| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全733スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 7 | 2021年8月6日 17:52 | |
| 13 | 4 | 2021年8月5日 19:43 | |
| 12 | 4 | 2021年8月15日 19:59 | |
| 18 | 2 | 2021年8月1日 22:57 | |
| 7 | 2 | 2021年8月1日 18:17 | |
| 5 | 4 | 2021年7月27日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
>おさっぺ2号さん
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)なので。
・枚のSIMを挿入し、どちらのSIMの電話番号に着信があっても電話を受けることが可能です。
・片方のSIMで通信を行っている間に、もう片方のSIMで電話の着信を受けることができます。
・片方のSIMで通話を行っている最中は、もう片方のSIMカードで通信することは出来ません。
・2つのSIMで同時に通話することは出来ません。
書込番号:24275009
![]()
8点
補足ですが、
通話に使うSIMはデフォルトを設定することも可能ですし、発信するたびに毎回選択する設定にすることも可能です。
データ通信に使うSIMはどちらかを選択する必要がありますが、コントロールパネルからワンタッチで切り替え可能です。
書込番号:24275055
![]()
9点
この機種を使っていますが、通話をしながらネットはできますよ。
書込番号:24275094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まるのところをONにする。
書込番号:24275098 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ちなみに、「セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する」は通話側のSIMの反対側のSIMで通信を行うものではなく、
セカンダリのSIMで通話中に一時的にセカンダリのSIM側を通信側にする機能となります。
1枚のSIMで通話と通信が同時に出来るのは普通のことなので、それを行うための設定となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq31
>通信側のSIMを自動的に切り替える機能となります。
あさとちんさんが記載されている、「片方のSIMで通話を行っている最中は、もう片方のSIMカードで通信することは出来ません。」の通りなので、その救済措置として、最近は増えてきた機能となります。
書込番号:24275138
9点
解決済になっているけど気になったので
iijmioのesimとエキサイトモバイルの物理simを同時に使用できますか?
eSIMには対応していない機種になります
>おさっぺ2号さん
書込番号:24275422
6点
eSIMの記載は見落としてました。eSIM使いたいならReno5Aですね。
書込番号:24275491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
GoogleのDigital Wellbeingアプリを使って、娘のスマホの時間管理をしています。
1日の利用時間をファミリーリンクで設定しているので、娘は残り時間をアプリで確認しながら使っています。
ところが、今日娘がアプリを開いたら、残りの時間(円グラフみたいなもの)が表示されなくなり、添付した画像のようなものしか表示されなくなりなりました。
残り時間が確認できなくてとても困っています。
スマホの再起動や、アプリのアンインストールをしても、アンインストールされずに更新というボタンが出て、更新→アンインストールの繰り返しになってしまいます。
どなたか直せる方法を教えて頂けませんか?
親の私のDigital Wellbeingアプリは正常に作動しています。
書込番号:24272527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>梅さん(*^-^)さん
梅さん(*^-^)さん(保護者)の方で、利用制限を解除。
そうすることで、お子様の端末で、Googleファミリーリンクをアンインストール可能になりませんか?
その後、再度設定をやり直ししてみてはどうでしょうか。
以下の前提は問題ありませんか?
メジャーアップデート後に、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ後に、ファミリーリンクを利用されていますか?
まだの場合は、トラブル防止の為に、初期化をしておくとよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24272829
![]()
7点
>†うっきー†さん
対処方法ありがとうございます。
教えて頂いたように、もう一度設定をし直したら、利用時間等見れるようになりました。
が、しかしです...
ファミリーリンクを設定し直すとき、Googleのclassroomの高校のメールアドレスが表示されていて、「これを削除します。一つのアドレス?デバイス?しか管理できません。classroomのアドレスは後から登録し直せます」というようなメッセージが出てきました。
なので、classroomのアドレスは削除し、子供のアドレスのみで再登録した時は、利用時間も見れたので直ったーと喜んだのですが、後にclassroomのアドレスを登録し直したら、また見れなくなってしまいました(>_<)
ファミリーリンクにclassroomのアドレスが引っ掛かってるって事なんでしょうか?
そもそも、昨日まで問題なく見れていたのに、なぜ急にこんな事になってしまったのか...全く訳がわかりません(T_T)
書込番号:24273037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>梅さん(*^-^)さん
>ファミリーリンクにclassroomのアドレスが引っ掛かってるって事なんでしょうか?
Googleの公式を確認しても、表示に制限があるような記載はないようです。
https://support.google.com/families/answer/7685480?hl=ja
13歳未満での利用のようですが、グラフを非表示が年齢制限にかかるとは思えませんし。
メジャーアップデート後に端末初期化をしているのに、表示されないとしたら不思議ですね。
今回の原因、まったく不明です。
書込番号:24273417
![]()
6点
>†うっきー†さん
ファミリーリンクでclassroomを利用しても問題ないという事まで調べてくださって、ありがとうございました。
もう一回、設定の順番を逆にして(classroomを先に登録し、後から子供のアドレスをファミリーリンクに登録)設定をし直してみようと思います。
意味ないかもしれませんが...
今回もありがとうございました!
書込番号:24274207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
数ヶ月前からロック画面マガジンのランダム表示が一日一回になってしまいました。以前は画面を起動させる度にランダムに表示されていたので元に戻す方法がお分かりであれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:24269260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに動作変わりましたね。ユーザが変更できる設定ではないと思います。
書込番号:24271378
![]()
6点
そうですか、、、変更できないなら仕方ないですね。残念です。
書込番号:24271417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OPPO A5 2020だとロックのたびに毎回画面が変わるので、Reno3 Aのソフトウエアアップデートが起因でいまの動作に変わったぽいですね。理由は分かりませんが。
書込番号:24291616 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
そうでしたか。ご丁寧にありがとうございます。次のアップデートに期待するしかありませんね。しかし、その前に買い換える可能性の方が高いですが、、、。この機種は使いづらいです。
書込番号:24291649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
テレビにミラーリングをしたいのですがスクリーンキャストを有効にしても、接続リストにあがってきません。Google Homeのアプリで見ると接続自体はできているようですし、他の携帯も問題なくミラーリングできています。
解決策ありましたら教えて欲しいです、、、!
書込番号:24268601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Gino1212さん
TVに内蔵されているmiracast機能でしょうか?
ひょっとしたら相性があるのかもしれません。
Amazonで「miracast ドングル」で検索して、miracastのドングルを購入すれば利用可能にはなります。
AnyCastという製品なら利用出来ています。
楽天版ではなく通常版ではありますが。
ひょっとしたら、楽天版なので、楽天版固有の不具合がある可能性もあるとは思います。
楽天版で正常に利用出来ているという方の返信を持たれてもよいと思います。
以下の前提は問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24268621
9点
ありがとうございます。
GoogleのChromecastをテレビに差して使っています。他の機器はミラーリングできるのですが、OPPOだけができず。買ったばかりでアップデートも最新のものになっているはずなのですが、、、もう一度バックアップとって初期化してみます。
書込番号:24268843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
Wi-Fiの接続状態が悪い時、モバイルデータ自動切替時にでてくるポップアップメッセージが鬱陶しいのですがこれを表示させないような設定は可能でしょうか?一通り設定見てみたのですがそのような項目がなく困っています。
0点
なんで怒ってるんやー?
書込番号:24268363 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>にょろぽんさん
Wi-Fiが使えない場所に行っても、何もメッセージは表示されずモバイル通信が利用可能ですし、
Wi-Fiが利用出来る場所へ戻ってきても、メッセージは何も出ず、Wi-Fiが利用可能です。
通常版での確認ではありますが。
思いつくこととしては、私は利用したことがありませんが、例えば以下の設定をオンにしていると出るとか・・・・
クイックアクセス内のWi-Fiアイコン長押し→詳細設定→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiに自動接続→オフ
オンで利用したことがないので、オンにすると出る可能性があるかなと思いました。
関係ないとは思いますが。
あとはネットワーク関係のトラブルでよくあるのは以下になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24268383
![]()
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
直射日光下での写真撮影をすることがあります(仕事)。画面の明るさを最大にしても見ず
らく一か八かで撮影しております。
何か解決方法はないですかね。
書込番号:24260200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さかて島さん
>> 何か解決方法はないですかね。
こういう状況では、やはりファインダーがあるカメラ(ミラーレス一眼・一眼レフ)がいいものです。
書込番号:24260241
0点
枚数沢山撮って後から選ぶ
しかないと思います
機種の問題ではないですから
それか
>おかめ@桓武平氏さん
がコメントしているようにデジカメにするかですね
書込番号:24260245
![]()
3点
>さかて島さん
見えないのではなく、見えにくいという話ですね。
私は、晴天の日中に画面を見ても特に困ることはないですが。
屋外でゲームをする程度だからかもしれませんが。
段ボール等で、以下の製品のようなサンシェードを作る。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BRB3RBD
もしくは、カメラアプリを起動→右上の設定→撮影方法→タッチして写真を撮る
これで、手をサンシェードがわりにする。
画面中央付近(ピントを合わせたい場所)をタップして撮影。
これなら、シャッターボタンを使わないので、シャッターボタンに指が届かないということもないと思います。
工夫次第だと思います。
仕事で使うなら、カメラで良いような気はしますが・・・・・
書込番号:24260293
2点
みなさん回答をありがとうございます。
mjouさんのいうとおり実は5枚程撮影して
マシなものを選んでおりました。
これしかないですね!
仕事中にどんどん撮影して終わり間際に上司に転送しなければならないのでどうしてもスマホでの撮影になってしまいます。
書込番号:24260705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



