端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 8 | 2022年4月10日 18:38 |
![]() |
8 | 2 | 2022年4月7日 09:57 |
![]() |
19 | 3 | 2022年4月4日 19:32 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2022年3月26日 08:51 |
![]() |
25 | 9 | 2022年3月19日 07:07 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年3月14日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
【困っているポイント】
音量最大にしてもYouTubeやラジオ、Googleマップなどの音声が小さくなってしまいました。
LINE電話を含む、通話中の音声は普通に聞こえます。
思い当たるのは、車のスピーカーに有線でつないで、音量調節したことくらいです。
キャッシュの削除、アプリのアンインストール、システムのアップデートなど、いろいろ試してみましたが、小さいままで…
どなたか同じ様な症状の方、解決策ご存知の方、いらっしゃいませんか??
【使用期間】
約1年
書込番号:24693038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toropico77さん
端末を初期化して移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認してみて下さい。
正常になるはずですので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24693099
4点

>Toropico77さん
まず…本体の音量ボタンは利用中の機能によってどういったものの音量を調節するかが異なります。メディアの音量設定と通話の音量設定が別であることは承知しておられますか?
もしスマホのサウンド設定から正しくメディアの音量を調節しても小さいままということだと、ある特定の再生アプリの音量周りの機能が影響している可能性があると考えます。車のスピーカーに有線でつないで、とありますけど、その際に利用したアプリに、例えば許容範囲を超える音量になると強制的に小さくするような機能があったりはしないでしょうか?アプリの設定を一度確認してみると良いかも知れません。
もし違うようなら、ちょっと自分には分かりかねます。
書込番号:24693126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Toropico77さん
>音量最大にしてもYouTubeやラジオ、Googleマップなどの音声が小さくなってしまいました。
ryu-writerさんが書いてくださっているように、音量設定に4種類あるみたいです。
画像を添付しました。
音量ボタン押して表示が出てきたら赤丸の部分をタップ、4種類の音量スライダーが出てきます。
YouTubeやラジオですと左端の音符マークの音量(メディア音量というのかな?)になると思いますので、そこが最大になっているか確認してみてください。
>LINE電話を含む、通話中の音声は普通に聞こえます。
通話中の相手の声の音量がメディア音量の設定とは別の設定値なのかも知れません。
また、YouTubeなどを観るときのスピーカーと耳に当てて通話するときの使ってるスピーカーが違うような?
(通話時にハンズフリーにするときにスピーカー切り替えできますよね)
なのでひょっとしたらメディア再生用のスピーカー関連のハードウェアだけ故障ということもありえるかなと思いました。
ちょっと誰かに通話のテストに付き合ってもらって、耳あて通話とスピーカーホン(ハンズフリー)とを切り替えてみて、
どっちも正常に使えるか確認してみるのもよいかもです。
>思い当たるのは、車のスピーカーに有線でつないで、音量調節したことくらいです。
これは自分のケースとは全然違う可能性のほうが高いとは思いますが、一応参考までに。
iPhoneにAmazon Alexaアプリを入れていて、車内にEcho AutoというAlexa用マイクを着けています。
iPhoneで音楽を再生して車内で聴いています。
アレクサに呼びかけると自動で再生中の音楽の音量を下げる仕様(指示を聞き取りやすくするため)なのですが、
たびたびこの音量コントロール機能がわたしの意図通りに動いてくれないことがあります。
全然関係ないときに勝手に音量下げられてしまってたりとか。
書込番号:24693188
5点

こんなアプリでハードウェア診断するのももしかしたら原因の切り分けに役立つかも?
(わたしも使ったことなくて、今試しているところですが…)
Phone Doctor Plusスマホドクター
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.idea.PhoneDoctorPlus&hl=ja&gl=US
書込番号:24693216
4点

>ryu-writerさん
こちらで質問する前に、音量関連のトラブルシューティングは一通り試したのですが…
メディアの音量を最大にしても変わらないままでした。
有線で車につないだ際に、イヤホンのボリュームを最大レベル以上に上げますか?というメッセージは出たのですが、以前同じ様な使い方をした際にも出ているので、違うかなと思いまして。
初期化を試してみようと思います!
お忙しい中、ご親切にアドバイスを頂いて本当にありがとうございました✨
書込番号:24693897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ3さん
画像付きの丁寧なアドバイスに加えて、ご自身の体験まで…
ご親切にありがとうございました。
教えて頂いたスマホ診断アプリを試してみたところ、幾つか不具合がレポートで出てまいりましたので、初期化を試してみて、改善されないようでしたら修理をお願いしようと思います✨
お時間頂きありがとうございました!
書込番号:24693902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
お忙しい中アドバイスをありがとうございます!
初期化して改善されないようでしたら、修理をお願いしようと思います。
お時間頂きありがとうございました!
書込番号:24693907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ診断アプリ
Phone Doctor Plusスマホドクター
ですが、先ほど自分でも試してみましたが、
ずっとテストを見ていて何か指示されたらそのとおりにしないと、
操作無しで時間切れの項目はNGとされるみたいです。
なので診断スタートさせて放っておいたのであれば機能としては正常だけど検査がNGになってるだけの可能性もあります。
指示通りにしたけどNGが出るということであれば、
これはたぶんハードウェア故障になるのかなと思われ…
その場合は初期化をしても改善は望めないような気がします(修理に出すならどのみち初期化はすることになりそうですが)。
「スピーカーとマイク」
の項目がOKであれば、スピーカー周りのハードウェアには問題がないのだと思います(テスト中に音が鳴っていたはずです)。
ハードウェア的に問題なしなのに、動画視聴などの音量がおかしいとなると、
その場合は初期化したほうが解決が早いかも知れませんね。
書込番号:24693932
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
気が付いたのは、昨日からです
パーソナルホットスポットをONにして、自宅のPCに接続していますが
10分たったら必ず切断されてしまいます。
設定→接続と共有→パーソナルホットスポット→アイドル時にパーソナルスポットを自動的にオフにする
ON、OFF 両方試してみても必ず10分で切れます
スマホの再起動してみましたが効果なし
他に何かあるでしょうか?
3点

>生涯一フリーターさん
10分以降も継続する設定は
設定→接続と共有→パーソナルホットスポット→アイドル時にパーソナルスポットを自動的にオフにする→オフ(オンではなくオフ)
オフにすることをしないようにするため、設定はオフです。わかりにくいとは思いますが。
以下の前提に問題がなければ、パーソナルホットスポットが自動でオフになることはありません。ありませんでした。
10分以上継続可能なことを確認。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→ネットワーク設定をリセット
だけでも直るかもしれません。
書込番号:24687749
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ここ数ヶ月動作がめちゃくちゃ重く感じていて何が原因か判らずにいました。
今日ネットでXiaomiの端末で動作が重くなったときの対処法としてメモリ拡張が原因で重くなるという記事をがあったので、メモリ拡張を止めたらめっちゃ快適になりました。
よく考えてみると確かにメモリ拡張をしてから暫くして動作が重くなってました。
原因不明で動作が重くなったと感じている方は、メモリ拡張を止めることを試してみてはどうでしょうか!
あくまでも私の端末では軽くなりましたが、他の端末では試していないので保証はできませんが、簡単に試せるので一考の価値はあると思います。
書込番号:24680518 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メモリー拡張を止めるってどうやるのですか?
教えてください!
書込番号:24680669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→端末情報→RAMの項目をタップすると「RAMの拡張の設定画面が出て来ます。
ただ、この設定を知らないのであれば拡張自体をしていないと思います。
書込番号:24680716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sekai08さん
ありがとうございます😭!
ここ1ヶ月、、、動作がもっさりでストレスフルでしたが、教えていただいた設定でオフにしたところ、別端末のようにサクサクし始めました。
設定をオフにして再起動した際は、通常の再起動よりもかなり時間がかかり焦りましたが、今ではかなり快適に使えてます。
心より感謝😊
書込番号:24684784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ソフトバンクで契約購入したアイフォンのNANO-SIMカードをBIGLOBEで購入したRENO3Aで使用したいのですが
自動設定出来ません。手動設定で使用可能なのでしょうか?それともiOS用はアンドロイドでは使用出来ないのでしょうか?
どなたか解りましたら設定方法ご教授お願い致します。
0点

>77sunsetstripさん
下記の設定です。
名前 何でOK
APN jpspir
ユーザー名 sirobit
パスワード amstkoi
MMSC https://mms/(または未設定)
MMSプロキシ smilemms.softbank.ne.jp(または未設定)
MMSポート 8080(または未設定)
MCC 440(または未設定)
MNC 20
認証タイプ PAPまたはCHAP
APNタイプ default,mms,supl,hipri
書込番号:24667911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今はIMEI制限撤廃の為に
plus.acs.jp
でiPhone SIM、Android SIM全て繋がります
わざわざiPhone用の隠しAPN使わなくてもOKです
書込番号:24668777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
oppo reno3Aに乗り換えて1年半。
他のスマホでは体感出来ない地震でもキュンキュン爆音で
知らせてくれるのに。
昨日の都内震度4の地震でも反応なし。
爆音で驚くのも怖いけど。全く鳴らないのも怖い。
oppoが駄目なのか?
サポセンに確認をしたけど。問題無いと言われた。
震度4でも反応ないんは困るけど。
5点

Oppoの場合は緊急速報の種類によって対応しないケースがあるようなので、Yahooのアプリでも入れておいたほうがいいです。
https://emg.yahoo.co.jp/
神奈川県では同じ震度4なのに緊急速報そのものが発信されていません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee84733c3e5ee924932499a29f510cf8a9eaa5a
書込番号:24655798
3点

https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/pub_hist/2022/03/20220316233646/reachtime/reachtime.html
https://service.smt.docomo.ne.jp/deliveryhistory/noauth/index.html
対象地域の基地局範囲にいなけりゃエリアメールは配信されなくて当然だが。
書込番号:24655839
3点

>ありりん00615さん
ヤフーのアプリも鳴りませんでした。
OPPO以外のスマホでは体感出来ない地震でも通知が来ましたが。
ちなみにOPPOに確認しましたが通知が来なくても問題ないと。
Ymobile側の問題と言われYmobileにも確認しましたが設定のしようがないみたいです。
突然のサイレンも驚きますが昨日の震度4も驚きます。
書込番号:24655883
0点

>MIFさん
友人のAndroidスマホは鳴ってたので
エリアメールの通知はあったと思う。
書込番号:24655890
2点

>@エスティマ@さん
通信系のトラブルのようなので、以下の前提は問題ありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
端末を初期化して移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
デフォルトではオンですが、
設定→セキュリティ→緊急速報メール→緊急速報メールの許可→オン
これで添付画像のように通知が来るようになります。
アプリは不要なのでインストール必要はありませんが、どうしてもインストールしたい場合は以下の設定が必要です。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V7からV11への変更で設定方法がかなり変更になりました。
書込番号:24656143
5点

今回の場合は一般向けの2.緊急地震速報(警報)の内容は埼玉県にはきていません
神奈川県に来てなくてもおかしくないと思います
地震の発生後に緊急地震速報が届いた地域もあります(埼玉など)
緊急地震速報は埼玉県で3月16日23:37です
OCN(通話+データSIM)、別の端末(DonedoneデータSIM)で確認しました
内容と時刻は同一です
内容は「福島県で地震発生。強い揺れに備えてください(気象庁)
地震発生日時
令和 4年03月16日23時36分32.6秒
高度利用者向けの緊急地震速報(予報)は震度4でもなりますが一般向けは震度4で緊急速報がなることはないです
ttps://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/study-panel/eew-hyoka/01/shiryou_1.pdf
(頭のhを抜いています)
一般向けの条件
1.緊急地震速報(警報)を発表する条件
地震波が2点以上の地震観測点で観測され、最大震度が5弱以上と予想された場合に発表する
2.緊急地震速報(警報)の内容
・地震の発生時刻、発生場所(震源)の推定値、地震発生場所の震央地名
・強い揺れ(震度5弱以上)が予想される地域及び震度4が予想される地域名(全国を約200地域に分割)(※1)
※地域名については、緊急地震速報の予報区をご覧ください
https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shikumi/shousai.html
書込番号:24656204
5点

アプリによる通知に関してはアプリごとに設定が必要です。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2035708
あと、神奈川県には一切速報が入っていません。1月の津波情報は5時間の間に12回も送られてきましたが。
書込番号:24656241
1点

>ありりん00615さん
>カナヲ’17さん
>†うっきー†さん
>MIFさん
>渡る世間は工作員ばかりさん
ありがとうございます。
au光がパンクしてタブレットで見る事が出来ず目が悪い私はスマホからでは上手く書き込めないです。すみますん。
書込番号:24656518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
すみません、カメラで動画を撮影して後で確認してみると、動画の途中で画像がかたまり、その先は音声だけになってしまうことが多々あります。
毎回ではないのですが、大体10数秒くらいで音声だけになってしまっており、撮影時は正常に終了し、後で確認してみるとそのような状態になっています。
標準のカメラアプリの問題でしょうか。
何か解決策をご存知のかたおられますでしょうか。
また知識がなく標準のアプリが一番きれいに撮れるのかなあと思って使っていますが、何かおすすめのカメラアプリはございますでしょうか。
書込番号:24647847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wh12さん
壊れかけのSDカードを利用しているということはありませんか?
SDカードを刺していない場合は以下を確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認してみて下さい。
正常になると思いますよ。
書込番号:24647875
0点

本体メモリに記録する設定で正常に取れて
外部メモリでは正常に録画できないのであれば
†うっきー†さんがコメントしているように
マイクロSDの問題だと思います
書込番号:24648437
1点

ありがとうございます。
ただSDカードは入れてないため初期化を試すしかないでしょうか。
初期化というのが色々な設定が消えてしまったりしないか少し心配です。
書込番号:24648514
0点

>wh12さん
>初期化というのが色々な設定が消えてしまったりしないか少し心配です。
最初に記載した通り、以下になります。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
初期化後に以前と同じ不具合が出る状態に戻すことは、初期化に意味がありません。
まずは、アプリを1本も入れない状態で正常になることを確認して下さい。
それで、変な設定などがない状態になり、正常になると思いますよ。
まずは正常になることを確認するのが先決かと。
その後、必要なものは、Google Playから1本ずつ入れて、どのアプリが原因であるかを特定すればよいかと。
書込番号:24648539
2点

>wh12さん
その症状を経験したことがないので、何が原因かもわかりませんが…
試しに無料のカメラアプリをいくつかインストールしてみて、同じ症状が出るかどうか確認されてみてはどうでしょうか?
オススメのカメラアプリはわたしはわからないのでごめんなさい(わたしも知りたいです)。
あまりこだわりがないので標準のアプリを使っています。
書込番号:24648924
2点

>wh12さん
あと、撮影した動画の確認は何のアプリでされてるのでしょうか?
問題の動画は何回再生しても毎回同じ場所で映像が消えてしまうのでしょうか?
(再生する方法やアプリに問題がないかの切り分け確認)
書込番号:24648929
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)