| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2020年9月30日 18:42 | |
| 3 | 0 | 2020年9月27日 22:31 | |
| 94 | 17 | 2020年9月30日 22:12 | |
| 12 | 4 | 2020年9月26日 17:59 | |
| 24 | 25 | 2020年9月30日 21:24 | |
| 11 | 10 | 2020年9月23日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
>のんはーとさん
docomoの回線のシムならば 番号通知お願いサービス が無料で利用出来ます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/
設定
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/usage/?d=2&p=6
148にダイヤルで1で開始です。
停止は148にダイヤルして0です。
他社回線は分かりません。
シムの会社によって色々だと思いますんので、どこのシムか分かった方がいいと思います。
書込番号:23696952
![]()
2点
>のんはーとさん
>非通知着信拒否をする方法が知りたいです。
■番号通知お願いサービス
docomo系、無料
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/usage/
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/11.html
>148→通話ボタン→1
>番号通知お願いサービスが「開始」に設定されている場合、他オプションは以下のように動作します。
>発信者番号を通知しない方からの着信の取り扱い
>着信拒否登録している電話番号からの着信の場合、着信拒否ガイダンスが流れます。
au系、無料
https://www.au.com/mobile/service/tsuchi-request/
>1481→通話ボタン
softbank系、有料(月額100円)
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10117
>非通知でも登録できます(着信履歴が必要です)。
書込番号:23696957
![]()
3点
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
迅速な対応ありがとうございますm(_ _)m
docomo回線なので出来ました!
てっきり本体にそうゆう機能があると思ってて
探しまくってました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23696973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
■補足
時々、質問があるようなので、以下を追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq30
>Q.非通知の着信拒否設定はどこで行えばよいでしょうか?
>
>ColorOS V7.1で記載
>電話アプリ起動→右上の2点→ブロック&フィルター→右上の2点→ルールを設定→着信をブロック→非通知番号からのすべての着信を拒否→非通知番号からのすべての着信を拒否→オン
>
>一部、OPPO固有の電話アプリがインストールされていない機種(Reno3 A 通常版)がありますので、その場合は、各キャリアが用意しているサービスを利用することになります。
>※Reno3 A 通常版に、OPPO固有の電話アプリを実装して欲しい旨はメーカーに要望済。
書込番号:23697031
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
両親がnova lite 3を使用しており、最近レスポンスが悪くなって来ています。
現在Reno 3Aをご使用中で、nova lite 3を使った事がある方いらっしゃいましたら、ぜひ比較を教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:23691766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
Reno 3Aの購入検討してます。
こちらはSIMフリー版の他にUQモバイル版、楽天モバイル版と3つあるようですが、これら何か違いはあるのでしょうか?
大手の家電量販店に行きましたが価格が少しでもですがSIMフリー版のほうが高いので何か違いはあるのかと疑問に思いました。
マイネオのauプランで使いたいので、どれ選んでも使えるのかご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23685942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
UQと楽天版はAPN設定値が
自社以外削除しています
マイネオでも使えますが
APN設定必要です
あとバージョンアップが遅い傾向です
書込番号:23686011
8点
ビルド番号はどれも同じなので、基本的な動作に関しては同じだろうと思っています。
アップデートが配信されるタイミングは異なりますが。
あとはプリインアプリの有無や起動時のロゴ画面等の違いだけではないかと思います。おそらく。
書込番号:23686021
8点
UQや楽天版は自社回線を契約してほしいので安くなる傾向があります。
この機種のUQ版、楽天版はOPPOオリジナルのアプリが入っており、通話録音機能がついてますが、SIMフリー版はGoogle標準アプリが入っており、通話録音機能はありません。それ以外は共通だと思います。
mineo au回線はどれでも利用できます。
書込番号:23686033 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>くっちゃん48さん
他の方の書き込みと、一部重複する部分もありますが。
>大手の家電量販店に行きましたが価格が少しでもですがSIMフリー版のほうが高いので何か違いはあるのかと疑問に思いました。
キャリア版の方は、端末起動時にキャリア独自の起動ロゴが出たり、キャリア固有のアプリがプリインストールされていたりします。
ファームの配信が通常版より遅いというのが、一番のデメリットだと思います。
キャリア版なので、メーカーのサポートは受けれません。
UQ版で契約がない場合は、購入店,UQ,OPPO全てでサポートが受けれないため、故障時には廃棄処分程度になると思います。
本機のみ、非常にイレギュラーではありますが、通常版の方で機能削除されているものがあります。
通常はキャリア版の方が機能削除されているものが多いですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25
>Q.電話の録音をすることは出来ないでしょうか?
>Reno3 Aの通常版では、OPPOの電話アプリがインストールされていないため、通話録音が出来ないようです。Reno3 AのY!mobile版では、インストールされているので利用出来るようです。
こちらは要望済なので、将来、通常版にもインストールされる可能性はあり。
>マイネオのauプランで使いたいので、どれ選んでも使えるのかご存知の方教えてください。
UQモバイル版、楽天モバイル版はSIMフリーなので、当然使えます。
UQはau回線なので当然として、楽天モバイル版も公式サイトで明確に、対応が記載されています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)対応 / 対応 / 対応 / 非対応
何か特殊な事情でもない限りは、通常版を購入しておけばよいかと。
書込番号:23686141
13点
>mjouさん
ありがとうございます。
SIMを差し換えるだけでは使えないのですね。
書込番号:23686669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
書込番号:23686670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AccuBatteryさん
ありがとうございます。
なるほど、だから楽天やUQのほうが安いのですね。
通話録音機能がメーカー版にはないのですか。
それは知らなかったで良い情報でした。
参考になりました
書込番号:23686676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
デメリット教えてくださり助かります。
ファームというのはソフトウェアのアップデートのことでしょうか?
やはり、キャリア版は家電量販店のにならず、じゃんぱら、イオシスなど街のスマホ買取販売店でも安いようですが、サポート受けられないなどデメリットあるのですね。
メーカー版であれば、家電量販店やスマホ販売店で買っても故障の際はサポート受けられるのでしょうか?
メーカー版に通話録音機能が無いのは知らなかったので参考なりました。
ですが、やはり、通話録音機能が現時点でなくても、それほど需要でなければメーカー版にしておくほうが良さそうですね。
書込番号:23686692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くっちゃん48さん
>ファームというのはソフトウェアのアップデートのことでしょうか?
はい。
>メーカー版であれば、家電量販店やスマホ販売店で買っても故障の際はサポート受けられるのでしょうか?
はい。
公式サイトを参照下さい。
アフターサービスについて
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1240
書込番号:23686830
12点
マイネオでも売ってますよ。34,800ですが。
書込番号:23686833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>†うっきー†さん
何度もありがとうございます。
詳しく感謝します。
サポートのページ探しても分からなかったので助かります。
やはり、きちんと購入日の印みたいのがないと1年保障は無理みたいなので数千円の違いならば、家電量販店か他の方も言われてるようにマイネオ公式で買うほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23687224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私はP派さん
ありがとうございます。
マイネオ公式でも売られてるのですね。
もし、店頭でも売られてるなら店舗も近いので行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23687229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう購入されたかもしれませんけど。
書き込みを読みましたがよく分からないです。
今はマイネオのauプランを使っていて端末だけReno3Aを使いたいって話なのかな?
キャリア版は回線契約とセット価格になっていませんか?
書込番号:23690433
6点
楽天版は、OPPOに限らずメーカー製のものは、シムフリー同様 メーカーでのアフターサポートになってます。楽天は、そのあたりは良心的ですね。
回線、サービス、店舗数等が MVNOレベルで微妙ですが‥
書込番号:23697173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>楽天版は、OPPOに限らずメーカー製のものは、シムフリー同様 メーカーでのアフターサポートになってます。楽天は、そのあたりは良心的ですね。
良心的というか、販売者は楽天なので、OPPOがエンドユーザー直にアフターサポートを受け付けないだけだと思います。他メーカーも同様です。
楽天のカスタマイズが入った端末ですから。
書込番号:23697221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>AccuBatteryさん
販売元でのサポートは、UQのことですよね?
UQはドコモとかと同じで、既存キャリアの販売方法なので、アフターサポート時もUQですね。メーカーから見るとエンドユーザーになりますね。
楽天モデルのアフターサポートは、シムフリーモデルと同じで受付窓口はメーカーで同じです。オプションの端末保証を除けば、間に楽天は入りません。
楽天はOCNとかと同じで、修理・交換や端末サポートはメーカー直サポートでした。
書込番号:23697441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>UsedDenkiさん
私が勘違いしてました。mini除いてメーカー直でも受け付けてもらえますね。
逆に言うと、楽天で購入して初期不良があった場合、楽夫に電話してもメーカーサポートを案内されて終わり(メーカー丸投げ)ということですね。メーカー1年保証は初期不良は関係ないので、他のMNOキャリアのように初期不良交換はほぼないと言えそうです。人件費がかかるサービスを放棄しているともいえます。
Reno3 AはSIMフリー版と、楽天、Ymobile版とでは一部仕様が異なりますが、まとめてOPPO対応とは何か不思議です。
書込番号:23697510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
ラインの通知音とGメール等、他の通知音との鳴り分けが設定できるのでしょうか。
設定画面ではデフォルトの通知音の画面しかありません。
OPPOのサポートにかけても、ラインの通知音と最初に話してしまったので、ラインの
ことはラインに聞いてくださいとつれないです。
方法があればご教示いtだけませんか。
4点
>ryou-rinさん
LINEに関してはLINEアプリ自体にスマホにLINEの着信音入れる機能まであります。
LINEアプリの設定>通知>メッセージ通知 で本体設定のアプリの通知に飛びます。
そこで音の設定が出来ます。
アプリは完全対応ですが、ColorOS7での検証はしていません。
書込番号:23681135
![]()
2点
>ryou-rinさん
こんばんは、わたしは該当機種では有りませんが(AQUOSsens3Plus)、
Reno3 Aでも「LINE」も「Gmail」も「通知のカテゴリ」で通知音のカスタマイズできるとおもいます。
Gmail:
@Gmailの設定→該当のアカウント→通知を管理する→詳細設定→音 から変更可能です。
LINE:
@LINEの設定→通知→LINEの通知音を端末に追加をタップ
A端末の設定→アプリと通知→一覧からLINE→一般通知の文字の上タップ→アラートを受けるをON→詳細設定→音→プリセットまたは本体/SDをタップして、一覧から音を選択して変更可能です。
書込番号:23681194
![]()
2点
>ryou-rinさん
>ラインの通知音とGメール等、他の通知音との鳴り分けが設定できるのでしょうか。
可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq12
>Q.LINEの着信音の変更はどうすれば出来ますか?
メーラーは、メーラーの設定から着信音を設定します。
書込番号:23681643
![]()
4点
>†うっきー†さん
>ななななななこさん
>Taro1969さん
おそくなってすいません。昨晩設定し、本日鳴り分けを確認しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23688832
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
softbannkに問い合わせたところ、『NFC nano USIMカード』使用端末なら使用できる。はず。
とのことです。
当然のことながら、Softbank以外での購入端末は保証対象外ということです。
実機で確認された情報が欲しいです。
3点
問い合わせ先がショップ店員なのかオペ娘なのかによっても違いますが、全体的なレベルは
ドコモ>>au>>>>>ソフトバンク
だと思います。イレギュラーなことは複数人に聞いて、回答が一致するか確認しないと信用できません。
SIMについては、α7RWさんが仰る通りです。
書込番号:23676850
3点
Softbankのandroid用のSIMカードは、Softbankのキャリア端末しか使えないと、頭ごなしに言い切るのはどうなの?という事例を一つ。
うちの嫁は、長年ソフトバンクのiPhoneを使ってきたが1年半程前にアンドロイド端末(Pixel3a)に機種変。
で、最近タッチ切れが起きて修理の代替えに余っていたPixel3(Googleストアで買った真正のSIMフリー)にSIMを刺した所、サクっとなんの手間無く電話、データ通信共できている。
つまり、使えるSIMフリー機も有るって事だね。
>みつ坊 さん
私は、Pixelがイレギュラーだと思っているけど、気になったのは写真の「3a」から取り出したSIM.
「Softbank」のロゴと、後数字の羅列のみで、ネットで画像をググっても出てこない。
案外、SIMのIMEI制限撤廃されてるとしたら、そのsoftbankサポートの言い分も当たっているのかも?
この機種で実際使ってみた人が出てこない限り分からないのでは?
書込番号:23676882
0点
Pixelシリーズは例外です。私もPixel3で確認済みです。
過去スレにありますが、IMEI制限をサーバーで管理しているとか。
書込番号:23676923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AccuBatteryさん
そんなごたくはどうでもええねん(笑)
なら、初めから「注、Pixelシリーズは例外です」って書いて頂戴な。
俺も無駄なレスせんでいいし。
そして、Pixelが例外ってなら、この端末は例外か?例外じゃないか?証明してあげたら。
書込番号:23676940
0点
XperiaXZsをお使いなので、そんなごたくはどうでもええねん(笑)
書込番号:23676955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AccuBatteryさん
無駄な言い争いは止めて、マジな議論をば(笑)
>>XperiaXZsをお使いなので、そんなごたくはどうでもええねん
コレだけど、スレ主さんは「XperiaXZs」なので、使ってるSIMが嫁の使ってた「Pixel3a」に入っていたSIMと違って、「Pixel3a」に入っていたSIMが例外って事?
又は「XperiaXZs」に入っているSIMでも、「Pixel」なら使えるって事?
どっちなんだ?私は後者のように思うのだが?
書込番号:23676991
1点
>redswiftさん
>又は「XperiaXZs」に入っているSIMでも、「Pixel」なら使えるって事?
>
>どっちなんだ?私は後者のように思うのだが?
こちらになるかと。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
※Pixel3,4など、一部の例外機種ではデータ通信も可能。
どのように制限をかけているかの詳細は不明ですが、Pixel3,4などは、softbank側でもIMEI番号を把握できているのではないかと推測されます。
IMEI番号で制限をかけている(このIMEI番号はsoftbankの端末という判断)ため、SIM交換なしで、どうしても利用したい場合は、IMEI番号を変更可能な端末の場合は、
自分が持っているsoftbank端末のIMEI番号と同じものに書き換えて、利用する方もいるようです。
IMEI番号を書き換える行為が想定されていないため、現在は違法ではないにしろ、グレーゾーンになるとは思いますが。
通常は、以下のどちらかでの対応となります。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
※現在は、機種変更やSIM変更等を行ってしまうと、継続不可になっていると思います。
手続きを行う際は、要確認。
■iPhoneへの機種変更
iPhoneのSIMであればIMEI制限がないため、iPhoneを持ち込んで機種変更するという方法もあります。
通信は、iPhoneのAPN(jpspir)設定になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
書込番号:23677069
1点
>†うっきー†さん
上のテンプレ間違っていると思います。
SBのPixel3 SIMをIMEIを書き換えなくてもPixel3 Simフリーで使えたので。
書込番号:23677088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
返信ありがとう御座います。
つまり、スレ主さんがお持ちの「XperiaXZs」に入っているSIMでも、「Pixel」なら使えるって事なんですよね。
後、
>>その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。数は非常に少ないです。
コレなんですけど、そのリンクで調べると私の場合は歩いていける所に3件ほど出てきて「数は非常に少ないです。」ってのが、なんか違和感アリアリなんですが?
たまたま、私の住んでる所がソフバンショップが多いってだけなんでしょうか(笑)
書込番号:23677097
1点
>redswiftさん
>コレなんですけど、そのリンクで調べると私の場合は歩いていける所に3件ほど出てきて「数は非常に少ないです。」ってのが、なんか違和感アリアリなんですが?
お住いの場所が東京ということはありませんか?
例えば、岩手県などを見てもらえばよいかと。
以下も参考になると思います。
【2020/5/14更新】ソフトバンク・au・ドコモ 直営店一覧
https://takashis.com/2016/10/14/post-151/
書込番号:23677133
2点
>†うっきー†さん
確かに「岩手県」で検索かけると19店しか出てきませんね。
私は大阪府ですが、住んでる市で検索かけると11店出てきます。
納得いたしました。
書込番号:23677149
0点
>redswiftさん
>確かに「岩手県」で検索かけると19店しか出てきませんね。
>私は大阪府ですが、住んでる市で検索かけると11店出てきます。
その19店というのは、直営店ではありませんが・・・・・・
例えば一番上の「盛岡市」「ソフトバンク中央店」をみて下さい。
>運営会社 アーク株式会社
と記載があります。
直営店は、
#23677069で記載した通り、
>その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
>数は非常に少ないです。
となります。
直営店を勘違いされているようです。
書込番号:23677159
0点
>†うっきー†さん
なるほで、ならそのリンクはソフバン直営店を探すリンクじゃなく、ただのソフバンショップを探すだけのリンクって事ですね。
勘違いしておりました(汗)
書込番号:23677188
0点
■補足
>その19店というのは、直営店ではありませんが・・・・・・
全店舗、直営店ではありませんでした。
書込番号:23677195
0点
>†うっきー†さん
なんじゃコリャ!
大阪なんて「グランフロント」にしか無いですやん。
こんなに少ないなら、「ソフバン全国直営店一覧」とでもテンプレ好きの†うっきー† さんなんだから、作って下さいよ!
ゴチャゴチャ書き込むより、分かりやすくて良いと思うな。
私みたいに勘違いする人を作らないためにも!
書込番号:23677218
0点
直営店が都市部に数店舗しかなく地方在住の方はマルチSIMが入手困難なのは価格板で度々出てくる話。
XperiaXZsも勘違いしてるし、勘違い多過ぎ。
書込番号:23677239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redswiftさん
>こんなに少ないなら、「ソフバン全国直営店一覧」とでもテンプレ好きの†うっきー† さんなんだから、作って下さいよ!
#23677133で記載済となります。
誰が作ったかは、関係なく、すでにあるもので問題ないかと。
【2020/5/14更新】ソフトバンク・au・ドコモ 直営店一覧
https://takashis.com/2016/10/14/post-151/
書込番号:23677242
0点
>†うっきー†さん
>AccuBatteryさん
>redswiftさん
>エメマルさん
>α7RWさん
いろいろアドバイスくださった皆様ありがとうございます。
結論として、やってみないとわからない。
試した方もいらっしゃらないということのようですので、
本日朝からショップに行っていろいろ確認してきました。
現在使用中のSIMをこの機種で使用できるかということに関しては
ソフトバンク取り扱い機種以外はやってみないとわからない。
ということになりました。
ラッキーだったのは現在の契約開始時期の関係で、SIMフリー端末持ち込み機種変
でSIM代のみで現在使用中のプラン変更・割引解除(実はこれが嫌で)しなくてもむことが確認できました。
この機種変はiPhoneでもOKということで、最低限の出費で丸く収まることが確認できました。
交換機種の選択肢が増えたことで、再検討することになり、
機種変は後日端末入手後実施することになりました。
最終的にこの機種を選択した際は、動作確認結果は報告させていただきます。
皆様お騒がせいたしました。
書込番号:23677781
1点
参考になるかわかりませんが…
SoftBankSIMで以前フツーにSoftBankの機種(機種名忘れた)からVaiophone(SIMフリー)に変更しました。
その際…近所のSoftBankのショップにて『コレにこのSIMを入れて使いたい』って言ってSIMカードを別なのに変更してもらいました(たまたま店にあった)VaioはSIMが更に小さくハサミでカットしてもらって装着。
現在OppoAX7(SIMフリー)使用しています。
Vaioで使っていたSIMは小さくカットされすぎていてトレイ内でスカスカだった為装着できず…店に在庫なかった為、新たに注文してもらい装着。
ちなみにカットされてたSIM(正式名称不明)と同じSIMカードの種類らしく、何軒かSoftBankを回った時『このSIM同じの入ってますよ?』って言われたこともあります。(サイズカットされててトレイから落ちるゆーねん)
現在は難なく使えています。
が…最近GPSが不調の為機種変検討中です。
参考になるかどうか不明ですが…一応。
書込番号:23697407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
自宅を設定していますが、95%くらいの確率で
パスワードを入力しないといけません。
GPSがずれるほどの大豪邸でもありません。
ブルートゥース機器と設定すればいいかと思ったのですが
常に互いのブルートゥースをonにして接続しておかなくてはいけないので
バッテリーのことも考えると、設定したくありません。
OPPOに電話したのですが、明らかに新人さんっぽい人が出て
初期設定に戻してみてダメなら修理と言われたのですが
みなさんどんなもんでしょうか?
因みに、初期設定に戻しても、全く何も変わりませんでした。
0点
>XXPJさん
Bluetoothと位置情報なら位置情報の方がバッテリー消費すると思います。
Bluetoothも位置情報もオンにしたままさわることもないです。
位置情報が取得出来てないのでしょう。
一度、空の開けたところでGPSで掴んだら正常になると思います。
豪邸でなければ〇丁目辺りで、どこでもロック解除したままになりますよ。
Bluetoothなら10mくらいの範囲ですから、Bluetoothの方がいいと思います。
スマートウォッチやバンドなど身に着けておくのが一番簡単です。
自分から離れたらロックになるので安心です。
書込番号:23675306
1点
>Taro1969さん
ありがとうございます。
>Bluetoothと位置情報なら位置情報の方がバッテリー消費すると思います。
ただ、オンにしている程度のバッテリー消費ならいいのですが…
例えば車内でのロックを常時解除にしたく、オーディオナビと接続したのですが
「スマホの音楽を車のオーディオで流している間」のみ
「近くにブルートゥースがある」と認識してロック解除操作不要となります。
音楽を聴いた後、車でテレビをつけている状態で
スマホをオンにすると、パスワードを入力しなくてはいけません。
つまり、ずっと動作させていなくてはいけないのです
↑ という状態がおかしいのでしょうか?
書込番号:23675347
1点
>XXPJさん
>音楽を聴いた後、車でテレビをつけている状態で
>スマホをオンにすると、パスワードを入力しなくてはいけません。
画面上部から2本指で下にスワイプしてみて下さい。
Blutoothアイコンの下に、接続している機器名が非表示になっていませんか?
カーナビとBluetooth接続を切ったので、信頼できるデバイスが近くにないと判断されているのだと思います。
位置の方ですが、位置情報サービスをオンにした状態で、
設定→セキュリティ→Smart Lock→信頼できる場所→信頼できる場所の追加
ここに表示されるものが、現在位置になっていますか?
なっていれば、「この場所を選択」をタップして追加してください。
なっていない場合は以下を確認
設定→位置→Google位置情報の精度→位置情報の精度を改善→オン
自宅内でGPSの電波が拾えない場合に、不正確にはなりますが、Wi-Fiやモバイル通信でSSIDや基地局の情報を使って、適当な場所になります。
適当な場所が自宅にほぼ近いところになることもあります。
この状態で現在位置が自宅でない場合でも、「この場所を選択」をタップして追加してください。
GPSが使えない場合の適当な位置を追加しておけば、それも利用可能になります。
書込番号:23675398
2点
設定→セキュリティ→Smart Lock→信頼できる場所
ここの上部に「自宅」という情報がある場合は、自分で自宅を登録していることになりますので、
薄いグレーになっている場合は、一度タップして、「この場所を有効にする」をタップしておいてください。
書込番号:23675403
2点
5%の確率で成功するなら、設定の問題ではなく、自宅がGPSを掴みにくいか、Smart Lockの問題です。
私の自宅の成功率は40%くらいです。
書込番号:23675499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
今車がないので、車について再現はできませんが
自宅PCの「ブルートゥース」はONになっていますが
周辺の機器を検出しても、一覧には出てこないので
何をどうすればよいやら…という感じです。
>設定→セキュリティ→Smart Lock→信頼できる場所→信頼できる場所の追加
ここに表示されるものが、現在位置になっていますか?
自宅で、有効になっています。
何度もON、OFFしてみたり
ちょっとずれた場所もONにしてみたりしたけど
改善は見られませんでした。
>設定→位置→Google位置情報の精度→位置情報の精度を改善→オン
ONになっていましたし、こちらもON、OFFしてみましたが
電源ボタンで画面を切ったあと(電源を切ったわけではない)
再び電源ボタンを押してアクティブにすると
上にスワイプしてください、パスワードを入力してください になります。
書込番号:23675531
0点
>AccuBatteryさん
GPSの問題かということで少しでもマシかと
窓辺で試してもダメでした。
グーグルマップでは正しく表示されますし
適度に田舎な住宅地なのでさほど家が込み合っているわけでも
目印がないわけでもないのですが…
書込番号:23675535
0点
>†うっきー†さん
※追伸
PCにブルートゥースデバイスを追加 という項目があったので
接続できました。
ちょっとこれで試してみます。
書込番号:23675552
2点
信頼出来る場所を使用してのSmart Lockの解除が出来ないことは、過去に多数のスレがありますが、ほとんど解決してないようです。
スマホをグルグル回したら直ったとか、OSバージョンアップで直ったとかもありましたが。
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=smart+lock&bbstabno=12&act=input&sact=
書込番号:23675566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AccuBatteryさん
はい、色々検索してそのスレッドも拝見し
もちろんぐるぐる回したりしてみましたが変わらず、です。
その後自宅PC(常時電源ON)とBluetooth接続していますが
50%くらいの確率でパスワードを求められます。ガックシ。。。
書込番号:23682489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






