| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2021年2月14日 19:36 | |
| 18 | 10 | 2021年2月10日 19:58 | |
| 15 | 4 | 2021年2月22日 07:55 | |
| 4 | 0 | 2021年2月9日 12:26 | |
| 49 | 9 | 2021年2月8日 12:25 | |
| 20 | 1 | 2021年2月4日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
OPPO Reno3 Aを使って
Yahoo知恵袋に画像を貼り付けて質問してみました。しかしその画像をタップすると「写真の読み込みに失敗しました」と出て展開できません。
これも設定でしょうかあ??
解決策があれば教えてください。
書込番号:23965896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
補足としまして
画像をタップしたとき写真か何かもう1つのアプリ(覚えておりません)たずねられ写真を選んで失敗しました。そのときその質問も今後しないようにチェックを入れてしまいました。
書込番号:23965927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さかて島さん
同じ画像を同じようにタップすれば失念されたアプリで開くのでは?
そのアプリが既定で開かないようにすればいいかと思います。
該当アプリの 規定で開く を削除すれば良いと思います。
書込番号:23966036
2点
>さかて島さん
写真アプリを長押し→アプリ情報→デフォルトで開く→設定を消去で画像をタップした時に選択肢が出るようになると思います。デフォルトを設定すると今回の用に面倒な事になる場合があるので、ちょっと面倒かもしれませんが毎回選択すようにるようにした方が良いでしょう。
書込番号:23966054
![]()
4点
>Taro1969さん
ご指導ありがとうございました。
うーん、むずかしそつですね〜
書込番号:23966613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>−ディムロス−さん
ご指導通りにやってみましま。
ちゃんと画像が展開できました!
助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:23966618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も何度もアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23966621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
電話の着信音なんですが一瞬鳴るだけで鳴り続けてくれません。
なぜでしょうか?
どのような設定をすれば普通に鳴り続けてくれるのでしょうか!
解決方法を教えて下さいm(_ _)m
書込番号:23957586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さかて島さん
楽天モバイル契約でRakuten linkアプリと言うことはないですか?
アプリで不具合多いのでログアウトしておくしかありません。
他の契約でしたら、通信会社や契約を教えて下さい。
書込番号:23957595
0点
>Taro1969さん
その通りです。
楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT」なんです。
何が原因なのでしょうかあ〜
書込番号:23957662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Taro1969さん
楽天LINKの電話でした。
楽天モバイル側の不具合なんですか。
仕方がないですね。
Taro1969さんの言う通りログアウトして従来の電話を使います。
ありがとうございました。
書込番号:23957670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さかて島さん
不具合と言うか仕様と言うか、一般の電話でなくOSからもまだアプリでしかなく
標準の電話アプリでもありません。
シムがなくても、Wi-Fiだけでも電話出来る性質もあるので普通の電話と同じ
と言う訳に行きません。
いまだ、着信をハンズフリーやヘッドセットの着信ボタンで出られないとか
着信音選択が出来る機種、出来ない機種などあり、課題が多い現状だと思います。
ログアウトしておくと、標準の電話として着信するためRakuten linkアプリの
影響がまったくありません。現状でのひとつの妥協策だと思います。
書込番号:23957695
2点
>さかて島さん
私もこの機種とrakuten unlimitの組み合わせで使ってますけど、
Linkに着信したときも着信音ちゃんと鳴ってますよ?
Linkの設定で着信音を選べるようになっているので、確認の上で別の着信音に変更など試されてはいかがですか?
もっとも、私もログアウト運用に切り替えたところですけど…
通話品質が最近ひどくなったので(途切れまくりです)。
書込番号:23957815
3点
>さかて島さん
コチラを試してください。
1・設定→サウンドとバイブ→音量ボタンのデフォルト機能を着信音量に変える→楽天モバイル着信音を好みの音に設定
これで設定画面から終わらせててください。
2・楽天LINKを立ち上げてください。
左上にある 三 をクリック→設定→通話とチャット→着信音→端末の着信音にチェックを入れてください→着信音を選ぶ
ここを 1 で設定した好みの音と同じにしてください。
以上で電話着信設定は終わりです。当方はOPPO A5 2020 ですが、問題なく着信音が鳴りました。多分 OPPO Reno3 A SIMフリー版でもイケルと思います、お試しください。
書込番号:23957818
![]()
5点
>train77さん
1はクリアできましたが 2の楽天リンクを立ち上げてもそのような画面が現れずお手上げですぅ(^_^;)
でも、ご指導ありがとうございました!
書込番号:23957927
0点
>さかて島さん
設定の画面が出てこないというのはおかしいですね。
楽天モバイルから購入した機種ですか?
私のOCNから購入したSIMフリー機では設定できますけど…
書込番号:23957988
1点
>おさむ3さん
楽天モバイルで購入したOPPO Reno3Aシムフリーでございます。
画像を送信して説明したいところですがその画像も個人情報の
処理をしなければならないので今日のところはこれで終わりにします。
きっと私の操作に誤りがあって皆様と同じ画面を出せないのだと思います。
今度はLINEまでもが着信音が鳴らなくなりました…
せっかくご指導いただきましたのに申し訳ございません。
私自身どんくさい男なのでどうかお許し下さい。
書込番号:23958044
0点
>train77さん
>おさむ3さん
楽天LINKの更新をかけたところtrain77さんの設定ができました!
おさむ3さんの言う三が表示されました!
電話の着信音がちゃんと鳴り続けてくれました。
ありがとうございました。
書込番号:23958119
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
問い合わせの通り現在楽天契約で他の端末で利用中です。
別でドコモのガラホ所有していて、かけ放題だけで利用しています。
先々、このOPPO RENO3AのUQ版を購入してシムを二枚差して使おうかと思います。
最終的には楽天を通話専用で0円利用。日本通信の合理的カケホーダイプランにドコモからMNPして3ギガと電話アプリで使えるようにしておいて安定を図りたいと思っています。私の使い方が通話中心なのでギガはたくさんいりません。
楽天0円、合理的2480円運用の発想です。
周波数バンドは大丈夫でしょうか?
2点
>ドロンパ519さん
楽天も日本通信も大丈夫です。
日本通信の合理的かけほプランに加入されるなら
楽天が不要だと思います。
日本通信はdocomoの回線で速度も遅くないし
他の格安シムや楽天のようなアプリも不要です。
追加のギガも安いので2枚運用するよりSDカードが
刺せるメリットの方が大きいと思います。
楽天は新規番号でシムだけもらっておくのはいいと思います。
格安シムでも電話番号の頭にプレフィックス番号を付加すれば
通話半額など普通の電話で可能ですが楽天の場合
出来の悪いRakuten linkアプリ以外使えないので
通話中心の人には向かないと思います。
書込番号:23957441
12点
返信遅れて申し訳ありません。
使い方は別として、UQのOPPO Reno3 A 端末は、楽天シムも日本通信シムもデュアルで差して大丈夫という理解で宜しいでしょうか
書込番号:23963137
0点
>ドロンパ519さん
楽天モバイルと日本通信をデュアルシム運用は可能です。
Rakuten linkアプリ電話アプリと認識されないので通話中に電話掛かって来る
などデュアル運用には向かないと思います。
Rakuten linkアプリをログアウトしての運用なら正常なデュアルシムとしての運用可能です。
楽天シムでの通話も人によって声が聞こえないなどの不具合出ていますが
必ず誰でも出る不具合ではないので環境によるとしか言えません。
書込番号:23963175
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
oppoは近接センサーを無効に設定できますか?それとも暗くなると(近接センサー部分を隠すと)必ず暗くなりますか?現在Xperia系を使ってますが近接センサーは無効に出来ず強制的に暗くなります。暗くなってほしくない時に暗くなると煩わしいので近接センサーを無効に設定できるAndroid機種を探してますが何かありますか?Android 8程度以上でよほど古い機種でない限り何でも構いません。キャリアはdocomoかsimフリーで探してます。
書込番号:23955644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
Reno3ASimフリータイプ端末を、OCN回線新規契約で同時購入する予定です。
この端末で楽天回線とW使用したいと考えたのですが、
楽天モバイルHPの回線紹介(Reno3A)には、
この端末は楽天から直接購入した「楽天版」でないと利用できないみたいな表示があります。
しかし、Simフリータイプで使えているかのようなレビューをみたりします。
実際のところ、、どうなのでしょうか・・・
Simやバンドに全く詳しくないので、どなたか知識の高い方、このあたりをご存じの方、
どうかご教示いただけないでしょうか・・何卒宜しくお願い申し上げます・・
2点
>nacchinzさん
楽天モデルとシムフリーモデルで若干ファームウェアの違いはありますが
ハードウェアや対応バンド(周波数)は同じです。
楽天モデル以外は楽天に保証をする義務がないだけで
自己責任で利用して下さいと言うことだけですが、気負うことなく普通に使えます。
こちらのページで対応確認出来ます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
URL指定出来ないのでスクショ添えます。
書込番号:23947402
11点
>nacchinzさん
まさにその組み合わせ(この機種とそのSIM2種類)で使用しています
特に問題は生じていません
書込番号:23947696
![]()
8点
私はSimフリータイプにIIJMIO の SIM と楽天モバイルのSIM を
2枚挿しで利用していますが電話もネットも使えます。
書込番号:23947703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>keiryouさん
その回線も検討していましたので、ご感想、とても参考になりました。
有難うございます!
>おさむ3さん
全く同じ環境の方からご連絡いただき、心から安心できました。
ありがとうございます!
>Taro1969さん
わざわざ見やすいファイルの添付をありがとうございました!
お手数をおかけいたしました♪
皆様、親切なご返信をありがとうございました☆
Reno3A Simフリー本体は、
楽天sim+OCNONEsim 二枚差しで
問題なく使えるようでほっとしました。
スマホの回線も増え、端末本体価格も
毎月の通信料金も、数年前とは大きく様変わりしました・・
新しい情報が多く、わかりにくさもありますが
プランや、それに伴う機種選びも、楽しんでおります・・(*^-^*)
今回このようなご意見を伺えましたこの場所を
心から感謝申し上げます。
書込番号:23951995
5点
OCNと楽天のダブル回線で使用とのことですがなぜそのような使い方をするのですか?
参考にしたいので教えて下さればありがたいです(^^;)
書込番号:23953218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さかて島さん (^^♪
所持しているスマホが古くなって、
ネット情報を見て、良い機種だなーと思いまして
(お財布ケータイや防水機能・超広角撮影ができるカメラ品質から)
Reno3Aありきで、新規の回線契約を希望していました。
今、OCN-oneで本体+回線で、格安キャンペーン中です。
一番安い回線プランだと、通話料が発信のたびに必要となりますが
通信においても通話も、NTT回線だから、日本全国、山奥でも、とりあえず安心できそうです。
ここまでのところ、OCNはサポートも完璧で、すごいなーという感じです。
楽天モバイルは、今、通信も通話も1年無料という大キャンペーン中ですが、
とにかくつながらないと聞きました。
ここまでのサポートは、正直びっくりするぐらい、、、、(涙)
サポートに安心できないのが一番で、今後、大事な時に利用できないかもという不安が多くあります。
これからますます、利用者が増えて回線が混雑すればなおさら、つながらなくなるのではとも・・
特定の通話アプリを利用した通話品質も正直使ってみなくてはわからないし
プツプツ切れるようなことがあれば仕事では恥ずかしくて使えないかもです。
ただ、両回線とも、使ってみなくてはわからないので
私の居住地や仕事環境で実際に使ってみて全く違和感なければ、楽天を選びたいというコスパですなのですが
実際は、楽天使う上では、どこか、保険回線が必要な気がしています
2枚の異なるSIMを使いわけできることで、
あくまでも私が動き回り地域の中でですが、
様々な品質の違いを比較できる機種となりますでしょうか・・
こんなことができる時代になったとは、本当に素晴らしいです!★
ただし、両回線ともに、料金がいくら安いといっても
自分の信用を失いかねないと感じたときは、(笑)躊躇なくほかの回線を選びたいと思っています。
無理や我慢して使い続ける必要はないですよね!
最近、UQモバイルが早くてつながるともよく聞きます。リーズナブルなプランも出てくるかもしれないし、
解除料金が不要となって、契約内容も明確です。
私のような若くない消費者は自分にあった回線を、気軽に選びやすくなってうれしいです。
今後、今の2回線のどちらか解除して、
UQを仲間入りさせたとしても、Simフリー端末なら引き続き大丈夫ということですよね。
そんな感じです。(笑)何かの参考にしていただければ幸いです。
コメントありがとうございました。
書込番号:23953656
3点
>さかて島さん
私に聞いたわけではないと思いますが、同じ組み合わせで使用しているので参考までに。
もともと楽天SIMを昨年春から使用中でしたが、対応機種が限られており、使用していた機種だと不便なことがいろいろありました。
そこで機種買い替えを検討しこの機種に目をつけたときに、楽天モバイルから機種変更で購入するより、あらたにOCNと契約を結んで購入するほうが一定期間のOCNのSIM月額を考慮しても安そうだということになりました(このときはOCNは半年で解約予定でした、よくよく調べてみると現在だと1年位は継続したほうがよさそうな感触ではあります)。
この機種だとSIM2枚挿せるので、あるなら入れておこうかという感じで、楽天とOCNと両方入れています。
住んでる地域はかなり楽天エリアがカバーされたので、楽天SIMだけでもパケットは十分足りる状況ではあります。
OCNはミュージックカウントフリーのサービスがあるので、ドライブ中にSpotifyを再生しっぱなしにするときなどは、OCNに切り替えて使用しています。
そんなところです。
書込番号:23953684
3点
>nacchinzさん
仕事で電話が必要な方には安定した電話回線が必要ですよね!
詳しく説明して頂いたおかげで柔軟な考えを持つことができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23953873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おさむ3さん
なるほどそういうことでしたか!
機種に不満がある時は買い替えたい気持ち
わかります。
OPPO Reno3 Aで解消されて良かったですね!
それで2回線での使い分けということは
使用料は楽天分とOCN分がダブルでかかるぅ...
贅沢な使い方ですね。
なかなかやりますなあ〜!
書込番号:23953891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在、AQUOSsenseを使用しています。
酷使したわけではないですが、3年も使用すると、アプリの立ち上がりの遅延、カクツキ、バッテリーの減りの早さ等が気になってきました。
そこで、この機種か、AQUOSsense4(標準)か、AQUOSsense4plusかに、機種変を考え中です。
なお、外せないのは、防水&防塵、お財布ケータイの機能です。
どれが良いかご教示お願いします。
・この機種の「=□<」のアンダーバーを、「<□=」に変更できないか?できなければこの機種は購入対象外。
・この機種はメモリ6Gなので、2〜3年使用する上で、メモリは充分だと感じるか?しかし、スナドラ665は現在でも不足と感じるか?
・AQUOS2機種は、現在もシャープ製なので違和感無しに機種変できそうである。しかし、plusは大きく感じるので、標準も検討しているが、4G&64Gでは不足か?また、4Gでも当機種と同じ位サクサク動くか?
なお、私はゲーム等はせず、通話、メール、ネットサーフィン、たまに動画の、使用状況です。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:23946396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆★ささっち★☆さん
>・この機種の「=□<」のアンダーバーを、「<□=」に変更できないか?できなければこの機種は購入対象外。
以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq18
>Q.画面下のナビゲーションキーの「戻る」と「マルチタスクボタン」が通常とは逆で使いにくいです。「戻る」を左に出来ませんか?
>設定→便利ツール→ナビゲーションボタン→キーレイアウトの選択→左に戻るがあるレイアウトを選択(ColorOS V7)
あとは、その人の感じ方になるので、感じ方については分かりませんが、
私のメイン端末はSnapdragon 625のRAM 3GBのものを利用しています。
本機は、私のメイン端末よりは性能がよいので、私ならまったく問題なさそうです。
書込番号:23946420
![]()
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



