端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2021年2月21日 22:33 |
![]() |
48 | 6 | 2021年2月18日 13:31 |
![]() |
41 | 7 | 2021年2月18日 18:44 |
![]() |
11 | 3 | 2021年2月27日 19:37 |
![]() |
16 | 6 | 2021年2月17日 07:42 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2021年2月15日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
イヤホン接続時の音質について質問です。
以前、GALAXYのS8を使用していたのですが、HuaweiのNOVA3に買い換え、それまで使っていた5000円台のイヤホンで音楽を聴いたところ、あまりの音の悪さに驚いてしまいました。
今回Reno3Aへの買い替えを検討していますが、イヤホン接続時の音質はいかがでしょうか?
付属のイヤホンということではなく、そこそこのイヤホンを使った場合です。
一応ハイレゾ対応ということで、nova3よりマシだといいのですが。出来ればmp3を聴く時という前提でお願い致します。
書込番号:23973166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり良くはないです、普通くらい。
>一応ハイレゾ対応ということで、nova3よりマシだといいのですが。
初耳ですけど、そうなんですか?
書込番号:23973432
2点

ありがとうございます。
ハイレゾは、楽天モバイルの購入ページに書いてありましたが、本当なのでしょうかね。
書込番号:23976975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルの機種のページ見てきました。
「ハイレゾオーディオ」のマークですね。
これはイヤホン端子が付いてるか付いてないかくらいの意味なんじゃないでしょうか。
さらっと眺めた感じでは、Rakuten mini/hand/bigは付いてなくて、ほかの機種はだいたい付いてる感じでした。
書込番号:23977151
2点

ハイレゾオーディオは、
ハイレゾ音源を、
ハイレゾ対応のイヤホン, Headphoneを使わないと、その効果を享受出来ません。
一般的なイヤホンで、の話で言うと、
HUAWEI のモデルでは、nova 3よりは表面上のスペックは下ですが、後で発売になった nova lite 3の方が、高域のクリア感を損なわずにしっかりした低域が出ます。
また、Galaxy S8をお使いだとすると、S9/S9+ → Note 9 → S10/S10+ と、後継機がどんどん良い音になっていっています。
そして、SAMSUNG Galaxyの場合、同じランクの CPUでは、Snapdragonよりは自社製の Exynos搭載機の方が、良い音を奏でます。最上位の 9000番台採用モデルは国内版としては販売されていませんが、7000番台の楽天モバイル専売モデル Galaxy A7は、この部分については、超・コスパが高い、
と個人的には思います。
書込番号:23979176
2点

>おさむ3さん
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
私の意図としては、reno3Aはハイレゾ対応となっているので、ある程度音に気を使っている機種ということで、ハイレゾでないmp3音源などもそこそこまともに出力してくれるのではないかと、淡い期待をしているということです。
でも実際はハイレゾを再生できるというだけであって、いい音で出力できるかどうかは別問題なのでしょうかね。
今使っているnova3はキリンですが、スナドラの方が音がいいという話もどこかで読んだ気がするので、ちょっとだけ期待します。
結局この機種を購入したので、届いたら音質について、感想など投稿したいと思います。詳しくないので大したことは言えませんが。
購入してからモモちゃんをさがせ!さんのコメントを見て、galaxyのA7辺りを購入しても良かったかもとちょっと後悔しました。
ちなみに届いて音が悪かった場合、USBのDACなど購入すれば少しは音が良くなるものなのでしょうか?
ラディウス radius RK-DA50Cは、名指しでReno Aでは使えないと書いていますが、reno3Aでも使えないのか気になるところです。
>HOもtyanをさがせさん
は、誰に噛み付いているのかよく分かりませんが、私に対して音なんて分からないだろと言っているなら、まぁ、その通りかもしれませんね。
モモちゃんをさがせ!さんに言っているなら、私にとってはためになったので、大きなお世話です。
書込番号:23980900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テクノシゲさん
「ハイレゾ対応」表記はBluetoothとか外部DACとかだと関係あるかも知れません。
イヤホン端子の能力についてはメーカーの出しているスペック表とかではわからないので、たいていの場合はあまり良くありません。
話の出たGalaxy A7は私も持っていましたが、イヤホン端子の音質はほかの機種と比較してかなり良かったです。
ネットのレビュー記事でもハイレゾ再生でたしか48KHzまでアナログ出力されているのが確認されていました。
外部DACを使えば、ほとんどのケースで音質はアップすると思いますよ。
有線イヤホンと音質にこだわる人はみんなそうしてるんじゃないですか?あるいはDAPを使ってるかもですけど。
私は外出時のBGMの音質にはあまりこだわりないので安いBluetoothイヤホンを使ってます。
書込番号:23980999
1点

>テクノシゲさん
ああ、ごめんなさい。
DAC使えば良くなると書きましたが、そのRK-DA50Cみたいなのは想定していませんでした。
その手の小さなタイプのは聴いたことはありませんが、そこまで小さなスペースにまとまる素子しか使ってないとなると、スマホの内蔵アンプと変わらなさそうな気がします。
書込番号:23981013
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
レビューでradikoが使えないと書いていらっしゃる方がいますが、
radikoのアプリを入れて、ラジオを聞くことはできないのでしょうか?
どなたかご教示頂けましたらありがたいですm(_ _)m
0点

自分のはSIMフリーモデルですが、radiko使えてますよ
書込番号:23972144
7点

レビュー見てきました、最新のレビュー投稿ですよね?
なんか色々あれもできないこれもできないと書かれてましたが、何かの勘違いなんじゃないのかなと思いました。
投稿が本機のレビューの1件だけの方でしたのでどんな方なのかバックグラウンドが不明ですし、あまり参考にしなくてもいいと私は思いました。
♯レビューにはコメントが付けられないから、おかしな記載も放置されてしまいます、読む側で注意が必要です
書込番号:23972166
14点

>はぴい☆さん
最新のレビューだと思います。
引用
不満な点が二つ
ソニーのデジカメ(DSC-HX60V)とWi-Fi接続ができない。
ソニーのBluetoothスピーカー(SRS-XB10)と接続ができない。
趣味の写真をLINEで送ることもできず、
大好きなradikoでラジオを聴くこともできず、
使う頻度の高いこの二つが使えないので後悔の毎日です。
引用終わり
Bluetoothスピーカーが使えなのでradiko聞けないと言う愚痴と読めます。
radikoが使えないとは書いてないです。
これだけ売れてる機種でradikoが使えないならもっと騒ぎになってると思います。
Wi-FiやBluetooth設定出来ない人が端末のせいにしてるよくあるパターンのレビューです。
書込番号:23972167
17点

>Taro1969さん
>おさむ3さん
なるほど!
丁寧に教えて頂き助かりました。
どうもありがとうございますm(_ _)m
ご教示に感謝致します。
書込番号:23972337
1点

>はぴい☆さん
はじめまして
対応OSは問題ないですし、今どきのスマホでラジコが使えない機種は皆無だと思います
Bluetoothも使えるのでBluetoothスピーカーも使えますよね
スペック情報を見るとよくわかりますhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/spec.html
書込番号:23972378
9点

>チームナックス大好きさん
教えて下さりどうもありがとうございますm(_ _)m
この場に感謝致します。
私もチームナックス大好きですm(_ _)m
書込番号:23973950
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
画像のように、クチコミする個所が分かれていますが、
楽天モバイルで購入するものは、シムフリー版ではないのでしょうか?
他社に乗り換えた時にその機種を使うには、何か制限があるのでしょうか?
どなたかご教示頂けけましたら有難いです。
どうぞよろしくお願い致します。
6点

楽天版はSIMフリーですよ。
Y!mobile版はSIMロック有で、シングルSIM仕様に変更されてます。
対応周波数については、いずれも同じです(Y!mobile版はSIMロック解除で)。
書込番号:23972081 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

追記
楽天版SIMフリーは、他社機同様に削除可能な楽天アプリがいくつかプリインされてるはずです。
書込番号:23972094 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はぴい☆さん
まとめサイトです。
各社ファームウェアも違い配信内容、回数なども違って来ると思います。
楽天版はシムフリーですが起動ロゴが楽天のものがでます。
一般的なシムフリーモデルはOPPOの起動ロゴです。
楽天モデルはSoftbankのVoLTE非対応となってるので3G通話しか出来ないことになります。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-reno3a-kounyuumoto-shiyou-kotonsru-kanousei-kinou-sakugenn
書込番号:23972097
5点

>Taro1969さん
>まっちゃん2009さん
詳しく教えて頂きどうもありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23972543
0点

横からすみません。
楽天モデルはSoftbankのVoLTE非対応となってるので3G通話しか出来ないことになります。
ってことは、YモバイルのSIMでも3Gしか使えないのでしょうか?
今の機種が古くなったので今のYモバイルSIMに楽天SIMと端末を追加でデュアルSIMで使いたいのですが・・・
書込番号:23974297
3点

>yuumatanさん
昨年の記事です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1261118.html
>ネットワークはNTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの国内4社での動作が確認済みで、VoLTEについてはNTドコモ、au、ワイモバイル、楽天モバイルで利用できる。
Softbankのみ外れています。
HUAWEIのnova5Tでも楽天モデルのみSoftbank外れていて、シムフリーモデルの方はSoftbankもVoLTE対応です。
これは私が電話でHUAWEIのファームウェア仕様などに詳しいと言う方に対応頂いて確認取りました。
おそらく、会社間の大人の事情かと思います。明言されないもののシムフリーモデルを買うように促されました。
Softbankは3Gでも高音質なHD Voiceと言う規格があるのであまり困らないと思います。
3G終了まで3年もあるし、その間に変化あるかもしれません。
書込番号:23974338
3点

>Taro1969さん
>Softbankは3Gでも高音質なHD Voiceと言う規格があるのであまり困らないと思います。
>3G終了まで3年もあるし、その間に変化あるかもしれません。
早速ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:23974447
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天のsimとドコモ系MVNOのsimの2枚刺しをしていたところ、消費電力が体感で2倍くらい多くなりました
現在はドコモ系MVNOのsimのみを付けています。
デュアルsimではあまり使っていない状態で1日電池が持ちませんでした。
他のスマートフォンに楽天のsimを1枚のみ入れているのですが、そちらのバッテリー消費は普通です。
デュアルsimにはご注意を…
書込番号:23971466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2つの回線で待ち受けしているので
避けられないことですよね。
書込番号:23973383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、本機を購入して、デュアルSIM運用を考えています。
バッテリーの充電容量の減りが大きいこと、参考になりました。
良かったら教えていただきたいのですが、SIMを2枚さしておいて、使わないほうのSIMを無効にして、電力を消費させないように、スマホの設定でできますか。
よろしくお願いします。
書込番号:23992352
1点

>もともと28号さん
>良かったら教えていただきたいのですが、SIMを2枚さしておいて、使わないほうのSIMを無効にして、電力を消費させないように、スマホの設定でできますか。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当のSIM→有効にする→オフ
書込番号:23992378
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
添付画像には写ってませんが、右側の矢印の先辺りにグレーの線が現れます。
ロック画面だろうとどの画面だろうとあり、消せません。
消し方教えて下さい。
書込番号:23970667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→便利ツール→スマートサイドバー
のことかと思います。
書込番号:23970686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>実月ぱぱさん
スクショに写らないのは物理的な問題だと思います。
ワイモバイルに相談してみるしかないと思います。
ショップなどで目視で確認してもらうしかないと思います。
書込番号:23970688
0点

ありがとうございます。消えました〜👍
書込番号:23970700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へえ、スマートサイドバーはスクショには写らないんですね。知りませんでした。
前からちょっと気になってたんですけど、これって常に同じ位置に表示され続けていて、画面の焼付きとかは大丈夫なものなんでしょうか。
消せばいい話ではあるんですが、ときどき別アプリ開いたまま電卓を起動するのに使ってるんですよね。
書込番号:23970986
2点

>おさむ3さん
ちなみにスマートサイドバーは表示場所変更もできますよ。私は左側に移動しました。
書込番号:23971041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるのすけはるたろうさん
ときどき場所を変えるといいですかね。
何度か場所を変えて試してはいますが、「よし、ここだな」という場所が見つかりません。
どこに置いても、ジャマだったり見づらかったりすることがあります…
書込番号:23971610
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル


ありがとうございます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬💕✨
書込番号:23968150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)