| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2020年7月31日 10:14 | |
| 35 | 4 | 2020年7月29日 18:16 | |
| 9 | 7 | 2020年7月29日 09:33 | |
| 39 | 8 | 2020年7月27日 23:59 | |
| 2 | 0 | 2020年7月27日 13:32 | |
| 32 | 10 | 2020年7月27日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
サイレントボタンを押すとバイブなしマナーモードになるよう設定してます。
その後
バイブありのマナーモードonは
音量上ボタン+電源ボタン
でできるのですが、そのあとバイブなしマナーモードonにする方法が分かりません。
設定画面を開き「サウンドとバイブ」の項目から変えるしかないのでしょうか…?非常に面倒です。
わかる方いたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23568462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サイレントボタンは音の有無(ミュートの設定)を変更するだけでバイブの設定はいじらないようですね。
ワンタッチでバイブの設定をOFFにする方法は無さそうに思います。
なにか特殊なアプリを使えばできるかもしれませんが、残念ながら試したことはありません。
書込番号:23569557
![]()
5点
了解です
それが分かって良かったです
ありがとう御座います
書込番号:23569740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
既出でしたら申し訳ありません。
現在au契約でgalaxyを使っていますが・・・
1.そのSIMを差し替えることで、この端末を使うことはできますか?
2.使えるとして、auメール等は継続して使うことはできるのでしょうか?
以上について、ご教示頂ければ幸いです。
5点
>アスリート35さん
VoLTE対応シムならそのまま使えます。
・「LTE NET」のAPN設定内容
APN名 :uno.au-net.ne.jp
ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
認証タイプ:CHAP
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
auメールについては専用アプリのみみたいなのですが
インストール出来ないので他の方法があるのか分かりません。
https://www.au.com/mobile/service/email/
Webメールとしてはブラウザからもアクセス出来ます。
書込番号:23565731
![]()
12点
>1.そのSIMを差し替えることで、この端末を使うことはできますか?
過去、何度も話題になっているように対応しているので、当然使えます。
VoLTE 対応のSIMとIMEI制限のないプランで、正しいAPNを設定しているという前提で。
>2.使えるとして、auメール等は継続して使うことはできるのでしょうか?
可能です。
■auのキャリアメール
auのスマホやiPhoneがある場合は、通常の方法でIMAPのユーザー名とパスワードを取得。
https://www.au.com/mobile/service/email/other/
持っていない場合は、iPhoneに偽装してIMAPのユーザー名とパスワードを取得。
auのezwebメール(キャリアメール)をSIMフリー端末で使用する方法
https://www.sunmattu.net/mobile-gadget/smartphone/2770
1.Wi-Fiをオフ
2.偽装可能なブラウザのURLに「https://set.mail.ezweb.ne.jp/md/signin」を入力
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.偽装可能なブラウザのユーザーエージェントは「iPhone」に変更
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
4.偽装可能なブラウザの「Go」をタップ
5.au IDでログイン
6.設定情報送信でIMAPのユーザー名とパスワードを取得。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
7.SMSで「00090015」宛に「1234」の内容を送信。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8.Outlook等の好みのメーラーでIMAP設定を行い、auのキャリアメールの送受信を確認。
CosmoSiaは最近auのキャリアメールに公式に対応。
無料メールアプリ - CosmoSia:Gmail ヤフー キャリアメール SMS対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
書込番号:23565734
![]()
10点
>Taro1969さん
お返事ありがとうございます。
メーカー仕様表に「VoLTE対応」の文言が見当たらなかったので、不安でした。
見過ごしていたのかも知れませんね。
APNの設定方法などのリンク先、とても参考になりました。
端末増設時の選択肢に、加えたいと思います。
>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
以前に、指摘されたメーラーではないもので試したのですが、上手くいきませんでした。
>CosmoSiaは最近auのキャリアメールに公式に対応。
こちらで再度試してみたいと思います。
書込番号:23566124
3点
>以前に、指摘されたメーラーではないもので試したのですが、上手くいきませんでした。
IMAPなら、パソコンでもスマホでも好きなメーラーで自由に使えますので、IDかパスワードの入力間違い以外は考えられないと思います。
確認した御自身のパスワードを正しく入れていなかったなどが考えられると思います。他の人のものを使った等。
ちなみに、本機はKDDI公式サイト記載通り、通話も通信も使えますので、安心して利用可能です。
https://open-dev.kddi.com/information
書込番号:23566551
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
よろしくお願いいたします。
今までiPhoneしか使ったことがなく
初めてのandoroidの機種です。
auと楽天モバイルのsimを入れて使っています。
自宅ではWi-Fiを使っているのですが
外に出てWi-Fiが届かなくなると
モバイル通信に切り替えますというメッセージは出るのですが
モバイル通信にはつながりません。
yahoo!などのページが表示されません。
通信がありませんのようなメッセージが出ます。
ステータスバーのアンテナはつながっている状態です。
少ない知識から
一度機内モードにしそれを解除すると
つながります。
外に出るたびに毎回同じです。
モバイル通信のSIMをauにしても
楽天モバイルにしても同じです。
Oppoのカスタマーサービスで聞いたのですが
Wi-Fiアシスタントの2項目にチェックを入れてくださいとのことでしたが
改善されませんでした。
何か方法がありましたら
お願いいたします。
2点
>purunchiさん
もしも、スレ主さんが求めている返答でなかったらスミマセン。
自動?でモバイルデータ通信に切り替わらなかったら手動で試してみてください。この機種は持っていないのですが、やり方は似ているかと思いましたので説明させてもらいます。
先ずWi-FiをOFFにして、設定→ネットワーク・インターネット→データ使用→モバイルデータの順番にタップすると4Gのデータ通信で繋がる筈です。
もしも、コレ違うやんけっ(怒)!と思われたら本当にスミマセン。
書込番号:23563795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>林達永さん
ご回答ありがとうございます。
手動でやるときは教えていただいた方法で試してみますね。
ただ、外出する度毎回のことなので
できれば自動で切り替わってほしいのです。
今までiPhoneでは自動でしたが
andoroidは違うのでしょうか?
書込番号:23564040
1点
>purunchiさん
iOS/Android問わず自動的にデータ通信<->Wi-Fi切替になるのが普通の動作です。
OPPO端末未所持ゆえ詳しいことはわかりませんが、何らかの設定項目が初期値とは異なっている状態かもしれません。
以降の回答者によるレスをお待ちください。
書込番号:23564063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>purunchiさん こんにちは、
電源を切って一度Simを入れ直してみるなど行って見ると改善するかもしれませんね!
参考
OPPO モバイルデータ通信ができない場合
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5013/~/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88
『さっきまで使えたのに急に繋がらなくなった』
https://nttdocomo.support-menu.jp/answer/CQ006009002.html
書込番号:23564069
1点
切り替えに失敗する理由は分かりませんが、私の端末はちゃんと自動で切り替わりますよ。
弱いWi-Fiを掴み続けてリトライが必要になる場合があるため、通知ドロアーからWi-Fiをオフにして出掛けることも多いですが、それをしなくてもちゃんと自動で切り替わります。
一度ネットワーク設定をリセットしてみたら改善されるかも??
書込番号:23564071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
SIMを1枚だけ入れてる時も同じ挙動かどうか一度確認してみるのもいいと思います。
書込番号:23564199
0点
皆様アドバイスありがとうございました。
すべて試してみましたが
やはりダメでした。
仕方なく
初期化してみました。
なんとか自動で切り替わるようになったようです。
Bluetoothの接続などをしていたので
確認するまでに時間がかかりました。
時間をおけば自動で切り替わるのかもしれません。
少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23565667
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
システムランチャーの電力消費を減らす方法が分からない
【使用期間】
5日間
【利用環境や状況】
ColorOS 7.1, Android 10
Dual SIM運用
メイン端末として多数のアプリを使ってます。
【質問内容、その他コメント】
アプリ毎の電力消費を見ると、システムランチャーが約12-13%消費しています。
フォアグラウンドで約1時間、バックグラウンドで20時間以上動作しているようです。
これはどの設定を変更することで電力消費が改善されるか分かりますでしょうか?
なお仕事用に使っているOPPO A5 2020でも同じようにバックグラウンドで20時間以上動作していますが、こちらは全体の2-5%程度なのであまり気になりません。
10点
>はるのすけはるたろうさん
>フォアグラウンドで約1時間
ご自身で利用をされていませんか?
バックグラウンド消費は、アプリが勝手に消費してると
捉えていいかもしれませんがフォアグラウンドは
ユーザーが意図的に使ってると読めますが
何かしら作業されてませんか?
もしくは画面点灯の状態でウィジェットが
沢山あって表示するのに消費してるとか
何か心当たりありませんか?
書込番号:23530781
4点
>Taro1969さん
コメントありがとうございます。言葉足らずでしたので補足します。
フォアグラウンドはその名の通りランチャー画面を表示している時間だと理解しており、当然ながら心当たりもあり、ここは仕方無いと思ってます。
確認したかったのはバックグラウンドで20時間以上動いている部分の電力もしくは時間を減らせるかどうかです。
しかし、確かに仕事用のA5 2020と比べるとランチャー画面にウィジェットを多く配置しているので、それらのバックグラウンドでの消費分がシステムランチャーに計上されているのかもしれませんね。
ちょっと検証してみます
書込番号:23530997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだデータが少ないのですが、ウィジェットの件検証してみました。
Reno3 Aのウィジェットは全てOFFにし、A5 2020のウィジェットを増やしてみました。
多少の影響はありますが、ウィジェット有/無でもいまのところそれほど大差ない結果です。
Reno3 Aは明らかにA5 2020よりシステムランチャーの電力消費量が多いのですが、Reno3 Aではホーム画面の左隣の画面にGoogle Newsが表示される仕様のため、これが原因のような気がしてきました。この画面は要らないのですが、オフにする方法はあるのでしょうか?
その他にも何かしらアドバイスがあれば大歓迎です。
書込番号:23534552
3点
>はるのすけはるたろうさん
>Google Newsが表示される仕様のため、これが原因のような気がしてきました。この画面は要らないのですが、オフにする方法はあるのでしょうか?
既出スレッドを参照下さい。
Googleフィード
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=23497727/#23497727
スワイプでの無効化は出来ないようですが、内容を表示しないようには出来るようです。
書込番号:23534990
3点
>†うっきー†さん
おお、ありがとうございます。消せました!
これでランチャーの消費電力が減るかどうか検証してみます。
書込番号:23535012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Google Discover OFF + ウィジェット無しでも検証しましたが、それほど大きな改善効果はありませんでした。
これまでの測定データと一緒にOPPOジャパンに問い合わせしてみたので、そのフィードバック待ちです。
書込番号:23537614
3点
本件自己解決しました。
画面オフクロック(画面オフ中の時計表示)をOFFにすることでシステムランチャーの消費電力が半分以下になりました。
体感でもかなり電池持ちが良くなりました。
電池持ちが悪いと感じる方は是非お試しください。
書込番号:23543002
5点
すみません、前回のコメントは撤回します。
その後も検証を続けていたのですが、画面オフクロックOFFで改善するというのは誤情報(勘違い)でした。
画面オフクロックの設定は無関係です。
結局、システムランチャーの消費割合が多いのは単に私の使い方の問題(ランチャー画面を開く回数が多いだけ)というのが結論で、設定によってランチャーの消費電力が大幅に改善されることはなく、諦めて好きなように使うことにしました。失礼しました。
書込番号:23562935
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
質問です。このReno3 A SIMフリーという機種には、「本体やバッテリーが発熱したり、それらの温度が上がったときに、画面の輝度(明るさ)を強制的に下げる」という機能は備わっているでしょうか?
※私は、そのような機能が備わっていないスマートフォンを欲しいと思っている者です。
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
自己責任で使う分には何も問題ないかと。
壊れた場合は有償で修理は可能だと思います。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5010/
>端末を水・液体で濡らしてしまった場合の対処方法
>OPPOの全機種が対象です。
>特に、コーヒー、清涼飲料、牛乳、ジュース、海水などの液体は、ファームウェア(端末の機能を制御するソフトウェア)を著しい腐食・劣化を引き起こす要因となります。できる限り早く、 OPPOカスタマーサポートにお電話のうえ、適切な修理を受けていただくようお願いいたします。
書込番号:23546168
6点
>粒粒煎餅さん
止めた方がいいです。
常温の真水にゆっくりと沈めて浸水しない程度の防水です。
海水なんてまったくダメです。
水着のポケットと言うことは激しく水がぶつかるなども考えられます。
どちらにせよ、浸水にたいして保証などそもそもないのですが
最低でも防水ケース等の利用、塩水が入った場合は端子類など
その場でなんともなくても後々何かあるかもしれません。
対応していないと思って判断下さい。
書込番号:23546173
5点
皆さま ありがとうございます。
amazonで中古で安い 防水をカメラを見つけましたので
そちらを使う事にしました。
お騒がせ致しました。
書込番号:23546213
1点
>粒粒煎餅さん
ご理解なさっていると思いますが完全防水のスマホはありません。
自己責任で故障して使えなくなる可能性は覚悟ですね。
2台ほど海水で使用したことがあります。
SH-01D?(忘れた)とXperiaZ3で海水で潜って撮影しました。
SHは浸水しませんでしたが裏蓋を外せる機種だったのですが
海中撮影後水道水で良く洗ったつもりですが塩分が付着腐食して
外観と蓋内部は酷いことになりました。
Z3は内部に浸水してアウトでした。(2度起動せず)
中を開けたら塩分でどうにもならない状態です。
海水はきついです。
海中撮影は専用のスマホケースで撮影するのが良いですね。
書込番号:23546340
3点
>粒粒煎餅さん
「防水」は水道水や真水を想定しています。
海水や石鹸水などの余計なものが混ざった水は防水の対象外です。
これはスマホに限らず、すべての電化製品がそうなので、カメラも海水はアウトです。
(1回限りの使用でいいのなら、大丈夫な気がしますがあくまで自己責任で。)
書込番号:23546570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まるみょさん
カメラが海水だめと言うのは何を根拠にされていますか?
ほとんどの防水カメラが海や山でのタフネスな利用を想定しています。
OlympusのTG-3と言う機種を利用していますが
水深15mまでOKでスマホの防水とは全く別物
TGシリーズは軽いダイビングなどで多くの人が使っています。
サンゴや魚なども普通に撮影しています。
海から上がって塩抜きのためにバケツにデジカメ入れると
ほとんどがTGシリーズだったりします。
生活防水レベルならまだしも、ちゃんとした防水のデジカメで
海水がNGなど聞いたことがありません。
真水で15mも潜る用途が分かりません。
書込番号:23546716
8点
>Taro1969さん
>>カメラが海水だめと言うのは何を根拠にされていますか?
明確に海水を大丈夫と書いてあるメーカー(機種)が少ないことです。
書込番号:23548956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるみょさん
当たり前すぎて書いてないだけです。
ダイバーズウオッチにもG-Shockにも海水対応なんて記載しないです。
10mとか50m、100mの防水でどこの淡水で使いますか?
船に海水対応と書いて売らないのと同じです。
認識違いがひどいです。
書込番号:23549216
7点
どっちなのか 古いカメラ買ってみたけど
映像がいまいち
妻のスマホをこちらにして
海で使えるのか悩んでます。
書込番号:23561327
0点
>粒粒煎餅さん
コメントしたもの全員一致で使えないと回答があって
防水のコンデジにするで終わったと思っています。
絶対にReno3Aは海水で使えません。
水遊び程度でも無理です。
高確率で一回で壊れます。
真水に濡れても大丈夫程度の防水でしかありません。
海に潜ってサンゴや魚撮れる防水コンデジとは全く別物です。
書込番号:23561362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


