OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno3 A

  • 128GB

4眼カメラを搭載した6.44型の4Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno3 A 製品画像
  • OPPO Reno3 A [ホワイト]
  • OPPO Reno3 A [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

(4880件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:90件

1年無料キャンペーン終了後の4月8日以降に申し込んだ方、到着まで何日ほどでしたでしょうか。

これまでスマホを持っていない家族が入院することになり、諸々不便なので持たせて欲しい、と頼まれ、楽天モバイルのこちらの機種にたどり着きました。
極力入院前に到着し本人が受け取れるようにしたいものの、3月の楽天は1ヶ月以上かかったこともあると別の書き込みで拝見したので、この機種・時期について伺えましたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24133259

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/13 17:17(1年以上前)

サポートに聞くのが確実じゃない?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/delivery/?l-id=support_category_guide

配送状況の確認方法
「my 楽天モバイル」にログイン後、「お申し込み履歴」から製品の配送状況を確認できます。

書込番号:24133581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2021/05/13 18:56(1年以上前)

すいません、その経緯を書き漏らしていました。
サポートに確認したところ、「事前には時期は不明」の趣旨の返信でした。
そのため、事実ベースからの推測をこちらで図れれば、と考えた次第です。

書込番号:24133706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー保ちはいかがですか?

2021/05/10 03:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:485件 OPPO Reno3 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno3 A ワイモバイルの満足度4

購入から8ヶ月。
1日数件のメール以外ほぼ使ってない状態。
引きこもり中なので。
2日間充電をしないだけで残量がゼロに。
ハズレのバッテリーなのか?
OPPOがバッテリーに弱いだけなのか?
ユーザーさんは、どのくらいのペースで充電してますか?
使わなくても満充電を意識した方がいいのでしょうか?

書込番号:24128254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2021/05/10 07:25(1年以上前)

まずは設定→バッテリー→バッテリー使用量で異常に電池消耗しているアプリがないかどうか確認したほうがよいと思います。それらを強制停止やアンインストールするだけで解決するかもしれませんし。
スマホのバッテリーを長持ちさせる方法は検索すると色々見つかると思うのでそちらを参照しましょう。
私は使ってませんが、アプリでバッテリーの健康状態をチェックできるものもあると思います。
私はスマホをたくさん使うので、毎日1-2回充電しますが、充電頻度は同じくらいの使用頻度の人と比べないと意味がないですね。

書込番号:24128332

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/10 07:32(1年以上前)

機種不明

>@エスティマ@さん
私の環境では、添付画像のように3〜4時間で1%程度減っていっているので、12〜16日程度しかもたないようです。
※Y!mobile版ではなく、通常版

mineoのページでは、1260時間(約52日)持つように記載がありますが。
https://mineo.jp/device/smartphone/reno3-a/


>使わなくても満充電を意識した方がいいのでしょうか?

自分の好きなタイミングでよいと思いますよ。
例えば50%切ったのに気が付いたら、満充電までするなど。
満充電になると、過充電が起きないように、微弱な電流となるので、過充電の心配もありません。

書込番号:24128342

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/10 18:08(1年以上前)

>@エスティマ@さん
引きこもり中だと一般にすることがないのでスマホいじる時間が増えて電池もちの消費が激しくなるかと思いますが…メール確認以外全くスマホ触らないのですか?

というか電池残量が減る原因は電波の悪さとか様々ですし、必ずしも数十日持たないとおかしい訳でもないかなと思いますが。例えばの話、たくさんのアプリに対してタスクキルされないよう対策していたとしたなら、その分電池は持たなくなって当たり前ですし。

書込番号:24129020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:485件 OPPO Reno3 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno3 A ワイモバイルの満足度4

2021/05/10 21:10(1年以上前)

>ryu-writerさん
去年の交通事故以来、視力が徐々に落ちていくと言われ悪化しない様に
色々とやってきましたが右目が失明し昨年末に仕事を辞めて
自宅で引き籠もりです。
なのでスマホは電話連絡用に持ってるだけで、ほぼ枕元に放置です
片目だとスマホの画面は見づらくて。
使うのはタブレットがメインです。
なのでゲームもヤラないし、寝起きと就寝前の血圧を記録するくらいです。

書込番号:24129258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/10 21:56(1年以上前)

>@エスティマ@さん
失礼致しました。単純にコロナ禍での引きこもりだと思ってましたので。

本当にすみません。

書込番号:24129352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:485件 OPPO Reno3 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno3 A ワイモバイルの満足度4

2021/05/10 22:13(1年以上前)

機種不明

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます
バッテリーを多く使ってるのがYahooニュースと表示されたのでアプリを削除しました。
設定画面からバッテリーを覗いたら満充電から2時間弱で2%使用。
単純計算ですが24時間で24%使用なら4日ほど保ちそうですが
使用可能時間が2日間になってるので、OPPO reno3はそんな物なのかも知れませんね。
バッテリー容量が大きいので長持ちすると思ってたのですが。

書込番号:24129375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件 OPPO Reno3 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno3 A ワイモバイルの満足度4

2021/05/10 22:19(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
Ymobile版のOPPOだと性能が低いのですかね。
使わなくても充電ケーブルを挿しっぱなしでも良さそうですね。
過充電にはならないでしょうし。

書込番号:24129385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件 OPPO Reno3 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno3 A ワイモバイルの満足度4

2021/05/10 22:25(1年以上前)

>ryu-writerさん
確かに「引き籠もり」って書けば、そう思いますよね(笑)
「自宅療養中」って書かなきゃね!
気になさらず!!
文才が無いので、お許しを。失礼しました。

書込番号:24129397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/12 18:33(1年以上前)

楽天モバイルで本機を購入しました。楽天モバイルはサブのサブ機種として、
動画視聴(1日40分くらいを2回)のみで使っております。
バッテリー容量が多いのと、上記以外は使わないので、充電頻度は少なくてもよいかと
思いましたが、結構バッテリーが減るのは早い印象です。

最初は動画視聴時以外は電源オフにしていましたが、今は電源いれっぱなしです。

これまでに新品のHUAWEIスマホを購入した時は、新品から数か月とかは、バッテリー残量が
減るのが遅かった印象だったので、以外でした。
ただ、キャリアの違い、楽天モバイルが容量無制限で動画視聴が増えた、バッテリーの残量表示の仕様もメーカーで違うと
思うので、このような感じかなーと思って、2日に1回程度充電しています。(バッテリー残量50〜60%くらい)

書込番号:24132024

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:485件 OPPO Reno3 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno3 A ワイモバイルの満足度4

2021/05/12 18:55(1年以上前)

>サラリーマンNEOさん
同じスマホでもキャリアで違いがあるのですかね?
通勤時、行きで1時間ほど。帰りで1時間ほど。音楽を聞いてましたが
帰宅時にはバッテリー残量は10%以下でした。
モバイルSuicaを使ってたのでドキドキでしたが。
もしかしたら最初からハズレだったのかも、、、そんな感じです。

過充電もバッテリーに負荷がかかると思い充電回数を減らしてたのですが
メール程度の使用で二日目にはバッテリーがカラになるので
昨日からはケーブルを挿しっぱなしにしてます

ありがとう御座います。

書込番号:24132063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/13 08:59(1年以上前)

>@エスティマ@さん
キャリア違いに関しては、受信しやすいかどうかみたいな感じで違いがあるのかと思いまして。
キャリアの差によって違いを今までの大手だと感じた事がないですが、楽天なので気になりました。

他の方も書かれてますが、バッテリーを常時使うようなアプリが動いてませんか?
現状の使い方(メールをちょこちょこ)でしたら、3−4日程度は充電しなくてもよさそうな気がしますね。

最初からはずれなのか、バッテリーの消費量が多い使い方(常に画面ONでバックライト点灯や
常駐アプリのバッテリ消費が多い)のどちらかなんですかね?


充電しながらスマホをガンガン使うのは電池寿命によくないみたいですが、
それだけ放電が多いと、そのような充電は仕方がないですね。

書込番号:24132914

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:485件 OPPO Reno3 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno3 A ワイモバイルの満足度4

2021/06/03 14:52(1年以上前)

>サラリーマンNEOさん
遅くなりました。
自宅で使うのはタブレットメインですね。
同じAndroidにしたのでスマホで遊んでたゲーム等もタブレットです。
スマホはメールの着信を確認するのと外出時にショップ等のポイントを付けるため。
PayPay等のアプリを使うこともありますが毎日使ってる訳でも無いですし。
昨日も満充電で充電ケーブルを外して病院に行くので持って行きました。
待ち時間にyahooニュースを10分程見たと思います。
朝8時に出かけ12時ころ帰宅。 バッテリーの残量が55%でした。
1日保てない感じですね。
設定 バッテリーを確認するとバッテリー使用量がPayPay 23% Chrome 20%でした。
帰宅時にファミマで買い物をしPayPayで支払いましたが。
なにか監視されてるのですかね?
2年の分割で買ったので、あと1年ほど頑張ってくれたら諦められそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24170068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

現在の携帯使用状況ですが、

@母(70歳超):auのガラケーで月1500円くらい
A私:Docomoのガラケーで月2000円くらい
B私:auのスマホ、フラットプラン20(20GBで6000円のプラン+機種代)で計8500円くらい。毎月5GB以上、多い月は8GB近く使っています。

合計で毎月約13000円くらいかかっています。
そろそろガラケーが使えなくなってくるので、スマホに換えなくてはならないのですが、月の料金は今以上増やすのは厳しいです。
そこで皆様にどういう組合せが良いのかアドバイスをお願いしたいと思います。

考えているのは@とAをDocomo『はじめてスマホ割』にして、BをUQモバイルプランM(15GBで2480円)に変更です。
母はau→Docomoになってしまいますが、Auの同じようなプランだと1GBを越えると自動的に容量が上がってしまうようなので不安です。
あと気になるのが『はじめてスマホ割』がいつまで続くのかということ。料金プランと機種代合わせると、スマホに乗換後はたぶん月3000円は越えてくるでしょうし、スマホ割はそのうち使えなくなると思うので、BのAuスマホをUQに換えようかなと考えました。
格安の中でUQを選んだ理由は通信速度が速いこと、GメールとかではなくUQのアドレスが追加料金で付けられる点が良いなと思ったから。あと、Auのフラットプランが無くなり、プラン変更するとかなり値上がりしそうだからです。
因みに私が2台持ちする理由は、1台がいきなり使えなくなった場合や紛失した場合に備えてです。

長くなってしまいしたが、ガラケーからスマホに換えるにあたってのキャリア選び、また複数台契約する場合の組合せ(料金プランなど)についてアドバイスお願いいたします。

書込番号:24126648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2021/05/09 09:35(1年以上前)

>うらわスカーレットさん

>> A私:Docomoのガラケーで月2000円くらい

随分、お安い契約なのですね。

私は、3月に2年縛りの満期でしたので、
ガラケーからiPhone12miniに入れ替えました。

母親と同居でしたら、家族割りも適用出来るかと思います。
あと、自宅に固定回線もお持ちでしたら、ドコモ光との組合せでも多少お安く出来るようです。

私は、今回、元々NTT系列ですので、ドコモ光にしました。
毎月請求して来るのが、「NTTファイナンス」ですが、NTTグループ内で移動した感じです。

>> 私が2台持ちする理由は、1台がいきなり使えなくなった場合や紛失した場合に備えてです。

今はDual SIMにも対応したスマホが当たり前になっているようですが、
2台持ちされた方が、トラブルから回避することが出来るので、いいかと思います。

あと、ミラーレス一眼のカメラとの連携も出来るので、便利かと思います。

書込番号:24126692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2021/05/09 09:44(1年以上前)

>うらわスカーレットさん

>> 母はau→Docomoになってしまいますが、Auの同じようなプランだと1GBを越えると自動的に容量が上がってしまうようなので不安です。

モバイル通信をOFFに設定は如何でしょうか?

私の場合、自宅にはドコモ光があるので、
Wi-Fiの設備でPC/スマホなどを接続運用しています。

どうしても、モバイル通信をしなければならない時だけ、モバイル通信をONにしています。

書込番号:24126708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/05/09 09:46(1年以上前)

>@母(70歳超):auのガラケーで月1500円くらい
>A私:Docomoのガラケーで月2000円くらい
>B私:auのスマホ、フラットプラン20(20GBで6000円のプラン+機種代)で計8500円くらい。毎月5GB以上、多い月は8GB近く使っています。

【1】
殆ど使わない、通話もしない → docomoはじめてスマホプラン=1480円+税(1年目:980円+税 ※支払い方法により+170円/月)
そこそこ使いそう、電話を掛けることが割とある UQくりこしプランS + 60歳通話割=2180円+税
https://www.uqwimax.jp/information/202102253.html
【2,3】
povoやahamoのような20GB 2500〜3000円くらいのプランにまとめる

※1台がいきなり使えなくなるというのが今までどれくらいあったのか知らないけど、おそらく用心してるだけで殆どそういうことになったことなんてないのでは?って思うし、そのためにもう1台の支払いを続けるのはもったいないと思うし、もう1台の維持費が仮に1000円だとするならその1000円を集約した方のカケホに回した方が使い勝手いいんじゃない?(通話をする場合)

細かい額までは無視したとして、1がUQ+カケホで約2500円、2,3をカケホで約4000円するなら合わせて6500円なので今の半分で済むことになるよ

書込番号:24126711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2021/05/09 09:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のアドバイスありがとうございます!
ガラケーは通話とメールくらしか使っておらず最低の料金プランだったと思います。
もともとAUだったのですが、AUがガラケーの販売を中止してしまったのでMNPでドコモに移りました。

光回線はセットする気はないんです。
AUでも毎回機種変時に光回線とJコムへの加入をセールスされますが鬱陶しくて・・・

通信モバイルオフは母が出来るかどうか、それをすることを理解できるかどうかです。
家族でdocomoにすれば家族割が使えるならdocomoの『はじめてスマホ割』が今のところ1番良さそうですね。

書込番号:24126721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/09 10:00(1年以上前)

>うらわスカーレットさん
>母はau→Docomoになってしまいますが、Auの同じようなプランだと1GBを越えると自動的に容量が上がってしまうようなので不安です。

こちらは勘違いかと思います。容量が増えて、その分、値段があがると勘違いされていませんか?

スマホプランで契約して端末を無料でもらい、その後、端末持ち込みでXiのケータイプラン(1200)に変更すれば、
通信容量無制限で1200円のままです。
但し、店員に教えてあげるなど、面倒なところはありますが。
意図的に、スピードモードで1GBあたり1,100円(税込)の課金をしない限り、不正請求されることはありません。されていません。

我が家は、家族3人が、ケータイプラン(1200)にしていますが、一度も不正請求はありません。
1200円で容量無制限で、家族間無料通話も使えますし、お勧めのプランになります。

書込番号:24126735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2021/05/09 10:11(1年以上前)

>どうなるさん

アドバイスありがとうございます。
もともとガラケーのみだったのが、そのガラケーが研修先で壊れてしまい会社と連絡がとれなくて困ったことが発端で2台持ちになりました。
2台持ちしていて良かったと思うのは、以前1人旅でスマホの予備充電まで使い果たし、ガラケーのみでどうにか乗り切ったことがあったこと、先日もスマホが再起動を繰り返すようになり1日全く使えなかった時にガラケーで連絡を取り合えたことです。
あと自分の問題ですが、携帯を紛失してしまったり会社に置き忘れてしまったりがあったので不足の事態用に自分的には2台持っていたほうが安心なのです。
2台にしたほうが安くなるのは分かっているんですけどね・・・

書込番号:24126760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/05/09 10:24(1年以上前)

>†うっきー†さん

アドバイスありがとうございます。

すいません、私の書き方が分かり辛かったようですが、Auの『スマホスタートプラン』というのが利用量によって自動的に定額料が5段階で変動してしまうようなんです。
ですのでAuではなく、MNPしてdocomoの『はじめてスマホ割』にしたほうが良いかなと考えました。
因みに†うっきー†さんが仰っているプランはガラホでの契約ですか?スマホで使えるのでしょうか。
docomoのサイトを見てみたのですが、私には難しくて分からなかった・・・
スマホで容量無制限で1200円だとしたら、すっごく安くいので是非契約したいです。

書込番号:24126775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/09 10:32(1年以上前)

>うらわスカーレットさん
>因みに†うっきー†さんが仰っているプランはガラホでの契約ですか?スマホで使えるのでしょうか。

Xiのケータイプランなので、ガラケー、ガラホ、スマホでも利用可能です。
FOMA契約のような制限はありません。そのためSIMフリー端末でSIM1枚でも利用可能です。


>スマホで容量無制限で1200円だとしたら、すっごく安くいので是非契約したいです。

docomoへスマホプランにMNPをして端末を無料でもらった後は、当日でも変更可能です。
1年間は割引があるので割引を利用したい場合は割引が終わった後でも可能です。

iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045

書込番号:24126795

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2021/05/09 10:33(1年以上前)

>うらわスカーレットさん
色んな考え方(価値観)がありますので、皆さんも正しいと思いますので、私の場合は という事です。

1:母 楽天モバイル Un-Limit にMNPでiPhone(2万点付与) 楽天Link 使用で電話は24時間し放題でゼロ円が期待出来る。 
※もし、1GB以上〜3GBなら、OCNモバイルがお勧めです。 このときは、楽天は新規契約で、OCNにMNP(ポイントもらえるから)、OCNモバイルでSim+端末で契約して端末は新品未開封でヤフオクなどで売る。  OCNのチャットで相談すると15000円分のクーポンをくれます。
iPhoneは扱いやすいので、らくらくホンよりも操作が楽(私はらくらくホンで泣いた)なので、お母様にも良いと思います。
私の母(80歳)にiPhone X を持たせていますが、不自由はしていないです。


2:1番同様に楽天モバイルで契約(新規)し、iPhoneを入手(2万ポイント付与)
で、1番同様に電話は楽天Link で0円におさめ、DSDVで運用し、モバイル通信を 日本通信Sim(合法的20GBプラン 70分の通話無料で2178円)、 au(povo)やdocomo(ahamo)のような20GB 2480円でフォロー。 


3:1番、2番で 端末代をカウントしても48ヶ月分割にしたら、お母さん2107円(×24ヶ月)+主:2480円(日本通信Simかpovoかahamo)+2107円(×24ヶ月) 合計:6694円/1ヶ月
※iPhone 12 64GBの場合


上記の計算通り、月6694円(端末代込み)で母、主、共にiPhone12 で運用できます。
※2万ポイント×2人分も有るし。

上記が私の中でのベストプラン

もし、お母さんが、楽天Link を使いにくいと言うなら、日本通信Simの「合理的かけほ」2728円がスマホ標準の電話アプリで使用できるのでお勧めです。
 この場合もiPhone入手のために楽天Un-Limitで契約し、DSDVで運用

書込番号:24126797

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/09 10:48(1年以上前)

機種不明

>うらわスカーレットさん
正確な金額は、ユニバーサルサービス料と消費税があるので、添付画像通り、1323円になります。
※ユニバーサルサービス料は6カ月毎に金額の見直しがあり。

無料通話はありません(必要なら追加料金)が、容量無制限で、通信料を一切気にしないでよいのがメリットでしょうか。

書込番号:24126827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2021/05/09 10:51(1年以上前)

>†うっきー†さん
>うらわスカーレットさん

>> 契約プランが「ケータイプラン2」
>> 基本料が1200円というメリットがあります。

「dカード」での支払が必要だと思います。

「dカード」無ければ、1370円だと思います。

私の場合、かなり昔から既に「三井住友カード」を持っているので、
「dカード」払いが出来ません。(笑)

書込番号:24126829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/09 10:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>「dカード」無ければ、1370円だと思います。

dカードがない場合は、定期契約ありにすれば1200(税別)になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/
>定期契約あり 1,320円

書込番号:24126836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2021/05/09 11:34(1年以上前)

>†うっきー†さん

詳細を教えていただき、ありがとうございます。
店員さんに教えてあげる裏技的な(?)方法なんですね。
上手く説明できるかしら・・・
もう少しHPをよく読みこんでみます。

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:24126910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/09 11:41(1年以上前)

>うらわスカーレットさん
>店員さんに教えてあげる裏技的な(?)方法なんですね。

いえ、裏技ではないのですが、店員は詳しい人は少ないだけとなります。
多くの人が契約するプランのことしか知らない人が多いので、
契約する人が少ないもの(手続きに慣れていないもの)など、知らないことを教えてあげる必要があります。
知らないので、間違ったことを言ってきますので、訂正してあげる必要があります。

店員には聞かない。教えてあげるなどが必要になります。
たまたま、知っている店員にあたる可能性もあります。

注意事項としては、店員には聞かないこと。これが重要です。

書込番号:24126918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2021/05/09 11:45(1年以上前)

>JAZZ-01さん

アドバイスありがとうございます。
80代のお母様がiPhoneを使っていらっしゃるのですか!?
iPhoneは修理に出す時にとても大変と聞いたのと、自分で色々カスタマイズするというのが面倒くさそうで私自身がiPhoneは敬遠していました。でも使いやすいのですね。Android一択で考えていましたが、これを機に自分のガラケーも含めiPhoneも選択肢の中に入れていきたいと思います。

楽天モバイルは安いようですが、通信速度が遅いとかなんとか色々ネガティブな情報が多いのでどうなんでしょうか。
組合せをよく考えれば、今よりも安くすることは可能そうですね。
ちょっと1から考え直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24126926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/05/09 12:01(1年以上前)

>†うっきー†さん
>おかめ@桓武平氏さん

†うっきー†さん画像添付までしてくださってありがとうございます!
dカード契約をしなくても税込で約1400円、無料通話つけても2000円くらいと見ておけば良さそうですね。

「注意事項としては、店員には聞かないこと」
うーん、無知な私には店員さんに聞かないというのはかなりハードルが高いですが、頑張ってみます。

書込番号:24126948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度4

2021/05/09 12:08(1年以上前)

この話題とOPPO Reno3 A SIMフリーはどのように関わってくるんでしょうか。
ガラケーからの変更をこの機種で考えているということですか?

書込番号:24126956

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2021/05/09 12:09(1年以上前)

>うらわスカーレットさん

・iPhoneを修理に出す際に初期化⇒もとに戻す はパソコンをお持ちでしたら完全な形(アイコンの位置を含む)でのバックアップが可能ですので復元も簡単です。 クラウドに保存も出来ます。

・楽天モバイルの速度ですが、爆速の情報も増えて来ました。
特に5Gエリアは爆速らしいです。YouTubeでいくつかみました。
※ただし、まだまだ発展途上ですので、DSDVでの運用がお勧めとは思います。

・楽天モバイル。 事務手数料無料、期間縛りなし、違約金なし ですので、 ダメだったら他へMNPと言うのもやりやすいです。

ではではぁ〜

書込番号:24126958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2021/05/09 12:30(1年以上前)

>おさむ3さん

すいません、UQモバイルにするならこの機種に変更しようと考えていたので、こちらで質問させていただきました。

書込番号:24126992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/05/09 12:37(1年以上前)

>JAZZ-01さん

楽天モバイルはそんなに無料尽くし!なんですか!?
母はシニア倶楽部のメンバーからの写真や地図を見るくらいなので楽天モバイルで気軽に契約してもいいかもしれないですね。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:24126999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天回線を選択してるのに切り替わらない

2021/05/08 18:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 kanohayaさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】

初めまして。
先日、楽天モバイルへauからMNPで移籍しました。
開通作業もなんとか終わり使用しているのですが、my楽天モバイルのアプリを見ると、ずっとパートナー回線になってます。
機内モードや再起動は試したがダメでした。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→SIM1→電気通信事業者と降りていき、自動選択をオフにしてrakuten4Gを選択しました。それでもmy楽天モバイルで見るとパートナー回線になってます。
この選択をしてから、アプリの更新及び再起動を行っていますが切り替わりません。
どうすれば良いのか途方に暮れてますので、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:24125685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/08 18:42(1年以上前)

>kanohayaさん
単純に楽天の電波が届きにくい場所だからではないでしょうか?楽天版なら回線の自動切換えに対応しているはずですので楽天の電波状況が良い所に行けば自動的に切り替わるか、機内モードのONOFFで切り替わると思います。

楽天のエリアマップは色が塗られていても電波が入らない事がありますので、出来るだけエリアマップの色のついている領域の中心に近い場所で屋外で試されると良いと思います。

書込番号:24125702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2021/05/08 18:49(1年以上前)

一度も楽天回線を掴んだことがないのであれば、一度掴むと次回以降も掴みやすくなる可能性はあります。
https://www.cellmapper.net/map
こちらを参考に楽天基地局の近くに行ってみましょう。

書込番号:24125713

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/08 19:06(1年以上前)

>kanohayaさん
>開通作業もなんとか終わり使用しているのですが、my楽天モバイルのアプリを見ると、ずっとパートナー回線になってます。

勘違いをされていると思います。
本機は以下に該当するため、my楽天モバイルのアプリでは、現在どちらを利用しているかは判断出来ません。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001520/
>>※Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite


念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?

公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。

楽天の基地局も目視で確認出来る場所まで移動して確認するのがよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?


Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal等のアプリをインストールして、
基地局を目視可能な場所へ移動することで、BAND3に自動的に接続されることを確認出来ます。

書込番号:24125743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/05/08 21:40(1年以上前)

パートナー回線が使える地域で確実に楽天の電波で使いたければband3(楽天回線)固定出来るスマホかband18(パートナー回線)非対応のスマホを使わないと難しいだろうね

band3/18両対応のスマホとband3のみ対応のスマホ2台並べて持ち歩いて楽天の電波がMAXで速度測れば50〜80Mとか出るような場所でも両対応のスマホだとパートナー回線のままとか割とあるので…

書込番号:24126020

ナイスクチコミ!8


スレ主 kanohayaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/09 01:50(1年以上前)

機種不明

皆様、返信ありがとうございます。
いちを楽天の電波塔も徒歩約10分くらいのところにありますか、ずっとパートナー回線のままです。もちろん機内モードON-OFFや再起動は試していますが、変わりません…

ちなみに妻も楽天回線ですが、my楽天モバイルでみると、楽天回線になってます。機種が違いますので単純に比較は出来ないかもですが。

うっきー様
faqなどありがとうございます。
楽天回線エリアなら使えると思ってました。また、my楽天モバイルでも判断出来ないんですね。
ちなみに、最初の投稿のように、電気通信事業者をRakuten4Gを選んでもパートナー回線が使われることはあるのですか?
画像のように選んでいますが、楽天モバイルアプリではパートナー回線を使用と出るので、質問させて頂きました。

あまりmy楽天モバイルのアプリで判断しない方が良いんですかね。

書込番号:24126338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/09 02:33(1年以上前)

>kanohayaさん
徒歩10分で室内ですとパートナー回線になってもまったく不思議ではありません、Rakuten4Gを選んでもパートナー回線に繋がるのも普通にある事です。

奥様の機種は何でしょうか?奥様の端末にNetwork Cell Info LiteをインストールしてBand3で何dBmか調べてみてください。また楽天の基地局というのはどのようにして判断されたのでしょうか?

書込番号:24126355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2021/05/09 07:48(1年以上前)

残念ながらReno3Aはバンド3の感度が良くないので、楽天回線を掴みにくいです。
一時期OPPO A5 2020と2台見比べながら近所を散歩してましたが、Reno3Aのほうが常に5dBくらい感度が悪く、A5 2020は楽天回線掴んでいるのにReno3Aはau回線のままというケースはしょっちゅうありました。

800mは近くはないので、もっと近くまで行けば確実に楽天回線を掴みますし、そのあと自宅に引き返せば楽天回線を掴んだままの状態をキープできる可能性は十分あります。

ちなみに本機種の場合Android10であれば楽天モバイルアプリでも回線種別は判別できます。Android11へアプデすると見れなくなります。

書込番号:24126524

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/05/09 09:30(1年以上前)

>楽天回線エリアなら使えると思ってました。また、my楽天モバイルでも判断出来ないんですね。

楽天の契約だと当然楽天回線(B3)/パートナー回線(B18)のどっちかしか使えないわけだけど、どっちの電波に繋がって欲しい(速度とか容量の都合)ていうのはあくまで使ってる人の都合であって、機械(スマホ)的にはそういうの関係なく繋がりやすい方、安定してる方を優先するからプラチナバンドのパートナー回線になるのは仕方ないと思うよ

「複数の電波(A、B)がある場合、電波の質に差があったとしてもA(B)の方に接続させる」みたいなことをハード/ソフト的にやらない限り

>ちなみに、最初の投稿のように、電気通信事業者をRakuten4Gを選んでもパートナー回線が使われることはあるのですか?
>画像のように選んでいますが、楽天モバイルアプリではパートナー回線を使用と出るので、質問させて頂きました。

実際借りてる電波なのと楽天(容量制限なし)、パートナー(5GBまで)みたいなのがあるから楽天回線とパートナー回線って表現をしてるけど、どちらも合わせて楽天モバイルの電波だからRakuten4Gを選んでるから楽天回線にしか繋がらないわけではないし、そもそもRakuten4Gを選ばないと楽天の契約でパートナー回線も使えないよ

書込番号:24126684

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/09 09:49(1年以上前)

別機種

>kanohayaさん
>いちを楽天の電波塔も徒歩約10分くらいのところにありますか

徒歩10分ということは、約800m程度かと思われます。
間の障害物にもよりますが、かなり距離があります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?

最初に記載したように、基地局を目視で確認出来る場所へ移動して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
基地局が見えて、かつ、基地局から100m以内にある場所へ移動して下さい。
-55dBm前後になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

基地局から離れた場所で確認しても意味がありませんので。


>ちなみに、最初の投稿のように、電気通信事業者をRakuten4Gを選んでもパートナー回線が使われることはあるのですか?

本機では確認したことがありませんが、使えない場合は、選択後、しばらくすると、利用出来ませんと表示されと記憶しています。
現在、自宅付近では楽天回線が利用出来るようになってしまったため、今は確認出来ませんでした。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
基地局へ移動する場合は「自動選択」の状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalをインストールして、アプリを起動した状態で確認してください。
ほぼリアルタイム表示(常時変化)されますので、BAND3に切り替わることを確認出来ます。

Band3で安定して利用可能になるのは、-50〜100dBm程度になるかと。
-110dBm〜-120dBm程度では厳しいと思います。


kanohayaさんは、楽天版ということでAndroid10のままかと思います。
基地局へ移動しても改善しない場合は、以下に該当しないかを確認されるとよいです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

貼付画像は、A5 2020とReno3 A 通常版(Android11)を真横に並べたものです。
本機もA5 2020と同様の電波強度で、-110dBm程度にならない限りは安定してBand3になります。
電波強度は常に変化しますので、10分以上比較しても、他機種とそれほど強度が異なることはありませんでした。
常に変化するので、A5 2020の方が強度が強くなることもあれば、Reno3 Aの方が強度が強くなることもあります。


faq29の条件を満たしていてもダメとなると、楽天モバイル版ということで、楽天モバイル版固有の不具合がある可能性はありそうです。

書込番号:24126715

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2021/05/10 09:09(1年以上前)

機種不明

受信感度については個体差あるみたいですね。
残念ながら私の端末&環境では常に3-5dB程度A5 2020より悪いです。

書込番号:24128421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

指紋認証について

2021/05/07 21:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

クチコミ投稿数:25件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

画面内指紋認証は、やはり遅いとの書き込みがあり、私自身そう思っていましたが、指紋認証のアニメーションを変えるだけで爆速になりましたわ

書込番号:24124302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
SunKakakuさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度4

2021/05/07 22:29(1年以上前)

>家電好き(>_<)さん
どの様に設定を変更されたか、お教えくださいm(__)m

書込番号:24124378

ナイスクチコミ!1


cyclerさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2021/05/07 22:45(1年以上前)

機種不明

右下

>家電好き(>_<)さん
>SunKakakuさん

はじめまして。

こちらを見て試してみましたが、画像の右下のヤツが調子良い感じです。
たまたまですかね?

書込番号:24124400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2021/05/07 23:34(1年以上前)

cyclerさん

正解です!って、画像添付してくれくれてありがとうございます(^^)全然違いますよね。

書込番号:24124465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2021/05/07 23:35(1年以上前)

SunKakakuさん

是非試してみてください!

書込番号:24124467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ホーム画面の設定

2021/05/06 15:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
ホーム画面を右にスライドすると出るニュース?が邪魔です

【使用期間】
1日

【利用環境や状況】
android11

【質問内容、その他コメント】
最低限のホーム画にしたいのですが、こちらのニュース画面が表示されないようにする方法はありますでしょうか?

書込番号:24121781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2021/05/06 19:17(1年以上前)

Googleアプリ→その他→設定→全般→discoverです。

書込番号:24122134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/06 19:43(1年以上前)

>かき揚げ玉子さん
discoverをオフにしても、フリックでページが表示されて邪魔ということですよね?

既出スレッドを参照下さい。
どうしてもということでしたら、adbコマンドでページ自体を非表示に可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=23497727/#24079548

書込番号:24122162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/05/06 21:21(1年以上前)

>かき揚げ玉子さん
>†うっきー†さん
ホーム設定>Googleアプリをスワイプで表示する
を無効にすればOKです。。

これで左端のスワイプ画面が出なくなりますm(__)m

書込番号:24122352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/06 21:26(1年以上前)

>カタログ君さん
>ホーム設定>Googleアプリをスワイプで表示する

本機(OPPO Reno3 A)のファーム(CPH2013_11_C.16)のColorOS V11で、
「ホーム設定」というのは、どこにあるのでしょうか?

デフォルトのホームアプリでは、該当するような項目をみつけれませんでした。

「ホーム設定」に辿り着くための、遷移方法を教えて頂けたらと思います。

書込番号:24122361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/05/06 22:21(1年以上前)

機種不明

ホーム画面で長押しで出てきませんか?
(あ、使用スマホはPixel5です)

書込番号:24122499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/06 22:35(1年以上前)

>カタログ君さん
†うっきー†さんはReno3 AのColorOS V11での動作を聞いています、Pixel5の動作を答えても仕方ありませんよ?スレ主さんもReno3 Aをお使いだと思いますし、Pure Android機なら同じかもしれませんがOPPOはColorOSというカスタマイズしたOSですので当然操作も変わってきます。

別機種に書き込みする時は別機種ですが同じような設定はありませんか?等といった言葉を添えた方が良いと思いますよ。

書込番号:24122532

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/05/07 07:27(1年以上前)

>カタログ君さん
>ホーム画面で長押しで出てきませんか?

本機の、ColorOS V11で、ホーム画面の設定は、
ホーム画面の何もないところで長押し→左にスワイプ→詳細

設定→ホーム画面、ロック画面、常時表示ディスプレイ
となります。

OPPO機の場合は、設定→スマートサービス→スマートアシスタント
これが、ホーム画面でスワイプした時に表示するかしないかの設定なのですが、
本機では、この機能がないため、時々質問がある内容となります。

他機種の話ではなくて、本機のColorOS V11での質問となっています。

今のところ、#24122162で記載した方法しかないようです。

書込番号:24122999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/05/23 11:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
機種はOPPO Reno3 A SIMフリーでの設定を質問させて頂きました。
同様の質問も拝読いたしましたが
この機種は消せないようですね
とりあえずニュースが表示されないように設定しました
ご教示ありがとうございました

書込番号:24151056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)