| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2024年11月1日 20:44 | |
| 5 | 5 | 2024年1月29日 08:43 | |
| 13 | 4 | 2023年11月2日 11:53 | |
| 5 | 7 | 2023年10月29日 13:40 | |
| 55 | 29 | 2024年6月23日 09:48 | |
| 8 | 1 | 2023年7月24日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
電話がかかってきたとき、緑の丸を上方向にスライドして電話に出ると切れてしまいます。
以前はこのようなことはありませんでした。
故障でしょうか?
同じ現象があった方、解決方法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25941507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ころころ餅さん
Reno3 Aの通常版であれば、プリインストールのGoogleの電話アプリでは、着信時は添付画像のようになります。
異なる画面を添付されていますが、何か別の電話アプリをインストールしたとかでしょうか?
アンインストールして、プリインストールのGoogleの電話アプリで確認されるとよいと思います。
それでも解決しない場合は、
まずは端末の再起動。
改善しない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25941588
![]()
1点
>†うっきー†さん
アドバイスを有難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
再起動したところ、切れずに通話可能になりました。
また、調子が悪くなったらその他のご提案を試してみたいと思います。
このたびは有難うございました。
書込番号:25946164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
格安simにて現在運用しております。
現在、乗り換えを考えておりますが、J-Comに尋ねても、「全ての端末をチェックしているのではないので」と答えられ、途方に暮れています。
現在この端末で支障なく使用しているユーザーの方にお知恵拝借したいと存じます。
1点
>憂国侍さん
契約して使えないのならMNPすれば良いじゃん
書込番号:25588498
0点
ご教示有難う御座います。
他の会社へMNPを再度行うと、使えないタイムラグが生じてしまうのではないかと思われます。
書込番号:25589225
1点
>憂国侍さん
>他の会社へMNPを再度行うと、使えないタイムラグが生じてしまうのではないかと思われます。
どこのMVNOであっても同じ基地局を利用します。あたりまえですが、乗り換えても使えます。
タイムラグなどは発生しません。新しいSIMが届いた後に自分で開通手続きを行ったタイミングで切り替わります。
それまでは以前のものが利用出来ますので、タイムラグなどで使えない時間などはありません。
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/usage/
>開通手続き後、ご利用開始
>お手元に届きましたら、同梱の資料をご確認の上、開通の手続きを行ってください。
書込番号:25589343
3点
うちではこの機種とJ:COMで使えてます。
初期設定でJ:COMのWi-FiがうまくいかずペットカメラやPCはよく接続不良が多かったけど、今は問題なくスマホでNetflixもYouTubeも途切れず見れています。
書込番号:25601305 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
この機種Amazonnで購入しました
OPPO社に問い合わせた所この様な回答を頂きました
FDD-LTE(Band)1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
TD-LTE(Band)38/39/40/41
WCDMA (Band) 1/2/4/5/6/8/19
GSM 850/900/1800/1900MHz
キャリアグリゲーション対応
この中に楽天モバイルプラチナバンドの周波数帯が有るのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します
3点
>sum71さん
4Gバンド3、18
に対応していればOKです。
書込番号:25488226 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ご回答ありがとうございます
4Gバンドとはこちらの3と18に該当すると言う事でしょうか?
FDD-LTE(Band)1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
ご回答宜しくお願い致します
書込番号:25488236
0点
FDD-LTE、TD-LTEが4Gバンドになります。
楽天自社整備の4G B3、auローミングのプラチナバンド4G B18対応なので問題ありません。
また楽天が先日取得したばかりで今後提供される予定のプラチナバンド4G B28にも対応してます。
書込番号:25488242 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
嫁のスマホに私の楽天LINKの連絡先が薄文字で表示されます。
きっかけは嫁がラインゲームをしようしたら嫁のスマホがフリーズして数時間まったく反応しなくなりました。
嫁は外出中だったので嫁への連絡がつかないと困ると思い私の古いスマホ(シムなし契約解除済み)を貸してあげてWi-Fi下で使えるようにしてあげました。ところがフリーズしていた嫁のスマホが復活しました。
それでさきほどの私の古いスマホは
初期化しました。
しかし嫁のスマホには私の楽天LINKの連絡先が薄文字で表示されております。
と、いうのがことの成り行きです。
解決方法はありますかねえ〜。
書込番号:25482401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さかて島さん
>しかし嫁のスマホには私の楽天LINKの連絡先が薄文字で表示されております。
何のアプリに表示されているかの情報がないと、なんとも・・・・・
プリインストールの連絡帳アプリの連絡先一覧でしょうか?
該当のものを長押しで、右上のゴミ箱アイコンタップで消えませんか?
書込番号:25482406
1点
>†うっきー†さん
失礼しました。
嫁の復活した楽天LINKアプリの連絡先に
私の連絡先がで表示されております。
共有されているような状態です。
薄文字ではなかったです。
書込番号:25482420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さかて島さん
>嫁の復活した楽天LINKアプリの連絡先に
>私の連絡先がで表示されております。
>共有されているような状態です。
では、2つのGoogleアカウントの連絡先がマージされただけだと思います。
いったん、全て削除して、希望のGoogleアカウントの方で再同期させればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq15
>Q.連絡先をGoogleの連絡先から再同期をさせることは出来ないでしょうか?
現在、私は解約しているため、確認は出来ませんが、理屈としては、上記FAQの考え方になります。
書込番号:25482444
![]()
1点
>さかて島さん
今回の原因は、端末を奥様に貸すときに、
本来は、端末から、さかて島さんのGoogleアカウントを削除して、奥様のGoogleアカウントを追加した後で、Rakuten Linkを利用すべきでした。
間違って、さかて島さんのGoogleアカウントを残していた状態で、Rakuten Linkを利用してしまうという、手順ミスをしてしまったせいだと推測されます。
書込番号:25482468
1点
>†うっきー†さん
ご指導頂いたように直ぐにやりたいのですが
さらにバグって悪化させるのではないかと
嫁が変に恐がってしまい新機種に買い換えるまでしないと言ってできません。
でも、相談出来て良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25482894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さかて島さん
>嫁が変に恐がってしまい新機種に買い換えるまでしないと言ってできません。
今使っている、奥様の端末で、作業すればよいだけですが・・・・
今は、Rakuten Linkアプリを使う時に、
奥様が使っていた端末で、奥様のGoogleアカウントで、普通にRakuten Linkアプリを使っていた。
その後、さかて島さんの端末で、さかて島さんのGoogleアカウントのままで、Rakuten Linkアプリを使ってしまったので、電話帳にさかて島さんのGoogleアカウントの連絡先が追加されてしまったという、正常な挙動になってしまった。
その正常な挙動になることを知らなかった。
今は、奥様の端末で、両方の連絡先がマージされて表示されている、正常な状態ですよね?
希望としては、さかて島さんが利用されている連絡先を削除して、奥様の連絡先だけという元の状態に戻したいだけですよね?
でしたら、FAQ記載通り、一度全て削除して、再度、奥様のGoogleアカウントの連絡先から同期して、
希望されている状態にすればよいです。
※削除の手順は、最新のアプリでは、場所が違う可能性はありますが。
端末は何も関係ありません。連絡先は、楽天のサーバーにありますので、それを一度削除して、再度希望するもので同期させればよいということです。
書込番号:25482909
![]()
1点
詳しい説明をありがとうございます。
少しでも早く回復させるように説得してみます。ホントに親切にして下さいましてありがとうございます!
書込番号:25483225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
基本的にReno3 Aの使い勝手、機能に満足しています。
ただ、最近スマホでの決済もできるようにしておこうと思い、おサイフケータイやGoogleウォレットを使い始めました。
おサイフケータイやGoogleウォレットに登録した電子マネー(iDやQUICPay)は使えるのですが、登録したVISAのタッチ決済カード(三井住友のNLカード)は、今までに3軒の店で使いましたが全て承認されませんでした。(セブンイレブン2軒にすき家1軒) ちなみにこの Reno3 Aでマイナンバーカードのポイント申請をおこなった際には、読み取りはできました。
色々と調べてみますと、マイナンバーカードもVISAのタッチ決済も、NFCのType B の通信方式を採用しているようですが、マイナンバーカードとタッチ決済では信号のやりとりの中身がちがうんでしょうかね。
YouTubeなどでも機種は違えど、結構みなさんスマホのタッチ決済は苦労されているようで、何かしらのコツが必要なのでしょうかね。自分としては認証してもらうのに現在の技術レベルでなんらかのコツが必要というのであれば、現時点でその技術はアウトだと思うのですが。
ご存じの方、ご教示のほど何とぞよろしくお願い致します。また、後継機の 5A や 7A ではこの問題はおきないのでしょうか。よろしくお願い致します
7点
その三井住友のNLカードはGooglePayのカードの一覧画面で右側にリップルマークが表示されているものはありますか? iDマークのものしか表示されていないのではないでしょうか。
三井住友のNLカードのポータルであるVpassでそのカードの情報を見ると画面の中央あたりにGooglePayの設定というのがありますからそこから登録してください。
すでにお試しの場合はスルーしてください。
書込番号:25388817
5点
VISAタッチを利用する際は、クレジットカード払いであることを伝える必要があります。店員の操作が終わったら、端末のロックを解除してタッチする必要があります。
あと、セブンイレブンで選択を間違えて、iD決済になってしまった人が結構いるようです。実際の手順は下記が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=E4QphEy87gg#t=5m27s
書込番号:25388841
0点
>クロピドさん
早々のご返答ありがとうございます。スマホ画面に示しておりますとおりiDとVISAのタッチ決済カードの両方を登録しております。iDおよびQUICPayは問題なく使えるのですが、VISAのタッチ決済カードが使えません(お店で操作してもエラー表示が出て“不承認”となってしまいます)
ちなみに一番下のVISAのタッチ決済のカードは、“Vポイント”をスマホで使えるように三井住友のカード会社に申請したところ、このようなカードが発行されました。どう見てもVISAのタッチ決済のカードですよね。こちらの方はまだ試しておりません。これも近々試すつもりですが、エラーの発生が続いており少々びびっております(笑)
書込番号:25389803
2点
>スマホ4610さん
利用されているカードのタッチ決済の1日の限度額設定があり、それが0円になっているとかはありませんか?
以前私が利用しているカードは、タッチ決済の限度額設定があり、0円にしていたのでタッチ決済が利用できなかったことがありますので。
利用されているカードのタッチ決済の限度額は無制限でしょうか?
無制限状態であれば、スマホのスリープを解除してホーム画面を表示した状態で、
店員に「クレジットカードで」と言えば、決済可能になります。
「VISAのタッチ決済」では、店員に通じない時がありますので、「クレジットカードで」と言えば確実です。
クレジットカードの場合は、カード挿入とタッチ決済の両方が利用可能な状態になります。
書込番号:25389815
4点
>ありりん00615さん
早々のご返答ありがとうございます。
ご指摘の通り、最初セブンイレブンで、“iDで決済”のボタンを押してしまい、結果的に問題なく決済できました。
その後、別の時にセブンイレブンで2度、間違いなく“クレジットカード決済”のボタンを押し,スマホにVISAのカードの画面を出して決済しようとしましたができませんでした。はま寿司でも、「クレジットカードVISAのタッチ決済で」と言いました。この時もダメでした。なぜでしょうね
書込番号:25389842
1点
下記を見る限り、他に試せることは無い感じです。
http://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=2036&search=true
3AはICカード読み取り位置がシビアなようなのでその影響もあるかもしれません。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/mynumbermondai-yomitorihouhou-announce
じっくり試すならダイソーなどのセルフレジがいいでしょう。
https://nomad-saving.com/110618/
但し、導入されている店舗は限られます。
Vポイントカードはチャージ式の仮想クレジットカードとしても利用できますが、7%還元対象から外れる可能性があります。
書込番号:25390797
1点
>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
三井住友カードのVpassのページで「1日の限度額設定」の項目を探しましたが見つかりませんでした。多分このカードには「1日の限度額設定」はされていないのだと思います。
それと、スマホのVISAのタッチ決済の際、“クレジットカードで”とは申しております。 また、スマホでのタッチ決済が不承認の場合でも、店員さんに再度クレジットカード決済をできるように設定し直してもらい、今度は、三井住友カード(NL) のカードそのものでタッチ決済を行うと決済できます。 スマホでの決済ができないんです。
書込番号:25390988
2点
>ありりん00615さん
色々と貴重な情報ありがとございます。残念ながらOPPO製品はICチップの読み取りは少々苦労するようですね。(自分はコスパの点からも気に入っているのですが) ご助言のように、今度ダイソーのセルフレジにでも行ってじっくりと試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25391003
0点
下記を試してはいかがでしょうか。
・ソフトウェアのバージョンを最新にする
・ケースを付けている場合はケースを外して試してみる
・反応するまで動かさずに待つ
以前、マイナンバーカードを読み取るとき、私の場合はケースを外さないとダメでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23506328/
書込番号:25391125
3点
>スマホ4610さん
>今度ダイソーのセルフレジにでも行ってじっくりと試してみたいと思います。
試される場合は、スマホの中心ではなく、NFCマークのあるカメラ横の場所をかざして下さい。
時々、端末の中央をかざされる方がいますので・・・・・
カメラをリーダーにかざす感覚でやればよいかと。
書込番号:25391592
4点
3Aの場合、カメラレンズの下側若干中央寄りとNFCマークよりも外側になるようです。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/prepare/oppo.html
ダイソーのセルフレジの場合、カード差込口が邪魔なので端末を横もしくはさかさまにしてタッチする必要があります。
書込番号:25391627
1点
ひょっとして、最新のウォレットなどでは、使えなくなってる?と思って、先ほど確認してみました。
メジャーアップデート後に端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしていること。
設定→接続と共有→NFC/おサイフケータイ設定
|-NFC/おサイフケータイロック→オフ
|-Reader/Write,P2P→オン
|-タップ&ペイ→Google Pay
ファーム:CPH2013_11_C.29
ウォレットバージョン:2.1999.553864662
PayPay銀行のカードを登録して確認
コンビニで「クレジットカードで」と言って、
TPUケースをつけたままで、
スマホのロックを解除してホームを表示。ウォレットアプリの起動は不要。
NFCマークのある、カメラ付近をリーダーにかざす。
今まで通り、添付画像のように何の問題もないようでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機で気を付けるところがあるとしたら、
NFCの位置が極端に端っこにあるところ程度
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25392001
3点
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>みなさん
たくさんのご助言ありがとうございます。特に†うっきー†さん、ご丁寧に検証までして頂きありがとうございます。みなさんのご意見、大いに納得できましたので本日ダイソーに行ってセルフレジで色々と試してみました。(店員さん、たびたびの再設定、ご迷惑をおかけしました)
カバーを外して、試しました。最初なかなかスマホを認識してくれなかったのですが、位置と向きなどを色々変えると認識してくれて一瞬決済されたかのような画面もでたのですが、最後は赤色の画面に変わり、“店員さんを呼んで下さい”のエラーメッセージが出てしまいました。
やはり、この機種はむりなのかな〜〜〜。 最終的にはこのスマホに登録したクレジットカードの現物の方で決済しました。当然ですが、特に問題なくスムーズに支払いできました。
さて、これからどうしたものか迷っております。性格的にこういうことにはこだわる性格なのですがスマホ決済のためだけに買い換えるのもな〜〜〜 (笑)
みなさんどうもありがとうございました m(_ _)m
書込番号:25393187
1点
ちなみに電源再起動は試しました?
後継機のReno5Aで楽天Payのタッチ決済が連続でエラーになる問題が発生したことありますが、電源再起動したあとは連続で問題なく決済できるようになりました。
書込番号:25393207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマホ4610さん
私の場合、機種が違うのですが参考までに…
・かざすのはテキトー。アバウトな位置でもOK。
・店員さんに、「VISAのタッチで」と申告。
・NFCの設定は、デフォルト。
・画面はスリープのまま。
で、うまくいってます。
書込番号:25394113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足
やはり、機種依存ですかね?
書込番号:25394123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「画面はスリープのまま」でうまくいくのですか?説明にはロック解除が必要と記載されていますし、実際S10ではダメでした。
http://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=2036&search=true
あと、読み込みの性能の悪い機種だと、端末は5秒以上固定することになるかもしれません。クレジットカード画面が出たら動かしても問題ありません。機種によってはあらかじめ端末を固定してから、クレジットカード払いを選ぶといいこともあるようです。
https://smakko-cashless.com/mobile-touch-failure/#toc5
既出ですが「VISAタッチで」というと店員が間違う可能性があるので、「クレジットカード払い」と伝えたほうがいいです。
書込番号:25394151
1点
>ありりん00615さん
「画面はスリープのまま」でOKです。間違いありません。バッグから取り出して、画面まっ黒のままでかざして終了です。
書込番号:25394196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スマホ4610さん
>本日ダイソーに行ってセルフレジで色々と試してみました。
私も、ダイソーでは、なぜか無理でした。
仕方なく、クレジットカードをかざして決済をしました。
本機で可能だった、ファミリーマートで試されてみてはどうでしょうか。
それで可能なら、利用出来ない(しにくい)レジがあるのかもしれませんね。
ファミリーマートであれば、何の苦労もなく本機で決済出来ましたので。
1253時間稼働している端末でも、ファミマでは問題なかったので、端末再起動には意味がないかもしれませんが、
念のために、再起動をして確認。
私が登録しているカードは、他のスマホでは、公式サイト記載通り、スリープ解除しないと使えなかったため、スリープは解除して、ホーム画面を表示した状態で決済しました。
https://www.paypay-bank.co.jp/debit/googlepay.html
>※スリープ状態ではご利用いただけません。画面を明るくしてご利用ください。
ファミリマートでも無理となると、
端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップでしか、解決出来ないかもしれません。
書込番号:25394307
2点
利便性や三井住友カードのメリットを考えると、スマホを変えたほうがいいでしょうね。
書込番号:25394410
0点
>ありりん00615さん
↑スクショをご覧下さい。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/visatouch.jsp#link_04
書込番号:25395211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>湘南大魔王さん
>みなさん
様々なアドバイスありがとうございます。今回この掲示板で初めて投稿させて頂いたのですがみなさんの親身のアドバイスに少々感動しております。ありがとうございます。
>はるのすけはるたろうさん
再起動は2度ほど試してみましたが残念ながら結果は同じでした。
>†うっきー†さん
何度もありがとうございます。 はい、今度カードを再登録してファミマで挑戦してみます。(自分の知識、技量では初期化はさすがにハードルが高いです(笑)) でも、初期化ぐらいした方が本当の意味での確認になるんでしょうね。
貧乏性の自分ですが、最近はみなさんのアドバイスに従って少し新しい機種の検討始めました。やはり楽しいですね。でも、いろいろな機種の掲示板をのぞいてみると以外とおサイフケータイやNFCのトラブルが多いことにおどろきました。
あと心配なのは、LINEと住所録のデータの移行ですが、さぁ、前回どうしたのだったかな。みなさんならお茶の子さいさいでしょうが私の実力ではその程度です。 今度は皆さまにデータ移行のことでご相談するかもしれません。 その節もよろしくお願い致します。
書込番号:25395568
2点
>スマホ4610さん
>あと心配なのは、LINEと住所録のデータの移行
これは、どちらも簡単ですよ。
LINEの方は、アプリの標準機能でトークの自動もしくは手動でのバックアップ。
友達などの情報はサーバーにあるため、
LINEでログイン時に今のアカウントでログインすれば自動で友達の情報は表示されて、最初にトークを復元するかの確認があるのでGoogleアカウントにバックアップしてあるものから復元するだけとなります。
住所録というのは、連絡帳に登録しているものだと思いますが、普通に使っていれば、Googleサーバーに登録していると思います。
意図的に、端末のみに登録していれば、そのことを自分で覚えているはずなので。
試しに、パソコンからGoogleアカウントにログインして連絡先を確認すればよいかと。登録しているものが表示されていると思います。
あとは、同じGoogleアカウントでログインすればよいだけとなります。
書込番号:25395582
2点
>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございます。なるほど、今はサーバーにバックアップ取ってもらっているのでデーターの移行も簡単にできるようになっているのですね。安心しました。
それでは早速と・・・言いたいところですが、まだスマホありません。 こちらが先ですね。 いつもいつもありがとうございます m(_ _)m
書込番号:25395757
0点
1年ほど前のスレッドですが、Reno3 A、NFC、で検索するとこのスレが上位に表示され、まだ見る方もいるのかなー、と思いましてレスしました。
Reno3 Aを使っていますが、私の場合、VISAのタッチ決済ができています。
設定は†うっきー†さんが書かれている通りで、私も参考にしました。(†うっきー†さんありがとうございます)
>> 設定→接続と共有→NFC/おサイフケータイ設定
>> |-NFC/おサイフケータイロック→オフ
>> |-Reader/Write,P2P→オン
>> |-タップ&ペイ→Google Pay
レジでタッチする時にコツがありまして、Reno3 Aのお約束でカメラの横あたりを読み取りセンサの中心に当てるのですが、その後「動かさない」で「5秒ほど待つ」とうまく行きます。エラーが出たら焦らずに同じ位置に当ててやり直すと、たいていうまく行きます。
NFCは一種のワイヤレス通信です。通信はエラーを起こすのが前提なので、データのやりとりには「訂正」や「再送」という処理が備わっています。正確なところは分かりませんが、Reno3 AはNFCの感度が低いらしく、読み取りセンサ側との通信中に何度もエラー訂正や再送をしているのだと推測しています(そのために完了まで時間が掛かる)。スレ主様の場合、エラーが端末に表示されていますから、読み取り側との接続は出来ていると思います。その後の通信中にReno3 Aの位置を変えたりセンサから離したりすれば、訂正や再送処理が途切れてしまいます。この場合、端末側は意味を成さないデータ列や、途切れたデータ列を受け取ることになります。これも推測ですが、読み取り側の端末はカード不良(Reno3 Aの不良)と判断してエラーを表示し、処理を終わらせているのではないかと思います。
ちなみに、読み取り側にReno3 Aが認識されないとエラーにはなりません。起きるのはタイムアウトで、その場合は、読み取り側の端末に表示されるメッセージは違うものになると思います。
タッチ決済は一瞬で終わるものですし、そもそもタッチ時に工夫がいるのもどうかと思っています。これでは一般的には「対応していません」になるのだと思います。ただ、私の場合、使うことはできています。
1年前のスレッドに書き込んでしまいごめんなさい。Reno3 Aを今も使ってるよ、という方の参考になれば幸いです。
書込番号:25783368
7点
>とっちい21さん
大変参考になります。私も、この機種で「おサイフケータイのID決済」からも最近「ウォレットのVISAタッチ」に切り替えました。
ただ、使えることは使えるけど「ちょくちょくエラーが出てやり直すと通る」という状況です。(IDの時はほぼエラーなし)
「NFCの感度が低い」という事で、次からは教えていただいたコツを意識しようと思います。
まぁ、OPPO11も出ますし、そろそろ買い替え時かもしれませんね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25783608
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
スマホの交通系ICで、改札使うと赤ランプの後に青で、ぎりぎり使えるレベルだけど
会計時に、反応悪い原因は
reno3aの悪いとこだけどNFCマークの位置が(中心になく)左寄りで
画面側から見ると右寄りにある
ちゃんと画面側から見たNFCマーク位置を把握してないと、
読み取りできるできないで困ることになるのやっと理解した。
反応悪くて数十秒かかってたのが、すぐ反応するようになった。
読み取り機の中心とNFCマークの中心を重ねるの大事。
8点
これ持ってないし、これらも使う事無いけど情報提供ありがとさん!
書込番号:25357463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)











