端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 10 | 2020年7月14日 15:44 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2020年7月7日 06:50 |
![]() |
45 | 19 | 2021年1月17日 17:19 |
![]() |
5 | 2 | 2020年7月5日 21:14 |
![]() ![]() |
37 | 0 | 2020年7月5日 16:07 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月5日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
OPPO Reno3 A UQモバイルで機種変更しました。
SIMを切替た瞬間数秒はデュアルスタンバイになるのですが(アンテナが2SIM分たつ)
数秒たつと一つが×になります。
UQでは動作確認していないようですがこの機種でデュアルスタンバイはできないのでしょうか
2点

>ゼットン77さん
SIMを切り替えたと言う表現が分かりません。
2枚刺したらずっと2つのアンテナが出たままだと思います。
OPPOの商品ページにもデュアルシム表記しかありません。
今時、普通に考えてDSDVだと思います。
状態が今一つ分かりません。
先日も、他の機種でSIMの組み合わせにで同じように
アンテナが突然消える×になると言う質問がありました。
私はこういうのは不具合だと思いますが、組み合わせに
よってそうなることもあるようです。
うちはそのような症状になったことがないです。
キャリアシムは楽天くらいしか使ってないです。
格安シムだと全く聞かないですね。
書込番号:23518087
6点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
>SIMを切り替えたと言う表現が分かりません。
説明が下手ですみません。モバイルデータの切り替えの事です。
データSIMをSIM1からSIM2に切り替えた5秒くらいはふたつアンテナ?がたち
デュアルスタンバイになるのですが、あとで片方のアンテナは×になります。
データSIM1に切替たときはSIM1の音声アンテナがたち SIM2のアンテナが×になります。
データSIM2に切替えたときはその反対になります。
やはりSIMの組み合わせがわるいのでしょうか
書込番号:23518099
0点

>ゼットン77さん
普通にDSDVのようです。
本来組み合わせとか相性などありません。
nanoSIM二枚は二枚です。
微妙に位置が悪いとか、わずかに汚れていると言う
可能性もあります。
一度取り出して乾いた綿の布などで清掃して
金色の端子面に手が触れないようにセットして
慎重に戻してみて下さい。
ユーザーが出来そうなことはそれくらいだと思います。
あとは不具合として点検してもらうしかないと思います。
従来、キャリア、サブキャリアでもデュアルシムを殺して
1枚とするケースがほとんどでしたが今回はちゃんとデュアルのようです。
シムを2枚刺した場合の保証や取り扱いについては
UQモバイルに聞くしかないですね。
1枚はUQなのだから文句言われる筋合いはないとは思います。
書込番号:23518158
5点

>ゼットン77さん
どちらのSIMカードがダメなのでしょうか?
au側のSIMカードがダメなら、プランによる制限です。
ガラホプラン、新カケホ割などのプランのSIMカードは指定した端末以外は使えません。
au契約のSIMカードはどちらの端末で使っているSIMカードでしょうか?
書込番号:23518214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

回答ありがとうございます。
どちらのsimが悪いといことではないんです。
データSIMの設定をauにすると音声はauはスタンバイ状態 uqはバツ
データsimをuqに設定すると音声はuqがスタンバイauはバツになります。
不思議なのはデータシムの設定を切替えた直後5秒くらいはどちらもスタンバチ状態(デュアルスタンバイ)になって5秒後にはデータに設定していないシムの方がバツになるんですよ。
書込番号:23518337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
シムの掃除してみましたが症状変わらずです(泣)
oppo のカスタマーに電話してみましたがauとの組合せで同じような症状が報告されてるとの事(ほんとかいな)
嫁サン帰ってきたらuq2つで試してみます。
書込番号:23518347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼットン77さん
新機種の初期ファームだとあるかもしれませんね。
ただOPPOで不具合把握してるならファームで改善の
確率高いと思います。次のファームアップまで
待ってられないでしょうけど、直らない不具合ではないので
セキュリティアップデートと一緒に改善ファームが来ることを願います。
書込番号:23518361
5点

私もUQ版でSIM1楽天モバイルとSIM2UQを利用している状態で同じ内容で悩んでいましたが、設定→SIMカードおよびモバイルデータ→SIM情報および設定のUQ側に入ったところでネットワーク設定の優先ネットワークのタイプが3G/2Gになっていたので、4G/3G/2Gに切り替えた所×にならなくなりました。今のところSIMを切り替えても問題無いので是非お試し下さい。
書込番号:23524755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>麦とPOPさん
お返事遅くなりました。
おっしゃる通りの方法を試してみるとデュアルスタンバイできています。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23533652
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
電源ボタン押しですぐ画面ロックされるのですが、そうしないようにする設定をいくら探しても見つかりません。colorOSの仕様でしょうか?
書込番号:23516397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レイブレーサーさん
Androidの仕様です。iPhoneもそうです。
他に電源ボタン押しに何か理由が?
電源ボタンに機能割り当て出来るアプリがあればどうにかなると思います。
書込番号:23516409
0点

本機は持っていないので設定があるかどうか分かりませんが
Huaweiだと開発者オプション(ビルド番号を7回タップ)に
画面ロックをOFFの設定があります。
一度開発者オプションを見てみては?
書込番号:23516815
0点

>レイブレーサーさん
スレッドタイトルが「電源ボタン押しですぐロックの解除」となっているので、
画面が点灯時に、電源でスリープになるのを無効にしたいのではなく、
画面が消灯時に、電源ボタン押下で、ロック画面の表示ではなく、ホーム画面を表示したいのですよね。
何らかの理由で指紋認証などは利用したくなくて、他人にも自由に触らせたいと推測しました。
他のOPPO端末同様に可能だと思います。
以下はColorOS V6での設定ですが、V7も、ほぼ同じ場所にあると思います。
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ(開発者モードが利用可能になります)
設定→その他の設定→開発者オプション→画面ロック→オフ
書込番号:23517266
3点

>設定→その他の設定→開発者オプション→画面ロック→オフ
上記はHuawei機でした。
OPPOの端末なので、以下になっていると思います。
設定→その他の設定→開発者オプション→ロック画面を使用しない→オン
開発者オプションの上の方にあるので、すぐにわかると思います。
書込番号:23517270
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
OPPO3AとGALAXYA41で検討してます‼カメラ、ゲーム性能、写真の保存数でどちらがいいですか?他におすすめ機種ありますか?UQモバイルです!
書込番号:23516149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケンシロウ、さん
両機種ともSoC性能やカメラ性能で拮抗してる感じですが
SoCはゲームされるならスナップドラゴンの方が無難だと思います。
ゲームで重要視されるRAMがReno3Aだと6GBとかなり多目
ストレージも128GBで倍、倍と言うのはシステムなど最初から
入ってる20GB弱のサイズ引くと64GBとは大きく離れます。
あとはどちらも有機EL、おサイフケータイ機能、防塵防水と
似た指向性の機種だと思います。
多用途ならどちらでも好みでとなりますがゲームが入ると
Reno3Aかなと思いますが、決してゲーム向きではありません。
普通のミドルクラスなのでゲームによりますがスナップドラゴンの
700番台や800番台のミドルハイはハイスペックがベターでしょう。
UQモバイルとのことですがUQモバイルで動けばいいのでしょうか?
UQモバイルで選べる機種限定でしょうか?
UQモバイルの中でと制約付くとiPhone7一択になります。
シムフリーモデルも含めていいならシャオミのRedmi note9Sがお勧め。
2万円台、3万以下で買えるものの中では飛びぬけています。
年内にこれ以上のものは出ないと思います。
書込番号:23516267
5点

ありがとうございます。ゲームはスクスト2、ドラゴンウォーク出来ればいいな!思いました。MNPでUQモバイルがいいです!
書込番号:23516284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンシロウ、さん
Reno3Aでいいと思います。
熱対策、バッテリー対策すれば十分かと思います。
スクスト2がどれくらい動作重くなってるか不確定ですが
UQモバイルの中で選ぶならバッテリーと熱で
iPhoneは除外でいいと思うし、そもそもAndroid希望でしょうから
よいと思います。
書込番号:23516314
5点

ありがとうございます。SDカード入れるとどちらが保存数多いですか?カメラモード、夜景モードは同じようですか?
書込番号:23516328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンシロウ、さん
Reno3Aが256GBでGalaxyA41は512GB使えるようです。
一時的保存枚数はA41の方が上ですが、SDカードは
一時保存と思った方がよいです。
読み書き多いと壊れるし、突然壊れるし、徐々に読めなくなったりします。
信頼性だと内蔵ストレージの方がずっと上なので
128GBのReno3Aも負けてる訳でもなく、でもバックアップは
必ず必要なので大抵は常にGoogleフォトなどにアップされるので
256GBと512GBの差はほとんどないとも言えますし
現実的に端末価格に対して購入するような値段とも思えません。
大体、1万円前後の反消耗品です。
クラウドにアップしてバックアップしていけば使い切れるサイズでもないです。
動画撮影でもマニアと言われるくらい撮らないとまず必要ないです。
私は一眼レフで1日3000枚くらい撮ることもありますが128GBで足りなかったことないですね。
書込番号:23516370
5点

ありがとうございます。Taro1969さんだったらどちら買いますか?
書込番号:23516383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンシロウ、さん
私だったら間違いなくReno3Aです。
SoCがクアルコム製と言う信頼性は大きいしストレージやメモリも大盛りなので迷わないです。
普段は内蔵ストレージに写真など貯めてGoogleフォトにアップしつつバックアップの時だけ
SDカードで元のサイズのままバックアップ取ります。
内蔵ストレージは高速ですが、SDカードはカードが少し速くても読み書き自体は遅いので
日頃は刺さないと思います。4K動画や写真を連写すれば体感出来ると思います。
SDカードは刺しただけでシステムフォルダ作って起動時からずっと読み書きあるので
パフォーマンス下がります。上位機種になるほどSDカード非対応なのはその辺の理由です。
書込番号:23516400
5点

ありがとうございます。アドバイス教えてくださって!OPPOはOSが普通とアンドロイドが違うけど⁉ゲームできますか?
書込番号:23516436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンシロウ、さん
OPPOもゲームモードなどあります。
RenoAでもゲームする人は沢山いました。
3万円台でスナップドラゴンの710でなかなかにない700番台でした。
ゲームの対応機種と言うのは検証していかないと動作確認や
動作する仕様に出来ません。OSに依存する部分もありますが
それが多数である場合使えるようにするでしょう。
特に特殊な機種でなくても対象機種から外れるとちゃんと動作しない場合もあります。
使いたいと言われてたゲームは動くと思います。アップデートで不具合出たり
動かなかったりは常ですので絶対に動くとは言えません。
そんなに相性出たり動かないと言ったゲームではないので大丈夫だと思います。
2Dのゲームはまず大丈夫です。ドラゴンウォークもSoCが新しいのでARも快調に使えると思います。
書込番号:23516454
5点

ありがとうございます。アンドロイド4.1以降対応って新しい機種なら大丈夫意味ですか?
書込番号:23516518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンシロウ、さん
それはダウンロードしてインストールして立ち上がるかどうか程度の目安です。
4.1以前はダウンロード自体が出来ません。
処理速度は速いほど快適なのは明白なのでUQで一番速いのはReno3Aです。
これ以上の選択肢がない以上、Reno3Aでよしとする以外ありません。
書込番号:23516576
7点

ありがとうございます。アドバイス色んな教えてください!詳しいですね❗機種何使ってますか。
書込番号:23516585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンシロウ、さん
iPhone、Android混ぜて10台ほどです。
書込番号:23516614
5点

スクスト2面白いからぜひやって欲しいな⁉アドバイス色んなありがとうございます。
書込番号:23516622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダクモードってどんなモードですか?設定する所多いですか?気をつける所はありますか?
書込番号:23522157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップで買うSDカードと電気屋で買うSDカード値段がちがいます‼どちらがいいですか?
書込番号:23523031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダクモードってどんなモードですか?設定する所多いですか?気をつける所はありますか?
ダークモードのことだと思いますが、ご自身で新規スレッドを立てていますので、そちらを見られるとよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23522193/#23522193
>ショップで買うSDカードと電気屋で買うSDカード値段がちがいます‼どちらがいいですか?
同じものなら、安い方でよいかと。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
以下のサイトなどで検索してもよいです。
https://www.yahoo.co.jp/
あまりにも初歩的なことについては事前に検索をお願いします。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23523292
1点

>Taro1969さん>†うっきー†さんありがとうございます。いろいろ知ってるんですね!参考にします
書込番号:23912270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
LINE通話で着信をすると画面上部に着信中のバナーが出ると思います。
そのバナーをタップして出ると、通話は可能ですが、着信音が止まらないまま通話状態になります。
他の方は同じ症状でしょうか?
ちなみにステータスバーからLINE通話の応答を押して電話に出ると正常です。
誰か確認をお願いできませんか.....。
書込番号:23514039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノス1982さん
>誰か確認をお願いできませんか.....。
確認出来ないとコメント出来ない状態です。
本当に不具合を直したいとかでなくて確認だけの要求なら無視して下さい。
初めて聞く不具合です。
他でも出ていたらもっと話題になるでしょう。
LINEのキャッシュ削除と再起動から試してみて下さい。
書込番号:23514453
2点

コメントありがとうございます。
再起動かけたら症状が収まりました。
初歩的な事を忘れてました。
ありがとうございました。
書込番号:23514702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
電話着信しても画面が黒いまま応答画面にならない。発信はできます。
【使用期間】
4日ほど
【利用環境や状況】
NURO モバイルで発信はできます。自動応答設定で耳にあてることで応答はできますが発信相手がわからず困っています。
【質問内容、その他コメント】
新しいスマホなので色々と設定をいじりまくっているうちに着信時、ロック画面に応答画面が出なくなりました。着信音がなっても画面は黒いままです。元に戻す方法をご存じの方はいらっしゃいませんか。
37点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ANAのスマホアプリをインストールし、「Skipサービス・Edy登録」メニューからSkipサービスを登録しようとしたところ、
「エラーが発生しました」と表示され登録ができません。
「ICサービス登録状況確認」などのメニューでも同様に「エラーが発生しました」と表示されます。
Reno3 A機種で、Skip登録ができた方はいますか?
Reno A機種の質問に、Skipサービスが利用できなかった、との書き込みがあったのですが、登録自体は出来ていたのではと思います。
Androidスマホからの機種変更で、元の端末からはSkip登録削除済みです。
また、ANAアプリの再インストールは試してみましたが、効果ありませんでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)