| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 29 | 2024年6月23日 09:48 | |
| 6 | 4 | 2023年3月25日 23:23 | |
| 6 | 4 | 2023年3月9日 20:57 | |
| 32 | 26 | 2023年2月26日 20:03 | |
| 26 | 9 | 2022年10月23日 10:23 | |
| 3 | 4 | 2022年8月29日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
基本的にReno3 Aの使い勝手、機能に満足しています。
ただ、最近スマホでの決済もできるようにしておこうと思い、おサイフケータイやGoogleウォレットを使い始めました。
おサイフケータイやGoogleウォレットに登録した電子マネー(iDやQUICPay)は使えるのですが、登録したVISAのタッチ決済カード(三井住友のNLカード)は、今までに3軒の店で使いましたが全て承認されませんでした。(セブンイレブン2軒にすき家1軒) ちなみにこの Reno3 Aでマイナンバーカードのポイント申請をおこなった際には、読み取りはできました。
色々と調べてみますと、マイナンバーカードもVISAのタッチ決済も、NFCのType B の通信方式を採用しているようですが、マイナンバーカードとタッチ決済では信号のやりとりの中身がちがうんでしょうかね。
YouTubeなどでも機種は違えど、結構みなさんスマホのタッチ決済は苦労されているようで、何かしらのコツが必要なのでしょうかね。自分としては認証してもらうのに現在の技術レベルでなんらかのコツが必要というのであれば、現時点でその技術はアウトだと思うのですが。
ご存じの方、ご教示のほど何とぞよろしくお願い致します。また、後継機の 5A や 7A ではこの問題はおきないのでしょうか。よろしくお願い致します
7点
>スマホ4610さん
>今度ダイソーのセルフレジにでも行ってじっくりと試してみたいと思います。
試される場合は、スマホの中心ではなく、NFCマークのあるカメラ横の場所をかざして下さい。
時々、端末の中央をかざされる方がいますので・・・・・
カメラをリーダーにかざす感覚でやればよいかと。
書込番号:25391592
4点
3Aの場合、カメラレンズの下側若干中央寄りとNFCマークよりも外側になるようです。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/prepare/oppo.html
ダイソーのセルフレジの場合、カード差込口が邪魔なので端末を横もしくはさかさまにしてタッチする必要があります。
書込番号:25391627
1点
ひょっとして、最新のウォレットなどでは、使えなくなってる?と思って、先ほど確認してみました。
メジャーアップデート後に端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしていること。
設定→接続と共有→NFC/おサイフケータイ設定
|-NFC/おサイフケータイロック→オフ
|-Reader/Write,P2P→オン
|-タップ&ペイ→Google Pay
ファーム:CPH2013_11_C.29
ウォレットバージョン:2.1999.553864662
PayPay銀行のカードを登録して確認
コンビニで「クレジットカードで」と言って、
TPUケースをつけたままで、
スマホのロックを解除してホームを表示。ウォレットアプリの起動は不要。
NFCマークのある、カメラ付近をリーダーにかざす。
今まで通り、添付画像のように何の問題もないようでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機で気を付けるところがあるとしたら、
NFCの位置が極端に端っこにあるところ程度
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25392001
3点
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>みなさん
たくさんのご助言ありがとうございます。特に†うっきー†さん、ご丁寧に検証までして頂きありがとうございます。みなさんのご意見、大いに納得できましたので本日ダイソーに行ってセルフレジで色々と試してみました。(店員さん、たびたびの再設定、ご迷惑をおかけしました)
カバーを外して、試しました。最初なかなかスマホを認識してくれなかったのですが、位置と向きなどを色々変えると認識してくれて一瞬決済されたかのような画面もでたのですが、最後は赤色の画面に変わり、“店員さんを呼んで下さい”のエラーメッセージが出てしまいました。
やはり、この機種はむりなのかな〜〜〜。 最終的にはこのスマホに登録したクレジットカードの現物の方で決済しました。当然ですが、特に問題なくスムーズに支払いできました。
さて、これからどうしたものか迷っております。性格的にこういうことにはこだわる性格なのですがスマホ決済のためだけに買い換えるのもな〜〜〜 (笑)
みなさんどうもありがとうございました m(_ _)m
書込番号:25393187
1点
ちなみに電源再起動は試しました?
後継機のReno5Aで楽天Payのタッチ決済が連続でエラーになる問題が発生したことありますが、電源再起動したあとは連続で問題なく決済できるようになりました。
書込番号:25393207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマホ4610さん
私の場合、機種が違うのですが参考までに…
・かざすのはテキトー。アバウトな位置でもOK。
・店員さんに、「VISAのタッチで」と申告。
・NFCの設定は、デフォルト。
・画面はスリープのまま。
で、うまくいってます。
書込番号:25394113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足
やはり、機種依存ですかね?
書込番号:25394123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「画面はスリープのまま」でうまくいくのですか?説明にはロック解除が必要と記載されていますし、実際S10ではダメでした。
http://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=2036&search=true
あと、読み込みの性能の悪い機種だと、端末は5秒以上固定することになるかもしれません。クレジットカード画面が出たら動かしても問題ありません。機種によってはあらかじめ端末を固定してから、クレジットカード払いを選ぶといいこともあるようです。
https://smakko-cashless.com/mobile-touch-failure/#toc5
既出ですが「VISAタッチで」というと店員が間違う可能性があるので、「クレジットカード払い」と伝えたほうがいいです。
書込番号:25394151
1点
>ありりん00615さん
「画面はスリープのまま」でOKです。間違いありません。バッグから取り出して、画面まっ黒のままでかざして終了です。
書込番号:25394196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スマホ4610さん
>本日ダイソーに行ってセルフレジで色々と試してみました。
私も、ダイソーでは、なぜか無理でした。
仕方なく、クレジットカードをかざして決済をしました。
本機で可能だった、ファミリーマートで試されてみてはどうでしょうか。
それで可能なら、利用出来ない(しにくい)レジがあるのかもしれませんね。
ファミリーマートであれば、何の苦労もなく本機で決済出来ましたので。
1253時間稼働している端末でも、ファミマでは問題なかったので、端末再起動には意味がないかもしれませんが、
念のために、再起動をして確認。
私が登録しているカードは、他のスマホでは、公式サイト記載通り、スリープ解除しないと使えなかったため、スリープは解除して、ホーム画面を表示した状態で決済しました。
https://www.paypay-bank.co.jp/debit/googlepay.html
>※スリープ状態ではご利用いただけません。画面を明るくしてご利用ください。
ファミリマートでも無理となると、
端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップでしか、解決出来ないかもしれません。
書込番号:25394307
2点
利便性や三井住友カードのメリットを考えると、スマホを変えたほうがいいでしょうね。
書込番号:25394410
0点
>ありりん00615さん
↑スクショをご覧下さい。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/visatouch.jsp#link_04
書込番号:25395211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>湘南大魔王さん
>みなさん
様々なアドバイスありがとうございます。今回この掲示板で初めて投稿させて頂いたのですがみなさんの親身のアドバイスに少々感動しております。ありがとうございます。
>はるのすけはるたろうさん
再起動は2度ほど試してみましたが残念ながら結果は同じでした。
>†うっきー†さん
何度もありがとうございます。 はい、今度カードを再登録してファミマで挑戦してみます。(自分の知識、技量では初期化はさすがにハードルが高いです(笑)) でも、初期化ぐらいした方が本当の意味での確認になるんでしょうね。
貧乏性の自分ですが、最近はみなさんのアドバイスに従って少し新しい機種の検討始めました。やはり楽しいですね。でも、いろいろな機種の掲示板をのぞいてみると以外とおサイフケータイやNFCのトラブルが多いことにおどろきました。
あと心配なのは、LINEと住所録のデータの移行ですが、さぁ、前回どうしたのだったかな。みなさんならお茶の子さいさいでしょうが私の実力ではその程度です。 今度は皆さまにデータ移行のことでご相談するかもしれません。 その節もよろしくお願い致します。
書込番号:25395568
2点
>スマホ4610さん
>あと心配なのは、LINEと住所録のデータの移行
これは、どちらも簡単ですよ。
LINEの方は、アプリの標準機能でトークの自動もしくは手動でのバックアップ。
友達などの情報はサーバーにあるため、
LINEでログイン時に今のアカウントでログインすれば自動で友達の情報は表示されて、最初にトークを復元するかの確認があるのでGoogleアカウントにバックアップしてあるものから復元するだけとなります。
住所録というのは、連絡帳に登録しているものだと思いますが、普通に使っていれば、Googleサーバーに登録していると思います。
意図的に、端末のみに登録していれば、そのことを自分で覚えているはずなので。
試しに、パソコンからGoogleアカウントにログインして連絡先を確認すればよいかと。登録しているものが表示されていると思います。
あとは、同じGoogleアカウントでログインすればよいだけとなります。
書込番号:25395582
2点
>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございます。なるほど、今はサーバーにバックアップ取ってもらっているのでデーターの移行も簡単にできるようになっているのですね。安心しました。
それでは早速と・・・言いたいところですが、まだスマホありません。 こちらが先ですね。 いつもいつもありがとうございます m(_ _)m
書込番号:25395757
0点
1年ほど前のスレッドですが、Reno3 A、NFC、で検索するとこのスレが上位に表示され、まだ見る方もいるのかなー、と思いましてレスしました。
Reno3 Aを使っていますが、私の場合、VISAのタッチ決済ができています。
設定は†うっきー†さんが書かれている通りで、私も参考にしました。(†うっきー†さんありがとうございます)
>> 設定→接続と共有→NFC/おサイフケータイ設定
>> |-NFC/おサイフケータイロック→オフ
>> |-Reader/Write,P2P→オン
>> |-タップ&ペイ→Google Pay
レジでタッチする時にコツがありまして、Reno3 Aのお約束でカメラの横あたりを読み取りセンサの中心に当てるのですが、その後「動かさない」で「5秒ほど待つ」とうまく行きます。エラーが出たら焦らずに同じ位置に当ててやり直すと、たいていうまく行きます。
NFCは一種のワイヤレス通信です。通信はエラーを起こすのが前提なので、データのやりとりには「訂正」や「再送」という処理が備わっています。正確なところは分かりませんが、Reno3 AはNFCの感度が低いらしく、読み取りセンサ側との通信中に何度もエラー訂正や再送をしているのだと推測しています(そのために完了まで時間が掛かる)。スレ主様の場合、エラーが端末に表示されていますから、読み取り側との接続は出来ていると思います。その後の通信中にReno3 Aの位置を変えたりセンサから離したりすれば、訂正や再送処理が途切れてしまいます。この場合、端末側は意味を成さないデータ列や、途切れたデータ列を受け取ることになります。これも推測ですが、読み取り側の端末はカード不良(Reno3 Aの不良)と判断してエラーを表示し、処理を終わらせているのではないかと思います。
ちなみに、読み取り側にReno3 Aが認識されないとエラーにはなりません。起きるのはタイムアウトで、その場合は、読み取り側の端末に表示されるメッセージは違うものになると思います。
タッチ決済は一瞬で終わるものですし、そもそもタッチ時に工夫がいるのもどうかと思っています。これでは一般的には「対応していません」になるのだと思います。ただ、私の場合、使うことはできています。
1年前のスレッドに書き込んでしまいごめんなさい。Reno3 Aを今も使ってるよ、という方の参考になれば幸いです。
書込番号:25783368
7点
>とっちい21さん
大変参考になります。私も、この機種で「おサイフケータイのID決済」からも最近「ウォレットのVISAタッチ」に切り替えました。
ただ、使えることは使えるけど「ちょくちょくエラーが出てやり直すと通る」という状況です。(IDの時はほぼエラーなし)
「NFCの感度が低い」という事で、次からは教えていただいたコツを意識しようと思います。
まぁ、OPPO11も出ますし、そろそろ買い替え時かもしれませんね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25783608
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
DOCOMOのsimを差し替えて利用しようとしました。
googleストアからドコモメールとdアカウント設定アプリをダウンロードしました。dアカウントのアプリでログイン完了しましたが、ドコモメールのアプリを開くと dアカウントを設定してくださいと出て開けません。
また、Spモード契約しているので、あんしんセキュリティーのアプリを開こうとするとUSBデバッグがONになっていますと出て、ネットで調べてオフにしましたが、相変わらず開けません。
キャリアのモデルを購入すればよかったとも後悔しております。
どなたか、解決方法ご教示いただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23589570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドコモメールアプリ、dアカウント設定アプリ、あんしんセキュリティーアプリ、全てアンインストールして、
dアカウント利用設定をした上で、docomo公式以外のメーラーでドコモメールを利用されたのでよいかと。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
dアカウント利用設定を行う月のみ、パケホーダイ契約を強く強く推奨。
※2019年10月1日以降は、パケホーダイをつけていない状態で新たにつけることは出来ません。
それ以外はパケホーダイは不要です。パケットを利用しないため。
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
端末とdアカウントの紐づけはありません。電話番号とdアカウントの紐づけのみです。
そのため、端末1台で複数のdアカウント利用設定を行っても何ら問題ありません。
家族等から一時的に端末を借りるだけでよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/security/
>「IMAP用ID・パスワードの確認」は2020年3月17日(火曜)より従来のドコモの3G/LTE回線に加え、Wi-Fi環境下でもご利用できるようになりました。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ColorOS V7では、若干設定が異なるかもしれませんが。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:23589599
0点
Wi-Fiで設定してませんか?
Wi-Fi切って設定し治して下さい。
それでも駄目なら??
書込番号:23589602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。
docomoのSIMカードで
dアカウント設定
どうやったら出来ますか?
マイドコモアプリや
ID.d払いも可能でしょうか?
何度挑戦しても出来なくて...m(__)m
ログイン画面での認証が出来ませんm(__)m
書込番号:25159108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リオハニさん
他の方や他のスレと重複するかも知れませんが、
https://www.docomo.ne.jp/support/for_simfree/apn.html
コレです...!
よろしくお願いいたします...!
書込番号:25195372
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
2021年頃、ラインモバイルが終了する直前に購入し、現在は強制解約になってしまい、データ専用で使用しています。
【重視するポイント】
この端末、気に入っているのでそのままSIM を買い替えて使用したいのですが、アハモの使用可能端末には出てこなかったのですが個人の書かれてるブログなどでは使えるとあり、アハモもですがどこが使えるのか知っている方がいたら、ご教授頂けたらば助かります。
書込番号:25175020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よちてちさん
世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がないところもあります。
ahamoのサイトに記載がないことは、気にする必要はありません。
確認の必要すらありませんが、docomo回線での動作確認済です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
>OPPO / OPPO Reno3 A CPH2013
>対応機能 音声通話 / SMS / データ通信
docomo,au,softbank,楽天、4社の回線が利用可能です。
書込番号:25175074
3点
スペック的にはどこのMVNOでも問題はないし、UQ版・ワイモバイル版はリストに掲載されているのでAhamoは大丈夫でしょう。
但し、発売時期に購入したのなら、そろそろバッテリーの寿命が来るかもしれません。あと、未払いなどで強制解約を繰り返していると、契約できるところが無くなります。
書込番号:25175080
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ドコモSIMカードで利用してる方に質問です!
dアカウント設定や
マイドコモアプリ
ID.d払いなど利用してる方いますか?
利用してる方いらっしゃいましたら
ログインのやり方教えて下さい(泣)
書込番号:25159112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リオハニさん
>ちなみに今ドコモで
>使用してる本体は
>SO-04Jです
こちらの掲示板は、Reno3 A SIMフリーとなります。
現在、SIMをどちらに刺しているのか、設定をしようとしているのが、どちらの端末か不明でした。
ちなみに、マイドコモのアプリというのが、添付画像の「My docomo」の表示があるアプリでしたら、
SPモード通信は不要で、ログイン可能でした。
SMSでパスワードが届きますので、通知領域を開いて、届いたパスワードを入力すれば最初のログインは可能でした。
今は、ログインは出来ていて、何か別の操作をしようとしているのではないかと思います。
#25159222で添付されている画像からの推測ですが、以下に該当しているとか・・・・
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/passwordless.html
>2.「設定済みの端末で認証」をタップ
>「設定済みの端末で認証」をタップすると、設定済みの端末に通知が送信されます。
書込番号:25159303
3点
SO-04Jに通知がきてないか
試してみましたが
通知きてない状態でした(((^^;)
書込番号:25159398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OPPO Reno3 A SIMフリーの端末で
ログイン出来なかったため
再度SIMをSO-04Jに差して
今使ってる状態ですm(__)m
dアカウント設定
マイドコモ以外の機能は
ちゃんと出来てるんですが...
書込番号:25159405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SO-04Jでdカウント(アカウント管理)でパスワードレス設定の解除して、Reno3 A SIMフリーで再設定するのでしょうか
「設定済み端末」が何か分かりますか
dアカウントを利用したことがある端末がSO-04Jだけでしょうか
OCNのSIMではSIMが挿入されていないパソコンやスマホでドコモサービス(Mydocomo)やdポイントクラブのサービスを利用するとき「設定済み端末で認証」は来ます
パソコンでdポイントクラブでポイントを使うで「寄付」を選択すると「設定済み端末で認証」が求められるのでドコモのサービスを利用するときログインしていても(ドコモのSIMで本人確認できない?)によっては「設定済み端末で認証」が求められることはあります
SO-04Jで通知を受け取れないと言うことであればパスワードレス設定の解除をして本機でパスワードレス設定をすればいけるかも知れません
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/appli/passwordless_flow.html
書込番号:25159446
2点
>リオハニさん
>OPPO Reno3 A SIMフリーの端末で
>ログイン出来なかったため
>再度SIMをSO-04Jに差して
>今使ってる状態ですm(__)m
現在の状況、わかりました。
SIMはSMSにのみ使っていましたので、
SIMは今のまま、SO-04Jに刺したままでよいので、以下の手順で確認してみてください。
まず、本機にインストールした、「My docomo」アプリをアンインストール。
再度、「My docomo」をGoogle Playからインストール。
そうすると、#25159303で添付した画像通りになり、認証用のパスワードが、SO-04JにSMSで届きますので、
その届いた番号を、本機で入力してください。
#25159303の添付画像の3枚目のように、ログインが完了します。
ログインできないアプリは、#25159303の添付画像の1枚目のアイコンで間違いないでしょうか?
表示が「My docomo」で、リオハニさんが記載されている「マイドコモ」とは違っているので、
アプリが違っていれば、私の記載した内容に意味がありませんので。
まずは、アプリがあっているかの確認からして頂くとよいかと。
書込番号:25159457
3点
dカウントの設定をしている端末がSO-04JだけであればSO-04Jから「設定しているdアカウントを解除する」でSO-04Jの設定は解除されます
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/appli/cancel.html
(パスワードレス設定がされている場合はパスワードレスの設定は解除されません)
Reno3 A SIMフリーでdアカウントの設定ができます
登録されている連絡先を選べば「ワンタイムパスワード」が来ます
画面の指示にしたがって設定ができると思います
書込番号:25159477
2点
My docomoのアイコンで
あっています(。>д<)
書込番号:25159504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リオハニさん
そのReno3がY!mobile版や楽天版だと言う事は無いですか
書込番号:25159581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの掲示板は、OPPO Reno3 A SIMフリーですが、
仮に楽天版等、通常版と異なっていても問題ありません。
楽天版の端末であっても、インストールもログインも可能です。
SMSはSIMを刺している端末に届きますので、SIMをどの端末に刺しているかも関係ありませんでした。
書込番号:25159593
1点
「設定済み端末で認証」の通知はChromeブラウザからでした
またパソコンからのログインではIDがGmailの場合はGmailで通知が届きリンク先をクリックするとSMSが届く等もありました
セキュリティの設定方法等で人によって違うスマホからログイン、ブラウザで初めてログイン等で認証方法は異なるようです
SO-04JにChromeブラウザがインストールされていますか
SO-04Jの端末でMydocomoにログインできますか
SO-04Jでdアカウント設定アプリにログインできた場合は
SO-04Jのdアカウント設定アプリから
「設定しているdアカウントを解除する」で新しい端末でdアカウント設定が出来るようになります
ログイン出来る端末でdアカウントアプリで2段階認証設定を確認できます
dアカウントのID:(メールアドレス)と「設定済み端末で認証」上記のdアカウントを設定した端末に通知が届きます
パソコンやスマホでdアカウント設定にログインするとログイン情報が保存されChromeブラウザでdポイントクラブやMydocomoに自動でログインできるようになります
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/notice_trouble20221219.html
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/appli/ctop_appli.html
書込番号:25159634
3点
Y!mobileだったみたいです(((^^;)
書込番号:25159644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIMを外したSO-04Jはインターネットに接続できているのでしょうか?SIMを入れ替えた場合も、Reno3がインターネットに接続できていなければなりません。
あと、公式の案内からリンクされているブラウザでのdアカウントの設定およびマイドコモは試してみたのでしょうか?
書込番号:25159700
0点
なんとかログイン出来て
my docomoアプリも
開けるようになりました(*^^*)
ただ認証の時の
3つの数字?が表示された際に
どの数字が答えなのかが
表示されなくなってしまいました(;_;)
書込番号:25159908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wi-Fiがあるので
インターネットには
繋がっています☆
書込番号:25159911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リオハニさん
>なんとかログイン出来て
>my docomoアプリも
>開けるようになりました(*^^*)
結局、何をミスしていたことが原因だったのでしょうか?
>ただ認証の時の
>3つの数字?が表示された際に
>どの数字が答えなのかが
>表示されなくなってしまいました(;_;)
具体的にどのような操作をした時かと、その時のスクリーンショット(個人情報があれば塗りつぶして)を提示してもらえれば、
すぐに原因が分かる可能性があります。
XXXアプリを起動→XXXXX→XXXXX→XXXXX
のように、その操作までの遷移方法がわかるように、記載すればよいです。
書込番号:25159940
2点
OPPOでログインして
SO-04Jに認証通知が表示されましたので
[はい]を押したらログイン出来ました☆
昨日試したら通知こなかったのに
いじくりまわしてたら出来ました(((^^;)
書込番号:25160207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホ認証時の数字です。
表示されないので
勘でやっちゃってます(((^^;)
書込番号:25160212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も申し訳ないです(;_;)
番号表示されるようになりました(。>д<)
色々教えてくださり
ありがとうございました(◍´ꇴ`◍)
書込番号:25160237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
ずっとWi-Fi接続してたので
気づかなかったのですが
SIMカード入れた
OPPOの端末
インターネット接続出来ない状態でした。
d払い設定しようとして
Wi-Fi切ったら
オフラインになってしまいます。
ちなみに電話は発信出来ます。
どうしたらネットに接続出来ますか?
書込番号:25160274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
動画を撮った映像を見ると緑の画面がでたり映像が飛んだりします。動画を撮っている時はそのようにはなりません。これはカメラの故障でしょうか?
あと、動画を撮るときワンテンポ遅くうつる?録画される?のは仕様なのでしょうか?(これは買った時から)
書込番号:24945032 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
lineの不具合報告が多いようなので、このアプリを入れてたら削除すると正常になるかもしれません。
書込番号:24945176
2点
>ふうこママさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
それでも正常にならないなら、修理依頼をされるとよいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
とりあえずどのような現象かわかるように、著作権など問題にならないよう動画を撮影して緑色になる動画を添付しておくと、
他の方に状況がわかると思います。
過去のクチコミでは、本機に関しては、同様な現象の報告はないようです。
書込番号:24945227
3点
LINEは使っているアプリなので削除できないです。
LINEが原因であれば携帯を変えるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:24945947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
初期化すると直る可能性があるのですね。
でも初期化でデータなど消えてしまう不安があります。。
時間がある時出来そうならやってみます。
色々丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:24945954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふうこママさん
>LINEが原因であれば携帯を変えるしかないですね。
私は本機がメイン端末で、LINEを使っていますが、LINEが原因になることはないですよ。
書込番号:24945971
5点
lineで様々なクラッシュ報告があり、機種を問わず不具合があるようです。
SIMやwifiの異常やカメラの異常等を訴える人は基盤損傷まで発展して、修理行きが恒例となってます。
例えば、友達登録やトークのやり取りが多い人等は不調を訴えるケースがあり、lineだけではなく、ゲームや画像や動画等もありますから、複合的な理由で不調になる可能性があります。
voomも重いという人もいますね。
また、lineのシステムが不安定なようで、line全消しのような不具合報告もあります。
メモリやストレージ不足だけの問題かと思いましたら、熱問題も絡んでいるようで、発熱が酷いとか、電池持ちが悪いという自体にも発展しているかもしれません。
lineの復元でスマホがクラッシュしたり、様々なトラブル事例がありますね。
要は、lineが原因のカメラや基盤損傷の可能性があるので、リセットしてlineを入れない状態で不具合みたいな事が起きるなら、修理行きかも。
それと、SD使ってる場合は使わないようにしてください。
これもよくあるトラブル原因の一つですので。
書込番号:24946434
2点
>ふうこママさん
>†うっきー†さん
私も同じ現象で困っておりココにたどり着きました。
動画撮影時には普通に撮れているように見えても、後で再生すると動画の頭(撮り始め1-3秒位)に黄緑色の乱れ?ノイズが入ったり、飛びがあったり、酷いときは映像は静止画となり音声だけ聞こえる状態になっていたり。。
解決策ではなくて申し訳ないのですが、同じ状態でしたのでついお返事しました。それに、質問主様のように動画はワンテンポ遅れて撮れている感覚があります。
端末再起動では改善しないし、しかし端末初期化するのはなんか怖いし、、とウダウダしながら使ってます。
個人情報と著作権に触れないようなテスト動画で再現できたらまた添付しにきますね。なにかスッキリ解決策があればいいのですけど。
書込番号:24976660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mkmk...さん
私と同じような症状の方がいるんですね。
ちゃんと撮れる時と撮れない時があって不安定なので、諦めて違う携帯を買おうか検討中です。。
動画載せようと思いましたが、ここでは動画は載せれないんですね。
書込番号:24976901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふうこママさん
>動画載せようと思いましたが、ここでは動画は載せれないんですね。
■動画投稿
スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。
Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:24976921
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
OPPO RENO3Aの勝手にカメラ起動する現象について
上記の通りの質問となりますm(_ _)m
状況としては、紐付きのケースにつけて、ショルダー風にしてスマホを持ち歩いている際、いつの間にかカメが起動しています……
画面はオフ、ロックもかけているし、なにより便利なツール(モーション)などはすべてオフになってます。
なのに消しても消してもカメラ起動します。。
唯一気になるところは、逆さまになってぶらさがっていること、付けているストラップ(キーホルダー)が画面にコツコツぶつかるとこだと思うのですが、、
モーションがoffなのでそれで起動するとも思えません。。
カスタマーサポートに聞いても、原因分からず、キーホルダーを外してみては?の回答のみでした。(これから実証してみますが)
ショルダー風にかけて歩いてる時のみ起動するので、何が原因があるはずなのですが、お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
そのように持ち歩かないのが1番なのでしょうが、原因が気になるのと、ポケットがない服を着た時に便利なため、やめたくはないのですm(_ _)m
よろしくお願いします
書込番号:24898517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モーションオフとは1枚目の画像の設定のことですか?
わたしのロック画面は2枚目なようになっており
右下のカメラアイコンを中央に向かってスワイプするとカメラ起動します。
たぶん3枚目の画面の設定で、勝手にロック画面がつかないようにすれば防げるのではないでしょうか?
書込番号:24898675
2点
ご返信ありがとうございます!
確かめてみたのですが、画面が着く設定についても全てオフになっていました……
全てのジェスチャーがオフになっていて、勝手に画面が着いてカメラが起動するのはちょっと怖いです(´・ω・`; )
書込番号:24898688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにロック画面の右下からカメラ起動するのは同じです!(ただ画面消してるのに……という所が恐ろしい点ですね……)
書込番号:24898691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね…
電源ボタンが押される(何かの加減で)
ロック画面がつく
カメラアイコンがスワイプされる(何かの加減で)
みたいなことでしょうかね?
ストラップでぶら下げたことがないので、経験したことなくてよくわからないですが…
書込番号:24898759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




















