端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年7月25日 18:37 |
![]() |
2 | 2 | 2020年7月23日 20:25 |
![]() |
2 | 7 | 2020年7月22日 16:18 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年7月18日 07:09 |
![]() ![]() |
39 | 8 | 2020年7月17日 06:31 |
![]() |
3 | 3 | 2020年7月13日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
reno3 a発売日から使っております。OPPOは初です。その前はZenfone5を使用していました。
概ね動作良好で気に入っているのですが、動画を室内で子供を撮っていると、明るさが自動で調整されて定まらず、なんだかチカチカと撮れるのが非常に残念に思っております。
他のユーザー様そのようなことはないでしょうか?
もし設定で直るなら教えていただきたいです…
カメラは前のzenfone5の方がブレも少なく良かった気がしています。ちょっとそこはがっかり
書込番号:23556532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OPPO端末なので、標準的な操作方法で可能ではないでしょうか?
プリインストールのカメラアプリであるという大前提で。
カメラに被写体が移っている状態で、ピントを合わせたい場所で長押し。
その後、画面に「+/-」が表示されたものが表示されますので、それを上下にスライドさせて明るさ調整。
このように標準的な操作方法で出来ないでしょうか?
書込番号:23556557
2点

コメントありがとうございます。
(カメラアプリは標準のものです)
記載の方法で明るさ調整できるのですね。
手動で明るさ調整して、固定するといったかたちですかね
できれば、カメラアプリを起動して、明るさ自動判断されチカチカ揺れることなく撮れてほしいと思った次第です。室内照明が微妙に明るさ変わるのが繰り返される感じで、、致命的なレベルではないのですが
書込番号:23557714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在UQモバイルでAQUOS SENSEからの機種変更で
oppo Reno3 かoppo Reno A のどちらかを考えています。
両方に共通しての質問が2つあるのですが,
@Bluetoothでのハンズフリー通話ができることが必須条件なのですが
どなたかこのナビで問題なくできるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
Panasonic Strada CN-RA06WD
メーカーに問い合わせても大手3社のキャリアしか動作確認してないとの返事でした。
Aプライベートのスマホ(UQ)と仕事でのガラケー(AQUOS SH-01J 通話とSMSのみ使用)を
このどちらかの機種一つで使いたいのですが、
2つのsimは問題なく使えるでしょうか?ちなみにsimはnanoでサイズは合うようです。
何分50代の素人なもので、わかりやすく教えていただけると助かります。
どうかよろしくお願いします。
1点

>@Bluetoothでのハンズフリー通話ができることが必須条件なのですが
>どなたかこのナビで問題なくできるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
>Panasonic Strada CN-RA06WD
こちらは本機とCN-RA06WDの両方を持っている人からの動作確認待ちになりそうです。
>Aプライベートのスマホ(UQ)と仕事でのガラケー(AQUOS SH-01J 通話とSMSのみ使用)を
>このどちらかの機種一つで使いたいのですが、
>2つのsimは問題なく使えるでしょうか?ちなみにsimはnanoでサイズは合うようです。
UQのSIMがLTE SIMではなく、マルチSIM(VoLTE SIM)であるという前提であれば公式サイト記載通り利用可能です。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
SH-01JということはXi契約かと思います。
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
当然本機では利用可能です。
■誓約書
ビジネス用のものが、takap2020さんの会社でどうなっているか不明ですが、
通常は貸与時に誓約書があるので、プライベート用のものと私用のものを1台の端末で使うことは許可は出ないとは思いますが。
小さな会社や、適当な会社の場合は、問題ないと思います。
SIMと端末をセットで貸与の場合は、SIMを勝手に抜いて、他の端末に差し替える行為も、勝手なことは出来ないとは思います。
普通は、以下のように誓約書のサインしているのではないかと・・・・
http://www.proportal.jp/seiyaku/seiyaku20.htm
>貸与携帯電話使用誓約書
>1.会社業務以外の目的で使用しない
自分が経営者で自由に出来る場合は問題ないと思います。
書込番号:23553074
1点

>†うっきー†さん
早速の返信、ありがとうございます。
@のハンズフリーについては、動作確認済の方のレスを待ちたいと思います。
Aに関しては、私は経営者でもないし、誓約書にサインをした覚えもありませんが、
会社に一度確認した方が良さそうですね。ありがとうございます。
丁寧な回答で大変わかりやすかったです。
書込番号:23553128
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
LINEで、グループLINEとかでトーク中に新たなメッセージを受信すると「スポッ」という音が鳴るのですが、この音を消すことは可能でしょうか。
オープンルームでも閲覧中に音が連発してみてられないのです。
端末自体のサイレントもここには意味がなく、通知とかもみたのですがこの音の設定が見あたらず。
わかる方教えてください。
書込番号:23549820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はその音が鳴らないのですがLINEの通知設定を見ると一般通知とLINE Thingsが音なし、それ以外は音ありでした。検証できてませんが一般通知を音無しにするといいのかもしれませんね。
書込番号:23549842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あべやすさん
LINEの設定>通知>通知設定から設定に飛べばなんとかなりそうに思います。
もしくは通知>通知のチェックとか
書込番号:23549846
2点

>LINEで、グループLINEとかでトーク中に新たなメッセージを受信すると「スポッ」という音が鳴るのですが、この音を消すことは可能でしょうか。
LINEを起動していて、トーク画面を開いて、該当のトーク内で新たな発言があった時限定の、小さな音のことですね。
おそらく消せないのではないでしょうか。
小さい音なので、きになったことはありませんが。
書込番号:23549847
0点

す>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。
LINEの設定、端末のアプリ管理からのLINE設定、端末自体の設定、一通りみたのですが消すことができず途方にくれています。
>はるのすけはるたろうさん
そう!、その音です。
やっぱり消せないですかねー。
受け入れることにします。
書込番号:23549857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
すみません、名前の引用をミスしました。
正しくは逆です
失礼しました。
書込番号:23549859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみましたが、着信音をミュートしたら消えますよね?
着信音をミュートせずにこの音だけ消したいということでしょうか?
書込番号:23550496
0点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
自分でもいろいろ試行錯誤して、着信音と連動してることはわかりました。
が、理想はこの音だけを消したいのですが、無理そうだなと。
優先順位的には着信音>この音なので割り切って設定しようかなと思います。
書込番号:23550516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
カメラレンズには元々はついてませんよね?
探してもなかなかないみたいで…知ってる方いたら教えてください。
無知なもので申し訳無いですが、そもそも貼ると良くないとかありますか?
書込番号:23531669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LATIASさん
別に貼るなとは思いませんが、外にあるのがガラスのレンズカバーですし
ガラス面より周囲が高くなってますから逃げもあるし樹脂系のフィルム貼ると
光学的にはよろしくないでしょうし、ガラスだと厚みがあるので枠が高くなって
レンズ保護してるの飛び越して簡単に傷ついたり道連れでレンズカバーも
押してヒビや割れの原因にならないかと思います。
レンズ用の保護フィルターって出てきたの去年くらいからです。
誰もがガラスフィルムと保護ケース付けるのが当たり前になって
これはレンズ保護フィルムも売ったら売れるみたいなノリだと思います。
めっちゃ小さいのに金額高いし、よい商売だと思います。
で、画面の保護フィルムですが、必ずフロントカメラは穴やくぼみで除けてあります。
そこに穴埋めするようにガラス入れますか?
近接センサーや照度センサーも避けてあります。
カメラってフォーカス機能がある近接センサーよりずっと精密な測定します。
照度センサーよりずっと高度に明るさみて写真撮ります。
ガラスフィルムが避けてる場所より、もっと避けたい場所に何か貼るのは
どうでしょうか?誰に迷惑かけるわけでもなし、貼ってだめなら剥がせばいいし
貼ってみたいと思われるなら一度貼ってみられて貼ることに納得とか
貼らない方がいいと思われるか自身で回答だされるのもよいと思います。
書込番号:23531700
1点

ご回答ありがとうございます!
まずは色々試してみますね。
書込番号:23531704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LATIASさん
あの後からずっと探してみましたが、ないものですね。
Reno3 5G用なら結構あります。補修用シムトレイまでありました。
サイズが互換ならいいのですが、どうも早くからReno3Proなどの
名前で海外では販売してたからみたいです。
5ちゃんねるでも見て互換の話出てないか探索してきます。
書込番号:23531745
0点

>LATIASさん
カメラ専用ではありませんが、ラスタバナナの画面保護フィルムにはカメラ用保護フィルムもついています。
今回のReno3A以前も貼った事がありますが、不具合を感じた事はありません。
まー、私がスマホカメラの画質にこだわりはそんなにないからかもしれませんが・・・。
ご参考までに。
書込番号:23541346
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】楽天モバイルで使っています。留守番サービスをOFFにしているのに15秒ほどで自動応答になってしまいます。
【使用期間】買って3日
【利用環境や状況】楽天モバイルとUQのデュアルSIMで使っています。
【質問内容、その他コメント】
呼び出し時間設定を長くしたいのですが分かりません
分かる方、よろしくお願いいたします。
21点

最低でも以下の2点の情報は記載しておくとよいと思います。
・発信元はどこなのか(スマホ、固定電話、IP電話)
・自動応答とは、発信側に15秒後、なんらかのガイダンスが流れる?そのガイダンスは具体的にどのようなガイダンスかを正確に。
スマホからの発信で、OPPO固有のアプリを終了しない設定にしていないため、無音時間が20秒続いたあと、Rakuten Linkアプリではなく、プリインストールの電話アプリへの着信になるとも違うようですし、
留守番設定時に「適用する」をタップしていなくて、設定が反映されていないということでもなさそうですね。
書込番号:23538602
5点

>クレイジーサムライさん
My楽天モバイルアプリから設定します。
固定電話の場合しか有効でなく携帯からだと一律30秒でした。
仕様変更あったか確認しようとしたらアプリが立ち上がりません汗
設定は契約プランから出来ます。
書込番号:23538611
1点

>クレイジーサムライさん
最初に
>留守番サービスをOFFにしているのに
と記載されていますが、先ほど書いた通り、実は「適用する」をタップしていませんでしたという落ちかもしれません。
自動応答が留守電の話でしたら、
一度以下のFAQを確認しておくとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.my 楽天モバイルアプリで留守番電話や着信転送の設定をしても、正常に処理が完了しません。
>Q.my 楽天モバイルアプリで設定を変更しても、アプリを再起動すると元の値のままです。
>Q.携帯からの着信が、留守電に設定した時間で留守電になりません。45秒になってしまいます。
無音の場合は、以下になります。今回は関係ないとは思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
OPPOのアプリを終了しない設定は以下になります。
V6での記載なので、V7では、さらに設定の追加が必要かもしれませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:23538675
2点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。
マイ楽天モバイルでは、留守番機能は一時停止の状態になっていました。
他のスマホから
楽天モバイル・UQのどりらに電話をかけても15秒ぐらいで「おかけになった電話番号は、出られません」と
アナウンスされ勝手に切られてしまいます。
楽天リンクアプリに電話すると問題なく長く着信音が続きます。
これが使用なのでしょうか?
書込番号:23538723
4点

>クレイジーサムライさん
使われてるのは楽天モデルですか?普通のシムフリーモデルですか?
割と、楽天モデルと差がでます。
Rakuten Linkで問題ないならよしとした方がいいかもしれません。
楽天モバイルを普通の標準電話で使う機会はそうそうないでしょう。
特にUQと2枚なので気にしなくて良いかと思います。
UQのアナウンスはUQで設定になります。(UQ版?)
1台に入っても動作や仕様はそれぞれのキャリアに依存します。
書込番号:23538799
0点

>クレイジーサムライさん
>楽天モバイル・UQのどりらに電話をかけても15秒ぐらいで「おかけになった電話番号は、出られません」と
>アナウンスされ勝手に切られてしまいます。
OPPOの端末で、プリインストールの電話アプリの呼び出し音が鳴り始めてから、約30秒で
呼び出し側に「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」というガイダンスが流れるということではなく、
別のガイダンスなのですね。
ちょっと原因分かりませんでした。
少なくとも電話アプリの設定の着信拒否とは違うようですね。
書込番号:23538849
0点

>クレイジーサムライさん
ウチは他メーカー機にUQsim挿してますが、22〜23秒で呼び出しが終了してしまいます(お掛けになった電話…)。
UQに質問したことありますが、30秒で呼び出し終了が仕様、とのこと。着信音が鳴るまでの時間も含めての30秒でしょうかね。
楽天アンリミsimは楽天モバイル版のGalaxyA7に挿してますが、呼び出し終了までは40秒ほど。
これぐらい鳴ってくれればまあまあですが、そちらとえらい長さが違ってますな。
ちなみに楽天Linkはインストールしてません。
書込番号:23538901
4点

>こえーもんさん
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございました。
この機種UQモバイル版で使用していました。
iPhoneにUQのSIMを刺しても同じでした。
こえーもんさんが
言われる通り、UQの使用なんですね
諦めます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23539201
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

LINEに関してはそれなりに受信テストを複数回おこないましたが問題ないです。
相手送信後、3秒〜遅くても30秒ぐらいで受信しています。今のところ気になる程、遅れたことはありません。遅れるとしたら、機種ではなくアプリ側の問題で起こる可能性はあると思いますが。
書込番号:23529431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数日前にiPhone8から機種変更しました。
iPhone8のときは確かにLINEの遅延がすごく気になってましたが、この機種に変えてからは今のところ大丈夫です。
書込番号:23530145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)