルの OPPO Reno Aの方が、良くありませんかね。
書込番号:23558398
2点

私はOPPO A5 2020とReno3 Aの2台持ちなのですが、DQウォークはA5の方でやってます。その前はiPhone8でやってました。
A5とReno3 Aは同じCPUで、Reno3 Aの方がRAMが多いので、A5よりは快適では?と思います。
A5だとiPhone8に比べて多少GPSが反応悪かったり、画面の遷移が遅かったりはしますが、特に大きな問題はなく遊べてます。
書込番号:23558518
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在楽天MNO非対応の端末を使っていて、不便なので楽天MNO対応のReno3aを考えています。絶対条件は
DSDVである事と、サポーター回線とのスムーズな切替です。
確認したいのは
1.楽天モバイル以外で調達したSIMフリー版のReno3aで楽天MNOは全機能使えるのか?
2.楽天モバイルで調達した場合、デュアルSIM(DSDV)は使えるか?
の2点です。
後者の場合、各種ファームウェアの更新がSIMフリー版に比べて遅くなりがちなので、可能ならば1を選択したいのですが、その辺りの詳細な情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:23553490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで「OPPO "Reno3 A" 楽天モバイル DSDV」で検索すると楽天モバイル版もIMEI番号が2つありますのでDSDVですね。
通常版も楽天回線対応です。
https://bicsim.com/column/service/200616110000.html
>本機はDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)対応となっております。VoLTEはdocomo、au、Rakuten、Y!mobileに対応しております
書込番号:23553542
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
楽天モバイル版でも必要条件を満たすのですが、
ファームウェアアップデートが遅れる傾向にあるので
普通のSIMフリー版を前提に考えます。
(楽天モバイルが公式サイトでSIMフリー版の対応表を公表しないのと、自社扱いスマホのファームウェアアップデートが尽く遅延するのがそもそも問題です。)
書込番号:23553568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お近くに、ビックカメラはありませんか?
あれば、
この機種の通常 SIM Free版が、BIGLOBEの音声回線・月間の高速データ通信容量 3GB以上の料金プラン契約との同時購入で、初期事務契約手数料・税込みで
『22,800円』
です。
3GBのプランだと、月額料金初月無料、翌月以降 6ヶ月間は 1,200円 OFFの 400円、7ヶ月目以降は 1600円。この他に、初月だけ、SIM発行手数料が約 400円。(この部分は税別表記です。)
最低利用期間は 12ヶ月。
docomo回線か au回線か、が選べます。
既に楽天 UN LIMITご契約中なら、契約して直ぐに DSDV利用可能です。
選択肢の一つとして、ご検討されては如何でしょうか。
書込番号:23553635
1点

SIMフリー版は楽天MNOに対応していますが、RenoAと同様に回線の自動切り替えに対応していない可能性があります。SIMフリー版で完全に楽天回線に対応できているのは、FindX、10X Zoom、R17 Pro、AX7といった楽天版のない機種だけです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
また、楽天MNO自体に不安定要素があるので、買い替えたとしても快適に利用できるとは限りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23396013/
書込番号:23553656
0点

OCNで購入したもので、楽天モバイルとDSDVで使っています。
横浜エリアで検証しましたが、楽天回線へちゃんと自動で切り替わります、なのでフル機能使えています。
楽天回線へ切り替わるタイミングはRakuten miniと同等です。
iPhone8では全く切り替わらず、ずっとau回線でしたが、この機種は大丈夫です。
ちなみに楽天モバイルのHPではOPPO A5 2020は楽天回線自動切り替えに非対応(ただし古いバージョンでの確認結果)となっていますが、最新バージョンで確認したところOPPO A5 2020もちゃんと楽天回線に切り替わります。
書込番号:23553703
1点

補足ですがこちらに書いている通り、楽天版もUQ版もその他のSIMフリー版もビルド番号は同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23539983/#tab
楽天向けに楽天ロゴや楽天関連アプリのプリインストール等の対応はあるだろうと思いますが、回線切り替え等の部分は共通処理になっていると考える方が妥当だと思います。
書込番号:23553714
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうごさいます。
実はBIGLOBEはA回線を既に使っていて、
今回も楽天MNOとBIGLOBEとの組み合わせを考えています。
流石に2回線は(^_^;)
書込番号:23553901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございました。
楽天MNOは不安定な状況ですね。
現在はMOTOROLA Moto g7 plusで無理無理使っていますが、どうも上手く動かない事があって、リスクを少しでも減らしたい状況です。
FeliCaと防水を考えると、sense3 plusかreno3aの二択だったのですが、前者は価格が折り合わないです(^_^;)
書込番号:23553906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
貴重な情報ありがとうございました。
Oppo、アフターケア結構やりますね。
MOTOROLAもOSアップデートはやりますが、
楽天MNO対応は中途半端なのです
(*_*)
書込番号:23553908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんとのまんとさん
OCNで購入したSIMフリー機を楽天SIMで使っています。
横浜でau回線から楽天回線へ自動切替することを確認済です。
au回線中でのSMS受信や固定電話回線からの着信、デフォルト電話アプリからの発信等、
すべて問題なく使えております。
DSDVだけはやっていないので試していないです。
楽天モバイル版はファームウェアアップデートが遅いとよくネットで見かけるのでSIMフリー版で良かったと思っています。
但し、何か不調のときに楽天モバイルへの問い合わせをしても楽天モバイル版ではないのでサポートしてもらえないリスクはありますが、こちらのサイトで皆さんが良きアドバイスをして頂けるので心配はしていません。
書込番号:23553944
1点

SIMフリー版に楽天SIMのみで使用して、ひと月ほどになります。
自宅が横浜、職場は東京で電車で通勤していますが、運が良く自宅も職場も楽天モバイルのサービスエリア内なので、移動中以外は通信速度はともかく、楽天回線に接続できています。
ご質問の「パートナー回線との切替」に関しては、スムーズでレスポンスも悪くない印象ですよ。
DSDVは使用していないので、SIMの切替については判りません。
私は楽天回線の接続状況を実感するために、my楽天モバイルアプリで「データ高速モード」をOFFにしています。
こうするとパートナー回線利用時は通信速度が1Mbpsに固定され、通信量を消費しなくなります(何日経ってもデータ通信量残は5GBのままです)が、それでも全く使えなくなるケースはほとんどないですし、少なくとも楽天回線接続時はそれなりに快適に使用できています。
因みにこのOPPO Rino 3Aは通信速度を表示できる機能があり、これをONにしておくと、表示される通信速度から接続が楽天回線なのかパートナー回線なのかをリアルタイムで判別できるため便利です。
データ高速モードOFFでの使用に耐えられるか否かは、その人の通信状況や生活圏がどの程度楽天回線エリアに入っているかによって千差万別でしょうが、ONのまま5GBを消費してしまえば結果的に1Mbpsになるワケので、そうなったときにどのような使用感になるのか予め知っておく意味もあって、そのように使用してみました。
1Mbpsになると明らかに「遅い」と感じますが、SNSやWebブラウズ程度なら極端にストレスを感じずに使用できますし、GoogleMapでのナビゲーションも使えます。
私もこの前に使用していた機種が楽天モバイル非対応だったために買い換えたクチです。
前のモデルは2年前の購入でしたがスナドラ845だったので、この機種を使用したばかりの時は正直もっさり感がありましたが、ひと月も使えばそれなりに慣れてくるもので、今ではそれほど遅く感じなくなりました。
書込番号:23554018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SilA3さん
>U.S.Kさん
ありがとうございます。
どうやら今のMOTOROLA Moto G7 plusよりはスムーズに使えそうだということはわかりました。
BIGLOBE(A回線)とのDSDVばかりはやってみないとわかりませんね。
書込番号:23554318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんとのまんとさん
>BIGLOBE(A回線)とのDSDVばかりはやってみないとわかりませんね。
OPPO Reno3 Aでの、BIGLOBE(A回線)とRakuten UN-LIMITでしたら、やってみるまでもなく使えます。
BIGLOBE(A回線)は公式に動作確認ですし、楽天回線は使えます。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
どちらで通信するかは、通常の端末同様に自分で指定します。
本機ではありませんが、OPPOのA5 2020で、BIGLOBE(A回線)とRakuten UN-LIMITのSIM2枚刺しで利用しています。
書込番号:23554341
0点

>まんとのまんとさん
端末に一切関係なく、Rakuten UN-LIMITが正常に使えるかということでしたら、以下の通りとなります。
■通信が切れる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23531805/#23531805
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23532551/#23532551
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032648/SortID=23544495/#23544495
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
場所が田舎でしたら、利用者も少なくau回線になりますので、非常に安定しています。
利用する場所次第になると思います。
書込番号:23554350
0点

>まんとのまんとさん
私はBIGLOBE(A回線)と楽天モバイルのデュアル運用です。
端末はOCNで購入したものですが、OCNは家族用の回線として使っています。
全く問題ないですよ。
書込番号:23554625
0点

>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
お知らせいただけた内容の通り、
楽天MNOは当面メイン回線にはできませんね。
私自身、ソフトバンクのiphone8plusがメイン回線なので。
(楽天MNOとBIGLOBEはradiko用です)
ちなみに今回のreno3a検討は
パートナー回線でのSMS受信(公式対応端末)
FeliCa対応
防水性
DSDV
と条件を挙げていった結果、残った機種でした。
もう一台のsense3 plusは費用対効果が(^_^;)
書込番号:23555377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が BIGLOBEの話を出したのは、
OPPO Reno 3 A を 端末だけ 1台購入するのと、
BIGLOBE契約して 13ヶ月目まで使うのとで、
殆どランニングコストは変わらないのでは、
と思ったからです。
既に 1回線お持ちでしたら、2回線目は「家族割」を組むことにより、
月額料金がさらに 200円、割引きになります。
また、
音声回線であれば、将来的に他社で MNPでお得な施策をやった時に備え、
乗り換え用の『弾』にもなります。
書込番号:23555883
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
そこまでは、考えませんでした(^_^;)
実はOCNモバイルONE(旧プラン)も仕事用で持っていて、
今日購入時のDSDVでの組み合わせは
楽天MNO&OCNモバイルでやっています。
公式対応端末だけあって、パートナー回線下での
rakuten linkの認証も一瞬で終わりました。
ソフトバンク、OCN、BIGLOBE、楽天MNO
ちょっと弾持ち過ぎですね(^_^;)
書込番号:23558127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)