| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 8 | 2025年1月21日 06:55 | |
| 49 | 18 | 2021年1月21日 22:13 | |
| 5 | 4 | 2021年1月25日 15:05 | |
| 128 | 14 | 2021年2月6日 07:51 | |
| 9 | 2 | 2021年1月11日 21:53 | |
| 103 | 29 | 2021年1月14日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
oppo reno3AをBIGLOBEで使い始め数ヶ月たちましたが、一つ困ったことがあります。
電話の着信音が自動的に鳴らなくなります。設定のところで調べるとミュートがONに変更されています。
元々ミュートはOFFに設定されていますが、なぜか自動でONになり着信音が鳴らず、電話に気付かずにいることが多々あります。
頻繁に「設定」「サウンド」を確認しなければならず不便です。こんな現象の方いませんか。何か設定で直る方法はありますか?。
2.3日から10日間隔で発生しています。どなたかご教示お願いいたします。
9点
電源ボタンと音量上ボタンを同時押しするとミュートがオンになります。
この機種を左手で持っていると、親指が音量ボタン、人差し指が電源ボタンにかかるので、どちらかを押したいときに無意識に同時押ししてしまったりしているとかではないでしょうか。
ミュートになってるかどうかは設定まで開かずとも、画面上から下に向かってスワイプすると現れるクイック設定パネルで確認できます。
書込番号:23921620
![]()
8点
>駿河俊岳さん
私は時間を見る際、電源ボタン押すと同時に
音量ボタン押しちゃう事が良くあります
スレ主さんは音量ボタン押したあとに、
自分でミュート押してるのかも
書込番号:23921639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おさむ3さんご指摘の「電源ボタンと音量ボタンを同時に押した」覚えはなく、実際に同時押しをやってみると
かなり力を入れないと両方のスイッチはONになりません。ちょっと考えにくい気がします。ポケットに
入れて移動する場合が多いので、その際にボタンに触れるのかもしれません。ミスマルコさんご指摘の
「音量ボタンを押した後、ミュートを押している」もそのような自覚はなく考えにくいのですが、
いずれにしても取り扱いに注意して音量ボタン、ミュートボタンに触れないよう気をつけて行動して様子を見てみます。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:23923584
2点
ボリュームボタンの操作が着信音とメディアのどちらに切り替わっているかが直感的に判らない
&着信音量なんてそもそも購入時以外操作する人いないのにOppo馬.鹿なの?という仕様
&ボリュームボタンは連打のみ認識するようにして、長押し認識させたらダメだろ!!鼓膜損傷させるク.ソ仕様か!
のせいです。
1) 音量ボタンを押す
2) :マークを押す
3) ベルマークの音量を操作し設定する
4) 音符マークの音量を操作し設定する
で、
ボリュームボタン操作が、着信音量上下オフでなく、
メディア音量上下に切り替わった状態をキープできます。
私も知らぬ間に着信音がオフになって困ってました。
私の使用機種はYmobile版と楽天版ですが、SIMフリー版も同じのはず。
書込番号:24658354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1年以上前の投稿にコメントがあったのでビックリしました。ご指摘の通り設定してみましたが変わらないようです。
設定の仕方がおかしいのかもしれませんが、変化無いように思います。現在は手帳型のケース使っていて電源ボタンやボリュームボタンはほとんど使っていないため着信音が消えることは無くなり支障なく使えています。コメントありがとうございました。
書込番号:24663087
3点
今さらの書き込みですが、スレ主さんと同じ現象で困っています。
何度か着信音が鳴らず困った事になりました。
実用上問題がありますので、何か対策がないか探していてこちらにたどり着きました。
その後何か新しい情報は有りませんでしょうか?
書込番号:26043150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tora360さん
>今さらの書き込みですが、スレ主さんと同じ現象で困っています。
>何度か着信音が鳴らず困った事になりました。
>実用上問題がありますので、何か対策がないか探していてこちらにたどり着きました。
>その後何か新しい情報は有りませんでしょうか?
OPPO Reno3 A のサポートは2024年6月30日に終了しています。
不具合があったとしてもアップデートが提供される可能性は低いです。
実用上の問題があってお困りなのであれば、スマートフォンの買い替えを検討された方が良いと思います。
ちなみに、同じOPPO Renoシリーズであれば、OPPO Reno11 A から物理ボタンのレイアウトが変更されているので、握り込みによる誤操作は少なくなると思いますよ。
書込番号:26043741
1点
>Haswell-MQさん
この件以外は問題なく快適に使えているので躊躇していましたが、素直に買い替えを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:26044690
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
SIMフリー機種を試してみたいと思い、おサイフケータイが使える本機を購入しました。
起動後のwifi接続画面で自宅wifiのSSIDを選択、パスワードを入力しても「アドレスを取得中」から進まず、接続ができなくて困っています。
ちなみに持っているHuaweiでテザリングにすると、OPPOも繋がりますし、wifiブリッジモードにしても繋がります。この場合、無線LANルーターとスマホ、どちらの不具合と考えたらよいでしょうか?
またルーターがあまりに古い場合、最近のスマホが繋がらないということはありますか??(過去にGALAXYのSC41Aでも同様のことがありました、こちらもいろいろ問い合わせましたが解決しないままです……)
機械に疎く、的を得ない質問ですみません。どなたかご教授いただけたらありがたいです。
書込番号:23918335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
詳しくは無いのですが wi-fi の暗号化方式は両方で同じでしょうか?
体験談になりますが、ルータ側でMACアドレスフィルタリングを有効にしていて、しかしスマートフォン側ではランダムなMACアドレスを生成する機能が有効になっていて苦労したことがありました。今回のご質問とは関係無さそうですが。
書込番号:23918350
4点
無線LANルーターの機種名とか、その先に何がつながっているかとか書いたら詳しい人が教えてくれるんじゃないですか?
古いルーターっていうのと、過去にもつながらない機種があったというので気になるのは、ルーターの接続可能な数を超えてるんじゃないかとか。
「Wi-Fi アドレスを取得中」とかで検索しても対処法のページがいくつもヒットしますので、試してない対処があればやってみてもいいと思います。
書込番号:23918376
5点
「wifiブリッジモードにしても繋がります」という記載も気になります。
無線LANルーターの先にもルーター機能を持ったデバイスがつながってるってことはないですか?
もしそうならブリッジモードで使うのが正解だと思います。
二重ルーターはトラブルのもと。
書込番号:23918383
4点
あ、HUAWAYスマホのWi-Fiブリッジ機能を使うって意味ですかね。
でしたら1つ前の投稿は該当しません。
一旦忘れてください。
書込番号:23918393
4点
こんにちは、ありがとうございます。
暗号化方式は同じだと思います。
繋がらないスマホはどれもAndroid10なので、ランダムなmacアドレスになっているのが原因なのかとデバイスのものに変えてみたのですが、やはりダメでした。
書込番号:23918428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーターの初期化でどうでしょうか
書込番号:23918517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
古いルーターだとセキュリティがWEP法式で、スマホによっては非対応だったりするのかな?
スマホのテザリングはセキュリティはWPA2 PSKなので、問題なく繋がります。
書込番号:23918540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>fwshさん
ありがとうございます。
ルーターの初期化は試しましたがダメでした……。
書込番号:23918566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>古いルーターだとセキュリティがWEP法式で、スマホによっては非対応だったりするのかな?
そうであれば助かるのですが……。
2007年頃のBuffalo WHR-G/Pを未だに使っていて、セキュリティは確かにWEPです。ルーター古すぎて同じような悩みの人か見つからないです。。。
ちなみにその先にはケーブルテレビ?のモデムみたいのに繋がってます。ルーターが重複してることはないです。
HuaweiのP20 Pro、5年位前に買ったAndroidタブレット、iPad、Nintendo Switchは全て繋がります。接続台数を考えて一旦他のデバイスから削除しましたがreno3aはどうしても繋がらないんです。
あとIP設定を静的?にするものも教えてもらって試したのですが、wifiは認識しているがインターネット接続なし、という形で終わりました。。。
書込番号:23918599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toismさん
いろいろご自身で試されているようなので、まだ書いてないことがあるなら全部書いといたほうがいいかも知れません。
一度どこかお店のWi-Fiとかにつながるかどうか試してみては?
そうすればスマホの故障ではないことは確認できると思います…
書込番号:23918771
2点
>toismさん
であれは、やはりルーターを買い換えた方が良いかと。
セキュリティが危険です。
amazonで売ってる2,3千円台の物でさえ、今のものより遥かに高性能なものになります。
書込番号:23918810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Wi-Fi設定の「ネットワークを手動で追加する」から「セキュリティ」を選んだら、一応WEPも選択できるようにはなってますね。
スクショは取れませんでした。
書込番号:23918877
2点
>toismさん
似た症状の人いるので結果待ちされてみては?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032743/SortID=23747130/
書込番号:23918946
0点
>toismさん
ルーターの機種のクチコミ掲示板で相談してみるのもよいかも。
古い機種で何年もカキコミがなくても、全機種ウォッチしてるような常連さんはいるようなので。
あちらの常連さんには私が知る限りおかしな人はいないと思います。
皆さん親切で穏やかですし、自分が知らないことに無理に首突っ込んで流れを乱すようなこともありません。
書込番号:23919034
5点
この機種であっています?
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-g.html
であれば、対象のSSIDのセキュリティをWEPではなくWPA2に変更してみては?
書込番号:23919114 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>toismさん
御持ちのHuaweiはそのルータと接続はできてるのでしょうか?
おそらくセキュリティの項目種類が異なるのだけだとは思うのですが設定が正しければ接続できると思います。
もし、Huaweiがルータに接続できているのならそれと同じ設定で可能と思います。
今回Reno3Aということですのでそういうことは無いと思われますが古いシムフリースマホの中にはチャンネルのカバー範囲が足りないものも
有ります。
書込番号:23919415
1点
>おさむ3さん
ありがとうございます。
スタバのWi-Fiは繋がったので、本機の故障というわけではなさそうでした……。
>Taro1969さん
ありがとうございます。リンク先の方はルーター交換で対応されているようなので、結果を待ちたいと思います!
>sandbagさん
そちらの機種です……!
調べながらセキュリティをWEP→WPA2に変更するところまではできました。が、やはりReno3Aは繋がらないです。
PCとHuaweiなど前述のデバイスは変更後も繋がっているのですが。。。
>koushi9012さん
ありがとうございます。
Huawei P20 Proはルーターと繋がっています。ダメなのは今回のReno3Aと昨年買ったGALAXY sc-41aだけなので、持っている中では一番新しいデバイスなのですが……。
パスワードを手入力したりHuaweiでQRコード発行したりしているのですが、IPアドレスの取得で躓いてしまいます。。。
書込番号:23919800
0点
回答くださった方へ
結局、ルーターのセキュリティをWPA2にしてしばらくしたら急に繋がりました……。WEPに非対応だった、ということなのでしょうか?
知識がないばかりに今回の詳細が自分でもわからないのですが、無事にwifi接続できたので終了させていただきたいと思います。
途中からルーターの話になってしまいスレ違いな内容申し訳ありませんでした。皆さん分かりやすく教えてくださって、本当にありがとうございました。
書込番号:23919908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
>ケンシロウ、さん
UQモバイルではiPhone SE2ですね
Reno3 Aはクセが強いし
Galaxyは通話録音出来るぐらいしか個人的にはメリットを感じられないです
書込番号:23909439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケンシロウ、さん
性能と言ってもいろいろなので。
CPU性能ならiPhoneでしょ。
大画面がほしいなら、OPPOで。
カメラ性能は、分かりません。
書込番号:23909514
1点
>舞来餡銘さん>あさとちんさんありがとうございます。参考にします
書込番号:23911641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あさとちんさんありがとうございます。参考にします
書込番号:23926846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
先日、イオンモバイルから楽天モバイルに切り替えたのですが楽天リンクアプリを電話とメッセージの標準アプリに設定しようと設定を開いてみたのですが、設定できずに楽天モバイルとオーガジャパンに問い合わせたのですが埒があきませんでした。
何か良い方法があればお願いします。
書込番号:23907803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>F1好きのテツさん
現在のRakuten Linkアプリの仕様です。
アプリの問題なの端末メーカーは関係ないです。
日々、変化あるので一部端末で既定の電話に出来たと言う話もありますが
今のところ出来ないと言う認識でいいと思います。
書込番号:23907815
9点
私も同じく、以前楽天linkを標準アプリにできないか悩み、楽天に問い合わせしたものです。
私の場合は現状できないという返答で納得せざるを得ず、楽天モバイルはメインから外すことになりました。
前面に推しているはずの自社アプリを既存設定できないようにしている楽天の意図はさっぱりわかりませんが、何らかの理由で使わせたくないという部分があったのかもしれないと勘繰っているところです。
ちなみにテツさんの場合、問い合わせに対しては具体的にどのような返答だったのでしょうか?
書込番号:23908885
13点
>F1好きのテツさん
何のためにデフォルトのアプリにしたいのかの記載がないため、目的がわかりませんが、
ブラウザ上に表示される電話番号なら、そのまま、Rakuten Linkアプリから発信出来ますし、
特に困ることはないと思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq24
>Q.ブラウザ上の電話番号をタップするとプリインストールの電話アプリが起動してしまいます。Rakuten Linkアプリを起動するようには出来ませんか?
>Q.デフォルトの電話アプリとして設定することは出来ませんか?
書込番号:23908942
11点
>F1好きのテツさん
添付画像はOPPO A5 2020 V7.1の端末でのスクリーンショットですが、
Keep メモなど、電話番号を記載しているものをタップなどでも、選択出来ますし、
特に困るようなところはないとは思います。
規定アプリを別のものにした場合は、FAQ記載の方法で削除すればよいですし。
F1好きのテツさんが、どのような操作をした時に、どうなって欲しいのかがわからないので、検討違いならすみません。
書込番号:23909013
11点
とりあえず Google アシスタントで電話発信したとき標準の電話アプリだった。
操作を間違えて使うと有料になるって言うのが納得できない。と言う事です。
ご理解お願いします。
書込番号:23909330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>F1好きのテツさん
>とりあえず Google アシスタントで電話発信したとき標準の電話アプリだった。
Google アシスタントの話でしたか。
でしたら、今のところ出来そうもないですね。
Chrome以外でしたら、Premium Dialerで、1枚目の添付画像と2枚目の添付画像のようにするか。
普通にChromeで、3枚目の添付画像ようにようにするかになるかと。
書込番号:23909350
8点
>F1好きのテツさん
とても面倒ですが複数アプリを組み合わせて手動操作も含めればGoogleアシスタント経由からでも楽天Linkでの発信が可能です。しかしながら電話番号一件ずつ設定が必要ですので実用的とは言えないでしょう。
1.誤発信防止 for Android 10/11をインストールする
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.east_hino.call_confirm_new&hl=ja&gl=US
2.通話アプリ選択 - Premium Dialerをインストールする
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.maestainer.PremiumDialer&hl=ja&gl=US
3.Premium Dialerを起動し、通話アプリ選択にチェックする(機能拡張アプリはインストールしないでください)
4.「通話アプリ自動選択設定」をタップ、「通話アプリ選択自動化」にチェックする
5.「直接発信番号設定」をタップし、追加で連絡先から電話番号を選択し、通話アプリ選択を「Link」に変えてOK
6.この状態で「○○(登録した電話番号の名前)に電話かけて」というと誤発信防止が機能して、すぐには発信ないのでスワイプして発信する
7.すぐには発信されずアプリの選択画面が出るので「通話アプリ選択」をタップ
8.「Linkで発信します。よろしいですか?」と表示されるので「はい」をタップ
9.緑の通話ボタンをタップして発信
※とりあえずGoogleアシスタントが標準電話を使うのを阻止して選択していくだけでLinkで通話できますが、Linkを起動して通話した方が手間が少ないと思います。
書込番号:23909448
10点
>F1好きのテツさん
#23909333
>この画面の電話のマークをタッチしたら。標準の電話アプリでした。
面倒なのでどのアプリのどの設定かまでは突き止めていませんが、私の書いた設定にしておけばタップしてもPremium Dialerで選択できますね。
書き忘れましたが誤発信防止の方は一度アプリを起動して権限を設定する必要があります、それと標準の連絡先アプリだと誤発信防止が働かない事がありますのでGoogleの連絡帳を使用した方が良いです。
※A5 2020での検証なのでReno3 Aだと動作が違う可能性があります。
書込番号:23909636
10点
私はReno Aですが、やはりGoogleアシスタントで「111に電話」と話しかけると標準電話アプリが起動してしまいました
もちろんデフォルトのアプリは楽天LINKに設定済みです
私の場合はSIMを2枚入れてて手動選択しなければ発信されませんが、SIM1枚だとすぐに発信されてしまうと思います
書込番号:23910040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぬへさん
>私はReno Aですが、やはりGoogleアシスタントで「111に電話」と話しかけると標準電話アプリが起動してしまいました
通話回線での発信になるものは、Googleアシスタントかどうかは関係なく、
Rakuten Linkアプリから111と発信しても、Rakuten Linkアプリでは発信は出来ません。
他にも、Rakuten Linkアプリから発信出来ない番号もあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
※111は通話回線を利用しても、無料です。
あと、FAQ24、いろいろ修正しておきました。
アプリ(Chrome、Keep メモ等)ごとに、発信するアプリを指定しておくくらいが、現実的なところだと思います。
書込番号:23910092
11点
>†うっきー†さん
うっかりしてました
3桁番号は楽天LINK対象外でしたね
ありがとうございます
書込番号:23910105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
手間はかかりますが#23909448で私が書いた通りにすればすぐに発信される事はありません。(操作の途中で止めたりすると上手く動かない事があります)個人的な意見ですがGoogleアシスタントで電話するのは限られた人なのでどうしてもやりたい場合は手間を掛けるしかないと思います。普通にLinkを起動して電話した方が確実で速いですけどね(笑)
※スクリーンショットの電話番号は架空の物なので発信できません。
書込番号:23910140
9点
自己レスです。
楽天リンクサポーターっていうアプリで、様子見てみます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.web.rironriron.link
書込番号:23949118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
OPPOReno3Aを買った人が評価を見て評価がいい人悪い人がありましたバッテリ持ちは悪いのですか?ゲームもモサモサするみたいです!ゲームモード変えれば問題ないのですか?ゲームはスクスト2、ドラゴンウオークやる予定です!よろしくお願いいたします
書込番号:23900238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーは2日持つか持たないか位で4,025mAhの割りに持たないなぁと感じてます
私はゲームやらないので分かりませんが通常のネット閲覧でも固まる事があるので、軽いゲーム以外は厳しいでしょう
ゲームされるならAQUOS sense4とかにした方が良いのではないでしょうか
書込番号:23900387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ミスマルコチャンさんありがとうございます。参考します
書込番号:23902153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
使い始めて1ヶ月くらいです。
わからないことがあるのですが、解説記事なども見かけることがなく、機能の名前もわからないため調べられなくて困ってました。
添付画像の下に表示されている表記についてです。
(ゲームなど重ため?だったり、メモリをたくさん使いそうなアプリを起動するタイミングでよく現れます)
1. これは何という機能ですか?どこかに説明が書かれているところがありますか?
2. 「領域を開放する ○○MB」と記載がありますが、これは「開放しましたよ」という結果報告ですか?それともこちらが何かアクションしたら開放できますよという意味ですか?
3. 「ネットワーク優先オン」とはどういう意味ですか?オフにすることはできるのですか?
4. 「おやすみモード オン」はどういう意味ですか?おやすみ時間モードはオフにしていますが、それとは別の機能ですか?オフにはできますか?
2点
>おさむ3さん
ゲームアプリなどをインストールすると、自動で、ゲームスペースに登録される場合があります。
登録されているものは、ゲームスペースアプリを起動すると分かります。
鬱陶しい場合は、ゲームスペースアプリをアンインストールしておけばよいです。
但し、apkファイルのバックアップをとっておかないと、元に戻す頃は出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23831792/#23831792
おやすみモードは、
設定→Digital Wellbeingとペアレンタルコントロール→おやすみ時間モード→オフ
にしていても、オンで表示されているので、何を表示しているのかは分かりませんでした。
下の3つの表示の詳細についてはわかりませんでした。
書込番号:23896843
5点
特定のアプリの追加削除も可能なので、不要なものがあれば、手動で削除してもよいかと。
ゲームスペースアプリを起動→右上の2点→設定→マイゲームを管理→該当アプリ→オフ
書込番号:23896852
6点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
質問1の答えが「ゲームスペースの機能」ということでしょうか?
ゲームスペースには昨日初めてアプリを登録してモード切り替えなどを試しているところですが、質問した画面下に現れる表記についてはこの機種購入当初から出ていたと思います(アプリは未登録だったかと…うろ覚えですが)。
ColorOSには特に不自然なところは感じていませんでしたが、ゲームスペースのこの表記のようなのがOPPO特有の変な日本語表記の例に当てるんでしょうかね。
書込番号:23896866
2点
機能をオミットしたいというわけではなく、この機能が何をしているのか、何をできるのかを知りたいということです。
知った結果、止めたいと思うことはあるかも知れませんが…
書込番号:23896870
0点
>おさむ3さん
>質問1の答えが「ゲームスペースの機能」ということでしょうか?
はい。
ゲームスペースから削除することで、表示されなくなることで簡単に確認可能です。
後から再度追加も可能です。
先ほど記載したオフのところをオンにするだけでよいです。
>機能をオミットしたいというわけではなく、この機能が何をしているのか、何をできるのかを知りたいということです。
端末に負荷をかけてもいいので、より高速に動かしたい場合に有効な機能となります。
そのため、ゲームなどが快適になることがあります。
Yahoo等で「OPPO ゲームスペース ベンチマーク」で検索して頂くと分かります。
モードは、V7.1なので、「コンテストモード」「均衡モード」「低電力」モードがあります。
ベンチマークアプリを、ゲームスペースに登録しない状態で実行と、
登録して、「コンテストモード」にして実行して頂くと分かると思います。
実際に自分の目で確認されるのが文章より分かりやすいと思います。
書込番号:23896886
5点
>†うっきー†さん
はい、ゲームスペースを開いて自分でいじれるところ(モード切り替えとか)については確認済みでおおむね理解できていると思います。
なんの機能で何ができるのか…というのは、初めに添付した画面下に現れる表記のことを指しています。
表記の書いてある意味もよくわからないし、こちらからそれに対してどんなアクションができるのか(できないのか)もよくわかりません。
うっきーさんのお持ちのOPPO機では表示されてますか?
書込番号:23896919
1点
>うっきーさんのお持ちのOPPO機では表示されてますか?
はい。「ゲームスペース」に登録したアプリ起動時には、
アプリを終了させた状態からの起動時には表示されています。
※確認はA5 2020のV7.1となります。
今から起動しようとしているものは、ゲームスペースの対象ですという表示だと認識しています。
アプリを終了させた状態と、たんにホームボタンを押した後からの起動(アプリを終了していない状態)で確認すると分かりやすいかと。
アプリを終了させるときの以下の挙動は仕様となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq21
>Q.ColorOS V7:マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、「消去」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
書込番号:23896964
![]()
6点
>†うっきー†さん
>今から起動しようとしているものは、ゲームスペースの対象ですという表示だと認識しています。
なるほど、そのように捉えればよかったのですね。
腑に落ちました。
試しに登録アプリをすべて外してみたところたしかに表示が出なくなりました。
たぶんゲーム登録前にも何かのアプリをよくわからず登録していて、それで表示が出ていたのだと思います。
ゲームスペースとの関連に気づかなかったので、ColorOSの機能か何かかと思っていました。
表示の意味するところやオンオフのコントロールが可能なのかは引き続き情報を待ちますが、しばらく待ってもわからないときはOPPOに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:23896986
1点
>おさむ3さん
>たぶんゲーム登録前にも何かのアプリをよくわからず登録していて、それで表示が出ていたのだと思います。
いえ、御自身で登録した以外の可能性もありますよ。
#23896843
>ゲームアプリなどをインストールすると、自動で、ゲームスペースに登録される場合があります。
例えば、Pokemon GOは、自動で登録されます。
書込番号:23897013
5点
2. 「領域を開放する ○○MB」と記載がありますが、これは「開放しましたよ」という結果報告ですか?それともこちらが何かアクションしたら開放できますよという意味ですか?
この機種はも持っておません。
領域の開放はデバイスケア、「メモリ」の最適化(メモリーの空き容量を確保)のことと思います
「アクションしょたら開放できます」だと思います
ゲームスペースまたはデバイスケア等、メモリー管理の項目やアプリがあるのではないでしょうか?
自動で最適化する設定があれば自動で最適化(開放)されると思われます
(例)GALAXY A7の場合
バックグランドアプリを終了して、メモリーの空き容量を確保します。
今すぐ確保(+1GB)タップすると手動で実行、設定で自動で最適化もできる
書込番号:23897032
4点
>†うっきー†さんの説明にあるように「ゲームスペース 」に登録すると出るそうです
「ゲームスペース 」で画面左下の をタップすると、設定したアプリのパフォーマンスを選択できます。
とありますのであちこちタップしてみればと思います
「
設定したアプリを起動すると、メモリの開放などが行われ、プレイ中のカクつきを防ぎ動きがスムーズになります」とのこと、自動でされるか手動かはわかりませんでした
メモリ開放をタップするとメッセージなりメニューがでないのでしょうか?
ネットワークはモバイルネットワークかWi-Fiかだと思いますが?
https://support.mineo.jp/manual/oppo-reno3a.html
OPPO Reno3 A 取扱説明書
書込番号:23897065
6点
>カナヲ’17さん
この機種の設定の中にはメモリ最適化の項目は見当たらないです。
私も表示を初めて見た当初、現在形で「○○する」と書いてあるからここを押すとメモリ開放してくれるってことかなと思ったのですが、押してもなにも反応しないしどこかの項目にリンクされてるわけでもないのです。
それで困惑しております。
書込番号:23897091
0点
>カナヲ’17さん
>メモリ開放をタップするとメッセージなりメニューがでないのでしょうか?
ゲームスペースアプリに登録したアプリを起動した時に、画面一番下に、一時的(2秒程度)に表示されるもので、
表示されている時に、タップしても、特に何かが動くような気配はありません。
「領域を解放する」「ネットワーク優先」「おやすみモード」、全てにおいて。
マルチタスクボタンを押下して、全て終了して解放した後でも、
ゲームスペースアプリに登録したアプリを1個だけ起動した時にも表示されるので、謎です・・・・・・
しかも、毎回表示される量が極端に違ったりもしています。
とりあえず、現状分かることだけFAQに追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq31
>Q.ゲームアプリなどを起動する時に、画面下に「領域を解放する」「ネットワーク優先」「おやすみモード」と表示されます。
>
>ゲームアプリをインストールすると、自動的に、ゲームスペースアプリに登録されることがあります。
>アプリを起動する時に、ゲームをより快適に動作させるための機能となります。
>V7.1の場合は、「コンテストモード」「均衡モード」「低電力」モードがあります。ゲームスペースアプリを起動して、左下のアイコンから設定。
>ゲームスペースアプリへの登録の手動設定は、ゲームスペースアプリを起動→右上の2点→設定→マイゲームを管理で、オンオフが可能です。
>
>ゲームスペースアプリ自体はアンインストール可能ですが、アンインストールしてしまうと、端末初期化でも元に戻せません。
>アンインストールする前に、apkファイルのバックアップをとっておき、いつでもapkファイルからインストール可能にしておく方がよいです。
書込番号:23897104
6点
>カナヲ’17さん
リンクいただいたオッポはじめてガイドの中に記載がありましたね、ありがとうございます。
実際の動作とこの説明を見るとやはりこれは「自動でメモリ開放しましたよ」のメッセージのようです。
スレッドの流れを読んでいただければわかるかと思いますが、この質問はこの表示がゲームスペースが出しているものとわからなかったからしたものであり、ゲームスペースについてはいじれるところはすでにいろいろいじって確認済みであります。
書込番号:23897110
0点
メモリ開放なければ自動ですね
おやすみモード
oppo ゲームスペース おやすみモードでGoogleで何件かヒットします
ゲーム中の着信音やバイブ等が今は「おやすみモード」がオンがなっていることになります
着信時および通知時における端末の鳴動を制御する「サイレント」と「おやすみモード」の機能があり
コントロールセンターからオン/オフの切り替えができる?
書込番号:23897128
4点
>カナヲ’17さん
>ゲーム中の着信音やバイブ等が今は「おやすみモード」がオンがなっていることになります
以下で、既に記載済となります。
#23896843
おやすみモードは、
設定→Digital Wellbeingとペアレンタルコントロール→おやすみ時間モード→オフ
にしていても、オンで表示されているので、何を表示しているのかは分かりませんでした。
書込番号:23897137
6点
>カナヲ’17さん
この機種ですと、ミュート、サイレントモード、おやすみ時間モードなどの機能がありますが、それらとこの表示の「おやすみモード オン」とは連動していません。
私はあまりスマホに詳しくないですがAndroidは何機種か使ってきましたし、うっきーさんはOPPO機も所有してらしてFAQをまとめられるくらいの方です、我々が首をかしげるくらいのものですので、一般的なスマホの常識が通用しない・予想の斜め上を行く表示だと思ってくださいw
書込番号:23897186
0点
>おさむ3さん
>一般的なスマホの常識が通用しない・予想の斜め上を行く表示だと思ってくださいw
同感です!
起動時に、メモリが解放された時の表示なら、以下の現象の説明が出来ませんし。
表示される内容(値)については、まったく意味がわかりません。
#23897104
>マルチタスクボタンを押下して、全て終了して解放した後でも、
>ゲームスペースアプリに登録したアプリを1個だけ起動した時にも表示されるので、謎です・・・・・・
>しかも、毎回表示される量が極端に違ったりもしています。
おさむ3さんが、OPPOへの問い合わせされることがあれば、何か情報をもらえるとよいですね。
OPPOへのメールでの問い合わせは、返信に3週間近くかかることもあるので、返信は気長に待つしかありませんが。
過去のやりとりを確認したところ、当日に返信というのもありました!1回だけですが・・・・・
書込番号:23897213
7点
そうですね「オフ」にすることが出来ないのなら、
どこで「オフ」にするのか
どこで「オン」にされているかまた、
「領域解放」、 「ネットワーク優先オン」、 「おやすみモード オン」各機能の意味をOPPOに問い合わせされたらと思います
「領域解放」はシステムメモリの開放でバックグランドで動作しているアプリが対象のため、ゲームアプリと関係無く、ゲームスペースに自動または手動でアプリが登録されていれば、設定されているアプリをきどうしたとき自動で開放されると考えられますが、英語、中国語でアプリを設計/開発したあと、日本語に翻訳するとき、誤記や意味の取り違えがあるかもしれません
「おやすみモード オン」の表示も間違いの可能性はあるとは思います
機能としては本来はゲーム中の着信音や通知音をサイレントにする等だと思いますが、アプリの設計がおかしいのだと思います
ネットワーク優先も何を優先しているのか意味不明です
何かのネットワークを優先するとバッテリー消費が押さえられると推測されますが、その真意はOPPOに聞かれたらと思います
アプリの設定の流れや関連性などを系統だって説明されないと理解できないものと推測されます
書込番号:23897323
5点
問い合わせていた内容について、OPPOから回答が来ました。
「領域を開放する ○○MB」は、
ゲームの動作を向上させるために端末のメモリの最適化を行いました
という意味。
「ネットワーク優先 オン」は、
ネットワークをゲームアプリが行うアクセス優先にする機能をオンにしました
という意味。
「おやすみモード オン」は、
【おやすみモード】という機能(ゲーム中に電話がかかってきたりメッセージ通知が表示されてプレイのじゃまになるのを防ぐ機能)をオンにしました
という意味。
おやすみモードの動作は、添付画像2枚目の項目からユーザーがカスタマイズできます。
電話だけ拒否とか、電話も通知も拒否とか。
拒否機能が必要なければ、通話も通知も許可に設定すればゲームスペースを利用しない通常と同じ動作となりますが、このときも【おやすみモード】自体は働いているという意味で「オン」と表示されます。
以上になります。
メモリ解放のサイズの値の謎については問い合わせませんでした。
書込番号:23905340
2点
>おさむ3さん
>問い合わせていた内容について、OPPOから回答が来ました。
とても早い回答だったようですね!
>メモリ解放のサイズの値の謎については問い合わせませんでした。
了解です。
おさむ3さんも、私も、何のサイズか不思議なままですが、サポートの方に聞いても分からないままかもしれませんしね。
「ネットワーク優先」、 「おやすみモード」については、どのような場合でも「オン」表示しかないということは間違いなさそうですね。
これだけでも、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:23905378
5点
>メモリ解放のサイズの値の謎
サイズの値の謎は××MBメモリーを空けました(消去/解放)
何のメモリー:メモリーはシステムメモリのことです
どうやって:バックグランドアプリを終了して、メモリの空き容量を確保します
GalaxyA7では4GB
例えば2.3GB/4GB使用中
予備領域:336MB
1.3GB利用可能
デバイスケア→メモリで同じことができます
今すぐ確保(+921GB)→実行すると→消去→「1.7GB利用可能」→2.0GB/4GB使用予備領域」336MBになります
書込番号:23905457
5点
>カナヲ’17さん
>サイズの値の謎は××MBメモリーを空けました(消去/解放)
既に記載済の以下の通りとなっていて、容量の謎が残っているという状態になっています。
実際に、本機で確認して容量を見て頂くとわかるとは思います・・・・・
#23897104
>マルチタスクボタンを押下して、全て終了して解放した後でも、
>ゲームスペースアプリに登録したアプリを1個だけ起動した時にも表示されるので、謎です・・・・・・
>しかも、毎回表示される量が極端に違ったりもしています。
書込番号:23905478
5点
>カナヲ’17さん
問い合わせなかった「謎」というのはうっきーさんの投稿23897104の内容です。
カナヲ’17さんがお書きになったような常識とつじつまが合わないので「謎」ですねという話です。
書込番号:23905481
0点
>カナヲ’17さん
いつも的確な回答をされる方というふうにお見受けしておりましたが、
このスレッドに関しては「どうしちゃったのかな…?いつもと違うような…」と思ってしまいます。
余計なことかも知れませんが、お持ちでない機種の話に無理に入る必要もないのかないう気がしますし、
投稿するのならスレッド全体に目を通して内容を把握した上で書いていただけたらな…と思いました。
書込番号:23905502
1点
申し訳ございませんでした
なぜAndroid端末のメモリー使用の常識で考えられないのか謎でした
>マルチタスクボタンを押下して、全て終了して解放した後でも、
マルチタスクでアプリをすべて終了してもメモリーは解放されません
>ゲームスペースアプリに登録したアプリを1個だけ起動した時にも表示されるので、謎です・・・・・・
ゲームスペースアプリの登録や個数は関係ないです
表示されるということはバックグランドアプリが使用していたメモリーを解放しましたということです
ゲームスペースアプリに登録したアプリが使用しているメモリを解放するものではないです
>しかも、毎回表示される量が極端に違ったりもしています
端末の使用状況が違えば毎回違います
数分後でも数百MB変わります
ゲームを多くした日とか端末をほとんど使用しなかったときとか
ゲームスペースアプリに登録したアプリを1個だけ起動した時にも表示されるので、謎です
空きメモリが無駄なメモリであるという前提で動作しています。常に利用可能なメモリをすべて使用しようとします。たとえば、システムは、アプリが閉じられた後もメモリに保持するため、ユーザーはすぐに元のアプリに切り替えることができます。このため、Android デバイスは、ほとんどの場合、空きメモリが非常に少ない状態で動作しています。
https://developer.android.com/topic/performance/memory-management?hl=ja
書込番号:23905686
6点
>カナヲ’17さん
>マルチタスクでアプリをすべて終了してもメモリーは解放されません
少なくとも本機は、画面下に
「XX個のアプリを終了し、XXXのメモリが解放されました」と表示されます。
その表示がされた後にも、#23897104の状態となり、毎回容量が異なります。
実際に、本機で確認してもらえばわかるとかと・・・・
書込番号:23905923
3点
>カナヲ’17さん
>ゲームを多くした日とか端末をほとんど使用しなかったときとか
ゲームではなく、毎回使用量が同じになるだろうと思われシンプルなアプリ(WiFi File Transfer)の起動のみ
などで確認しても、毎回容量が異なる異なります。誤差範囲とは思えないほどの値。
#23897104は、端末をしばらく放置とかではなく、何度も同じ作業を短時間で繰り返して、
毎回メモリを解放した後(端末に開放した旨が表示された後)での操作となります。
すみませんが、無駄にスレッドが伸びてしまうので、実際に本機で確認してもらってから、記載して頂けたらと思います。
書込番号:23905927
3点
>カナヲ’17さん
お気持ちはうれしいのですが、申し訳無いですけどこのスレにおけるカナヲ’17さんの投稿は一貫してズレてますよ。
なので、こちらも一貫して「そういう話をしてるんじゃないですよ」とお伝えし続けてきました。なるべく角が立たないようにそれなりに気を使って、です。
私の書いていることがこんなにも伝わらないのか(伝わりにくい文章なのか)とか、この程度の知識も持っていないと思われているのかとか、いろいろと悲しいです。
書込番号:23905939
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



















