| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2021年5月3日 20:08 | |
| 6 | 4 | 2021年5月2日 14:35 | |
| 39 | 5 | 2021年7月7日 01:16 | |
| 33 | 11 | 2021年4月29日 13:44 | |
| 7 | 8 | 2021年4月29日 14:31 | |
| 96 | 10 | 2021年4月28日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
中古で本体買ったものの傷つくのが嫌でしまいっぱです
手帳じゃなく透明でフニャフニャじゃないケースでお勧め無いでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24115376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードケースでお勧めを教えてほしい、ということでしょか?
ほとんどの人は柔らかいTPUケースか手帳型ケースを使っていると思うので、実際に使っている人でオススメの
ハードケースと聞かれても回答できる人は少ないと思います。
「Reno 3A ハードケース」でググるかアマゾンの中で検索すれば候補は沢山出てくると思いますが、使っている人が
少ないのでカスタマーレビューから商品を自分で選ぶのは難しいかもしれませんね。
あと、中古で買ってしまいっぱなしだとバッテリーが過放電でダメになってしまうので、使わなくても充電して
おいたほうがいいです。
書込番号:24115875
2点
TPUでは無い透明ケースどうしても見つからなくて探し方が悪いのかなと思い質問投稿いたしました。
充電の件了解しました。ありがとうございます
書込番号:24116438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
お世話になります。検索では出てこなかったので質問させてください。
題名の通りタイマーを無音・バイブのみにする方法はあるでしょうか。
アラームを一つ作り無音設定はできるようですが、それでは不便です。
5年くらい前に購入した端末ではできたのですが…
よろしくおねがいします。
書込番号:24113532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほうじ茶3Aさん
スマートアラームで設定可能だと思います。まずはインストールして試しに色々設定を弄ってテストして設定が決まったら右上の縦3点→設定→アラームデフォルト設定でお気に入りの設定にしておけば新しくアラームを作る時にその設定が適用されますので毎回設定する必要が無くなります。
このアプリはスマホ本体とは別にアラームの音量を設定できますので音量を0%にすれば無音のアラームになります。細かく設定ができますのでたぶんお望みのアラームが作れると思いますので試してみてください。
スマートアラーム 無料版(祝日対応の目覚まし時計)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tanyu.SmartAlarmFree
書込番号:24113671
2点
>−ディムロス−さん
ちなみに、ほうじ茶3Aさんが希望されているのは、アラームではなく、タイマーの方ですよ・・・・
書込番号:24113684
1点
>†うっきー†さん
タイマーですね、テストしてみた所スマートアラームで設定可能でした。右上の縦3点→設定→タイマーのアラーム設定で1か2を選び、音量を0%にする事で無音、バイブのみのタイマーを作成可能でした。
書込番号:24113717
1点
>−ディムロス−さん
回答ありがとうございます。3Aの本体機能のみでは設定できないと理解しました。
スマートアラームを導入してみます。
>†うっきー†さん
ご指摘の通り、タイマーです。
書込番号:24113789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
なにかした覚えはないのですが、最近になってGoogleのクローンアプリが画面上に作成されていました。
削除しようと長押ししてもアプリ情報しか出ず、「アプリクローン」の作成画面にGoogleはいません。
気味が悪いので削除したいのですが、どうしたらいいでしょうか。。。お判りになる方がいましたら教えてください。
19点
それ、私も出て、しばらく消せなかったのですが、何かのタイミングで勝手に消えました。なんでしょうね。
書込番号:24107460
6点
>ちよすけパパさん
設定→アプリ管理→アプリクローン
ここで、オンになっているもの(LINE等)があれば全てオフ。
つまり、アプリクローンを一切利用しないようにする。
その後、Googleアイコン(クローンアプリの方)を長押し→アプリ情報→強制停止する
※この作業は不要かもしれませんが。
その後、端末再起動。
これで、表示されなくなりました。
1個でもクローンアプリ(少なくともLINE)があるとGoogleサービスなども一緒に作成されるのではないかと推測しています。
書込番号:24107533
![]()
6点
>1個でもクローンアプリ(少なくともLINE)があるとGoogleサービスなども一緒に作成されるのではないかと推測しています。
これで合っていると思います。
先ほど、Googleのクローンアプリのアイコンを非表示にした後、
LINEのクローンアプリを作成して、Google PlayからLINEとGoogleを更新すると、Googleのクローンアプリが復活しました。
書込番号:24107569
4点
>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
私の場合、クローンアプリはもともとなにも作成していないのに、Googleクローンが誕生していました。
†うっきー†さんのやり方を見た後に、とりあえず再起動してみましたがなくならず、
LINEのクローンを作成→すぐ削除後に再起動
したところ、Googleクローンも消えていました。
いったいなんなんでしょうね。。。
ともかく、めでたく削除することができました、ありがとうございました!
書込番号:24108004
3点
6月23日と6月25日と7月7日に同様の突然クローンが現れる不気味な症状に遭遇しましたが
どうもアプリが自動更新された際にクローンが出来上がり消えない状態になる場合がある気がします
私の場合は再起動すれば消えました
解決済みのようですが以上参考まで
書込番号:24227071
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
普段は光回線のONUに《5G》で接続していますが、何かの拍子で(室内から出入り?)2.4Gに切り替わっています!
普段5Gでは、下り回線速度最低190〜300Mbps出ていますが、切り替わった2.4Gでは精々50Mbps位なので、動画ダウンロード速度に歴然たる差が!
5G接続をデフォルトにする手法って有りますか?
【使用期間】4ヶ月
【利用環境や状況】室内では光回線ONU/Wifi
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24106137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つながってほしくない方のプロファイルを削除されるとよいかと思います
書込番号:24106140
4点
>六甲山の猪さん
どちらかというとルーターのカテゴリーかもしれませんね、支障が無ければWi-Fi親機の設定で2.4GHzをオフにしてみてはどうでしょうか?スマホの設定をアレコレ弄るより確実だと思います。
書込番号:24106147
4点
>六甲山の猪さん
そもそも、5GHz帯を出力しているAPは何かな?
書込番号:24106185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5GHzは障害物の影響を受けやすいので、壁を挟むと2.4GHzに切り替わるのは当たり前の動作です。5GHzに固定したとしてもスピードは出ないと思います。
家中どこでも5GHzで接続したいなら、メッシュWiFiを導入するしか無いと思います。
書込番号:24106228
3点
ありがとうございます
残念ながら小生の古いスマホと家内が使ってるスマホが2.4G、それにプリンターが2.4G接続ですので、その方法は現実的ではないですね!
書込番号:24106273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六甲山の猪さん
いやだから、Reno3 AのWi-Fi設定開いて、2.4GHzのプロファイルを削除すればReni3 Aが2.4で接続されることはないという話です。
今は接続したことがあってセキュリティキーが保存されてるから勝手に切り替えが起きてるんです。
ほかのデバイスはいじらずにこれまでどおり2.4で使えばいいです。
書込番号:24106330
![]()
6点
>残念ながら小生の古いスマホと家内が使ってるスマホが2.4G、それにプリンターが2.4G接続ですので、その方法は現実的ではないですね!
スマホの方だよ
スマホのWi-Fi設定を開いたら、認識する電波がずらずらと出てくるけど、自分ちのルーターがが2.4GHz/5GHzどっちも出してる場合、“***001-A”(5GHz)、“***001-G”(2.4GHz)みたいな感じで2種類見えるわけでここで“***001-A”の方だけ接続設定すれば“***001-G”には絶対に繋がらないよ
接続されるということはすでに設定されてるるってことだからWi-Fiの設定から“***001-G”を選んで削除すれば繋がらなくなる
※プリンタや他の機器で2.4GHzを使っててその機器と通信が必要だったとしても通信はできるから問題ない
書込番号:24106663
![]()
5点
プリンタはルーターに接続して利用すれば問題ありません。
ダイレクト接続しか出来ない環境なら、スマホ側も2.4GHzにする必要はありますが。
書込番号:24106727
3点
>六甲山の猪さん
>残念ながら小生の古いスマホと家内が使ってるスマホが2.4G、それにプリンターが2.4G接続ですので、その方法は現実的ではないですね!
プリンタとルーターの接続が2.4GHzであっても、ルーターとReno3Aは5GHzの接続で問題なく通信できるので、皆さんが仰るようにReno3Aとルーターを接続するためのSSIDを5GHzだけにすれば良いと思いますよ。
>ありりん00615さん
>ダイレクト接続しか出来ない環境なら、スマホ側も2.4GHzにする必要はありますが。
プリンタとReno3AをWiFi Directで接続するならルーターを介さず接続できますが、どういう意味ですか? この流れでWiFi Directしか使用できない環境って想像できませんが。
書込番号:24106779
![]()
1点
おさむ3さんのコメントの様に
2.4の方を削除すればいいと思います
RENO 3Aの方です
ルーターの設定ではないです
書込番号:24106794
0点
皆さんありがとうございます
スマホ(RENOA3)--G/2.4Ghzを削除して解決としました!
書込番号:24107635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
どなたか教えてください。
gmail以外のバイブは止めることができましたが、gmailの着信時のバイブが止まらず困っています。
どなたか止め方ご存知の方がおられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
1点
>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
この設定はそもそも、通知オフにしてあるんですよ。
書込番号:24107527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通知オフなのにバイブだけ鳴るんですか?それは変ですね。ほんとにgmailが起因ですか?
むしろ、通知ON、バイブOFFにして試してみては?
書込番号:24107656
1点
>EBISDICさん
>gmailの着信時のバイブが止まらず困っています。
前提として、Gmailアプリを利用しているような気がしますが、
Gmailを別のメーラーで利用していて、そちらのメーラーでバイブしているのではないでしょうか?
別のメーラーを利用しているという落ちはありませんか?
また、間違いなくgmaiが届いた時のみですか?
パソコンからgmail宛てにメールを送った瞬間にバイブしているか、再確認してみて下さい。
書込番号:24107665
![]()
3点
>†うっきー†さん
gmailアプリ以外ては使用していないです。
もう一度確認してみますが。
また、通知でのバイブはすべてオフにしてありますし、間違いなくgmailが届いた時だけバイブしています。
書込番号:24107673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EBISDICさん
>間違いなくgmailが届いた時だけバイブしています。
以下の前提は問題ありませんか?
ColorOS V11にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
どうしても、初期化を避けたい場合は、以下で解決可能かもしれません。
私は初期化しているので、同様な問題が出ないため、初期化以外で解決できるかは不明ですが。
設定→ユーザーとアカウント→個人アカウントデータを自動的に同期する→オフ
他の同期は使いたい場合は
設定→ユーザーとアカウント→該当のGoogleアカウント→Gmail→オフ
それでも解決しない場合は以下になります。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
ColroOSの場合は、設定→アプリ管理→アプリリスト→該当アプリ→ストレージ使用状況→容量を管理→データをすべて消去
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
ColroOSの場合は、設定→ユーザーとアカウント→該当のアカウント→右上の2点→アカウントを削除
これで直ると思いますよ。
トラブル防止のために、ColorOS V11にした後の初期化で、他の不具合を含めて、不具合を出ないようにしておくことをお勧めはします。
書込番号:24107702
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
メールソフトについて調べたところ、UQのツールで「メール(CS)」というツールがgmailと同期しており、これが原因だったようです。
ただ、このメールも通知オフになっていたのですが、同期を解除したらバイブしなくなりました。
お騒がせしました。
書込番号:24107713
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
カメラアプリの設定に、カメラ撮影のサイズの変更がありません。
全画面で撮影したいのですが。
reno a の時は、設定からシステムアプリ、カメラで、選択できたのですが。
この機種のやり方がわかりません!
詳しい方、お願いします。
書込番号:24105460 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>K.M.M.623.39さん
カメラアプリを起動→右上の3本線→右から2番目のアイコンをタップ。
これでサイズ変更できたと思います。
今、手元に端末がありませんので、確認はしていませんが、カメラアプリを起動するだけでわかると思います。
書込番号:24105465
14点
サイズというのが「○pixel × ○pixel」みたいなことのことを言ってるのでしたら、私もわからないです。
書込番号:24105482
5点
いつも、ありがとうございます。
それが、なかったんですよ!
書込番号:24105489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありました!
ありがとうございました!
まったく、目に入りませんでした!
書込番号:24105492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>K.M.M.623.39さん
>それが、なかったんですよ!
縦横の比率の話ではなく、解像度の話でしょうか?
でしたら、プリインストールのカメラアプリではなく、Google Play等から変更可能なカメラアプリのインストールが必要になるかと。
書込番号:24105494
7点
>K.M.M.623.39さん
>ありました!
書き込みが入れ違いなってしまいました。
ないと思ったのは勘違いだったようですね。
書込番号:24105499
4点
>†うっきー†さん
「右上の3本線」というのが私のだと見つからないです(先の投稿のスクショ画像参照)。
書込番号:24105652
8点
>おさむ3さん
>「右上の3本線」というのが私のだと見つからないです(先の投稿のスクショ画像参照)。
ひょっとしたら、ColorOS V7の時の操作かもしれませんね。
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno3a/pc/09-05.html
私も手元の端末のV11で確認したところ、下へスワイプの操作になっていました。
書込番号:24106081
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








