| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2020年12月19日 13:50 | |
| 15 | 4 | 2020年6月28日 14:13 | |
| 92 | 9 | 2020年6月30日 20:12 | |
| 16 | 6 | 2020年6月29日 22:39 | |
| 6 | 3 | 2020年6月25日 22:02 | |
| 7 | 4 | 2020年6月26日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
スクリーンクロック設定時、スリープ画面にLINEやGmail等の通知アイコンは表示されますか?
たしかRenoAは着信とSMSのみ表示されると聞いたのですが、Reno3Aも同じでしょうか?
書込番号:23497296 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>進撃の素人さん
こんにちは。数日前に入手していろいろ弄っているところです(*^.^*)
お返事ついてないようなのでOPPO初心者ですけどわかる範囲で。
ヤフーメール(ワイモバイル)やGmail、ライン、ヤフーニュース、アラーム等の通知など出ています。
アイコンは5個まででそれ以上になると 「・」が縦に3個の記号で表示されるようです。
通知ランプがないですが時計と小さいですがアイコンが出ているので私はとても便利です。
書込番号:23507775
3点
>ごまむすさん
こんにちわ!返信ありがとうございます!
スリープ画面に通知アイコンが表示されるのですね♪
スマホを手に取らなくても目視で通知が確認できるかは重要だったので、大変参考になりました(^_^)
書込番号:23507858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>進撃の素人さん
最近のスマホは通知ランプがないものが多いみたいですね
私は机の上に出しっぱなしにしているのでチラっと見たら何か来てるのがアイコンで確認できるのがとても便利です
これは私の設定の問題なのかもしれませんがロック画面にすべての通知が出るわけではないのでロック画面に出ていなくても通知バーに出ているアイコンをスリープ時に表示してくれるので便利です。
また画面を下に向けて置いたり、カバンのポケットに入れたりディスプレィの上に何か載せてると表示は消えていて上の物をどけるなどするとまた表示が出てきます。
画面のダブルタップでロック画面表示したりできて、おおーー!!と思いました(*^O^*)
設定項目が多く???と思う事がありますが楽しんで設定したいと思います。
書込番号:23507900
2点
>ごまむすさん
設定項目が多いと最初は大変かもしれないですが、それだけ自由度が高く自分好みにカスタマイズできるって事ですね(^_^)
次期スマホの最有力候補になりそうです♪
大変参考になる書き込みありがとうございます(^_^)
書込番号:23508704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごまむすさん
ヤフーメール(ワイモバイル)やGmail、ライン、ヤフーニュース、アラーム等の通知など出ています。
アイコンは5個まででそれ以上になると 「・」が縦に3個の記号で表示されるようです。
時計と小さいですがアイコンが出ている
との事ですが、スマホを使用せず画面が真っ暗になっている時に表示されているのでしょうか?
もしそうであれば、設定方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23857343
0点
>zephyr750_E90さん
>との事ですが、スマホを使用せず画面が真っ暗になっている時に表示されているのでしょうか?
>もしそうであれば、設定方法を教えていただけますでしょうか。
全て引用すると長いので詳細は以下を参照下さい。
今回の質問の部分のみ引用しておきます。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>設定→通知とステータスバー→通知を受信したら、画面を起動する→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
書込番号:23857374
0点
うっきーさん
早々のご教示、誠にありがとうございました。
設定した結果、画面表示が一時されましたが、一回のみの為、見過ごした場合、気付けなく残念です。
他に何か良い設定とか、ソフトとかありますでしょうか。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23857460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zephyr750_E90さん
>設定した結果、画面表示が一時されましたが、一回のみの為、見過ごした場合、気付けなく残念です。
>他に何か良い設定とか、ソフトとかありますでしょうか。
1回のみということはなく、通知がある都度、画面が点灯して表示されます。
表示時間が短いので、気が付かないことがあるということでしょうか?
でしたら、バッテリー消費度外視で、スリープにしないで、画面を点灯したままにしておくのが良いと思います。
これなら、ステータスバーやホーム画面でバッジ表示で確認出来ます。
お勧めの方法ではありませんが、端末に触れずに常に確認したいならということで。
書込番号:23857479
0点
うっきーさん
ご返事、誠にありがとうございます。
表示時間が短いので、気が付かないことがあるということになります。
画面消灯無も、ちょっと困難です。
何か良い案ありましたら、また宜しくお願い致します。
書込番号:23857533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zephyr750_E90さん
>画面消灯無も、ちょっと困難です。
画面消灯無(画面点灯)も避けたいとなると、通知LEDのある機種に買い替えが良いと思います。
これなら、画面点灯なしでも確認出来ます。
書込番号:23857572
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
今回、RenoAからReno3Aに機種変更しました。今回もずっと使用しているnova launcherをホームに使用とインストールはしたのですが、どうもうまく動作しません。
インストールし、デフォルトホーム設定をNOVAに設定するのですが、再起動をすると、デフォルトホーム設定はシステムホームもNovaもチェックが外れてしまっていました。再度、設定しても再起動すると同じです。
また、上記で再設定後、「アプリの履歴」から全て削除すると、Novaも消えてしまい、システムホームになります。しかし、そこで「ホームに戻る」を行うとNovaが起動します。これが何回か続くのですが、特に何もしないのですが、そのうちずっとnovaがホームになります。
ホームになったとしても、また再起動すると、同じ事の繰り返しになります。これではちょっと使い辛いので、仕方なくNovaはアンインストールし、システムホームで使用しています。
気になる点としては、私は英語が分からないのでスルーしてしまいましたが、Novaをインストールする時、何か注意メッセージにようなものが出てAndroid10がどうのこうのと書いてあった気がします。基本読めないので、チラ見で消してしまったのですが・・・。
皆さんはこんな状態になっていませんか?
3点
ナビーゲーションバーがジェスチャーナビゲーションになってませんか?
Android10ではジャスチャーナビーゲーションがサードパーティーのホームアプリはサポートされてませんので、それかもしれないです。
書込番号:23497235
![]()
5点
>ワッフルaceさん
ジェスチャーで使用していました。
そうなんですか。Android10では使えないんですね。私が読み取れなかったインストール時の英語メッセージも、そこらが書かれていたのかもしれませんね。
できれば、せっかくの大きい画面をいっぱいに表示させたいのでホームはシステムのホームで我慢しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23497883
1点
>ぎんじ@ステップZさん
ちなみに他のメーカーのものは、Androdi10で、操作をジェスチャーにしていても、端末再起動後も、
ホームアプリは変更したまま問題ありませんでした。
NOVAが以下のホームアプリという大前提で。
Nova Launcher Prime
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher.prime
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当然、端末固有のアプリを終了しない設定は必須です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
OPPOの場合のColorOS V7はまだ情報が少なく、非常に多い設定がまだ不明で、出来ていないだけという可能性はありませんか?
以下の頻繁にある質問に、さらにColorOS V7では追加の設定が必要なのかもしれません。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
少なくともAndrodi10で、ナビゲーションがジェスチャーになっているからホームアプリの変更が正常に機能しなくて、
端末再起動後に、解除されてしまうということはありませんでした。
繰り返しますが、端末ごとにアプリを終了しない設定は異なります。
特にOPPOは設定が複雑になっています。
書込番号:23498286
3点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
OPPOの通知が来ない問題は私も認識しておりまして、リンクをいただいた赤字部分は実施しておりました。その下の黒字部分も、あからさまに通知に関連するト箇所以外は問題ない事を確認しました。
しかし、改善する事はなく、再起動でNovaホームが立ち上がったとしても、「アプリの履歴」から全て削除をすると、システムホームになってしまい、そこから「ホームに戻る」でNovaに戻ってくる、という動作になります。
また、再起動後は、設定 → アプリ管理 → デフォルトのアプリ → ホームアプリ を確認すると、はやりシステムにもNovaにもチェックが入っていない状態になっていました。
ちなみに、Novaはご連絡いただいた通りですが、有料の「Prime」ではなく無料版です。
また、1回アンインストしてしまったので、今回、再度試してみる為に再インストールしてみたのですが、インストール後にNovaの設定画面を開いた所、私が読み飛ばした英字メッセージが出たのでしっかり確認した所、
andoroid 10's gesture navigation does not yet support 3rd party lunchers
というメッセージで、しっかり見てみれば、
Android 10のジェスチャーナビゲーションは、サードパーティのランチャーをまだサポートしていません
と訳せるかと(英語苦手なので、多少の間違いはご了承下さい)思いました。
他メーカーのandroid10ではできている、という事から、メーカー側でカスタマイズしているのか、それともホームアプリ側の修正なのか、はたまたColorOSの何かなのか、は私には分かりませんが、少なくとも何かしらの問題が発生しているのは確かなようんですね。
関係あるかどうかは全くの不明ですが、以前、こんな情報も見ました。Android10にはジェスチャに関する何かがあるのかもしれませんね(素人の推測です)。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/coloros-7-kinouseigenn-gamennbunnkatsu-kaiaku
私としては、画面いっぱいに表示させたいのでジェスチャーを使用したい、と思いますので、今回はシステムランチャーを使用する事としました。
ありがとうございました。
書込番号:23498797
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
価格comのスペック表に○が付いてないし、OPPOのサイトにも具体的な事は記載されてない。
SoCのスペックダウンは自分は気になりませんが、サブスクで音楽を聴くのでハイレゾ機能の有無は非常に気になります。
ネットで専門家のレビューも幾つも見ましたが、この件に言及してる人はいませんでした。
ご存知の方いましたら回答宜しくお願いします。
4点
楽天モバイルのスペック表だと対応と書かれています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/spec.html
ただしローカル曲はともかくサブスクリプションサービスでのハイレゾ再生は
本体自体がハイレゾ再生可能なハードウェアだったとしてもソフトウェアの問題で
ハイレゾ再生にならなかったりしますので明確に対応を謳っている物以外では実際に契約して
試してみない事には分かりません。
書込番号:23494077
6点
>halkoroさん
大抵、48KHz/24bitで頭打ちですよ。
BluetoothイヤホンもaputX HDが同じ音質です。
同じSoCのmoto g8 plusだとそんな感じ、
AmazonMusicHDも48KHz/24bitまでです。
HUAWEIのP30liteは本体のミュージックプレーヤーのみとなっていましたが
Powerampでもハイレゾで聴けました。
AmazonMusicHDやaputXも同様です。
AQUOSのsense3だけイヤホンジャックに限り192KHz/24bit出ましたが
イヤホンジャックがしょぼいので意味がありませんでした。
書込番号:23494124
11点
SoCの性能として出来ないという事はありませんので、プレイヤーと接続規格次第です。
Bluetooth系はそもそも圧縮音源にノイズが入るような状態が慢性化しているので論外として、アナログ接続でも大抵はヘッドホン側の性能として再生出来ないので、スタジオ用ヘッドホンでも接続していない限りは分からないのでは。。。
あとそもそも論でストリーミングでハイレゾ音源をちゃんと聞くとFLACでもアルバム1枚で1GB程度は通信容量が発生しますが、本当にそんなデタラメな通信容量を食うサービスは聞いた事がありません。
通信容量を測るアプリは幾らでもあるので、アルバム1枚分をストリーミングで流して前後の通信容量を確認すれば、実際の容量がCD以下であり、圧縮音源である事は確認出来るのではないかと思います。
書込番号:23494884
6点
>Elliottさん
AmazonMusicHD利用してますが、1時間に1GBくらいなら軽く消費します。
CDよりは高音質だと思います。
Musicカウントフリーのシム使ってないとやってられないくらいに消費します。
USBタイプCから取り出して高音質DAC使えばかなりの音質です。
書込番号:23494960
9点
>Akito-Tさん、Taro1969さん、Elliottさん、書き込みありがとうございます。
OPPOに直接連絡して聞いてみた所、Reno3 Aは“ハイレゾに対応している”事が判明しました。
ただLDACに対応しているかどうかまでは本日中は分からず、来週まで回答待ちです。
因みに前機種のReno A はLDAC対応との事。
今、利用中のシャープのsense plusがaptX HDまででLDAC非対応で(シャープサポセン確認済み)そこが不満なので、もしこの機種が対応であれば機種変する予定。
来週結果が分かり次第また報告しますね。
書込番号:23495126
7点
>Taro1969さん
マヂですか。
幾ら通信容量あってもパケ死すると思ったけど、確かにカウントフリーのsimなら回避は出来ますね。
>halkoroさん
LDAC対応が確認したいのなら、店頭の実機でビルド番号を連打して、開発者オプションを呼び出せばLDACの対応が確認出来ます。
最近のAndroidはOS標準でaptX-HDとLDACに対応しており、Reno3 Aの場合SoCのSnapdragon 665は対応しているので、OSで封じていない限りはデコーダから再生品質を調整出来ます。
書込番号:23497006
7点
>Elliottさん
普段、AmazonMusic使ってないAQUOSでざっくり10分ほど聞いてみました。
200MBくらいは消費してるっぽいです。
OCNシムで速度制限スイッチONの最高200Kbpsです。
Musicカウントフリー万歳!(笑)
書込番号:23497055
8点
>Elliottさん
>LDAC対応が確認したいのなら、店頭の実機でビルド番号を連打して、開発者オプションを呼び出せばLDACの対応が確認出来ます。
最近のAndroidはOS標準でaptX-HDとLDACに対応しており
開発者向けオプションの事は勿論知ってます。
sense plusも開発者向けオプションの“Bluetoothオーディオコーデック”の項目の選択に“LDAC”が存在しますが、実際は対応しておらず機能していません。
それどころか、“BluetoothオーディオLDACコーデック:再生音質”というLDACの音質を選択できる単独の項目すらありますが、実際にはLDACは利用できません。
自分も事前に開発者向けオプションにLDACの項目が存在する為、てっきりsense plusはLDAC対応と認識して対応ヘッドホンまで揃えたのですが、Amazon Music HDのULTRA HD(ハイレゾ音質)で音質がダウンコンバートされLDAC音質にならないので、開発者向けオプションを確認すると、“Qualcomm aptX HDオーディオ”が自動選択されている。
「??ハードもソフトも対応してるのに自動的にLDACが選択されないのはおかしい…」と思いつつ、手動でLDACに変えたのですが、画面を変えるとまた aptX HDに戻っている。何度やっても同じでその繰り返し。
さすがに痺れを切らしてシャープのサポセンに確認したところ、数日かかって出た回答は、「確かに開発者向けオプションにLDACの項目はあるが、sense plusはLDACに対応していない。zeroも対応していない。最新のzero2は対応している。」との事。
“開発者オプションにLDACが存在するからその機種はLDAC対応”という訳では必ずしもない様です。
因みにソニーは「Android8.0以上は技術的にLDACを搭載可能。他社に特に制限も掛けていない。」というスタンスだったと思います。
・・・だったら素直に載せろよって感じですね。
Reno3 Aとはだいぶ話がずれましたが、まぁそんな経緯があったりします。
書込番号:23503881
9点
お待たせしました。
この機種のハイレゾのLDAC対応可否の件ですが、本日OPPOから連絡が来まして「Reno A同様、Reno3 AもLDAC対応済み」との回答でした。
書込番号:23503911
25点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
通話録音機能はないです。ダブルタップで画面ONの機能はあります。
書込番号:23500178 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>hhjjPさん
>通話録音機能はないです。
OPPOの端末であるにもかかわらず、以下の設定がなかったのでしょうか?
通話アプリを開く→右上の3点→設定→通話の録音
書込番号:23500408
1点
>うっきーさん
>通話アプリを開く→右上の3点→設定→通話の録音
Amazonでsimフリー端末を買いましたが、OPPO Reno Aにはあったはずの通話の録音がいくら探しても無かったです。私は通話録音があるものだと思ってReno3 Aを購入したのでとても残念な気持ちになってるのですが、ここを見たかたが同じ思いをしないようにこちらに投稿した次第です。
書込番号:23500638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hhjjPさん
>Amazonでsimフリー端末を買いましたが、OPPO Reno Aにはあったはずの通話の録音がいくら探しても無かったです。
そうだったのですね。
OPPOの売りの一つではあったのですが、その機能がなくなっているというのは、とても有益な情報だと思います。
確認ありがとうございました。
ちなみに、以下の設定はあるでしょうか?ColorOS 7ではあるそうなので、本機でもあるかなと思いまして。
設定→その他の設定→画面録画→システムサウンドを録音
書込番号:23500797
1点
>うっきーさん
>設定→その他の設定→画面録画→システムサウンドを録音
OPPO Reno3 Aでは 設定→その他の設定→画面録画→マイクサウンドを録音 という項目はあります。
書込番号:23501987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hhjjPさん
>設定→その他の設定→画面録画→システムサウンドを録音
>OPPO Reno3 Aでは 設定→その他の設定→画面録画→マイクサウンドを録音 という項目はあります。
「マイクサウンドを録音」の設定しかないのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:23502045
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
>t268さん
今のところ対応機種に入ってませんね。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?category_id=11&site_domain=default
検証が終わったら対応機種になると思います。
機械的には利用可能ですがGooglePlayでは対応になるまでダウンロード出来ないと思います。
特別定額給付金の申請でしたら一回のそんなに長くない時間で終わると思うので
家族やお友達に対応端末借りると言う手もあります。iPhone保有率高い国なので
割と見つけやすいかと思います。
一緒にお茶でも飲んでる間に済みますよ。
マイナンバーカードのパスワードが一番の鬼門だと思います。
書込番号:23492550
![]()
1点
>Taro1969さん
早速のご返信ありがとうございます、特別定額給付金のほうは郵送で対応したのですが、マイナポイントの予約にも使えるかなと思っていますが、やはり対応待ちですね。
書込番号:23492826
0点
>t268さん
機種が新しすぎるのでまだなのでしょうね。
4月くらいには20機種くらいしか掲載なかったです。
さすがに政府として動いてると思います。
結構な勢いで増えました。
マイナポイントのアプリでログインしましたが
準備中お待ち下さい。だけでした。
メールアドレスの登録や変更もグレーアウトしたままで
まだ、全く使えません。
おそらく7月に入ってしまうと思います。
書込番号:23492871
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
今ASUSのZenphone4を使用しています。
こちらの機種には、アイコンを押すだけで同じアプリのアカウント違いが利用できる、ツインアプリのような機能はついていますでしょうか?
書込番号:23491929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ななななな73さん
ColorOS6.0のRenoAにクローンアプリ機能あったのであると思います。
書込番号:23492175
1点
>Taro1969さん
ありがとうございます!
公式を見ていても記載されていないようで…
書いてあれば早く買えたのですが(泣)
書込番号:23493482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ななななな73さん
新機種かつ、ツインアプリを利用する人は少ないと思うので
OPPOのサポートに聞くのが早くて確実だと思います。
この機種だけクローンアプリ機能を外すことはないとは思います。
書込番号:23493592
![]()
1点
>Taro1969さん
念の為サポートセンターに電話しました、仰る通り前あった機能なので、Reno3Aにもあるとのことでした。
(クローンアプリの動作については保証できない。とのこと)
ありがとうございました。
書込番号:23493665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






