| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 140 | 17 | 2021年4月9日 20:48 | |
| 7 | 2 | 2021年4月7日 23:07 | |
| 51 | 7 | 2021年4月5日 17:56 | |
| 20 | 7 | 2021年4月4日 16:26 | |
| 36 | 10 | 2021年4月3日 11:28 | |
| 17 | 2 | 2021年3月31日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
biglobeモバイルで購入しました。
国内SIMフリー機種で、型番もCPH2013ですが、「ソフトウェアアップデート」を開いても、最新です・・・としか出てきません。
時間差があるのでしょうか?
何か分かればよろしくお願いします。
6点
ビルド番号からだと、biglobeモバイルの購入品もUQモバイルと同じなのでしょうか?
書込番号:24043470
2点
ビルド番号がCPH2013_11_C.XXならアップデート対象です
CPH2013_11_A.XXならUQ版、楽天モバイル版と同じで今回のバージョンアップには入ってません
書込番号:24043481 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>舞来餡銘さん
質問させてください。
CPH2013_11_A.XXだったらUQ版なのでしょうか。
当方、CPH2013_11_A.XXですが、UQのアプリも入っていませんし、
箱にもどこにもUQの表示もありません。
書込番号:24043502
6点
>あおぽるてさん
少なくともA.XXは通常のSIMフリー版(DUAL SIMバージョン)では無く楽天やUQ経由発売バージョンでしょう
書込番号:24043508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私はSIM フリー版ですがCPH2013_11_A.XXで、いまだアップデートの通知は来ていません。
書込番号:24043700 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
SIMフリー版もCPH2013_11_A.xxですね。
配信タイミングは個体差あると思います。
私はOCN購入で初日に配信されましたが。
書込番号:24043724 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さま
コメントありがとうございます。
私も投稿した後に、他の記事を見て、ビルド番号が異なる事に気が付きました。
https://jetstream.bz/archives/120196
アップデート後
国内 SIM フリー版「OPPO Reno3 A」
CPH2013_11_C.16
ワイモバイル版
A002OP_11_C.17
それで、他の書き込みなどを確認していると、
biglobe、OCN、UQ、楽天は、どれも同じ様です(CPH2013_11_A.XX)
なので、待つしか無いか・・・・と思っていました。
ところが、>はるのすけはるたろうさん 様のコメントでは、CPH2013_11_A.XX からアップデートの知らせが来たとの事でしたので、時間差に期待して待ってみます。
書込番号:24043733
4点
OCNで昨年11月に購入
ビルド番号はCPH2013_11_C.XX
たしか24日に一度アップデートが降ってきて、夕方にいったん消えました
そして昨日25日に再度アップデート可能になりました
書込番号:24043779
10点
念の為ですがSIMフリー版(OCN)は
アップデート前はCPH2013_11_A.27(Android10)
アップデート後はCPH2013_11_C.16(Android11)
です
書込番号:24043787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
ビルド番号は、Android11で変わるのですね・・・
OCN版と手持ちのbiglobe版のビルド番号は同じでしたので、期待を持って待ってみます。
書込番号:24043796
5点
>舞来餡銘さん
>少なくともA.XXは通常のSIMフリー版(DUAL SIMバージョン)では無く楽天やUQ経由発売バージョンでしょう
そんなことはありませんが・・・・・
通常版と楽天版は同じファーム番号となります。
※※※※※※
順次配信です
※※※※※※
SunKakakuさんのところには、まだ配信が来ていないだけとなります。
Android11になると、CPH2013_11_A.XXからCPH2013_11_C.16になります。
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/opporeno3a-coloros11/
>ソフトウェア更新は3月23日(火)午前中から順次に開始いたします。
>更新が正常に完了するとバージョンは下記の通りとなります。
>SIM Free: CPH2013_11_C.16
書込番号:24043818
![]()
12点
ああ、そうなのですね。
はるのすけはるたろうさんがお書きのとおりで、私が書いたビルド番号はアップデート後のものになります。
書込番号:24043867
10点
今回の件で、SIMフリー機と思い購入した機器がUQもしくは楽天の物だったと知らさせれ、騙された感を拭いきれませんでしたが、そういう思いもする人もいるので、今後は断定的な発言には注意を払いましょう!
書込番号:24044301 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>あおぽるてさん
混乱する様なスレを立ててしまい申し訳ありません。
最初から見ていただけるとわかるかと思いますが、Reno3aについては、購入先によらず、同じ物と見られます。
書込番号:24044564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SunKakakuさん
>混乱する様なスレを立ててしまい申し訳ありません。
ちなみに、あおぽるてさんの#24044301の書き込みは、SunKakakuさんに対してではなく、
#24043481の、別の方が記載した内容についてだと思いますよ。
SunKakakuさんに対してではないと思いますので、安心されたのでよいかと。
書込番号:24044856
![]()
7点
中華製品で現状でAndroid使えているだけ快挙なのに
Android11を期待してどうするの
今後snapdragon供給もできませんよ
頑張ってね
書込番号:24046836
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
カメラで写真(食事)など横向きでとります。
画像が縦横逆になるのでギャラリーを開いて90度回転させて保存します。
それをTwitterで投稿するのですが、回転したギャラリーに画像が表示されなくなります。
何か形式が変わってしまうのでしょうか。
前の機種では普通に表示されてましたのでTwitterがおかしいのではないと思います。
よろしくお願いします
0点
>force2さん
>カメラで写真(食事)など横向きでとります。
>画像が縦横逆になるのでギャラリーを開いて90度回転させて保存します。
カメラをテーブルに対して水平にかざしていませんか?
スマホは、人がどう持っているかを判断しているわけではありません。
端末の傾きを検知して、縦持ちか横持かを判断します。
水平から少し傾けて、端末が横持ち判断出来る程度まで傾ければよいです。
画面を見ていれば、カメラ内の表示で、本体がどちらで認識しているかを判断可能です。
>それをTwitterで投稿するのですが、回転したギャラリーに画像が表示されなくなります。
Twitterで投稿する前までは編集したものが表示されて、投稿後にギャラリーから消えるという意味でしょうか?
でしたら、こちらはちょっと原因不明ですね。
そもそも、編集の必要がないように、カメラが横持ち判断出来るように少し傾けて撮影するだけで解決するとは思います。
書込番号:24066377
7点
ありがとうございます。
今度撮る時は傾けを試してみますね。
twitterアプリを見て頂けるかと分かりますが、カメラで取った画像が表示されているのですが回転など編集行為をすると表示されなくなります。デフォルトのギャラリーというものになっています。
しかし前の機種では普通に見れていましたね。
書込番号:24067568
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
初めてoppo端末持ちましたが、思ったより指紋認証がうまくいかず手こずっています。
今までhuawei端末を乗り換えてきたんですが、huaweiと比べると指紋認証の精度にかなりの差があるように感じ、このreno3aは一回で認証されることがほぼないのですが、私の端末が初期不良とかではなくもともとこういうものなのでしょうか。
マスクしてるので顔認証も外じゃ使えないですし・・・
皆様どのように使ってるのでしょうか。
また、指紋認証が使いやすい端末・メーカーがあれば教えていただきたいです。
13点
個人の体質によるのかもしれませんが、私はreno3 aの指紋認証は中々認識しません。5回やって1回成功する感じです。同じ指を複数登録しています。OPPOというより画面内指紋認証がうまくない感じです。
その代わり顔認証の精度も悪く、マスク付けたままでも解除出来るので、顔認証しか使ってません。
Galaxy Note10+も画面内指紋認証ですが、reno3 aと比較するのが失礼なほど優秀です。
他はGalaxy、Pixel、Xiaomi、moto等を使ってますが、指紋認証の精度は同じくらいで不満がない感じです。
書込番号:23814963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なんでしょうね。前にも同じ話題があり
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23777784/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8ew%96%e4#tab
そのあと意識して指紋認証をよく使うようにしてみたのですが、私の場合最近はほぼ100%成功します。
個人差なのか、個体差なのか。。。
書込番号:23815470
3点
画面内指紋認証なので当方もうまくいかず
指紋認証はやめました
又おしゃるようにマスクでの顔認証もうまくいきません
今は暗証番号で行っています
書込番号:23815726
3点
私も今月からReno3 Aを使用してます
指紋認証の登録の仕方に問題がありそうです
スマホの絵の説明だと親指になってますが、人差し指の方が上手くいきます
人差し指で登録する際上下方向より横方向を重視して登録すればイッパツで入るようになります
書込番号:23816412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
大事な事を書き忘れてました
登録する際と認証する際は指をギュッと押し付けるのでは無く
そっと押す感じにすると良いと思います
書込番号:23816459 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
コメント失礼致します。HUAWEIに比べると確かに精度はイマイチという気がします。まさかとは思いますがロック画面の真っ暗な時指当ててませんよね?指紋マーク出てる時でないと認識しません。両手の親指と人差し指計4本登録してますが、ほぼ一発で解除できます。それと顔認証はマスク着けてても認識しますよ、ただ指紋認証みたいにホーム画面にはなりません、鍵マークがオープンするだけなのでスワイプしないと、ホーム画面にはなりません。失礼しました。
書込番号:24063046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足です。ディスプレイ保護フィルムの影響もあります。
純正品→ほぼ100%成功
ネットで買ったもの→ほぼ0%成功(100%失敗)
保護フィルムなし→ほぼ100%成功
私は純正品のフィルムが傷つき、ネットで買ったものが使い物にならなかったため、いまは保護フィルムなしで使っています。
書込番号:24063069
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
画面録画の内部音声録画はできますか? 同じOPPOでも、 RenoAは内部音声録画ができなく、A5 2020は内部音声録画ができます。YouTubeなどを録画する時に便利なので、A5 2020は安くバッテリー持ちも特に良く、ステレオスピーカーなので何台も入手して使っています。
書込番号:24056681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
できますよ。
ちなみにこちらのトピと重複してます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24048792/
書込番号:24056962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外部から提供されている録画アプリ(ソフト)、例えば、AZスクリーンレコーダーやmobizenスクリーンレコーダーなどと違う、A5 2020と同じ内部音声録画できるOPPOの純正録画アプリが、Reno3 Aにもインストールされているという事でしょうか? A5 2020にインストールされているOPPOの純正内部音声録画アプリはAndroidスマホの中で自分は、録画の操作のアイコンまで録画されなく消されているので、一番使いやすいと思っています。
書込番号:24057063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。基本はOPPO A5 2020と同じですが、フレームレートが設定できるようになってたり、A5 2020(Color OS 7.1)より少しだけ改善されてます
書込番号:24057218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
A5 2020はステレオスピーカーで音は大きく良いです。でも、高い方のReno3 Aにはステレオスピーカーが無いのは残念です。有難う御座いました。
書込番号:24058223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このRino3 Aの2020年10月7日に、はるのすけはるたろうさんがシステムサウンド(内部録音)はできなく、マイクサウンド(外部録音)しかできない、とありますが本当のところどうなっているのでしょうか?
書込番号:24060672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新型ハスラーさん
>このRino3 Aの2020年10月7日に、はるのすけはるたろうさんがシステムサウンド(内部録音)はできなく、マイクサウンド(外部録音)しかできない、とありますが本当のところどうなっているのでしょうか?
Android11になってから出来るようになったと、画像まで添付されていますが・・・・・
2021/03/29 12:22
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24048792/#24049340
>私はAndroid11にアプデ済ですが、システムサウンドを録音という設定項目があり、それをオンにするとシステムサウンドは録音できてます。
書込番号:24060692
2点
Rino3 Aは、つい最近にAndroid11にアップロードできるようになったのですね。Android11から、内部音声録画ができるようになったのですね。A5 2020はAndroid10のままで、内部音声録音ができます。有り難う御座いました。
書込番号:24060732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
機種変更で使い始めて1週間経ちました。
概ね気に入ってるのですが、有機ELディスプレイに最初から貼られた保護フィルムのせいか?静電気による埃?が無性に気になります。
どなたかこの保護フィルムを剥がした方は居ますでしょうか?
書込番号:23524958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>@masatoDMさん
この梅雨時期に静電気って、気に入らなければ張替えればいいと思います。
ガラスフィルムじゃないし、万が一の引っ掻きならガラスの方が強いです。
書込番号:23525068
3点
返信ありがとうございます。
自分が静電気体質なんですかね?静電気体質でない方々は、静電気によると思われる埃は付着してないんですかねぇ?
同じ様な思いをしてる方が居るかと思って書き込んでみたのですが…とりあえず剥がしてみようかと思います。
書込番号:23525215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>@masatoDMさん
いえ、おそらく操作中でなくて置かれてる間の出来事だと思います。
機器自体も静電気は出ています。静電気がたまりすぎると誤作動起こすので
再起動すると直ると言う場合もあります。
置き場所がアクリル系の繊維のマットだとか静電気起きるものなら巻き込まれますし
電気のアースのように鉄などで長く伝っていくとかアルミサッシ枠に触れるなどで
静電気が逃げるなどもあります。防水ですから水道の水が少し当たれば
水道はアースと同等なのでそこから流れる水と触れると静電気放出出来ます。
初期のフィルムはオマケで輸送中の製品保護の意味合いが強いと思います。
書込番号:23525253
1点
フィルムや液晶有機ELに関係なくホコリは画面に付きますよ。仮にフィルムを剥がして違うフィルムを貼ったとしても同じ状況になりかねません。私はセロハンテープやガラスフィルムに付属していた(貼る際に画面を綺麗にする)テープでホコリを取る、またはホコリや汚れを防ぐウェットティッシュで拭いたりしています。
書込番号:23525875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Taro1969さん
>香川竜馬さん
皆様書き込みありがとうございます。
剥がそうかと少し試してみたものの、簡単には剥がれそうに無いのと、傷つけそうなのでやめました。
Twitterとかで検索すると同じ様な書き込みを見つけたんですが、ここでは無さそうですし、少数派みたいですね…気にしすぎなのかもですね。
とりあえず、Reno3 A購入前に使っていたHUAWEI P20 liteや他では無かったもので…一応比較写真載せておきます。
書込番号:23526021
4点
>@masatoDMさん
フィルムに表面コートがないからだと思います。
100均のセリアでコート剤売っています。
滑りがよくなるみたいです。
当然、ホコリなどが付きにくくなると思います。
ガラスフィルムの代わりのものは強力すぎるし
施工も難しいし金額も高くなるので
とりあえず試せる金額で試されてみては?
私も買いに行こうと思います。
メガネも大丈夫なのでフィルムの上からも大丈夫なはずです。
https://www.pizaman.com/entry/100yen-seria-nano-coating-no1776/
書込番号:23526075
![]()
3点
少し付き過ぎかなと思ったくらいですが普通、または防塵処理がないフィルムではないですかね。私のGalaxy S10+のガラスフィルム(ELECOM)もホコリはかなり付きますが、先程の返信の通りテープやウェットティッシュで取り除いています。もちろんキリがないので目立つ時のみやってますが、S10+のガラスフィルムはELECOM以外まともなものが無いので嫌でも使わざるを得ません。
書込番号:23526277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Taro1969さん
>香川竜馬さん
お二人様、色々とアドバイスありがとうございます。
提案頂いた方法で試して見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23526381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主です。
最初から貼ってあった保護フィルムですが、カッターで何とか上手く剥がせたので結果報告しておきます。
指追随が若干鈍くなった気もしますが、静電気による埃は大分付着しなくなりました。
もし気になる方が居ましたら、剥がせばスッキリします。
書込番号:23527140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして。昨日、保護フィルム剥がしました!
剥がす前は埃がメッチャついてました。でも剥がすと全然つかなくなりました(笑)
ただ剥がす時は自己責任でお願いします。
書込番号:24058251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
昨日からこちらに機種変更しました 色々設定しているうちに 画面下にあったAndroid特有の戻るボタン ホームボタン 起動中のアプリの停止のボタンが消えてしまいました なかなか戻すことが出来ず困ってます 教えてください💧
書込番号:24052616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Andoroid10なら
設定>便利ツール>ナビゲーションボタン>仮想ボタン
Andoroid11なら
設定>便利なツール>ナビゲーション>仮想ボタン
です
書込番号:24052641
![]()
8点
ありがとうございます
早々に解決させて頂きました
感謝です
書込番号:24052655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









