| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2021年3月6日 22:18 | |
| 7 | 5 | 2021年3月12日 14:14 | |
| 10 | 2 | 2021年3月3日 20:05 | |
| 78 | 12 | 2021年2月27日 21:22 | |
| 13 | 4 | 2021年2月21日 11:55 | |
| 22 | 6 | 2021年2月22日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
昨日UQモバイル版を購入して使用しています。
デュアルSIMでLINEをクローンアプリ機能を活用して2つ運用しています。
どちらもLINEメッセージ受信時にバイブレーションが動きません。通知音だけ鳴ります。
LINEの無料電話のみ、マナーモード選択時にのみ、バイブレーションが動きます。
理想は全てバイブレーション通知有りにしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。仕事用のLINEからの連絡に気づくのが遅れてしまい、非常に困っています…
書込番号:24004584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>adekiiさん
端末側ではなくアプリ側に設定が必要です。
LINEアプリアイコン長押し→アプリ情報→通知を管理→メッセージ通知→バイブレーション→オン
デフォルトではオンのはずなので、どこかのタイミングでオフにされたのだと思います。
端末の設定→サウンドとバイブ→着信で振動
こちらには依存していません。
以下は問題ないという前提で。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24004647
3点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。添付いただいたリンクを確認したところ、全て満たしており、アプリの個別設定にてバイブレーションもオンにしていました。
しかしバイブは稼働しませんでしたので、出荷時リセットを行い、再度上記試しましたが、次は全てのバイブが作動しなくなりました。
こちらは不良ということでoppoに確認をとるべきでしょうか。
多くの口コミで通知不良が見受けられているのを承知で購入しましたが、ここまで難しいのであれば手放すつもりでいるところです。
アドバイスいただきました件以外に解決法をご存知でしたらご教示いただきたいです。
書込番号:24005101
0点
>adekiiさん
デュアルSIMやクローンの影響も考えられるのできちんと動作するかわかりませんが、MacroDroidでLINEの通知が来た時にバイブを鳴らすマクロを組めば何とかなるかもしれません。
書込番号:24005259
1点
>−ディムロス−さん
ありがとうございます。マクロを組むという意味が理解出来ない私には厳しそうです。
シングルsim状態でも変わらずバイブは作動せず、OPPOカスタマーには繋がらずで気持ち的に疲れてしまっております。
素晴らしい端末ですが、本当に残念です。
書込番号:24005817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>adekiiさん
上手く動くかはやってみなければわかりませんがこの程度ならMacroDroidのマクロは簡単ですよ、後で組み方の説明を書きますね。
書込番号:24005831
0点
>adekiiさん
MacroDroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja&gl=US
1.アプリを起動してマクロを追加をタップ
2.トリガーの右の+をタップ
3.機器のイベントをタップ
4.通知をタップ
5.通知が表示された時にチェック、OKをタップ
6.アプリを選択(複数可)にチェック、OKをタップ
7.LINEにチェックしてOKをタップ
8.常駐表示の通知を無視するのチェックを外す
9.複数トリガーの発生を1つと扱うのチェックを外す
10.OKをタップ
11.アクションの右の+をタップ
12.機器アクションをタップ
13.バイブ(振動)をタップ
14.一定間隔で振動にチェック、OKをタップ
15.左上のマクロ名を入力欄にLINEバイブと入力
16.右下の三本線に+をタップして保存
※途中で権限を付与するように言われたら指示に従ってください。
以上の手順でLINEの通知が来た時にバイブするマクロが無料で組めます、もしわからなければ何番がわからないのか教えてもらえればその部分のスクリーンショットを載せますね。基本的にはLINEの通知すべてでバイブが作動するはずですが上手くいかなかったら残念という事で・・・
書込番号:24005877
3点
>−ディムロス−さん
ありがとうございます!
こちら早速試しましたが、バイブは作動しません。強いてマナーモード時の無料通話のみバイブが作動します。
それ以外はうんともすんともです。
マクロのアプリを見ると、最終動作日が更新されているので走ってはいるのかなと思います。
メッセージだけ、バイブが作動しないのはなぜなのか全くわかりません...
しかし、希望の光を見出してくださりありがとうございます。
書込番号:24006000
1点
>adekiiさん
私もOPPO機を持っていますのでアプリクローンでLINEを増やして検証しました、どうやらアプリクローンを使用した状態ではMacroDroidのマクロは上手く作動しないようです。
またメッセージを両方のアカウントに送った所、オリジナルはアプリを開くまで通知されなくなり、クローンの方はなにもしなくても通知されるという状況になりました。
あまり深い検証ではありませんがアプリクローンを使わない場合は正常に動作していましたのでどうやら問題はアプリクローンにあると思います。LINEもアプリクローン上で正常に動作するかの確認はしていないと思いますし、通常の使用法とは異なりますのでサポートも受けられないと思います。
その後LINEのクローンを解除して動作を確認したのですが通知が来ない状況になり、LINEを再インストールしました。その状態でMacroDroidを試したのですが私がクローン前に試した時は動作していたマクロが動かなくなってしまいました。MacroDroidもマクロをバックアップして再インストールしてみた所、正常に動くようになりましたので何かいろいろとシステム内部で起きているようです。
不確実ですがアプリクローンは便利な機能かもしれませんが動作に問題があるかもしれないという事だけわかりました。ちょっと私では力不足で問題の解決には程遠い状況となってしまいました、申し訳ありません。
詳しい方のレスを待つかアプリクローンを使わない運用を考えられた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:24006199
4点
>−ディムロス−さん
詳しく説明頂きありがとうございます。さらに検証まで丁寧に行って頂いて本当に感謝しております。
クローンアプリの弊害が原因なんだとわかっただけで大きな収穫です。LINEライトをうまく利用しようかと考えております。
こまめに情報を調べて、安定しそうでしたらまた活用しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24006244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
昨年10月よりこの端末をつかってますが、今まで何も問題なく使えていたのですが、今週の月曜くらいからLINEを開くといくつかメッセージが来てて通知とともに未読があるのがわかる状態が度々あります。
何もしてない状態で普通に通知来て画面が点灯する時もあるのですが、LINEを開かないとメッセージが来てるのかわからない状況が多いようです。
家の中のWi-Fi環境でも楽天エリアの職場でも移動中でも同じ状況です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
←こちらを参考に何度も設定は見直しているのですが、困った状況です。
何とかならないでしょうか?
解決法等ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24001273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ状況ですがLINE側の問題だろうと思ってます。特にLINEとgmailはたまにそういう時期があります。
書込番号:24001277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cyclerさん
以下に該当するものはありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
その場合は、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
LINEのみをインストールして検証。
電源の自動オフオンを使ったりはしていませんか?
手動で電源オフオンをした後にロック解除しないままにしていませんか?
以下のようなアプリを入れていませんか?
その場合は、アンインストール後、端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
それでも解決しない場合は、別のLINEアカウントで試してみて下さい。
先日、特定のLINEアカウントのみが、正常に機能しないという方がいましたので。
書込番号:24001280
![]()
1点
>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
以前よりうっきーさんの情報を拝見していましたので、ご指摘いただいたところは大丈夫です。
とりあえず今夜帰宅したらLINEをアンインストールして入れ直してみます。
またあらためてご報告いたします。
書込番号:24001687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
お騒がせして申し訳ございませんでした。
LINEをアンインストールしてあらためてインストールし直したら元通り通知が来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:24002459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cyclerさん
同じ現象でここにたどり着きましたが
再インストールしても私は駄目でした(泣)
買って1ヶ月で機種変かな、、、
書込番号:24016806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ご返信ありがとうございます!!!
助かりました!
書込番号:24000544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
今までGALAXY A20をau回線で使用していました。
SIMフリー端末ワイモバイル版を購入し、SIMを入れて使用したいと思いましたが、最初に出てくる画面から(パスワード?)入力しても認証されませんと出てしまいます。
auのSIMの台紙に書いてあるパスワードも入れてみましたが出来ませんでした。
どなたか設定方法を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:23991537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヴィル様さん
そのメッセージを写真に撮って載せた方が答えが集まりやすいと思います。
書込番号:23991567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ワイモバイル版はSIMロックされてるらしいですがSIMロック解除はしました?
書込番号:23991604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヴィル様さん
最初に出てくる画面がどの画面か分かりません。
セットアップ時でしょうか?
シムフリーのワイモバイル版と言うのは存在しませんので
シムロック解除済みの端末を購入されたのでしょうか?
ロック解除手続きと実際の解除の作業などがある場合ない場合があります。
購入場所、シムロック解除の確認など必要かと思います。
書込番号:23991641
7点
最初の画面が10桁のものなら、simロック解除コードを入力しないと使えませんね。フリマで購入されたのですか?
書込番号:23991702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
SIMロック解除画面の場合、複数回間違えると、解除が出来なくなるかもしれないので、ご注意下さい。
docomoの場合は10回だったと思います。
書込番号:23991780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさまご返信ありがとうございます。
Qoo10というアプリ通販サイトで購入しました。
auのSIMカードを入れると、このように表記されます。
また解決策教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23992106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヴィル様さん
見たところ、SIMロック解除がされていません。
その会社の該当ページを見たら確かに「SIMフリー」と書かれていますね。
SIMフリー化されていないからと、返品・交換をしてもらうか、急ぎとか販売店との交渉が面倒なら(一度私もここで購入した事がありますが、問い合わせに全くこたえてもらえない残念な会社という印象を持っています。)、はるのすけはるたろうさんの提示されたリンクから入って行って解除コードをワイモバイルから発行してもらって、端末に入力しましょう。
SIMロック解除の条件が合えば多分、早いタイミングで解除コードを発行してもらえますが、発行してもらえない場合は返品して返金してもらうしかないと思います。
書込番号:23992182 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ヴィル様さん
解除コードをメールや書面で受け取っていませんか?
購入店舗に問い合わせなどされるといいと思います。
もしくは、My SoftBankアカウントを作って自分でWebからシムロック解除の手続きするかです。
シムロック解除が出来ているかのチェックからでもいいと思います。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/26376
>野次馬おやじさん
Qoo10は楽天やYahoo!のようなショッピングサイトで複数店舗が集まっています。
商品特定など出来ないと思います。どのような製品を購入されたかも不明のはずです。
書込番号:23992255
![]()
7点
>Taro1969さん
それは失礼しました。
残念ながら、3〜4年前に端末を購入して、問い合わせをしたのに全く返信がなくて、まともな会社じゃない認識でしたので、個人営業の超下級会社だと思っていました。
だから、もちろん、どんな会社かを確認もしていませんでした。
会社名+Reno3A で検索してヒットしたページに「新品未開封 OPPO RENO 3A simフリー「Ymoblie版」」というものを見つけ、スレ主様が言う内容と合致していると判断しました。
私の認識が間違っていたかもしれません。
ご指摘をありがとうございました。
リンクは載せない方がいいですね。
書込番号:23992470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさまたくさん教えてくださってありがとうございました!!
18時頃からアドバイス通り進めていきました。
OPPOのSIMロックがかかっていると思っていなかったため、お答えいただいて解決することが出来ました。
機械に疎く、年明け前から本機を購入しておりましたが、auショップなどに行ってもあまり対応してもらえず、やりたいアプリをWiFiでインストールして使用していました。
みなさまのお陰でやっとしっかり使うことが出来るようになりました。
こちらに質問を載せるかとても悩みましたが、思い切って投稿してみたらこんなに親切な方々がいらっしゃることも同時に知ることが出来たので、大変嬉しく思っております。
この度はご親切にありがとうございました!!
書込番号:23992574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴィル様さん
問題が解決出来て良かったですね。
解決の一助になれたかな?と、喜んでいます。
確かに質問を載せるのは躊躇しますね。
自分なりに検索して、どうにもならないと思ったら聞けばいいと思います。
何も調べずにいきなり聞くのは良いとは思えませんが、一人で悩んで解決しないのもよくありません。
これは119番に電話する感覚に近いかもしれません。
いずれにしても解決出来ておめでとうございます。
書込番号:23992667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
以前使っていたHuawei p30が故障し、こちらに交換してもらいました。
パーソナルスポットやBluetoothテザリングで他の機器(スマホやゲーム機)を使っていると、
本機が「ネットワークに接続されていません」となるのですが、そういう仕様なのでしょうか?
Huaweiを使っていた時は、他に2台同時にテザリングしていても割とサクサク使えていて、自分なりに調べてみたのですが解決できなかったので、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
書込番号:23979691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>misabelさん
利用しているSIMの記載がありませんが、以下の頻繁に質問がある、子機側が利用出来ないという話ではなく、
親機である本機が利用出来ないという話ですよね?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq10
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
親機側の話でしたら、ネットワーク関係なので、頻繁にある以下ぐらいしか思いあたりませんでした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
少なくとも、テザリング中に親機でインターネットが利用出来なくなるという仕様はありません。
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしていることと、以下のようなアプリをインストールしていないという前提では。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
SIMの記載がありませんが、当然、通信規制は受けていないという大前提も必要です。
過去に制限などは受けていませんと記載しながら、実は受けていましたという落ちの方もいましたので・・・・・
本機側で、通信量の制限もかけていないという大前提も必要です。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→データ使用量→モバイルデータの制限
書込番号:23979722
![]()
1点
回答ありがとうございます!
親機と子機のテザリングはできていて、子機は問題なく動作しています。
親機だけがネットを使えない状態です。
データ移行ではHuaweiに元から入っていた「phone clone」アプリを使いました。
故障したスマホを2週間以内に返送しなければいけなくて、phone cloneアプリに「Huawei以外のAndroid端末にも移行できる」と書かれていてそのまんま利用しました。
これが原因なのでしょうか…。
UQモバイルのSIMで制限はかけていません。
「制限」は節約モードと高速モードの切り替えとか、テザリング時に上限を設定しているとか…そういう考え方で合っていますでしょうか?
モードを切り替えてみたり色々してはみたのですが、どの設定でも子機は使えています。
親機は子機をテザリングしている間何もできなくて、こういう機種なのかと思ってしまいました。
書込番号:23979752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>misabelさん
>故障したスマホを2週間以内に返送しなければいけなくて、phone cloneアプリに「Huawei以外のAndroid端末にも移行できる」と書かれていてそのまんま利用しました。
>これが原因なのでしょうか…。
通信系のトラブルなので、可能性は高いと思います。絶対ではありませんが。
とりあえず一般的な対応をしてみてはどうでしょうか。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
これで初期化が可能ですので、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、アプリを追加で1本も入れない状態で確認されるとよいかと。
書込番号:23979757
1点
すみません、通信制限はネットの使いすぎで制限がかけられる事ですね。
勘違いしてました。
phone cloneが標準で入っているのに、それが原因かもしれないとは考えてもいませでした。
一度、初期化してみます。
>†うっきー†さん ありがとうございました!
書込番号:23979770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
>家電好き(>_<)さん
SIMフリーです。
書込番号:23974776 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
返信皆様ありがとうございますm(_ _)mメルカリでワイモバや楽天のが売っているんですが、どうも買う気にならなくて(>_<)どうせ買うならsimフリーが良いと思って質問しました。
書込番号:23976420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天モバイルの製品は、全てSIMフリーで、SIMロックされてません。
大丈夫ですよ。
「楽天モバイルで購入いただいた製品は、全てSIMフリー製品のため、SIMロック解除のお手続きは不要です。」
書込番号:23979615
0点
楽天のは起動画面に楽天の文字が出てくるので買う気になりません。同じsimフリーでも、似て異なるものだと感じてます。
書込番号:23981256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





