| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2020年9月30日 18:42 | |
| 19 | 15 | 2020年9月27日 12:19 | |
| 24 | 9 | 2020年9月26日 20:38 | |
| 12 | 4 | 2020年9月26日 17:59 | |
| 6 | 2 | 2020年9月25日 10:40 | |
| 129 | 14 | 2020年9月23日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
>のんはーとさん
docomoの回線のシムならば 番号通知お願いサービス が無料で利用出来ます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/
設定
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/usage/?d=2&p=6
148にダイヤルで1で開始です。
停止は148にダイヤルして0です。
他社回線は分かりません。
シムの会社によって色々だと思いますんので、どこのシムか分かった方がいいと思います。
書込番号:23696952
![]()
2点
>のんはーとさん
>非通知着信拒否をする方法が知りたいです。
■番号通知お願いサービス
docomo系、無料
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/usage/
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/11.html
>148→通話ボタン→1
>番号通知お願いサービスが「開始」に設定されている場合、他オプションは以下のように動作します。
>発信者番号を通知しない方からの着信の取り扱い
>着信拒否登録している電話番号からの着信の場合、着信拒否ガイダンスが流れます。
au系、無料
https://www.au.com/mobile/service/tsuchi-request/
>1481→通話ボタン
softbank系、有料(月額100円)
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10117
>非通知でも登録できます(着信履歴が必要です)。
書込番号:23696957
![]()
3点
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
迅速な対応ありがとうございますm(_ _)m
docomo回線なので出来ました!
てっきり本体にそうゆう機能があると思ってて
探しまくってました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23696973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
■補足
時々、質問があるようなので、以下を追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq30
>Q.非通知の着信拒否設定はどこで行えばよいでしょうか?
>
>ColorOS V7.1で記載
>電話アプリ起動→右上の2点→ブロック&フィルター→右上の2点→ルールを設定→着信をブロック→非通知番号からのすべての着信を拒否→非通知番号からのすべての着信を拒否→オン
>
>一部、OPPO固有の電話アプリがインストールされていない機種(Reno3 A 通常版)がありますので、その場合は、各キャリアが用意しているサービスを利用することになります。
>※Reno3 A 通常版に、OPPO固有の電話アプリを実装して欲しい旨はメーカーに要望済。
書込番号:23697031
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
uqモバイルで使用していますが、緊急速報がうるさくて停止をしたいのですが、いろいろサイトで調べてみたら、設定⇒セキュリティ⇒緊急速報の設定をタップすると緊急速報の設定ができるというような記載がありました。
実際にやってみると、設定⇒セキュリティ⇒緊急速報の設定をタップしても上に「緊急速報メール」と記載されているだけで
下は真っ白になって何も設定できません。
設定方法が他にあるのでしょうか。
6点
>つぶつぶの森さん
とりあえず再起動ですね。
ColorOSについて書いてあるページでページの一番下に
Reno3Aでの通知のリンクもあって履歴などもみれています。
表示不具合になってる可能性もあると思います。
正常ならば調べられた通りで設定項目があり設定可能です。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/areamail-setting
書込番号:23623135
3点
>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
再起動を試してみましたがだめでした、今日システムのアップデートがあったのでアップデートしたら直るのかと思ってましたがだめでした。
初期不良なのかと思い、嫁さんも同じ端末を使っているので見てみたら嫁さんも同じ真っ白で設定ができませんでした。
一度ショップの人に見てもらうのが一番ですかね。
書込番号:23623428
3点
>つぶつぶの森さん
UQのファーム仕様か不具合かもしれませんね。
問い合わせする方が早く正確かもしれません。
書込番号:23623460
1点
鳴らないのは困りますが鳴りまくるのも困りますね(^_^;)
このメニューですね。
デフォルトでは全てONになってました。
UQ版じゃないですがご参考まで。
書込番号:23626781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こんた@鈴鹿さん
>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
サポートに電話して、システムのリセットなど試しましたが変わらなかったので結局交換対応になりました、代替え機では緊急速報メールの設定項目がでてました。
しかし、昨日アプリを入れて緊急速報の設定を確認して設定項目が設定できましたが、今日確認するとまた設定項目が真っ白になってました。
もしかすると(確定情報ではないですが)ダウンロードしたアプリで嫁さんと被っているのが、lineとcocoaなのでもしかしたらアプリが原因なんですかね、でも一日たって症状がでるのが不思議です。
書込番号:23633330
1点
>つぶつぶの森さん
lineとcocoaが緊急速報画面を失くすと言うのはまず考えられません。
特にLINE入れてない人少ないでしょう。
疑うならアンチウィルスソフトとかシステム系の省電力アプリ、メモリ管理アプリ
ネットが速くなりますと言うジョークアプリなどです。
セーフモードで起動したら後から入れたアプリの影響なくせるのでセーフモードで
確認してみるのがいいと思います。
セーフモードで緊急速報の設定が現れたら後から入れたアプリと思っていいと思います。
セーフモードでも消えてたらファームウェア不具合、設定を開かない人もいますから
実数よりかなり少なくしか報告ないと思います。
当面鳴るかならないかも不明でしょうから、Yahoo!の緊急速報アプリお勧めします。
うちはシムフリー機に格安シムばかりなので必ず入れています。
お天気アプリとセットで入れておくと何分後に雨雲来ますとか熱中症注意とか
緊急速報にない注意喚起もあって重宝しています。
書込番号:23633346
0点
>Taro1969さん
アンチウィルスソフトとかシステム系の省電力アプリ、メモリ管理アプリ
ネットが速くなりますと言うジョークアプリ等は全くいれていないです。
端末リセット(出荷状態)しても設定できなくなっていたのでアプリのせいではなさそうですね、
書込番号:23633531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つぶつぶの森さん
リセットなのですが、GoogleID入れずにバックアップなども戻さずに初期設定完了されていますか?
GoogleID入力画面でID入力してセットアップ進めることで前の環境の設定など引き継いでいませんか?
セーフモードなら再起動一回するだけのことなので問題切り分けするなら一番手軽で切り分けしやすいのですが
あまり乗り気でなさそうですので、アプリのせいでもないとすると、また交換してもらうしかないと思います。
書込番号:23633545
0点
>Taro1969さん
セーフモードも考えましたが、やり方を調べたところoppoはセーフモードないようです。リセットした後googleID、アプリ等も何も入れないで行いましたが駄目でした。
書込番号:23633758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つぶつぶの森さん
交換直後は項目があったのになくなったと言うのは夜中に自動アップデートして
ファームウェアが書き換わったなどではないでしょうか?
店舗販売のシムフリーモデルは緊急速報についてスクショで説明案内、履歴など
載せてるページもありました。
UQで確認不具合について確認出来そうなものですが、交換してもらえたと言うことは
まだ不具合として認識していないようですね。
対応するスタッフによって情報やスキルが違う場合もあります。
また時間経過で情報が出て来てると言う可能性もあります。
UQに問い合わせをしたり、場合によってはまた交換も必要かもしれませんね。
セーフモードが使えないことは忘れていました。すみません。RenoAは持っています。
書込番号:23633816
![]()
0点
先日、エディオンで展示している機種を見たら、確かに下は真っ白でした。UQ mobile版です。
書込番号:23636863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
oppoに問い合わせた結果が返ってきましたので要約を記載します。
以下を試してみる。
1システム設定をリセット
2ボリュームアップと電源ボタン長押しで強制再起動
その他
ワイモバイル版とUQ版で同様の事象についてユーザーから申告がある。
キャリア版は設定項目に独自に手が加えられている場合がある。
キャリア版のサポートは各キャリアに問い合わせてみてほしい。
書込番号:23673013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIMフリーなのにMVNO版の端末って厄介ですね(^^ゞ
書込番号:23675800
0点
9月25日のアップデートを適用したところ、一部ですが項目が表示されるようになりました。(UQ版)
わざわざ機能を切る理由も無いので、キャリア版にはやっぱり何かあったんだと思います。
書込番号:23687818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アクア10さん
UQアップデート早いですね。
当方の通常版もアップデートCPH2013_11_A.25 しました。
緊急速報の設定は、前に上げた画面と変わりはありません。
UQ版に追加されたETWS項目は無いです、UQが独自に追加したんでしょうかね。
書込番号:23690536
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
この端末(sim free版)を先日買い求めました。sim?はRakuten UN-LIMITです。
着信音について質問があります。音量はフェードイン(だんだん大きくなる)なのでしょうか?
はじめから設定音量で鳴らす事はできますか?
ご存知の方ご教示下さい。
書込番号:23666544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>私はP派さん
アプリはRakuten Linkでしょうか?
Rakuten Linkにはそのような機能はないと思います。
一定音量でしか鳴らないと思います。
通常の電話アプリの着信でしたら設定かもしれません。
書込番号:23666559
1点
Rakuten LINKのアプリはインストールしています。
設定→サウンドとバイブ→着信音の音量で設定しています。
Rakuten LINKと関連付けが必要なのでしょうか?ちなみにsimは一枚です。
書込番号:23666694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私はP派さん
>設定→サウンドとバイブ→着信音の音量で設定しています。
これは標準の電話アプリにしか反映されません。
AndroidOSからRakuten Linkは電話アプリとして認識されていない
ただのアプリですので着信音の設定とRakuten Linkアプリは無関係です。
Rakuten Link内に着信音の設定が出来るとかアプリごとの設定の中に
着信音の設定が出てくるようになれば反映可能かと思いますが
今のところ特定機種で着信音の変更が出来る以外は
ステップアップトーンなどの設定は不可能です。
単純に音の鳴り始めに十分に音が出ていないだけだと思います。
出来れば音をアップしてもらえば沢山の人の判断も可能だと思います。
私はRakuten Linkにそのような機能はないとの認識です。
書込番号:23666751
1点
>私はP派さん
着信音の音量は固定だと思います。
Rakuten Linkアプリでの着信音の変更は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq26
>Q.Rakuten Linkアプリの電話の着信音を変更することは出来ませんか?
>OPPO端末(ColorOS V7):設定→アプリ管理→アプリリスト→Link→通知を管理→着信通知→着信音→任意の着信音。指定した音のみが鳴ります。
>※Rakuten Linkアプリアイコン長押し→アプリ情報でも遷移可能です。
Rakuten Linkアプリを終了させない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23666758
2点
着信音は少し前のGalaxyと同じくフェードインです。
書込番号:23666832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>着信音の音量は固定だと思います。
すみません。よく確認すると、徐々に大きくなっていました。
極端には差がありませんが。
最初から最後まで同じ大きさ固定という設定はみあたらないようです。
書込番号:23666860
2点
>AccuBatteryさん
そうですか!やはり若干フェーインですよね >Taro1969さんのおっしゃる通りデフォルトの音楽は少し出だしが小さいのかと思いました。
>†うっきー†さんに教えていただいた設定で自分で編集した音楽(音?)にしたところあまり気にならなくなりました。年齢のせいもあり耳が大分衰えています。
一応解決ということにして下さい。皆様大変ありがとうございました。
書込番号:23666870
2点
>私はP派さん
>年齢のせいもあり耳が大分衰えています。
よく聞いてみると、最初は確かに小さいですが、すぐに普通の音になるので、注意して聞いていない限りは、音が同じに聞こえていました。
私も、大分衰えているようです・・・・・
書込番号:23666906
4点
皆様ありがとうございました。どうしても電話着信音がフェードインなのでOPPOに問い合わせたところそのような仕様ではないと言う事でした。しかしどうしてもフェードインなので端末を初期化しアプリは入れないで確かめました。やはり(>AccuBatteryさんの言う通り)フェードインでした。
しょうがないのであきらめます。SIMは楽天とマイネオ両方共同じでした。
書込番号:23689204
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
ラインの通知音とGメール等、他の通知音との鳴り分けが設定できるのでしょうか。
設定画面ではデフォルトの通知音の画面しかありません。
OPPOのサポートにかけても、ラインの通知音と最初に話してしまったので、ラインの
ことはラインに聞いてくださいとつれないです。
方法があればご教示いtだけませんか。
4点
>ryou-rinさん
LINEに関してはLINEアプリ自体にスマホにLINEの着信音入れる機能まであります。
LINEアプリの設定>通知>メッセージ通知 で本体設定のアプリの通知に飛びます。
そこで音の設定が出来ます。
アプリは完全対応ですが、ColorOS7での検証はしていません。
書込番号:23681135
![]()
2点
>ryou-rinさん
こんばんは、わたしは該当機種では有りませんが(AQUOSsens3Plus)、
Reno3 Aでも「LINE」も「Gmail」も「通知のカテゴリ」で通知音のカスタマイズできるとおもいます。
Gmail:
@Gmailの設定→該当のアカウント→通知を管理する→詳細設定→音 から変更可能です。
LINE:
@LINEの設定→通知→LINEの通知音を端末に追加をタップ
A端末の設定→アプリと通知→一覧からLINE→一般通知の文字の上タップ→アラートを受けるをON→詳細設定→音→プリセットまたは本体/SDをタップして、一覧から音を選択して変更可能です。
書込番号:23681194
![]()
2点
>ryou-rinさん
>ラインの通知音とGメール等、他の通知音との鳴り分けが設定できるのでしょうか。
可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq12
>Q.LINEの着信音の変更はどうすれば出来ますか?
メーラーは、メーラーの設定から着信音を設定します。
書込番号:23681643
![]()
4点
>†うっきー†さん
>ななななななこさん
>Taro1969さん
おそくなってすいません。昨晩設定し、本日鳴り分けを確認しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23688832
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
初めてスマホを買ってわからないことが多くて困っています。ラインの着信時の購入時の音の変更は可能ですか?また、Gmailの着信時の音が鳴らないので、どうすれば、鳴るようになりますか?誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
>フリーおやじさん
LINEの着信音の変更は以下の通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq12
>Q.LINEの着信音の変更はどうすれば出来ますか?
Gmailアプリの方で頻繁に質問があるのは以下になります。
新着で音が鳴らない場合は
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知→新着メールごとに通知する→オン
ただ、Gmailアプリは自動同期をオンにしておかないと使えないため、プッシュ通知が必要なら
プッシュ通知対応のOutlook等でGmailを利用した方がよいとは思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:23662768
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
こちらをmineoで薦められたのですが、全く知らないメーカーでして。
(現在はARROWS F-04K)
こちら、普通のAndroidとは違う?みたいなのですが、Androidで動いてるアプリは全部動くのでしょうか?
マイナス面などは、ありますでしょうか?
書込番号:23670734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コンセント好きさん
世界でシェア4番目くらいの会社です。
日本でシムフリー機売り上げが直近だとReno3Aの売り上げで1位になってます。
すごく売れています。前作ともいえるRenoAも大ヒットでした。
防水防塵おサイフケータイ、画面大きくて軽めでよい機種だと思います。
OSはAndroidベースのカスタマイズOSですね。
便利機能盛り沢山でiPhoneに近い見た目や操作性目指してるとか言われています。
ほぼほぼどんなアプリでも動きますが、OPPOのColorOSでなくても動かない場合は
他の機種でもあります。
シムフリー機としては沢山売れてるので、そんなに困る作りなら売れていないと思います。
無難に考えれば普通のAndroidOS搭載機が無難です。
メリットデメリット共に良くも悪くもColorOSであること。
諸々のスペック考えるととてもお買い得なモデルです。
SHARPの秋口に出るAQUOSsense4がもしかしたら良いかもしれません。
防水防塵おサイフケータイでキャリアやシムフリーモデルも出ると思います。
AQUOSはほぼほぼ普通のAndroidOSです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6373d75de6daa3ba07c19c1df1efe7e433c9770
書込番号:23670877
![]()
17点
>コンセント好きさん
>こちら、普通のAndroidとは違う?みたいなのですが、Androidで動いてるアプリは全部動くのでしょうか?
詳細は以下を参照下さい。
一部動かないものがありますが、代替アプリはあるので、アプリについてはそれほど困りません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
>マイナス面などは、ありますでしょうか?
上記の制限事項が多少ある程度で、それほど困らないと思います。
メーカーと技術的なやり取りをしたい人は、困ります。サポートからの返信が非常に遅かったり、2回に1回くらいしか返信がなかったりします。
一般の人は、メーカーとメールでやりとりするようなことは、ほぼないので、特には困らないと思います。
書込番号:23670955
![]()
11点
中国の会社です。
オリジナルOS搭載です。
普通使いなら問題ないと思われますが・・・
100%問題ないとは言えませんので、長く安全安心を求めるなら、アンドロイド搭載端末を使うのがよいと思いますよ。
中国メーカーは、アメリカに嫌われていますので!
書込番号:23671067
![]()
2点
>gorotoranekoooさん
>オリジナルOS搭載です。
>普通使いなら問題ないと思われますが・・・
>100%問題ないとは言えませんので、長く安全安心を求めるなら、アンドロイド搭載端末を使うのがよいと思いますよ。
OPPO Reno3 Aは、Android10をカスタマイズしたものに名前を付けて、ColorOS V7.1と名称をつけているだけで、
Android搭載端末となります。
書込番号:23671089
14点
>†うっきー†さん
>Android10をカスタマイズ
カスタマイズした品はオリジナルとは別品ですよ。
アプリで対応するなら良いですがOSを変えると、OPPOが全てメンテしなければならない品ですから・・・
書込番号:23671102
2点
>オリジナルOS搭載です。
訂正しといた方がいいと思う。
GMS使えるオリジナルOSなんてないと思う。
Androidのバージョンがあるのにオリジナルな訳ない。
書込番号:23671111
12点
Googleアプリはインストール出来ますし、動きます。
カスタマイズOSが特殊過ぎるので、気になる人はとても気にすると思います。
当機種使ってますが、android10による電池の最適化や通知の設定がうまく機能せず使い難いので、次買うことはないと思います。
書込番号:23671113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gorotoranekoooさん
>カスタマイズした品はオリジナルとは別品ですよ。
>アプリで対応するなら良いですがOSを変えると、OPPOが全てメンテしなければならない品ですから・・・
#23671067で「オリジナルOS搭載」と記載したり、
#23671102で「オリジナルとは別品」と記載したりで、何が言いたいかはよく分かりませんが、
公式サイトにも記載されている通り、Android10搭載となります。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno3-a/specs/
他のメーカーも、Androidをカスタマイズしていますが、独自の名前をつけるか、つけないかとなっています。
カスタマイズが多いメーカーは、メーカー独自の名前をつけているところもあります。
設定が、以下のように面倒というだけで、Android端末であることにはかわりはありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
電池の最適化の設定がない(出来ない)のは、かなり特殊にはなりますが。
書込番号:23671140
16点
色々とありがとうございました!
見ていると
LINEの「トーク履歴をバックアップ&復元」の機能が利用出来ません。」
とか出てきて、驚いています。
今回arrowsから変えるのも、
arrowsがいきなり充電できなくなり、また充電できるように復活したのですが、もう信用できない為です。
動かない間
「頼むからもう1度電源入って!
LINEをバックアップしたいから!」
と、半泣きでした。
しかし、OPPOでは、復元が出来ないみたいですね?
これは、機種変更の時もでしょうか?
これでは意味がありません…
書込番号:23676811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コンセント好きさん
>LINEの「トーク履歴をバックアップ&復元」の機能が利用出来ません。」
どこでご覧になったのか、このようなことはありません。
今の日本でLINEがちゃんと使えない機種は否定されます。
このようなことは絶対にありません。
OPPO独自のColorOSに不信感が強いみたいなので
ご自身で信用出来るメーカーで独自のカスタマイズOSのAndroidでなく
あまりカスタマイズなどされていないAndroid搭載の機種を
検討される方がいいかもしれません。
ARROWS F-04Kがもう少し動いてくれたら秋口発売予定の
SHARPのsense4などいいかもしれません。
Reno3Aより一気に高性能なスペックで防水おサイフケータイ機能付きです。
価格などの詳細がまだわかっていませんが大きく違うとも思えません。
不審感持ったままなど買うのも利用するのも苦痛になります。
もう一度選定しなおしてもいいかもしれません。
書込番号:23676819
11点
>コンセント好きさん
LINEのトークは自動バックアップ設定を毎日にしておけば
最悪でも1日以上バックアップ逃すことはありません。
バックアップは個人で管理ですので大切でしたら
設定をしておいて下さい。
設定>トーク>トーク履歴のバックアップ・復元>自動バックアップ>毎日 です。
書込番号:23676828
10点
>コンセント好きさん
>LINEの「トーク履歴をバックアップ&復元」の機能が利用出来ません。」
>とか出てきて、驚いています。
出来ないのは、クローンアプリで、LINEアカウントを2つ利用する場合となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
>【ColorOS V7でも改善されていない点】
>・クローンアプリのLINE側に制限があります。
>「トーク履歴をバックアップ&復元」の機能が利用出来ません。
クローンアプリでも復元が必要なら、Xiaomi機なら可能です。
ただ、クローンアプリで2つのアカウントが必要な人は、限られるとは思います。
書込番号:23676887
10点
ありがとうございました!
LINEについては、†うっきー†さんのリンクからでした。
あとは、初代のiPadしか知らなくて、とても使いにくいと思っていたことが、かなり改善されてり
iPhone SE出も、良いのでは?
と、考えるようになりました!
色々なスマホを、薦めていただきありがとうございました!
書込番号:23679217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Androidのカスタマイズ品です。オリジナルOSなんて、世界的ソフトウェア会社でもないと、開発・普及させられませんよ。
ColorOSで出来なかったのは、動画アプリでの4K60fps動画の再生くらいで、あとは大丈夫でした。
書込番号:23683444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





