OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno3 A

  • 128GB

4眼カメラを搭載した6.44型の4Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno3 A 製品画像
  • OPPO Reno3 A [ホワイト]
  • OPPO Reno3 A [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

(4880件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

ドコモ回線に乗り換えるには…

2021/12/21 15:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:29件

現在、楽天モバイルにて、楽天仕様のOPPO Reno3 Aを使用しています。このスマホを今度、ドコモ回線で使いたいのですが、simロック解除するには、どのようにしたらよいでしょうか?詳しい方、お教えください。

書込番号:24505224

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2021/12/21 15:59(1年以上前)

楽天モバイル版は最初からSIMフリーなのでSIMロック解除不要です

書込番号:24505234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2021/12/21 16:01(1年以上前)

>北の国から98さん
楽天モバイルの端末はデュアルSimで最初からロックなどかかっていないはずですが? ちがったかな?
楽天ロゴは出るけど。

デュアルSimかどうかはSimスロットを見て確認して下さい。
楽天からdocomoにMNPでも良いですし、デュアルSimなら楽天はそのままでdocomoに新規で端末は1台でと言う運用も可能です。
※優遇された状態でdocomoで端末交換も良いのかな?とも思います。

書込番号:24505237

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/12/21 20:17(1年以上前)

>北の国から98さん
>simロック解除するには、どのようにしたらよいでしょうか?

SIMフリー機なので、SIMロック解除という概念はありません。
そのため、手続き自体が存在しません。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/#spec
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)
>対応 / 対応 / 対応 / 非対応

書込番号:24505606

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンクのsim

2021/12/02 21:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

遠方の代理店経由でネット契約したソフトバンクのSIMを入れ通話は出来ているのでですが一向にインターネットにつながりません。
困り果てて地元のソフトバンクショップに行って聞いたのですがここは販売なので分らないと言われ困っています。楽天やドコモはカードを入れただけでつながるのですがソフトバンクのSIMは何か特別な設定が必要なのでしょうか?
インターネットで調べてplus.4G...の設定はしても変わらずです。ショップで無理であればどうすれば良いのでしょうか。
お分かりになる方がいらしたらお知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24474513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/12/02 22:04(1年以上前)

>熱さまシートさんさん

通信が可能なSIMに(F)の刻印があるマルチUSIMカード(F)にされていますか?
通信が可能なSIMにしていない場合は変更すればよいです。


■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
※Pixel3,4など、一部の例外機種ではデータ通信も可能。

SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
手数料3,000円(税別)

■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
電話で確認する場合は、
「他社端末持ち込み時に発行される、SIMのサイズを自由にカット出来る、マルチユーシムカードエフの在庫がありますか」
と聞くと、店員にも伝わると思います。
これで通じない場合は、その店舗では取り扱いがないことになると思います。
ダメもとで、取り寄せは可能かも確認するとよいと思います。

月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
※現在は、機種変更やSIM変更等を行ってしまうと、継続不可になっていると思います。
手続きを行う際は、要確認。

■iPhoneへの機種変更
iPhoneのSIMであればIMEI制限がないため、iPhoneを持ち込んで機種変更するという方法もあります。
SIMは、nano USIMカードA(C2)
通信は、iPhoneのAPN(jpspir)設定になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047

■オンラインショップでのSIMカードのみ発行(事務手数料無料)
https://www.softbank.jp/mobile/products/sim/usim-card/
>ご利用いただける機種
>ソフトバンクの機種
>SIMフリーの機種または、SIMロック解除済みの機種
https://online-shop.mb.softbank.jp/ols/mobile/products/simProcedure.html?itemType=10&agncyId=sbm
機種変更→年齢選択→利用するSIMを確認→機種を選択→購入先を選択→IMEIを入力→5G対応かどうかを選択→料金プランを選択
機種を選択(Android)、購入先を選択(その他)、IMEI番号(15桁)
※他所のIMEI番号は、softbankでは知る術がないため、ある程度(仮に間違っても)適当(111111111111111等)でも処理は進めるようでした。
メリハリプラン、ミニフィットプラン、スマホデビュープラン(対象者は限定)が選べるようになっているようです。


通信が可能なマルチUSIMカード(F)に変更しても利用出来ない場合はAPNの設定ミスとなります。


■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。

APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。

■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。

書込番号:24474582

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2021/12/03 01:49(1年以上前)

私の日常の行動範囲内の SoftBank Shopは、全ての店舗で、Android用の (F) SIMを常備しています。
注意すべき点は、現在の契約が、SoftBank の特定のキャリアモデルで、料金プランが、
ミニフィットやメリハリ無制限、メリハリ50以外で特殊な割引きがあるものの場合、
その割引きの適用が前月分で終了する上、最低でも、ミニフィット+ に変えなければならなくなります。

書込番号:24474819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2021/12/03 11:40(1年以上前)

皆さま色々と教えていただきありがとうございました!
ソフトバンクの機械で使っていたSIMがそのままSIMフリー端末で使えない事を知らずインターネットの設定をしておりました。
早速オンラインショップにSIMカードの依頼をし明日再度設定に挑戦します。
皆さまに教えていただいた事をソフトバンクのショップの方がご存知なかった事に驚きました。
設定した結果を明日の夜またご報告します。

書込番号:24475200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/12/07 01:21(1年以上前)

†うっきー†様にに教えていただいた
オンラインショップでのSIMカードのみ発行
の手続をしてみました。
届いたマルチサイズのカードに入れ替えると旧カードでは通話は出来ていたものの今度は電話番号の表示すらされなくなってしまいました。
明日またゆっくり調べてみようと思います。
またご報告します。

書込番号:24481398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/12/07 07:28(1年以上前)

>熱さまシートさんさん

>届いたマルチサイズのカードに入れ替えると旧カードでは通話は出来ていたものの今度は電話番号の表示すらされなくなってしまいました。

単純に新しいSIMが利用出来るように切換えをしていないだけでは?
以前のSIMで通話が出来るということは、新しいSIMへの切り替えが出来ていないと思います。

https://www.softbank.jp/mobile/support/product/sim/usim-card/
>同梱されている新しいUSIMカードへの切り替えが必要です。
>切り替え手続きは「電話」または「WEB」のどちらかで行ってください。

書込番号:24481553

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2021/12/07 08:36(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご親切にありがとうございます!
SIMカード交換未経験で2枚のカードが同時に使える様にのかなと不思議に思っていました。
お昼休みに再度挑戦します。
本当にありがとうございます(_ _)

書込番号:24481619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/12/09 07:08(1年以上前)

>†うっきー†さん
報告が遅くなりすみません。お昼休みにWEBで手続しようとしましたが私には難しく電話での切り替えを実施しました。
お陰様で通話とWEB接続に成功いたしました!
SIMフリー機であればどの会社のSIMカードも使えると思い込んでいたのでとても勉強になりました。
お陰様でドコモへ戻らずに済みました。
ただディスプレイ上アンテナが2本しか立たないので音声通話の品質が心配になってきました。
楽天の電波すら3本立っているのに不思議です。

この度はうっきーさんはじめ皆さまが助けてくださり本当にありがとうございました!

書込番号:24484801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

クチコミ投稿数:2件
機種不明

色々ネットで探してみたのですが、見当たらなかったのでもしお分かりの方がいらっしゃればと思い投稿させていただきました。

画像の通り、常時表示ディスプレイに"i"のマークのアイコンが表示されるのですがこの表示は何と連動されているのか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

充電後出てくることが多いと思います。一度再起動すれば消えるのですが消す方法などご教授いただけると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24475964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/03 22:26(1年以上前)

Infomation(お知らせ)の略でしょう。

[設定]のソフトウェアアップデートなどから更新できるプログラムがあるのでは無いですか?

書込番号:24476054

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/12/03 22:41(1年以上前)

>ハル太郎さん
返信ありがとうございます。
ソフトウェアアップデートも確認していたのですが、最新版でアップデートはありませんでした。

書込番号:24476078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信17

お気に入りに追加

標準

まさかのSIMロックかかってました。

2021/11/23 21:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル

スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

この端末購入してワイモバイル→ラインモに引っ越しして、いざSIMカード挿入、、、、なんとSIMロックがかかっていてラインモSIM使えない。
すでにラインモに移行したため、マイワイモバイルにはログイン出来ず、ワイモバイルのサポートに電話するも、、、ワイモバイル解約済みのため、、認証出来ずにオペレーターに電話すらつながりません。
 やむおえず、近くのワイモバイル店舗に出向くも、いかなる理由あれど、ショップではSIM解除手数料3300円は必ず頂くとの事。

ラインモで使うことが出来ず、もうめんどうくさいので、ラインモ即MNPすることにしました。
もう一生ワイモバイル、ソフトバンクとかかわることはないでしょう。

ワイモバイルで購入端末をラインモや他社で使う予定がある方は、移行する前に、必ずマイワイモバイルでSIMロック解除を確認してから、他社へ移行しましょう。 私のような被害者が出ないように。

2021年5月以降の購入の端末にはSIMロック解除の必要はありませんとの事でしたが、、、だまされました。

書込番号:24460435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2021/11/23 21:40(1年以上前)

SIMロック解除はオンラインから、無料で行えたのですが。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22291
解約済みでも誰でも登録が可能なマイソフトバンクからの手続きが可能です。

書込番号:24460471

ナイスクチコミ!7


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/23 21:50(1年以上前)

マイソフトバンクも試したんですが、お客様の契約状況では、手続き出来ませんとのメッセージご表示されて、先にすすめませんでした。マイワイモバイルも同様でした。

書込番号:24460489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2021/11/23 22:01(1年以上前)

上記のワイモバイルの案内にLINEMOに移る際は、自身でのSIMロック解除は不要と書かれています。

新規のマイソフトバンクアカウントでも同じなら、機種の支払いが終わっていない可能性がありそうです。

書込番号:24460513

ナイスクチコミ!6


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/23 22:08(1年以上前)

上記のワイモバイルの案内にLINEMOに移る際は、自身でのSIMロック解除は不要と書かれています。

↑まさに、上記の表記にだまされました。端末は一括1980円で支払い済みです。

以前redomi9tを家族が購入したんですが、何もせず問題なくラインモに移行出来ていたので、この端末のロック状態には驚きでした。

書込番号:24460534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2021/11/23 22:21(1年以上前)

そうすると、ソフトバンクは短期間でのMNPを暗に認めていないということなのでしょうね。

ワイモバイルの案内とは異なるので国民生活センターに報告しておくといいかもしれません。

書込番号:24460563

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/11/23 22:28(1年以上前)

>力男さん
>2021年5月以降の購入の端末にはSIMロック解除の必要はありませんとの事でしたが、、、だまされました。

騙されていないかと・・・・・

https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
>2015年5月以降、ワイモバイルから発売の機種(iPhone 5s、AQUOS CRYSTAL Y などを除く)はSIMロック解除できます。また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。

本機の発売は、2020年 8月20日となります。

別の機種と、力男さんが勘違いされただけのようです。

書込番号:24460580

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/11/23 22:38(1年以上前)

>また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。

この一文があるのに、SIMロック解除が必要というのは、確かにおかしいですね・・・・
失礼しました。

書込番号:24460599

ナイスクチコミ!6


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/23 22:41(1年以上前)

たしかに2020年モデルなので、認識の間違いかもですね。紛らわしいですよね。
この書き込みみて、今後、自分のような被害者が出ない事を願いたいです。

書込番号:24460604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/11/23 22:48(1年以上前)

本機はSIMフリー端末ではなく、SIMロック解除対象機種なので、SIMロック解除が必要なようですね。
FAQに「また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。」と記載されているので、
SIMロック解除対象機種の本機は、SIMロック解除は必要なようです。

https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
>機種名 SIMサイズ SIMロック解除対象機種 SIMフリー端末
>OPPO Reno3 A 〇 -
>2021年5月12日(水)以降製品をご購入されたお客さまは、SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しします。お客さまのお申し出によるお手続きは不要です。

5/12以降に購入していたなら、解除した状態で渡してくれてもよさそうですが、何かの手続きを忘れていたとかでしょうか。

書込番号:24460621

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/11/23 22:51(1年以上前)

>力男さん

2021年5月12日(水)以降にY!mobileで購入されたのでしたら、Y!mobileの公式のFAQを印刷して、端末を一緒に持ち込みをされてはどうでしょうか。
何らかの対応をしてくれる可能性はありそうですが。

書込番号:24460623

ナイスクチコミ!7


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/23 23:19(1年以上前)

残念ですが、店舗側は、ワイモバイルオンラインでの購入に関しては、絶対ノーサポートの姿勢でした


解約済みのため、認証できずにサポートに電話すら繋げる事ができずで、お手上げでした。

オペレーターにつながらないのに、自動音声の対応だけで高額な0570の通話料ばかり、かさんでしまいました。

書込番号:24460672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2021/11/23 23:23(1年以上前)

LINEMOへのMNPの場合は、発売時期に関係なくすべてのワイモバイルSIMロック解除対応製品において自身でのロック解除は不要です。

条件としては、2021年8月18日以降のMNPであることと、製品がネットワーク利用制限中でないことだけです。利用制限は下記で確認できます。
https://mg.mb.softbank.jp/support/confirm.html

書込番号:24460680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2021/11/24 05:47(1年以上前)

>ワイモバイルで購入端末をラインモや他社で使う予定がある方は、移行する前に、必ずマイワイモバイルでSIMロック解除を確認してから、他社へ移行しましょう。

8月18日以降はソフトバンク、yモバイル、LINEMOのブランド間移行は自動でSIMロック解除の手続きが行われます。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210810_01/
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/10/news098.html

書込番号:24460877

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2021/11/24 08:49(1年以上前)

>力男さん
うっきー氏の書き込みの通りY!mobile Reno3はSIMロックされた状態での販売がデフォルトです

一括購入された時点でSIMロック解除出来るので早々に調べてSIMロック解除しておくべきだったのだろうと思います

オンラインストア購入なので基本的にmy ymobileショップ登録無い機種はショップで3300円支払ってSIMロック解除する事になると思います

2021.8.18以降、自動でSIMロック解除となってますがauの様なネットワークロックで無いSoftbankグループではiPhone以外はNCKコード入力が必要です

ゆえに説明文がAndroidスマホに関しては意味が無いのが実情です

書込番号:24461006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/24 18:57(1年以上前)

 結論ですが、SIMロックは解除されていたようですが、解除作業が未のままなので、購入者が16桁のロック解除番号わからなければ、まったく意味がないということです。

 サポート電話ですが、解約後だと通常の方法ではオペレーターに繋がりませんが、認証をわざと3回間違えて入力するとオペレーターに繋がるようです。  0570の高額な通話料消費して、ようやくオペレータにたどり着き、16桁の認証番号ゲット出来ました。   0120や0800の無料通話のサポートでは、絶対に16桁番号教えてもらえません。

 実店舗では、いかなる理由があれど、シムロック解除するには、、、、絶対に3300円徴収する姿勢をくずしません。いくら抗議しても無駄です。

 もう一台所有している、REDOMI9Tという機種の時は、何もせず、まったく問題なくラインモに移行出来ていたので、、、、、今回は油断していました。

 この機種に関しては、他社に移行する前に、マイワイモバイル等で、16桁の認証番号ゲットして、使用済みの他社のSIMカードいれるなりして、ロック解除しておく必要があるということです。

 いろいろアドバイスしてくれた、皆さまありがとうございました。

書込番号:24461712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2021/11/25 08:42(1年以上前)

>>結論ですが、SIMロックは解除されていたようですが、解除作業が未のままなので、購入者が16桁のロック解除番号わからなければ、まったく意味がないということです。

そうです、Androidスマホでは無意味になります

今回は災難でしたね

書込番号:24462438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/25 19:19(1年以上前)

 まったくの災難でした。 無駄な労力、、、0570通話料約800円ほど、、、、、、、
ショップで3300円払わなかったのが、せめてもの救いです。

※ 2021年5月12日(水)以降製品をご購入されたお客さまは、SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しします。お客さまのお申し出によるお手続きは不要です。

↑ワイモバイルのこの表記みれば、騙されますよ。 どっかにラインモ移行の場合SIMロック解除不要ですとも書かれてますよね。   改善の余地ありですね。

書込番号:24463152

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

標準

楽天linkの通話品質

2020/11/17 07:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:48件

6月から使用しております。
楽天linkで通話中にノイズが入ったり、通話が途切れることがあり、
いろいろ調べたのですが、wifi環境で楽天linkを使用すると
この現象が出ることがわかりました。
楽天のサポートに問い合わせし調査をしていただいたところ、wifiの品質が悪いと
通話にノイズが入るとのこと、皆さまこうのようなことはありませんか?
ちなみにwifiは楽天ひかり経由です。

書込番号:23792728

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2020/11/17 07:56(1年以上前)

Wi-Fiだと品質が悪いという話はよく聞きます。
私は逆に外でしかlinkを使わないので、通話品質が悪いと思ったことはないですね。

書込番号:23792744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2020/11/17 08:48(1年以上前)

早々なレスポンスありがとうございます。
>Wi-Fiだと品質が悪いという話はよく聞きます。
楽天Linkの更新でよくなった気はしますが、
6月時点ではWifi下では通話はとぎれる、軽いハウリングのような状態で通話内容がわからないというレベルでした。
単純な疑問で、楽天Linkはデジタルで音声回線をつないでいると思うのですが、そこにアナログ通話のノイズが入る
理由が理解できません。(デジタル回線はノイズに強いと習ったような)
楽天モバイルいわく、Wifi下で通話品質が悪いのは、Wifi品質の問題で、楽天Linkに問題なし、クレームは、楽天ひかり
に言ってくれとのこと、この論理は正解?私には理解できない、どこにサポートしてもらえばいいのやら。

書込番号:23792831

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:280件

2020/11/17 10:10(1年以上前)

楽天LINKにかぎらずIP電話はちょっとでも通信が途切れると通話が不安定になりるので、解決方法はWiFi親機の前で使用するか、WiFiをオフにしてモバイル回線を使用するぐらいです

かりにモバイル回線が低速でWiFiが高速だとしても、電波の安定性はモバイル回線のほうがあります

ちなみに動画などのストリーミング再生がWiFiでも途切れないのは、バッファリングさせてから再生することで数秒間先読みしているためです

書込番号:23792950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2020/11/17 10:26(1年以上前)

参考までにVoLTE通話によるパケットデータはこちらに解説されているとおり、LTEネットワーク内で高優先度で処理されるため遅延が少なく品質も良好です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/755335.html

ここから先は推測ですが、おそらくLink通話によるパケットデータもLTEネットワーク内では高優先度で処理されるのではないかと思います。
Wi-Fiだとインターネット経由となり、パケットの優先制御が動作しないため、伝送路上でのパケットの欠落等が通話品質の劣化に影響すると思われます。

対策としては面倒ですが、Link使うときはWi-FIをオフにするしかないかと思います。

書込番号:23792968

ナイスクチコミ!5


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2020/11/17 12:02(1年以上前)

>幸運の招き猫さん
楽天ひかりは1年無料開始してから夕方5時から10時くらいまで
びっくりするほど遅くなっています
この時間帯の楽天Linkだとノイズが多くなりますね
LTE通信経由でしたら通話品質悪くないです

やってみることは接続プロバイダーを新たに契約して
そちらでネットにつなぐ
NTT−楽天ひかりー別なプロバイダー
当方はこれにしています
後は電話の時はWiFiを切る
これくらいです

書込番号:23793086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/17 12:35(1年以上前)

WiFi の2.4GHzのSSIDをご使用でしたら、5GHzのSSIDも試してみて下さい。

私は楽天linkを使ってはいませんが、
因みに我が家は電子レンジ使用中は、アンテナとスマホの間に電子レンジがある立ち位置では、2.4GHzWiFiでのLINE電話は全く出来ません。
2.4GHzの中継アンテナの増設で改善しました。

電子レンジは、2.4GHzのノイズを出す為です。
IHや電子レンジは、2.4GHzの電磁波を使うことで公共電波(テレビ、ラジオ、キャリアと通信局間)との干渉を避けています。
PCもクロック周波数に2.4GHzを使っているCPU も有ります。
://www.pasonisan.com/customnavi/cpu/5ghz.html

WiFiも同様に公共電波との干渉を避けて電波法で決められた2.4GHz、5GHzを使用します。家電機器と干渉を避けた5GHzは、壁や障害物を通し難いデメリットも有り、通話が途切れる等問題が出ることが有りますのが、5GHzのSSIDも試してみて下さい。

2.4GHz、5GHzともにノイズが入る場合は、WiFi機器または携帯機器の問題も考えられますが、インターネットに繋げる最小の機器以外の家電機器の全てのコンセントを抜いた後、順次機器のコンセントを挿し電源を入れて、ノイズの原因機器を特定する事で逃れる他の策も考えられると思います。

WiFi親機の位置変更も効果が期待出来ます。

書込番号:23793158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2020/11/17 19:14(1年以上前)

Wifi親機目の前で、5GHzでもノイズは入りましいた。
IPv6にするとWifi環境が改善されたようで、ノイズが減ったような、気もします

書込番号:23793848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/11/18 07:06(1年以上前)

>幸運の招き猫さん

ご自宅での楽天モバイルの電波状況はどうなのでしょうか?Wi-Fiを使うとノイズが入ることはわかっているので、電波状況が良ければモバイルデータ通信にて利用してはどうでしょうか?

もしご自宅の電波状況が悪い場合は楽天ひかりならRakuten Casa(小型4G基地局)が利用できると思います。my楽天モバイルアプリのサービスエリア情報の欄にRakuten Casaの説明がありますので読んでみてはいかかでしょうか?

実際に使用した事はありませんが自宅が楽天エリアになればデータ無制限ですのでWi-Fiを使う必要は無くなり、ノイズに悩まされる事も無くなるのではないかと思います。

書込番号:23794672

ナイスクチコミ!1


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2020/11/18 10:18(1年以上前)

>幸運の招き猫さん
IPv6にするとWifi環境が改善されたようで、ノイズが減ったような、気もします

これは単に回線スピードが少し早くなって通話音質が改善されたものと思います
楽天ひかりの回線スピードはどのくらいですか?

書込番号:23794898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/18 13:43(1年以上前)

WiFi親機の前でノイズ有りの報告有り難う御座います。
楽天ひかり×IPv4×2.4GHz×楽天link : ノイズ有り
楽天ひかり×IPv4×5GHz×楽天link : ノイズ有り
楽天ひかり×IPv6×2.4GHz×楽天link : ノイズ有り
楽天ひかり×IPv6×5GHz×楽天link : ノイズ有り
 WiFiの電波の弱さや障害電波の要因は無さそうですね。

楽天linkアプリ、web回線の影響を確認するため、
以下の確認される事を提案致します。

1.
楽天link以外の電話アプリでのノイズ状況を確認
・他のIP電話アプリ
・LINE電話
・ハングアウトアプリ 等
例:
楽天ひかり × IPv4 × 2.4GHz × LINE電話 : ?
楽天ひかり × IPv4 × 5GHz × LINE電話 : ?
楽天ひかり × IPv6 × 2.4GHz × LINE電話 : ?
楽天ひかり × IPv6 × 5GHz × LINE電話 : ?

2.
他のWiFi環境でのノイズ状況を確認
例:
公共無線LAN × 楽天link : ?
公共無線LAN × LINE電話 : ?
知人宅のWiFi × 楽天link : ?
知人宅のWiFi × LINE電話 : ?

3.他のスマホでの確認
知人に来宅頂きWiFi環境で、LINE電話等の使用時のノイズの有無を確認

中間報告であっても開示される事を期待致します。

書込番号:23795181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/18 18:49(1年以上前)

どなたか記載されてましたがwifi環境はインターネット経由。音声通話での設計が前提ではないです。
LTEはもちろん音声をするための設計です。wifiで使用する場合は品質の担保はどのキャリアもしないですy。

書込番号:23795622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2020/11/18 19:03(1年以上前)

沢山のレスポンスありがとうございます。
Wifi環境で通話にノイズが入るのなら、楽天linkが通話時にWifi使わないほうがいいのでは?
ただ単純な不具合に思えてしまいます。
ちなみに楽天casaを設置してましたが、4ヶ月経過も動作せず、調査中だそうです。

書込番号:23795660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/19 12:58(1年以上前)

スレ主:幸運の招き猫さんの疑問について、インターネット回線での音声データ処理技術をWikipediaで確認しました。
>単純な疑問で、楽天Linkはデジタルで音声回線をつないでいると思うのですが、そこにアナログ通話のノイズが入る理由が理解できません。(デジタル回線はノイズに強いと習ったような)
>ただ単純な不具合に思えてしまいます。

回答:
以下「」内がWikipedia情報です。
つまり、ノイズや音声の途切れは単純な不具合です。
Lineの電話と楽天linkを比較し、Lineの電話より劣るのであれば楽天linkの改善要求。
Line の電話と同等ならば、インターネット回線の時間当たりの通信容量が足りないと考えます。

説明:
インターネット回線の 音声通話 では、 VoIP 技術 が使われます。 音声通話は「音声パケットを送り、パケット通信網の遅延時間のばらつきによるパケットの間隔や順序の乱れを吸収するため、受信側にバッファメモリが使用される。バッファメモリによる遅延時間は、回線の状況が良いときは小さく、悪いときは大きく調整される。途中で破棄されたパケットは、直前のパケットのデータから演算した音声やホワイトノイズなどの挿入で補正される。」
://ja.m.wikipedia.org/wiki/VoIP

書込番号:23797019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2020/11/20 08:35(1年以上前)

Wi-Fiというよりv6プラスやIPoE利用時に頻繁に起こってるようですね

書込番号:23798581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/25 17:26(1年以上前)

私は昨年2020年の4月下旬から楽天モバイルUnlimitを使用し、以前はWi-Fi回線経由で楽天Linkで電話を利用していた時期があり、この時期は確かに通話品質が悪いと感じたこともありましたが、現在は楽天回線(使い放題)経由で楽天Linkで電話を利用しており、一切通話品質が悪いと感じたことなく、相手の音声もクリアで普通に通話可能です。

書込番号:23927042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/01/25 19:43(1年以上前)

いろいろ調査しましたが、楽天ひかりのwifi下で楽天linkで通話するとノイズがはいるのは、
楽天モバイルいわく楽天モバイルに問題はなく、楽天ひかりのwifiに問題があると言われました。
もうすぐ楽天モバイルエリア内になるので、それまで我慢という結論になりました。
楽天モバイル、楽天ひかり、楽天casaのサポートと6ヶ月ほどやりとりしましたが、
サポート間の知識の並列化もされず、対応も遅く調査中のまま何ヶ月も結論もでません。
12ヶ月無料期間でもありますし、同じような 状況にある方はいずれ状況が改善されることを待ちましょう?

書込番号:23927279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/23 19:56(1年以上前)

私が住む街は今年の夏頃に楽天エリアになりました。
アンテナ数が4本から2本に減り通話時はネットワークが不安定のためWi-Fiに切り替えましたとなります。
楽天リンクアプリで通話すると音が途切途切れです。
当方のWi-Fi環境は下り200Mbps、上り10Mbps程度です。
同じネット環境でライン通話を試してみましたが遥かに高音質でした。
また、Wi-Fiを切り楽天の電波だけで通話すると大半の音声が聞こえず使いものになりませんでした。
ライン通話はOKなので楽天側の問題ではないかと考えてます。

書込番号:24460234

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OPPO A5 2020との比較

2021/11/21 20:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

クチコミ投稿数:131件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

以前はA5 2020を使っていて、Suicaを使いたいためにRenoAへ機種変更したのですが、docomo回線の通信断絶問題が解消されず、Rreno3Aへの乗り換えを検討しています。

RenoAと比較してプロセッサのスペックダウンは認識しているのですが、使用感・モッサリ感がA5 2020と同程度であれば私の使い方では全く問題ありません。

そこで、A5 2020とReno3Aを実際に使ってみた方で、使用感がどの程度違うか、それとも同じぐらいか、教えていただけないでしょうか。
もちろん、個人の感覚レベルでのコメントでかまいません。なお、私が使うアプリは、edge、outlookがメインです。

気にしている点は、A5 2020と比較してメモリが4GBから6GBに上がっているのですが、OSのバージョンも上がっているので、その分、使用感、モッサリ感が増しているのではないか、という点です。

なお、後継のReno5Aへの乗り換えは検討しておらず、もし、Reno3Aでの使用感が悪そうであれば、機種変更はせずに回線をahamoからpovaかlinemoへ乗り換えようと考えています。

書込番号:24456865

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/11/21 20:39(1年以上前)

>prettychildrenさん
>そこで、A5 2020とReno3Aを実際に使ってみた方で、使用感がどの程度違うか、それとも同じぐらいか、教えていただけないでしょうか。

両方所有しています。
特に違いは感じませんが、購入するなら、新しいReno3 Aの方がよいかと。

書込番号:24456891

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2021/11/21 20:48(1年以上前)

A5 2020とReno3Aは同じチップセットですが、体感ではReno3Aの方が若干サクサク動く気がします。あまり変わりませんが。
Reno3Aも販売終了しているサイトが多いので、Reno5Aのほうがよいのでは?とも思いますが。

書込番号:24456903

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2021/11/22 05:12(1年以上前)

A5 2020とreno 3Aは体感上同等の
操作感でした

書込番号:24457348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2021/11/22 07:00(1年以上前)

>mjouさん
>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
少なくとも2020よりは悪くはなさそうなので、回線の変更ではなくReno3Aへの変更にします。
ありがとうございました。

書込番号:24457384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2021/11/23 19:53(1年以上前)

reno3aを設定(データ移行アプリを使用)しました。
アプリの起動はa5 2020とほぼ同じですが、起動したあとは明らかにreno3aのほうがサクサク動きます。
これからreno3aを可愛がりたいと思います!

書込番号:24460226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)