端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2021年7月22日 23:03 |
![]() |
69 | 17 | 2021年7月22日 13:41 |
![]() |
44 | 8 | 2021年7月21日 21:54 |
![]() |
77 | 15 | 2021年7月21日 09:27 |
![]() |
27 | 5 | 2021年7月20日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2021年7月18日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

>なが_420さん
Mi 11 Lite 5Gと比較するなら、OPPO Reno3 Aではなく、OPPO Reno5 Aだと思いますが・・・・・
4時間半程度でバッテリーが切れるようなヘビーな使い方をしても、
Mi 11 Lite 5Gの温度の方が低いです。添付画像通り。
Mi 11 Lite 5G
■バッテリー消費時間
100%の残量から自動シャットダウンまでヘビーに使って検証。
10:13 100% 放電開始(CPUに負荷,カメラライトオン,画面高輝度)
14:41 1%で自動シャットシャットダウンを目視で確認
4時間28分
最大温度41.0度
Reno 5 A
■バッテリー消費時間
100%の残量から自動シャットダウンまでヘビーに使って検証。
12:00 100% 放電開始(CPUに負荷,カメラライトオン,画面高輝度)
16:10頃 0% 目視で確認してはいないが、16:10頃にバッテリー切れでシャットダウンと推測。
4時間10分
最大温度45.0度
Xiaomiオンライン発表会0624
https://twitter.com/XiaomiJapan/status/1407903808848596992
>このプロセッサーを冷却するために、
>グラフェンシートと
>Liquid Coolテクノロジーを組み合わせて使用しているので、
>スマートフォンを使用中、オーバーヒートすることはありません。
Mi 11 Lite 5Gの方は、端末が薄いため、放熱処理が正常にされることで、端末の外側の温度は、他の端末に比べて高いかもしれませんが、端末内部の温度は低いようです。
なが_420さんが、端末の内部と外部の、どちらの温度を知りたいかは分かりませんが。
普通は、端末の故障などを心配して内部の温度を知りたいことが多いのではないかと推測されます。
内部の温度の話なら、Mi 11 Lite 5Gの方が低いです。
書込番号:24253138
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
当製品を4ヶ月超使ってますが何かの拍子に「ドゥルルっ」と言うような音がします。
連続して「ドゥルルっ、ドゥルルっ」と鳴ることもあるのですが何が原因でしょうか?
販売店に聞いても何をした後にというのが特定できず、首をかしげられ困っています。
端末補償を外そうか迷っていますが寿命にひびく致命的になりそうな症状なのでしょうか?
1点

電子音なのか物理的な音なのかどっちなのです?
書込番号:24244603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fontainebleauさん
早速の返信ありがとうございます。
電子音か物理的な音ですかとのことですが最初に書いたような音で、どちらなのかは分からないです。
電子音と物理的な音が具体的にどんな音か教えていただけないでしょうか。
書込番号:24244735
0点

通知音ではないですか?
書込番号:24244755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も多分何かの通知音だと思います
どんな音でも電子音なら寿命に響くとか考える必要はないでしょう
電子音以外の物理的に発生してる音だというなら話は違いますが
書込番号:24244814
6点

>まめじろうの嫁さん
実際の音を聞けばわかりますが、聞けないので推測で記載します。
よくあるのは、手帳ケースをつけていて、そこにカード類を入れていたのでNFCが反応していましたというのがありますが。
カード読み込み時の音とは別でしょうか?
書込番号:24244846
6点

>新疋田さん>Fontainebleauさん返答ありがとうございます。
通知音ですかね? どの操作に対しての通知音なんでしょうか?
これまで使っていたASUS,、AQUOSでも音が出る現象は起きなかったもので戸惑っていますが
他の方は経験されてない現象でしょうか?
>†うっきー†さん返答ありがとうございます。
ご指摘の通り、手帳型ケースにカード類を入れていますが、今までの機種ではなかった現象です。
Payなど接触決済は使ってますが、携帯本体をかざすタイプのNFC機能は使っていません。
書込番号:24244881
0点

>まめじろうの嫁さん
>Payなど接触決済は使ってますが、携帯本体をかざすタイプのNFC機能は使っていません。
Payというのは、Google Payのことではありませんか?
もしそうなら、「Payなど接触決済は使ってますが」と「NFC機能は使っていません」で、話が矛盾していますが。
クイックアクセス内のNFCをオンにして、運転免許証等のカードを入れている。
本当に、この状態ではないのですか?
貼付動画の音とは違うのでしょうか?
私には、「ドゥルルっ」という音だと思うのですが・・・・・
書込番号:24244926
7点

>まめじろうの嫁さん
おそらくうっきーさんがアップしてくださってるのと同じ音だと思いますので、NFCの反応音ということで、特に異常な状態とかではありません。
正常動作なのでご安心ください。
もし、その音を鳴らしたくないという風に話が進むのであれば、スマホとそういう反応するカード類を近づけないようにするか、本当にNFCを使っていないのであれば設定でNFCをオフにしておけばよいと思います。
書込番号:24245029
7点

>†うっきー†さん
度々のご連絡ありがとうございます。
Payは楽天Payのみで直接、接触するタイプ?のSuicaやPASMOは使っていません。
「クイックアクセス内のNFCをオンにしている」状態かは分からないのですが、どこで確認すればよいでしょうか?
ポケットに入れているカードはクレカなどで音はまさに貼り付けて頂いた動画の「ドゥルルっ」という音です。
書込番号:24245064
1点

>「クイックアクセス内のNFCをオンにしている」状態かは分からないのですが、どこで確認すればよいでしょうか?
画面上部から2本指で下へスワイプ。複数ページがあるので、切換えは左右へのスワイプ。
ない場合は、添付画像の複数アイコンがある右上の、ノートと鉛筆のアイコンをタップして編集。
書込番号:24245088
11点

>おさむ3さん
ご連絡ありがとうございます。
音は†うっきー†さんがアップしてくださった通りの音ですが正常動作でしたら安心です。、
Payは楽天Payのみで直接接触するタイプ?のSuicaやPASMOは使っていません。
NFCをオフにして音を鳴らさない設定にしてもカード類はポケットに入れておいて大丈夫でしょうか?
オフにした場合、楽天PAyは使えますか?
書込番号:24245104
0点

>まめじろうの嫁さん
>NFCをオフにして音を鳴らさない設定にしてもカード類はポケットに入れておいて大丈夫でしょうか?
はい。
>オフにした場合、楽天PAyは使えますか?
バーコードやQRコードを利用する楽天ペイは、NFCは関係ありません。
そのため、NFC非搭載のスマホでも利用出来ます。
NFCを使う必要がある時だけ、ONにしておけばよいです。
必要ないならオフにしておけばよいです。
NFCが必要なのは、NFCの機能を使うものだと思っておけばよいです。
書込番号:24245137
8点

>まめじろうの嫁さん
私あての質問についてはうっきーさんが回答してくださったとおりです。
蛇足ながら補足しておくと、NFCを使うものとしては
・SuicaやEdyやIDなどのかざして決済する電子マネー
・マイナポイントの手続きでマイナンバーカードを読み取る
などがあります。
それらを使いたいときにはNFCをオンにしてください。
書込番号:24245216
7点

>†うっきー†さん
お忙しいところ、ありがとうございます。
確認してみましたらNFCはオフになっていましたのでオンにして、しばらく様子を見てみます。
これで落ち着いてくれるといいのですが・・・
書込番号:24245230
0点

>まめじろうの嫁さん
>確認してみましたらNFCはオフになっていましたのでオンにして、しばらく様子を見てみます。
逆ではないでしょうか・・・・・
オンになっていたので、オフにされたのだと思います。
オンだと、NFCが利用出来る状態で、今回のようにカードの読み込みが出来る状態で、音が鳴りますので・・・・・
書込番号:24245237
7点

>†うっきー†さん
お忙しいところ、ありがとうございます。
ご指摘頂いた時はNFCはオフになっていましたのでオンにして様子を見るつもりでしたが、ご指摘通りNFCをオフにして
数日、様子を見たところ音がする現象はなくなりましたのでベストアンサーとさせて頂きます。
他の方もありがとうございました。
購入依頼、NFCの設定を触ったことはなかったのですが何かの拍子に触ってしまったのでしょうかね。
書込番号:24252134
0点

>まめじろうの嫁さん
>購入依頼、NFCの設定を触ったことはなかったのですが何かの拍子に触ってしまったのでしょうかね。
初期状態はNFCオンのはずですので、触ったことがなければオンだったと思います。
書込番号:24252299
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
お世話になります。
先日に最新アップデートをしたところミュートのアイコンが消えてしまいました。アイコン一覧から探しても見つかりませんでした。
どうすれば復旧出来るでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24246004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zero21さん
画像を添付されている通り、追加可能なもの(画面下部)が4ページあります。
貼付画像の状態から、画面下部で、指を左へフリックして、右の他の3ページを見ればあります。
書込番号:24246028
8点

>zero21さん
アプデによってボタンの名前が変わったのかも知れません。
ベルの絵の「マナーモード」というボタンが以前の「ミュート」ボタンだと思います。
書込番号:24246040
8点

>おさむ3さん
>ベルの絵の「マナーモード」というボタンが以前の「ミュート」ボタンだと思います。
貼付画像通り、マナーモードと、通知音をミュートは別々にあります。
#24246028記載通り、複数ページがあります。
書込番号:24246075
8点

>おさむ3さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
アプデで名称が変更になったのでしょうか。
マナーモードはバイブ振動します。
通知音ミュートは通知音だけがミュートするようで着信音はミュートにならず音が鳴ります。
以前のミュートのアイコンは全てがミュートされてバイブもなしでしたが、仕様変更でしょうか。
書込番号:24246450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベルの絵のマナーモードボタンと
それとは別に「通知をミュート」というボタンがありました。
アプデ前の表示を正確には覚えていませんが、以前ミュートボタンがあった場所が今はマナーモードという名前になっています。
また電源ボタン+音量上ボタンのショートカットでオンになるのも以前と同じ場所のベルの絵のボタンです。
なので、以前のミュート=現在のマナーモード なのかなと思っています。
名前だけの変更なのか、動作仕様が変わったのかは確認できておりません。
アプデ以前からあまり細かな動作は意識せずに使用していたためです、すみません。
わざわざ名前を変えているので、同時に動作を変えている可能性はおおいにあると思います。
書込番号:24246697
8点

>おさむ3さん
詳細ありがとうございます。
ミュート自体が無くなったんでしょうかね。
全ての受信において音もバイブしない方法を一括で出来るミュートは貴重な設定ですから利用したいてすね。
書込番号:24246902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zero21さん
>全ての受信において音もバイブしない方法を一括で出来るミュートは貴重な設定ですから利用したいてすね。
「サイレントモード」のアイコンは、希望されるものとは違うのでしょうか?
書込番号:24247395
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
またお礼のお返事が遅くなり申し訳ございません。
サイレンモードはアラームとタイマーは稼働するのでアラームの消し忘れとか鳴ってしまうのでミュートの一発で無音に出来る機能が希望でした。
書込番号:24251360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
先日、メーカーに修理をして頂きました。
メールでの返答の速さ、代替え機の手配、修理完了までの時間等とても丁寧で迅速な対応で驚いてます。
が、修理後に起動して不具合箇所確認して問題無いのを確認しましたが身に覚えのないアプリがいくつかあり?と思い
アンインストールしようと試みましたが出来ません。私のはsimフリーなのですがソフトバンク系のアンインストール
出来ないアプリがいくつかあり困ってます。コレは修理の際に中身がソフトバンク、ワイモバイル版に書き換えられたのでしょうか?
0点

>ポピンコさん
>コレは修理の際に中身がソフトバンク、ワイモバイル版に書き換えられたのでしょうか?
具体的に、どのようなアプリがあったのかのスクリーンショットの提示を忘れているようです。
本機は、SIMフリー版、ワイモバイル版、楽天モバイル版だけで、ソフトバンク版というのは存在しないと思います。
ワイモバイル版であれば、
https://www.ymobile.jp/info/support/2021/21032301.html
A002OP_11_C.17
SIMフリー版であれば、
A002OP_11_C.21
設定→SIMカードおよびモバイルデータ
ここで、SIMのアイコンが1つか2つか
設定→端末情報→その他の情報
ここで、IMEI番号が1つか2つか
これで、SIMフリー版かY!mobile版かを確認されてはどうでしょうか。
書込番号:24245289
3点

>ポピンコさん
修理に出したのはOPPOですか?もしそうであれば、通常メーカーが直に受けた端末修理に代替端末を出してくることは考えにくいのですが。
考えられる可能性としては、故障した端末をOPPOではなく誤って利用通信キャリアであるワイモバイルに修理依頼してしまった結果、ワイモバイルモデルと誤認されて基板交換されて戻ってきたのかな、と。
書込番号:24245334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryu-writerさん
>修理に出したのはOPPOですか?もしそうであれば、通常メーカーが直に受けた端末修理に代替端末を出してくることは考えにくいのですが。
OPPO製品宅配修理依頼書 /同意書に明確に
「代替機が必要な方は、修理依頼品送付前にカスタマーサービスへ連絡してください。」
の記載があります。
ttps://ipics.oppo.com/oppo_nl/attachment/oppo_repair_request_form.pdf
※PDFのため、先頭のhを取り除いています。
書込番号:24245340
7点

>†うっきー†さん
失礼しました。一応確認はしてみましたが見落としたようで…すみません。となると…おそらくOPPO側のミスということでしょうね。
書込番号:24245382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンインストールしようと試みましたが出来ません。私のはsimフリーなのですがソフトバンク系のアンインストール
>出来ないアプリがいくつかあり困ってます。コレは修理の際に中身がソフトバンク、ワイモバイル版に書き換えられたのでしょうか?
修理に伴って本体が交換された、基板が交換された、ROMが書き換えられたのうちのどれかなんだろうけど、自分の出した状態のときと明らかに違う状態で返ってきてるんだし、何が起きてるのか?ってよりOPPOに説明してサクッと再修理してもらえばいいんじゃない?
書込番号:24245436
13点

>†うっきー†さん
日々、いろいろ教えていただきありがとうございます。
>具体的に、どのようなアプリがあったのかのスクリーンショットの提示を忘れているようです。
おっしゃりたいことは理解できますが、第三者から見てもあまり気持ちのいい書き方ではないと感じます。
豊富な知識をお持ちなのは誰しもがご存知のとおりですし、相談者の気持ちも汲み取れる方だと思いますので、なんというかもったいないような気がします。
せっかくいいアドバイスをされたのに嫌われてしまったら浮かばれないじゃないですか。
以前はそんなことなかったと思うのですが、なんとなく最近こういうことが多いように感じられてしまったので、僭越ながら申し上げます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:24245704
22点

色々と教えて頂きありがとうございます。
現在、家族含めて3台Reno 3s がありますのでそれぞれ見ましたら修理後の物だけがIMEI20で他の物はIMEI21です。
(全てsimフリー端末)
コレは関係あるのでしょうか?
書込番号:24247099
3点

>ポピンコさん
>現在、家族含めて3台Reno 3s がありますのでそれぞれ見ましたら修理後の物だけがIMEI20で他の物はIMEI21です
IMEI20やIMEI21が何のことかわかりませんでした。
A002OP_11_C.21は、ファームウェア(ソフトウェア)のバージョンとなります。
IMEI番号が1つか2つかを判断したい場合は、#24245289で確認方法を記載済です。
1つなら、SIMが1つしか利用出来ないY!mobile版となります。
まずは、#24245289で記載しているIMEIを確認(1つか2つか)されるのがよいと思います。
書込番号:24247396
4点

>ポピンコさん
IMEI番号ではなく、添付されている画像の右上のステータスバーで確認しました。
この画像が修理されたものであるなら、SIMが2つ使えているので、Y!mobile版ではありません。
どのようなアプリがインストールされていたのか、添付画像がないため、判断出来ませんが、
気になる場合はメーカーへ添付画像を添えて問い合わせがよいと思います。
文章だけでは、相手には伝わらないことがあると思って頂いた方が良いかと。
書込番号:24247398
4点

20とか21とかは、本機でIMEI SVとして表示されてるものかと読み取りました。
私のSIMフリー機は21になっていますね。
関係あるかも知れないし、ないかも知れないし…、ちょっとよくわかりません。
メーカーに問い合わせされたほうがよいかと思います。
書込番号:24247433
4点

>ポピンコさん
ここでお話を続けられるのなら、身に覚えのない、ソフトバンク系の、アンインストールできないアプリ…というのが具体的に何のアプリなのか示していただいたほうが話が早いと思います。
ホーム画面のスクリーンショットでもいいですし、アプリの名前を記載されてもよいと思います。
そこを明らかにすることで、質問者と回答者のボタンの掛け違いだったり、質問者さんの勘違いだったりが(もしあるとすれば)解消につながると思います。
書込番号:24247455
7点


>ポピンコさん
>それとメモリ拡張機能ですが他の2台は設定出来るのですが修理後の物はRAMの所をタップしても開きません。
こちらに関しては正常となります。
お持ちのもののファームが古いため。
#24247099に添付されている画像が、ファームが古い「CPH2013_11_C.20」になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24231081/#24231081
>先日のCPH2013_11_C.21へのアップデートでRAM拡張ができるようになりましたね。
問題は、softbankのアプリがインストールされていて、アンインストールが標準では出来ない状態。
adbコマンドでアンインストールは可能ですが、そもそも入っていることがおかしいです。
これは、メーカーに問い合わせする必要がある案件のようです。
書込番号:24250374
0点

なかなか興味深い話題ですね。
メーカーへの問い合わせが必要な案件ですが、以下は予備知識として知っておいたほうがよいかもしれません。
ソフトバンクのあんしんフィルタは親が未成年の子供のスマホの利用を制限することができるサービスですが、子供のスマホにインストールされたあんしんフィルタアプリはアンインストール不可の設定にすることができます。(他のアプリは分かりません)
おそらく修理後に戻ってきた端末は購入当初とは別の個体(別のIMEI番号)ですよね?
IMEIは設定→端末情報→その他の情報で確認可能です。
購入当初のIMEI番号は箱に書いてあります。
何故そのような状態になっているかはメーカに問い合わせないと分かりませんが、おそらく端末は入れ替わっているのではないかと思います。
それらのアプリはプリインストールされているものではないと思うので、端末初期化で消えませんかね??
知らないアプリがある以外に、機能に制限がかかっていたりします?
あんしんフィルタアプリを起動するとどのような画面がでてくるのでしょうか?
質問攻めですみません、面倒であれば回答不要ですが、事の顛末は是非知りたいところです。
書込番号:24250451
0点

これはホント余計なことなんですが、私は当初の修理そのものにも興味あり…
何の修理されたのかなと。
スマホの修理ってきっと本体まるごと交換なんだろうなと勝手に想像してました。
ハードウェア起因かそうでないかで違うかもですが…
書込番号:24250467
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
皆様、お世話になります。
SMSに関する質問になります。
UQモバイルで購入したReno3Aを使用しているのですが、SIM1で通話を楽天回線、SIM2でデータ通信をmineoで使用していますが、楽天回線のSMSのメッセージがUQで事前にインストールされていたメッセージアプリに届いて、楽天LINKには届きません。
何か設定する方法はるのでしょうか?
ちなみにUQでインストールされたメッセージアプリは削除不可です。
困っているのは、留守電メッセージがあった場合、楽天LINKにメッセージが来ないので1417に発信できないことです。
よろしくお願いします
0点

>EBISDICさん
>UQモバイルで購入したReno3Aを使用しているのですが、SIM1で通話を楽天回線、SIM2でデータ通信をmineoで使用していますが、楽天回線のSMSのメッセージがUQで事前にインストールされていたメッセージアプリに届いて、楽天LINKには届きません。
>何か設定する方法はるのでしょうか?
SMSが楽天の方の電話番号への着信という前提で。
Rakuten Linkアプリに対して、終了しない設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
設定後、家族のスマホから楽天の電話番号にSMSを送信して確認してみて下さい。
書込番号:24248246
7点

御存知だとは思いますが、補足しておきます。
■補足
通話回線で届くSMS(認証用のコード)は、通話回線しか無理なため、Rakuten Linkアプリの方には届きません。
書込番号:24248291
8点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
ご指摘の設定は出来ていますが、なぜかSMSはUQのアプリに届いてしまいます。
ただ、家内の楽天LINKから送ったSMSは楽天LINKに届くんですよね。
もう、よく分かりません。
書込番号:24248556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EBISDICさん
>ご指摘の設定は出来ていますが、なぜかSMSはUQのアプリに届いてしまいます。
>ただ、家内の楽天LINKから送ったSMSは楽天LINKに届くんですよね。
送信費が発生してしまいますが、奥様のスマホから、Rakuten Linkアプリではなく、プリインストールされているメッセージアプリの有料のSMSを送信して確認されるとよいです。
正常に、Rakuten Linkアプリの方で受信出来ると思いますよ。
つまり、今は、通話回線でしか利用出来ないSMSを受信しているのではないかと推測されます。
#24248291で記載した通り、通話回線でのみ送られてくるSMSがありますので。
書込番号:24248577
10点

>†うっきー†さん
とりあえず、やってみました。
整理すると、通話回線からのSMSは楽天リンクに来るようです。
ただ、留守番電話の通知はUQのメッセージアプリに飛んできます。
1417に電話して留守番電話が聞けないのが困ってましたが、楽天リンクアプリに留守番電話機能があり、そこから直接聞けることが分かったので、とりあえず、よしとします。
補足すると、楽天に切り替えた時、UQのメッセージアプリと楽天の電話番号を紐づけしてしまったかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:24249081
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
OPPO Reno3 Aを3月より使用しています。気が付くと最近、デフォルトのSMSアプリ(メッセンジャー)で送受信する文字が巨大化しております。SMS以外の文字は通常です。フォントの調整で小さくしても大きい状態です。少しは小さくなりますがデカ文字になってしまいました。どの様に直すのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)