| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2021年9月18日 20:22 | |
| 6 | 5 | 2021年9月12日 14:30 | |
| 150 | 18 | 2021年9月12日 10:54 | |
| 6 | 3 | 2021年9月8日 22:17 | |
| 17 | 4 | 2021年9月6日 01:45 | |
| 8 | 6 | 2021年9月2日 06:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
OSのアップデート以降、ランニングアプリの位置情報GPSが取得出来ず困っています
・9月上旬にcolorOSをV11にアップデート
・それ以降、ランニングアプリのadidas Raunningを使用しても数十メートル進んだところで「GPSが取得出来ない」と距離測定ができなくなる
・アプリ権限の位置情報は「常に許可」がなく、「アプリ起動時のみ許可」しか設定出来ない
・アプリの画面を起動したままではGPSは取得出来るからが、ポケットに入れるため画面に触れて誤作動となるため使えない
何か解決方法はありませんでしょうか?何卒、よろしくお願いします。
書込番号:24348472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazukazu2386さん
メジャーアップデート後に端末初期化と、アプリを終了しない設定で解決しないでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V7とは設定方法がかなり異なります。
書込番号:24348486
4点
先ほど記載の方法でも無理な場合は、別のアプリなら問題ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24133663/#24155892
書込番号:24348496
3点
うっきーさん、いつもご丁寧な返信、ありがとうございます。しかしながら、端末初期化については「面倒なのではないか」と抵抗感が強く、なかなか実行することが出来ません。他に何か良い手だてがあればよいのですが、、、困ったものです、、、
書込番号:24349708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ジェイコムモバイルのDプラン(docomo回線)でOppo reno 3a のSIMフリー版は使えますでしょうか?
ジェイコムモバイルさんの対応機種を調べたところ楽天モバイルの機種は使用可能ですがSIMフリー版は載っていませんでしたのでこちらで質問させていただきます。
書込番号:24337857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kiyuiiさん
ドコモ回線のMVNOは、どこか一つで動作していれば、他のMVNOでも使えます。
こちらは一例。
https://mobile.line.me/support/device/search/?key=OPPO
書込番号:24337905
![]()
2点
>Kiyuiiさん
使えても、受信バンドの関係上ドコモSIMよりは
電波が拾いづらくなるよ(山岳部とか地域にもよるけど)
書込番号:24337913
1点
使えても、受信バンドの関係上ドコモSIMよりは
電波が拾いづらくなるよ(山岳部とか地域にもよるけど)プラバンに対応してるからどのキャリアでも問題ねーよ!
知ったかか?>cbr600f2とし
書込番号:24337954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信して頂きありがとうございます!
URLまで載せて頂いてるので感謝いっぱいです!
>あさとちんさん
書込番号:24338039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cbr600f2としさん
>ラージフォーマットさん
現在他機種で楽天モバイルさんのほうと契約しているのですが通信通話の電波が悪いためそちらよりジェイコムさんのほうが良いと信じて契約してみます。
返信ありがとうございます!
書込番号:24338050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
昨年秋に購入して、先週くらいまでは過充電をしないようにと思って日中に80-90%まで充電してすぐに充電器を外すという使い方をしていました。
最近になって、「最適化された夜間充電」という機能があって、夜間に満充電になるのを遅らせてくれるらしいことがわかり、その機能を使いたいと思っています。
機能をONにして、1週間程度、夜間充電だけで使用していますが、機能が働いていないようです(すぐに100%まで充電され、朝までそのまま)。
夜は23時前後に充電器を接続、朝は7時に充電器から外しています。
この機能を働かせるために何かほかにも条件があるのでしょうか?
21点
>おさむ3さん
以下の前提は問題ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
問題ない場合は、添付画像のように一晩放置していれば、朝方に80%以上の充電を自動再開します。
書込番号:24303307
10点
>†うっきー†さん
ええと、初期化をしないと使えないということでしょうか?
それはこれまでの充電パターンをリセットして再学習する必要があるという意味でおっしゃってるのでしょうか?
再設定が大変なので極力初期化はしたくありませんが…
ちなみに、検索して出てきた以前のスレですと、日が変わってから(24時を過ぎてから)充電器につなぐと機能が働いたといった内容も見た気がするのですが、うっきーさんの機種は24時前に充電開始しても80%セーブが動作してますか?
書込番号:24303418
4点
>おさむ3さん
>それはこれまでの充電パターンをリセットして再学習する必要があるという意味でおっしゃってるのでしょうか?
充電の学習機能のようなものがあるというのは聞いたことがありません。
夜間(深夜)に放置していても、添付画像通り、一時的に80%に止まり、朝方に再開する機能だと思います。
これが正常に機能しないなら、初期化で確認する程度になるかと。
>うっきーさんの機種は24時前に充電開始しても80%セーブが動作してますか?
夜間(深夜)に放置していても、朝方に80%から充電を開始する機能だと思いますので、あまり早い時間だと80%では止まらないかと。
止まってしまうと、すぐにフル充電にしたい時に、いちいち設定を戻さないといけませんので。
あくまでも、夜間に充電を放置したときに機能するものであって、日中などは機能せず、一度も止まることなく100%になりました。
詳細は既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033039/SortID=24089472/#24089472
書込番号:24303455
13点
>最適化された夜間充電の説明には
>「バッテリーの劣化を防ぐために、電話は毎日の充電パターンを学習して、夜間に充電速度を制御して過充電されないようにします。」とあるので、
と、うっきーさんが書かれていますが…
iPhoneの同様の機能は何日か充電パターンを繰り返して学習させる必要があるようだったので、この機種にもそういう条件があるのかなと思いまして。
日中の充電で80%に抑えてほしいとは思っていませんで、最初に書いたとおり、毎晩23時前後に充電開始しています。
現状、それで機能が動作していないという相談になります。
一度夜ふかしして24時以降に充電してみますかね。
もしご協力いただけるのであれば、うっきーさんにも24時より前の充電開始でどうなるのか確認いただけるとうれしいです。
書込番号:24303474
5点
>おさむ3さん
>>「バッテリーの劣化を防ぐために、電話は毎日の充電パターンを学習して、夜間に充電速度を制御して過充電されないようにします。」とあるので、
>
>と、うっきーさんが書かれていますが…
私が記載したというよりは、端末の説明内の文言となります。
日中は関係ないと思いますよ。具体的な夜間とみなされる時間帯については不明ですが。
>もしご協力いただけるのであれば、うっきーさんにも24時より前の充電開始でどうなるのか確認いただけるとうれしいです。
先ほど記載したスレッドに画像も添付済です。
早い時間だと機能しませんでした。
書込番号:24303506
12点
>充電の学習機能のようなものがあるというのは聞いたことがありません。
とおっしゃっていたので、「学習機能はあるんじゃないですか?(ご自身も以前に記載されてましたよ)」とお応えしました。
>先ほど記載したスレッドに画像も添付済です。
>早い時間だと機能しませんでした。
19時半に充電開始したグラフのことですかね。
それ以上のご協力はいただけないということで了解しました。
一度自分で、24時以降の充電開始を試してみます。
…もしそれで機能が働くとしたら、初期化は必要なかったことになりますね。
(原因究明をすっ飛ばして、いきなり最初の提案が「初期化」というのは、個人的にはちょっとどうかと思っています…)
日々の充電パターンの学習をしているのか、単純に仕様で決まっている時間で動作してるだけなのか。
OPPOにも聞いたほうがいいのかも知れませんね。
何かわかったらここに報告します。
書込番号:24303624
4点
>おさむ3さん
>19時半に充電開始したグラフのことですかね。
>
>それ以上のご協力はいただけないということで了解しました。
>一度自分で、24時以降の充電開始を試してみます。
すでに24時前と、24時以降の両方のグラフを提示しています。
何が足りないのか分かりませんが・・・・・
具体的に、何時何分から充電を開始して欲しいと記載してもらえれば、その時間に可能そうであれば、充電は出来ますよ。
私は、夜間(深夜)しか機能しないと思っていますので、24時前では機能しない(学習なども含めて)とは思っていますが。
明確に「夜間」と記載されていますので。
1時以降に充電を開始して朝方まで放置しても、80%で一時停止しないなら、初期化で検証する程度はされた方がよいとは思います。
深夜であれば、正常に機能していましたので。
書込番号:24303658
12点
試してみました。
23:40 充電開始(50%台)
00:00 79%
00:30 96%
00:50 96%のまま変わらず、電流も0.1-0.2A程度で充電が止まっているような気がします。
ちなみに「最適化された夜間充電」はおそらくアプデ直後からONにしていますが、いままで朝まで充電しっぱなしにしたことは一度もありません。
普段は00:30-01:00頃に就寝してます。
明日また結果報告します。
書込番号:24303836
![]()
12点
続報
24時前に充電開始しても、24時半から96%で充電停止しており明け方に再開してました。グラフ添付します。
学習してるのは充電パターンというよりも、就寝時刻と起床時刻かもしれませんね
書込番号:24303948 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>†うっきー†さん
寝る前に充電器につないで寝てるあいだ充電しっぱなしにしたいときに使う機能だと思っています。
人によるでしょうけれど、私は日をまたぐ前に就寝したい人なので、もし24時以降にしか動作しない仕様なのであれば残念に感じます。
中国の人(開発者さんたち)は夜ふかしさんなんでしょうかね…?
もちろん19時半から動作してほしいと言っているわけではありません。
>はるのすけはるたろうさん
確認いただきましてありがとうございます。
あらかた全体像が見えるまで待ってから報告しようかと思っていたのですが、私の方でも動きがあったので途中経過ですが報告しておきます。
1週間ほど毎晩23時から7時の充電を繰り返していて機能が動作していませんでしたが、昨晩は時間をずらして24時すぎに充電開始としました(充電せずに眠りについて、24時にアラームで起きました…)。
今朝確認すると、4時前くらいまで80%で充電が止まっていたようです。初めて機能が動作しました。
今晩は再度23時頃に開始してみてどうなるか確認する予定でいます。
今の段階では、充電開始時間の影響なのか、充電パターンの学習の影響なのか、はっきりしないと思いますので。
OPPOにも問い合わせを投げかけてありますが、こちらは返答があるのかないのか、いつになるのか読めない状況です。
書込番号:24304724
4点
私が「80%」と書きましたのは、以前のスレでそういう投稿があったからで、
その時間に実際に本機の表示を確認したわけではありません。
グラフから見て、だいたいそれくらいかなーってことです。
はるのすけはるたろうさんのは96%だったんですね。
謎ですね。
書込番号:24304737
2点
23日の晩は23時前の充電開始(体調イマイチのため早めの就寝)で「最適化された夜間充電」機能働かず。
24日の晩は23時過ぎの充電開始で機能働きました。
ちょっとまだ法則性がはっきりしませんが、充電パターンの学習には1週間以上かかり、必ずしも24時以降でないと機能が働かないというわけでもない…といった感触です。
OPPOからなにか返答があれば報告します。
書込番号:24307045
2点
昨晩は23時過ぎからの充電開始でしたが、機能が働かず100%キープでした。
もう、なにがなんだか…
一方、OPPOサポートから問い合わせの返答が来ました。
---------
○パターン学習の日数や、何時以降の充電開始といった条件は特にない
○以下の方法の確認、作業を行い、再度充電して試してみてくれ
・OSは最新か?
・システム設定(のみ)リセット (アプリやデータは削除されない)
電源切ってからSDカードを抜く⇒
設定⇒その他の設定⇒バックアップとリセット⇒すべてのデータを消去(データの消去とリセット)
⇒システム設定のみをリセット⇒「システム設定のみをリセット」赤文字で2回表示をタップ
・強制再起動
電源ボタンと音量上げるボタンを同時に10秒以上長押し
OPPOのロゴマークが表示されるまで押し続ける
---------
どうやら設計仕様の情報は何も持ってないんだなという印象ですが、
やれと言われた以上、やらないことには次の話には進まないと思うのと、
オール初期化ほどハードルが高くないようだったので、3つとも実施しました。
これで今晩以降また様子見とします。
書込番号:24309219
4点
>はるのすけはるたろうさん
Reno3 Aではこの表示は出ないのですかね?
私は夜中は寝てるのと、最適化充電中に操作したら機能に影響が出るんじゃないかと思って一切触らないので、見たことがありません。
その後の経過ですが、前回書き込んだ日にOPPOから指示のあったシステム設定リセットと強制再起動を実施、その日の晩は正常動作しました。
ですが、翌日以降まったく機能が働かなくなっています(100%まで一気に充電される)。
OPPOともちょっとやり取りはしてますが、あまり当てにならない感じなので、もう少し様子を見た後にたぶんこの機能を使うのは諦めることになると思います。
書込番号:24319064
4点
Reno3 Aでも通知の設定画面は見つけました。
でもこの前試したときには80%で充電は止まってたけど、通知は出てなかったですね。
普段は夜間充電しないので、あまり検証できてませんが。
書込番号:24319129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
その後ですが、何度か試しましたけど一切機能が働かなくなってしまいました。
OPPOからは、次は初期化を、それでもダメなら修理に出してくれと返答がありました。
初期化して使える状態まで復旧させる労力、でもそれで治る確証はない、修理に出したらしばらくスマホが手元にない&また復旧作業が必要…
スマホは自分の生活を便利にするための道具なのであって、自分がスマホに使われるのはごめんです。
そこまでするつもりはないので、この機能を使うのは諦めます。
一応ご報告でした。
書込番号:24337635
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ラインの友達をホーム画面に追加したいのですが、やり方が分かりません?OPPO R11Sはホーム画面長押しで追加出来なのですが!
やり方教えてください
書込番号:24331548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LINEのトーク画面から、右上の三本線→その他→トークショートカットを作成です
書込番号:24331560
6点
出来ました!すごく助かりましたありがとうございました
書込番号:24331636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
OPPO Reno3 A (日本版)の背面ケースの購入を検討しています。
@アマゾンや楽天のサイトをいろいろ見ているのですが、その中で「OPPO Reno3」という商品名があるのですが、デザインなどがOPPO Reno3 Aと同じのように見えます。大きさなどは同じなのでしょうか?「OPPO Reno3」用のケースは、OPPO Reno3 Aにも合うのでしょうか?
Aそもそも、oppo3シリーズのいろいろな種類の違いは、何でしょうか?例えば、「oppa 3A」、「oppo3 5G」、「oppo3」、「oppo 3pro」など。
よろしくお願いします。
4点
>juraetさん
OPPOの公式ページで、パソコンで見た場合
ページのトップに「他のサイトを選ぶ」と言うのが小さく見えます。
クリックすると他の地域の公式サイトが見られます。
グローバルを選んでReno3 Proのページを出してみました。
似てるけどサイズが違います。
もうすぐauから発売のReno3 5Gも3Aと大きく違います。
Amazonの何でも売りたいお店の人たちが同じと書かないのは
同じでないからです。iPhoneSE第二世代の時は使えると
書いていて使えなかったガラスフィルムが沢山ありました。
3A
縦: 160.9mm
横: 74.1mm
厚さ: 8.2mm
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno3-a/
3PRO
Height: 158.8 mm
Width: 73.4 mm
Thickness: 8.1 mm
https://www.oppo.com/en/smartphone-reno3-pro/
書込番号:23546987
![]()
5点
下記のように各モデルとも微妙にサイズが違うので、無理だと思います。
https://www.smartprix.com/mobiles/compare.php?ids=pd1zvkvob3e,pd136ovap79,pd129x4x61n,pd1hpo8x0rd
なお、末尾Aがつく機種は日本独自のFelicaに対応しています。Reno 3はモデルによってSoCが異なります。
書込番号:23547021
![]()
5点
>Taro1969さん
>ありりん00615さん
ご返事ありがとうございます。たしかにすべての種類で微妙にサイズが異なりますね。
なかなかOppo 3Aの背面ケースで気に入ったものがなくて。残念です。
書込番号:23547057
3点
私も気になっていたので、参考になりました!
ちなみにcreemaというアプリ、たくさん可愛いケースがありますよ♪
書込番号:24326827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
この端末に限らず、CDからのスマホへの音楽CDの取り込みは皆さんどのようにされてますでしょうか?
PCにWAV形式の音楽ファイルがたくさんあり、その一部をスマホに取り込んで聴きたいと考えているのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
スマホのストレージではなく、SDカードに入れようと考えていますので、パソコンから直接、SDカードにデータをコピーするだけでよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24314564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それでいいと思います。
書込番号:24314638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごんたくんTシャツさん
ご回答ありがとうございます。
SDカードではなく、ストレージに入れる場合はどうすれば良いでしょうか?
また、アーティスト名→アルバム名→曲名という階層に鳴っているのですが、そのまま入れて機能しますか?
書込番号:24314648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正の充電ケーブルをパソコンにつないだらストレージに入れれませんかね。他の機種ではやったことあります。再生に関してはアプリによります。フォルダを認識してくれるものもあればそうでないものも。パソコンで音楽ファイルのプロパティを開きアルバム名を入力しておけば、アルバムとして認識すると思います。
書込番号:24314665 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私はiTunesを使ってまずCDをPCに取り込み、PCからUSBケーブルでスマホ内部共有ストレージのMusicフォルダにコピーしてます。
フォルダ構成はアーティスト名→アルバム名→曲名で大丈夫です。
書込番号:24314711
![]()
0点
やってみてうまくいかないことが起きたらそのときに具体的に質問されるとよいかも…
たぶん特に引っかかることも悩むこともなくできちゃうと思いますよ。
書込番号:24314746
![]()
0点
>ごんたくんTシャツさん
>おさむ3さん
>はるのすけはるたろうさん
意外とトラブルもなく簡単に出来てしまいました。
皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:24319456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













