| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 4 | 2021年5月26日 12:57 | |
| 118 | 47 | 2021年5月10日 08:14 | |
| 13 | 8 | 2021年5月23日 11:22 | |
| 6 | 2 | 2021年5月6日 11:56 | |
| 5 | 1 | 2021年5月5日 19:17 | |
| 1 | 6 | 2021年5月4日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在Zenfone MAX PRO M2のGPS機能がみちびき対応なので登山地図アプリ ジオグラフィカを使っています。Reno3 A をGPSロガーとして使って評価はどうですか?教えてください。前に Xiaomi Note 9S にジオグラフィカを入れてロギングしましたが全然ダメでした。口コミにもダメと書いてありました。本機はみちびき対応なので登山で使っている方は教えてください。
4点
>マレーの虎シバチャンさん
本機の、ColorOS V11での確認ですが、ColorOS V11固有のアプリを終了しない設定をしても、
スリープ中にトラッキングが出来ませんでした。
アプリは終了していないため、スリープを解除すると計測中のままですが、
スリープを解除した場所のみのトラッキングしか得ることが出来ませんでした。
そのためスリープを解除した地点を結んでいるだけで、まったく意味がありませんでした。
アプリは検証に利用している以下のアプリ
Geo Tracker - GPS tracker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ilyabogdanovich.geotracker
他のOPPO端末のColorOS V7の端末では問題ないため、本機固有の問題かどうかは不明です。
感度自体は添付画像のように問題ありませんでした。
計測開始時は36個程度補足していますが、すぐに20個程度に減りました。
20個程度あれば十分という判断で計算数を減らして、バッテリーの消費を抑えるのではないかと推測しています。
OPPOの端末は、スリープ中は、Googleのデバイスを探すも機能しないため、スリープで使うのは、お勧めしにくいです。
>前に Xiaomi Note 9S にジオグラフィカを入れてロギングしましたが全然ダメでした。口コミにもダメと書いてありました。
ちなみに、Redmi Note 9Sは、先日、スリープ中のトラッキングが可能になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23848015/#24060546
>ファームは12.0.3.0での確認です。
>Geo Tracker - GPS trackerをfaq1_2のアプリを終了しない設定で端末をスリープ状態で確認しました。
>
>Googleのサービス側でなんらかの対策がされたのかは不明ですが、
>本機も他のXiaomi機同様、スリープ中でもトラッキング可能になっていました。
書込番号:24133824
8点
回答ありがとうございます。Reno 3A買うのはあきらめました。Reno 5Aがでたのでしばらく様子を見ます。Redmi Note 9sのロギング性能の件ですが、私のMUIバージョン 12.0.6.0(QJWMIXM) で試しました。スリープ中のロギングは改善されましたがロギングのとびが大きく Zenfone Max pro m2 と同時にロギングして比べ物になりませんでした。しばらく様子を見たいと思います。又新しい情報があれば教えてください。
書込番号:24155861
0点
>マレーの虎シバチャンさん
>スリープ中のロギングは改善されましたがロギングのとびが大きく
間隔の設定はアプリにありますが、正しく設定していますか?
例えば、Geo Tracker - GPS trackerの場合ですと、
Record settings→Record profile→Precise
のように、設定します。
設定次第でログの間隔は異なります。
書込番号:24155889
6点
>OPPOの端末は、スリープ中は、Googleのデバイスを探すも機能しないため、スリープで使うのは、お勧めしにくいです。
こちらは、Googleのサービスの改善か不明ですが、
他のOPPO端末(本機も含めて)でも、スリープ中でも探すことが出来るようになっていました。
書込番号:24155892
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在の携帯使用状況ですが、
@母(70歳超):auのガラケーで月1500円くらい
A私:Docomoのガラケーで月2000円くらい
B私:auのスマホ、フラットプラン20(20GBで6000円のプラン+機種代)で計8500円くらい。毎月5GB以上、多い月は8GB近く使っています。
合計で毎月約13000円くらいかかっています。
そろそろガラケーが使えなくなってくるので、スマホに換えなくてはならないのですが、月の料金は今以上増やすのは厳しいです。
そこで皆様にどういう組合せが良いのかアドバイスをお願いしたいと思います。
考えているのは@とAをDocomo『はじめてスマホ割』にして、BをUQモバイルプランM(15GBで2480円)に変更です。
母はau→Docomoになってしまいますが、Auの同じようなプランだと1GBを越えると自動的に容量が上がってしまうようなので不安です。
あと気になるのが『はじめてスマホ割』がいつまで続くのかということ。料金プランと機種代合わせると、スマホに乗換後はたぶん月3000円は越えてくるでしょうし、スマホ割はそのうち使えなくなると思うので、BのAuスマホをUQに換えようかなと考えました。
格安の中でUQを選んだ理由は通信速度が速いこと、GメールとかではなくUQのアドレスが追加料金で付けられる点が良いなと思ったから。あと、Auのフラットプランが無くなり、プラン変更するとかなり値上がりしそうだからです。
因みに私が2台持ちする理由は、1台がいきなり使えなくなった場合や紛失した場合に備えてです。
長くなってしまいしたが、ガラケーからスマホに換えるにあたってのキャリア選び、また複数台契約する場合の組合せ(料金プランなど)についてアドバイスお願いいたします。
0点
>うらわスカーレットさん
>> そう考えるとAndroidでもiPhoneでも良いのかなと思います。
Windows10のMicrosoft Storeや
AndroidのGoogleのGoogle Storeでは、
アプリなどの0円以外の購入は、
クレジットカードだけの決済になります。
Appleでは、コンビニでも扱っている
非課税で購入可能な「App Store & iTunesギフトカード」での決済も可能となっています。
コンビニでの支払は、現金だけのようです。
このApp Store & iTunesギフトカードは、
音楽や映画レンタルやiOSアプリ、iPadOSアプリ、macOSアプリなどで
使うことも出来ます。
ローソンでPontaカードで買おうと思ったのですが、
支払は「現金」でないとダメと店員さんに言われました。
前者の音楽と映画レンタルは、WindowsPCのiTunesで聴いたり、見たり出来ます。
特に映画などをお持ちのTVで視聴されたい場合、
AppleTVもあると、
見れるようになります。
また、スレ主さまは、写真撮影もされているようですので、
撮影された写真もAppleTV経由でも
家族・お友達みんなで見ることも出来ます。
書込番号:24127305
2点
>JAZZ-01さん
フリーメールも悪くないです。
ヤマダ電機のアプリ登録で、ISPのメールアカウントは使えず、
Gmailアカウントで登録設定しました。
私の場合、
>> ・Yahoo → T-Pointのアプリ登録で必須だったので、再度登録しました。
>> ・Gmail → GoogleのHT-03A(Android 1.6)を使っていた時からお世話になっています。
>> ・Outlook → MicrosoftのOneDriveでも使っています。
2階にあるMacでは、以上のフリーメール全部を「サンダーバード」で一括して管理しています。
まあ、上のフリーメールもスマホでメールチェックするメールアプリをインストールすると、
通知も来るので、いいかも知れません。
書込番号:24127360
2点
>うらわスカーレットさん
最悪の場合のメールアカウントは、以下の2つのどれかでいいかと思います。
Android機を買われる場合、
Gmailアカウントのメールアカウントを使うといいかと思います。
iPhoneなどのApple製品でシステム化され買われる場合、
iCloudアカウントのメールアカウントを使うといいかと思います。
書込番号:24127371
1点
>うらわスカーレットさん
dカード、d払い、dポイント、dフォト、データ保管Boxなどは、
ドコモ固有のサービスですけど、
どれかお使いになられる予定ありますでしょうか?
dフォトとデータ保管Boxに関しては、
Google(フォト・ドライブ)やApple iCloudでも近い運用は可能かと思います。
場合に依っては、格安SIMの通信事業者でも、要件は満たす感じかと思います。
書込番号:24127398
2点
>うらわスカーレットさん
>おかめ@桓武平氏さん
お話の流れが予想付きました。有難うございます。
iPhone使用していますが、YouTube、Google ドライブ他も使うので、どのみち Gmail アカウントは必要となりますので、Gmail最強って事ですかね?
書込番号:24127409
6点
>うらわスカーレットさん
>スマホで容量無制限で1200円だとしたら、すっごく安くいので是非契約したいです。
容量無制限と言っても、もともとの利用可能枠が100MBのため、超過後に速度規制された128kbpsで無制限で使えるってことですよ。個人的にはかなりストレスが貯まる速度です。
またもともとガラホ用のプランであり、スマホで使うプランは別に用意されているので、いつ規制されても文句は言えません。
書込番号:24127419
9点
>うらわスカーレットさん
肝心なこと忘れていました、
ドコモの「d Wi-Fi」の存在です。
行き先にd Wi-Fiがあると、モバイル通信しなくても、運用出来ます。
私の場合、外出の移動中は、モバイル通信はOFF(音声通話・SMSだけ開通状態)にしてあります。
行く場所にd Wi-Fiのスポットがあると、
メールやメッセージやプラスメッセージを受信したりしますけど・・・
(前ドコモショップに行ったら、自動にWi-Fiに接続したので、プラスメッセージを受信しました)
以外に他キャリアより、「d Wi-Fi」のスポットは多いと思います。
書込番号:24127437
1点
>JAZZ-01さん
何度もありがとうございます!
若い方はメールなんて使わないでLINEで済ませていますよね。
ただ、会社の安否確認で設定が必要だったり、LINEは使わない人が居たりで私はメールの使用頻度が高いです。
先入観になってしまうのですが、GmailやYahooメールは迷惑メールが多そうな気がしますし、現状Gmailは捨てコマ的なアドレスとしてしか使っていません。(キャリアのアドレスを教えたくない人とか・・・)
ただ仰るように毎月200円払ってまでUQモバイルのドメインが必要かっていうと、それも勿体ない気はしますね。
もう少し検討してみます!
書込番号:24127479
1点
>おかめ@桓武平氏さん
何度もたくさんのアドバイスをありがとうございます。
私は本当に無頓着で、1つ前に使っていたスマホは5年使用していたのですが、「こんな機能あったんだ」と機種変更する間近に初めて気づくようなヤツなんです・・・
色々契約しても分からなくなってしまうので、dカードなど余計な設定はつけたくありません。携帯会社さんからすると全く旨味のない客です。
ガラケーなら気に入った機種を壊れるまで使えたのに、スマホは契約パターンがありすぎるしプランもどんどん変わっちゃうし、古い機種だとインストールできないアプリもでてきちゃうから2〜3年置きには機種変が必要になってくる。
スマホって色々面倒ですね。(愚痴になってしまってすいません)
UQモバイルにするならOPPOが良いかなと思っていたのですが、iPhoneも選択肢に入れるとなるとまた色々考え直さないといけないかな。機種代のもこともありますしね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24127545
0点
>エメマルさん
え・・・そうなんですか。。
でも今使っているガラケーと同じような用途でガラホなどで使うなら良いプランなんでしょうね。
どうせガラケーから乗り換えるなら色々使えるようにしたいと欲が出ちゃいました。
そっかー、1,200円でGB使い放題なんてことにはならないですよね。
うーん勘違いしていました。
ありがとうございます!
書込番号:24127558
0点
>うらわスカーレットさん
あと、
モバイル通信させてのテザリングという方法も検討出来るかと思います。
それでしたら、iPod touch 7ですと、すごく小さいので、運び易いと思います。
昔、SoftBank使っていた時、iPhone4S/5と使いましたが、
iPod touch 5も一時的にテザリングで使ったり、
ドコモ契約のWi-Fiに接続したりはしていました。
普段使いでは、もう飽きましたけど・・・(笑)
でも、昔ドコモのHT-03Aのスマホを使っていましたが、
SoftBankやEモバイル(WindowsMobile機)からドコモに戻った際には、
FOMA契約のF-01C→SH-07Fとガラケーを使い続けましたが、
今回は、「はじめてスマホ割」で、5G契約で機種変更しています。
ガラケーの繋ぎの間、iPod touch 5で
iPhoneで使えたアプリなどを維持しました。
iPod touch 5については、2階から転落した壊れた状態で使っていたので、
先月、iPod touch 7を追加しました。
iPod touch 5は、iOS 9.3.5止まりのアプリ専用で使っていますが、
キタムラで交換修理(有料)してくれるか、再度連絡するつもりです。
iPod touchですと、Wi-Fi接続専用機だと思って使えば、いいと思います。
書込番号:24127602
1点
>うらわスカーレットさん
あと、ガラケーにワンセグ付いたモデルでしたら、
災害時などでも視聴出来るので、
本体壊れるまでは残されることをおすすめします。
書込番号:24127638
1点
>おかめ@桓武平氏さん
おかめ@桓武平氏さんも『はじめてスマホ割』で契約されているんですね。
やっぱり今契約するなら4GLTEよりも5Gでしょうか。
とりあえず母の携帯はAuからdocomoにMNPの方向で考えていきたいと思います。
色々ありがとうございました!
書込番号:24127706
0点
>うらわスカーレットさん
>> やっぱり今契約するなら4GLTEよりも5Gでしょうか。
お住まいの周辺も5Gエリアになるのでしたら、ありかと思います。
私の場合、この秋までに我が家周辺も5Gエリア内になることでしたので、
5G契約をしました。
もし、5Gエリア計画が無ければ、iPhone11で止めたかも知れません。
決めては、iモードが使えなく点と5G対応とプラスメッセージ運用可能ということで、
ドコモに決めました。
※プラスメッセージは、相手も3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)でプラスメッセージをインストルされていないと、運用出来ません。
iPhone同士ですと、チャットは、Apple提供のメッセージ(IMessage)でいいと思います。
対向機がAndroid機ですと、3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)でプラスメッセージをインストルされている場合は、プラスメッセージで送受信出来ます。
上記以外の条件ですと、
LINEやSkypeのチャット、
最悪の場合、SMSでの連絡になるかと思います。
なお、ドコモの場合、ドコモメール(docomo.ne.jp)は、MMSに対応していません。
書込番号:24127781
2点
>おかめ@桓武平氏さん
いつかは全てが5Gになるのでしょうから長く使うつもりなら今から5Gでもありかもしれませんね。
色々教えていただきありがとうございました!
書込番号:24127850
0点
水を差すようでスミマセンが、さすがに5Gはまだ始まったばかりのサービスですからこのタイミングで検討する必要はないかと思います。
スレ主の希望を要約すると優先順位としては、
*月額料金を安くしたい。
*通話も重視したい。
*サポート体制を望みたい。
*キャリアメールを持ちたい。
ということなので、最初の方でどうなるさんが書かれているのと重複しますが、お母さまお一人だけでスレ主が別のキャリアなら、
*UQモバイルのSプラン(通信3GB)&24時間カケホ→2,180円(税別)
https://www.uqwimax.jp/information/202102253.html
もしくはお母さまとスレ主が同じキャリアにされるということなら(スレ主の回線にお母さまの使用者登録をする必要がありますが)2回線目以降は「家族割」が適用されるソフトバンクのサブブランド、ワイモバイルがあります。
*ワイモバイルのシンプルS(通信3GB)&24時間カケホで親回線は2,680円、子回線(2回線目以降)は1,600円(共に税別)→スレ主の回線は+1,000円でシンプルM(通信15GB)という選択もアリ。
https://www.ymobile.jp/cp/zuttowaribiki/
ワイモバイルは「@yahoo.ne.jp」がキャリアメールとしてプラン共通(オプションではない)で付帯しますし、UQもワイモバイルも事前予約することでショップでのサポートが受けられるのもメリットかと思います。
この際2台持ち→1台にして、バッテリー充電の懸念材料は緊急用でモバイルバッテリーを持ち歩けばいいのでは?
いずれにしてもUQ&ワイモバイル共に解約するまで割引は適用されるので他社と比べても分かりやすい料金プランかと思います。
回線セットでの端末購入という点ではドコモが有利かもしれませんが、シンプルに分かりやすい&長く利用出来、且つ通話を重視したいという点では検討の余地があるかと思いますのでご参考まで。
書込番号:24127911
7点
>うらわスカーレットさん
僕も2015年「安」さんが仰る通り、今の段階で5G端末を検討する必要はないと思います。そもそも5G普及時に新たな機能が実装され、端末が対応していなければ結局買い替えなければ使用できません。現時点での端末は5Gという通信方式に対応しているだけです。
また根本的な部分でお母さまはスマホを希望しているのでしょうか? うちの義母(80歳)も通話とメールくらいでスマホを希望したので簡単スマホに変えたのですが、結局もとのガラホに挿して使用しています。同居かどうかわかりませんがサポートもかなり必要になると思います。
ドコモの家族割は、ガラホの場合は「みんなドコモ割」は適用できず家族間通話無料の「ファミリー割引」のみです。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/minna_docomo/
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/family/
うらわスカーレットさんが各社の複雑な料金体系に興味を持ち、今後色々調べながらお母さまの端末のサポートを全面的にバックアップするような熱意があるなら、上にあるようなイレギュラーなプラン適用でコストを抑えることも可能です。もしそうでないなら、結果的にシンプルな方法で機種変し、サポートは窓口で受けられるような方法がお互いに一番楽なのではないでしょうか?
書込番号:24128287
11点
>2015年「安」さん
アドバイスありがとうございます。
通話は重視と言うより、そこそこで良くて、一番ゆずれないのは2台持つことなのです。
2台持ちと言うと驚かれることがほとんどではありますが。
1台にできれば悩まないんですけどねー。
Y!mobileも専用のアドレスを使うことができるのですね。
5Gにはこだわっていないので、機種代を見つつ検討していきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24128314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エメマルさん
アドバイスありがとうございます。
今回の機種変更は母が希望してのことなんです。
そもそもガラケーが来年で終わってしまうということ、あとシニアのグループから送られてくる写真やなんやらがガラケーでは見られないこと、グループのメンバーから「まだガラケーなのか」と馬鹿にされることからスマホに換えたいと言っていました。
「スマホだとメール打つのに慣れるのが大変だよ?」と言ってはおりますが。
携帯代は私が負担しているので、スマホにしても3台トータルで現状くらいの金額で抑えられないかと悩んでいるところです。
5Gはまだ始まったばかりですからもう少し様子を見てからでもいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24128338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま色々なアドバイスを本当にありがとうございました。
皆さまのご意見を参考にまた考えてみます。
書込番号:24128365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
ホーム画面を右にスライドすると出るニュース?が邪魔です
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
android11
【質問内容、その他コメント】
最低限のホーム画にしたいのですが、こちらのニュース画面が表示されないようにする方法はありますでしょうか?
1点
Googleアプリ→その他→設定→全般→discoverです。
書込番号:24122134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かき揚げ玉子さん
discoverをオフにしても、フリックでページが表示されて邪魔ということですよね?
既出スレッドを参照下さい。
どうしてもということでしたら、adbコマンドでページ自体を非表示に可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=23497727/#24079548
書込番号:24122162
1点
>かき揚げ玉子さん
>†うっきー†さん
ホーム設定>Googleアプリをスワイプで表示する
を無効にすればOKです。。
これで左端のスワイプ画面が出なくなりますm(__)m
書込番号:24122352
0点
>カタログ君さん
>ホーム設定>Googleアプリをスワイプで表示する
本機(OPPO Reno3 A)のファーム(CPH2013_11_C.16)のColorOS V11で、
「ホーム設定」というのは、どこにあるのでしょうか?
デフォルトのホームアプリでは、該当するような項目をみつけれませんでした。
「ホーム設定」に辿り着くための、遷移方法を教えて頂けたらと思います。
書込番号:24122361
1点
>カタログ君さん
†うっきー†さんはReno3 AのColorOS V11での動作を聞いています、Pixel5の動作を答えても仕方ありませんよ?スレ主さんもReno3 Aをお使いだと思いますし、Pure Android機なら同じかもしれませんがOPPOはColorOSというカスタマイズしたOSですので当然操作も変わってきます。
別機種に書き込みする時は別機種ですが同じような設定はありませんか?等といった言葉を添えた方が良いと思いますよ。
書込番号:24122532
7点
>カタログ君さん
>ホーム画面で長押しで出てきませんか?
本機の、ColorOS V11で、ホーム画面の設定は、
ホーム画面の何もないところで長押し→左にスワイプ→詳細
か
設定→ホーム画面、ロック画面、常時表示ディスプレイ
となります。
OPPO機の場合は、設定→スマートサービス→スマートアシスタント
これが、ホーム画面でスワイプした時に表示するかしないかの設定なのですが、
本機では、この機能がないため、時々質問がある内容となります。
他機種の話ではなくて、本機のColorOS V11での質問となっています。
今のところ、#24122162で記載した方法しかないようです。
書込番号:24122999
2点
ご回答ありがとうございます
機種はOPPO Reno3 A SIMフリーでの設定を質問させて頂きました。
同様の質問も拝読いたしましたが
この機種は消せないようですね
とりあえずニュースが表示されないように設定しました
ご教示ありがとうございました
書込番号:24151056
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
>横一列さん
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/opporeno3a-coloros11/
Android11へのアップデートは上記によれば2021年3月25日から開始されています。
楽天シムはもちろん使えます。
書込番号:24121524
3点
>横一列さん
>>Android11へのバージョンアップは可能なのでしょうか?
UQ版、楽天版以外は既にAndroid11にアップデートされてます
>>楽天で購入せずとも、楽天のシムは使えますよね?
楽天UN-LIMIT使えます
楽天版で無いとダメ、と言う事は有りません
書込番号:24121527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
最近こちらの機種に変更したのですが、ライン着信の際画面上部に出る「拒否」「応答」で応答を押し通話状態になっても着信音が鳴り続けます。
ラインアプリから設定した着信音のときは大丈夫ですが、端末から設定した着信音の場合は鳴り続けるようです。
検索したら同様の方がいらしたのですが、私の場合キャッシュを削除して再起動しても改善されませんでした。
どこを修正したら良いのか教えて頂けたら幸いです(涙)
4点
ごめんなさい、端末からの設定の着信音をオフにすることで解決しました。
ラインアプリからの設定と端末からの設定と、複数個所からアプローチがあり両方から設定したのが良くなかったようです。
お騒がせいたしました。
書込番号:24120427
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
本機種を楽天モバイルで使用しています。2日くらい前からmy楽天モバイルのアプリで、楽天エリアかパートナー回線エリアかの表示がされなくなりました。同じ現象の方はみえますか?楽天問い合わせしてもまともな回答が来ません。
書込番号:24117918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たしかColorOSを11にあげてから表示されなくなったと記憶してます。
書込番号:24117941
0点
>tatakakaさん
公式サイトにも記載がある通り、利用出来なくても正常なので、別の手段で確認されるだけで問題ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001520/
>>※Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:24117975
![]()
0点
楽天も実状は把握してるというわけですね。
楽天モバイル販売のReno3 Aはまだ11にアップデートされてなかったと思うので、そっちが始まってこの問題がもっと多くの人の目に止まらないと動いてくれないかも知れないですね。
書込番号:24118008
0点
>おさむ3さん
>楽天モバイル販売のReno3 Aはまだ11にアップデートされてなかったと思うので、そっちが始まってこの問題がもっと多くの人の目に止まらないと動いてくれないかも知れないですね。
ちなみに楽天モバイル版での端末で同様に表示されない機種もありますので、動くか動かないかには差はないとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24117653/#24117653
書込番号:24118069
![]()
0点
>†うっきー†さん
>おさむ3さん
返信ありがとうございます。とりあえずmy楽天モバイルではアップデート待つしかないようですね。ありがとうございます
書込番号:24118116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>動くか動かないかには差はないとは思います。
OS11にアップデートされると楽天版も表示がされなくなると思うので、そうならないと(大多数のReno3 A&楽天SIMオーナーが同じ問題に直面しないと)楽天が表示を直してくれないかも知れないですね…という意味で書きました。
書込番号:24118162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








