| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 8 | 2022年8月8日 18:55 | |
| 3 | 2 | 2022年8月2日 23:36 | |
| 11 | 5 | 2022年7月22日 10:56 | |
| 6 | 7 | 2022年7月2日 19:48 | |
| 19 | 4 | 2022年11月4日 16:03 | |
| 29 | 12 | 2022年6月14日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
Reno3Aを胸ポケットに入れて、雨の中30分歩きました。
登山だったので、傘を差さずにびしょ濡れの状態です。
防水性のIP68だから、真水水没30分でも耐えられるとのことだったので、雨くらいならと思っていたのですが、
下部スピーカは最大ボリュームでも耳を近づけないと聞こえないくらい小さいし、音は割れてるし、
マイクは音がこもって相手が聞き取れないくらい小さいという状態に。
壊れたな〜と思いました。
ダメもとで、3時間ほど乾燥機をONの部屋で干したら、復活しました。
一時的に悪くなっても、復活すれば、防水性能IP68って言うんでしょうか?
それとも、私のReno3Aの防水性能が悪いのでしょうか?
3点
グローバル機ベースの防水機能はそんなモノでは?
日本メーカーの防水性に比べると歴史が違います
書込番号:24868722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
素人考えですが、
たとえば耳の穴に水が入ると聞こえが悪くなりますが、
鼓膜のさらに置くまで水が入っていくわけではない、
穴から水が抜けると普通に聞こえるように戻る…
みたいなイメージなんじゃないですかね?
筐体に穴やスリットが開いていてその奥に振動板がある。
一時的に振動板と筐体の間のスペースに水がたまっていたのではないでしょうか。
(筐体自体を穴なしで完全防水にすると、音が外に出て来ないし、マイクで拾えない)
書込番号:24868735
4点
iPhoneを洗ったりしますが、スピーカーの穴に入った水を抜くために20回ほど
振って水抜きをします。その後は自然乾燥か冷風です。
スピーカーが濡れているときは当然音割れや音量が一時的に小さくなります。
ちなみにiPhoneには水抜きのアプリ Water Ejectがあります。
書込番号:24868741
5点
h ttps://smahospital.jp/column/iphone/fix_submergence/108619/
このサイトが参考になると思います
書込番号:24868765
0点
びしょ濡れの状態で使用出来ることの規格ではないので防水性能IP68について誤解されているのではないでしょうか
規格の読み方
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200630_02?page=02#page-02
防水性能IP68
粉塵が内部に入らない
継続的に水没しても内部に浸水しない
送話口、受話口/スピーカーに水がたまり、一時的に音が聞こえにくくなった場合は水抜きを行ってください。(著作権KDDI)
https://www.au.com/online-manual/scv38/scv38_01/m_01_00_04.html
防水スマホの正しい扱いとは、海水などがかかった場合の対処と同じように、まずは柔らかい布などで水滴を拭き取り、十分に自然乾燥させることにつきるのだ。(著作権KDDI)
完全に乾燥した状態まで電源はなるべく落とすようにする。(著作権KDDI)
https://time-space.kddi.com/mobile/20180625/2349
書込番号:24868772
6点
いや、防水端末に慣れている慣れていないとか関係なく空気を振動させて音を出しているスピーカー部分に水がついたら振動できずに音は出きらないですよ。
もし防水スピーカーでスピーカー部分がオープンになっているモノをお持ちの方がいたら伝わりやすいと思いますが、振動している部分に水を入れると音なんて聞こえなくなります。
なので日本メーカーの端末でも水にしっかりと濡れるとスピーカーなんて全く聞こえないです。
スピーカー部分って水の分子が通らないシートで養生していると思いますが、そこに水が溜まってしまっていると振動出来ないですからね。
マイクも同じように空気を伝わってくる振動や波をキャッチして変換しているので、水が入っていると残念ながら音を捉えられません。
穴をなくして端末を振動させて高音質な音を出したり、集音出来れば濡れても拭けばすぐに元通りになるとは思いますが、穴を開けて音を出す/拾っているスマホでは無理があるかなと。
書込番号:24868803 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>みんなでGOさん
回答者の皆様が指摘されているとおりですね。
防水ではあっても撥水ではないので、濡れてすぐに通常性能が出るものではないものだと。
書込番号:24868837
0点
みなさん、短時間のうちに、こんなに沢山のコメントを頂きまして感謝です。
ありがとうございます!
水が振動板についたんだから当然のことなんですね。
開発者から言わせれば、防水機能を持たせて水の進入を防いでいるんだから、故障とか言わずに乾かしてよってことですね。
排水アプリがあることも全く知ませんでした。早速インストールしてみました。
全ての方のコメント、とってもよく分かりました。
理屈がちゃんと分かって安心しました。
本当にありがとうございました!
書込番号:24869017
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
画面を横向けて、今開いているアプリを表示させると、
横にはスクロールするのですが、選択が出来ません。
ただ、開いてるのが見られるだけ。
数日前には、違うアプリを横向けにしたまま、往復できた気がします。
どうなってるんでしょうか?
再び縦にすれば、選択できます。
書込番号:24859483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コンセント好きさん
>横にはスクロールするのですが、選択が出来ません。
選択というのは、タップしてアプリの起動とは別のことでしょうか?
アプリの右上の2点をタップしての操作でしょうか?
いずれも、横持でも操作可能となっています。
一度、端末を再起動して確認されてはどうでしょうか。
それでも解決しない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24859693
3点
ご返答ありがとうございました。
再起動することなく、いきなり…元に戻りました。
何が原因だったのか分からないので、また同じ症状が出るのかも…?
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24860887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ソフトバンクのシムから今日届いたYmobileのシムを入れてAPN設定してもネットが繋がりません!試しに他のシムフリースマホに入れたらネットは繋がりますので設定が悪いのか?
入力も間違いないと思うのですが!
宜しくご指導お願いします
書込番号:24843991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fxdxtさん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24844049
6点
apnの区切りは、「.」じゃなく、「,」ですよ。
書込番号:24844351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ありがとう御座います!家に帰ったらやってみます!老眼鏡かけても区別が付きませんでした!失礼致しました!
書込番号:24844466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難う御座いました!カンマとピリオドの見間違いでした!それにしても説明書が不親切?老眼ですね
助かりました有難う御座いました
書込番号:24844560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
povo2.0のsimをさして特に問題なく使ってましたが、VOLTE表示が消え電話の送受信ができなくなりました。優先ネットワークのタイプの変更やsim2スロットでの使用、再起動など色々やってみましたが変わりません。ネットは4G+でつながっていて電話以外のネット閲覧やメールは普通にできます。機械の故障でしょうか?
書込番号:24818615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通信障害が発生しているようですので、回復するまで待つ以外に方法はないようです。
以下の、既出スレッドを参照下さい。
大規模通信障害発生中
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818438/#24818609
書込番号:24818629
![]()
2点
AU回線の元の不具合、復旧のめどが立たないと。
書込番号:24818644
0点
通信障害中です
復旧のめどは立ってません
時々データー通信はできます
通話はできません
書込番号:24818706
1点
発生から16時間経過後も「目処立たず」のままですね。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/02/news077.html
書込番号:24819046
0点
>†うっきー†さん
>mjouさん
>ありりん00615さん
>神戸みなとさん
返信してくれた方々、ありがとうございました。
落ち着いてニュースなど見てから質問すべきでした。
今もまだ復旧してないのが残念ですが。
書込番号:24819208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回は、去年のDOCOMOより深刻ですね。
書込番号:24819216
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
マイナンバーカードの 読み取りができません。
ワクチン接種証明書アプリで、
マイナンバーカード 読み取り画面下部の <読み取り開始>
が表示されないため、読み取りができません。
表示方法をお知らせください。
ラインモバイルの OPPO Reno3 A Andoroid11
カバーを外し、wifi OFF Bluetooth ON にしています。
5点
Reno Aシリーズでは読み込めないケースもあるようです。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/renoa-mynumber-taioudekinai
下記に読み込めた際の位置の説明があります。
https://toshiikuo.com/archives/218
書込番号:24804034
![]()
9点
連絡ありがとうございます。
OPPOのサイトの読み取り位置を参考にして、
実施しましたが、何度実施してもできませんでした。
動画の成功例をもとに実施したらできました。
位置合わせが非常にむづかしいですね。
OPPOのサイトの読み取り位置を参考にした方は、
ほとんどできないかと思われます。
情報の提供ありがとうございました。
書込番号:24804093
1点
>F1おじさんさん
最終アップデートして無いならアップデートして下さい
(Reno3,Reno5はアップデートで読み取り対応になりました)
書込番号:24804095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ありりん00615さん
ゆうちょ銀行のアプリに登録するのに困ってました
リンク先を参考に
運転免許証を読み込めました
ありがとうございます
楽天のOPPOReno3Aです
ちなみに、免許暗証番号は警察署で教えてもらいました
書込番号:24994225
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
カメラアプリを開くと,「SDカードのストレージが十分ではありません。写真または動画を撮影できません。SDカードをクリーンアップするか端末に保存し,再試行してください」とメッセージが出るようになりました。
そこで不要な写真や動画を一部削除したのですが,それでも上記のメッセージが表示され,SDカードに保存することができません。
データを削除すれば空き容量は増え,再びSDカードに保存できると思ったのですができない状態です。
クリーンアップとは初期化のことでしょうか? 初期化しなければ使用できないということですか?
よろしくお願いいたします。
3点
>ねじまきロケットさん
SDカードのフォーマットのことかと思います。
まずは、今あるデータをパソコンやNASなどにコピー。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
新しいSDカードを本機でフォーマット。必要なデータをSDカードへコピー。
これで正常になると思います。
詳細は以下を確認ください。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.SDカードのフォーマットは、どこで出来ますか?
>ColorOS V12で確認。
>
>■フォーマット
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→一番下までスクロールしてSDカードのフォーマット
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24784766
5点
>†うっきー†さん,ありがとうございます。
ということは不具合ということでしょうか?
ただ単に容量がいっぱいになっただけかと思っていたのですが。
実際,SDカードの容量は限界まで来ています。
書込番号:24784844
1点
>ねじまきロケットさん
>ということは不具合ということでしょうか?
お持ちのSDが破損の可能性はあると思いますが、
SDカードを本機でフォーマットしてから使われてみてはどうでしょうか。
書込番号:24785258
3点
>†うっきー†さん,ありがとうございます。
何だかよく分からないのですが,スマホ上で不要な写真・動画を削除しても,SDカードの空き容量は変化しなかったのですが,
パソコンからSDカードの写真・動画を削除したところ,空き容量が回復しました。
この違いは何なんでしょう?
書込番号:24788334
0点
>ねじまきロケットさん
>何だかよく分からないのですが,スマホ上で不要な写真・動画を削除しても,SDカードの空き容量は変化しなかったのですが,
>パソコンからSDカードの写真・動画を削除したところ,空き容量が回復しました。
>この違いは何なんでしょう?
念のために確認ですが、カメラアプリからファイルを削除したつもりで、
ファイル名が、「.trashed-」ではじまるファイル名にしているだけという落ちはありませんか?
ファイル名の変更では、当然容量は増えませんが・・・・・・
ファイルマネージャーを起動して、カテゴリ→SDカード→DCIM→Camera→右上の2点→設定→非表示のファイルを表示する→オン
これで確認すれば、「.trashed-」ではじまるファイルがありましたという落ちだと思います。
記載内容からするにはですが。
すでにパソコンで削除したなら確認はできませんが、まず、間違いないかと。
書込番号:24788387
![]()
5点
>†うっきー†さん,ありがとうございます。
すみません,あまり詳しくなく,適切に返答できているか分からないのですが,
>ファイルマネージャーを起動して、カテゴリ→SDカード→DCIM→Camera→右上の2点→設定→非表示のファイルを表示する→オン
ここはオフになっていました。
オンにしてみたところ,「.trashed-」ではじまるファイルがいくつか暗く表示されています。
明るく表示されているのは,画像はすべてIMG,動画はVIDではじまっています。
書込番号:24788800
0点
>ねじまきロケットさん
>オンにしてみたところ,「.trashed-」ではじまるファイルがいくつか暗く表示されています。
ということは、ファイルを削除しないで、ファイル名が変更されただけなので、空き容量が増えずに正常となります。
パソコンでは、ファイルを削除(実際は、ファイルの存在場所を管理している領域だけを削除)したため、空き容量が増えた。
スマホでどこから削除したつもりで操作したか不明ですが、ファイル名の変更なので、空き容量は増えなかった。
パソコンでは、削除したので空き容量が増えた。
という、どちらも正常な挙動となります。
書込番号:24789352
3点
>ねじまきロケットさん
カメラアプリ、写真アプリで「削除」ボタンを押すと、ファイル名がお書きになっているとおりに書き換えられ、概念としては一旦ゴミ箱に入った状態になるようです。
そのまま維持され、30日経過すると本当に削除されるようなので、ゴミ箱に入っただけでストレージの容量がまだ減っていなかったということになると思います。
パソコンから削除でもいいですし、スマホからでもファイルマネージャーやGoogleのFilesアプリで「最近削除された項目」や「ゴミ箱」にアクセスして完全削除を実行すればすぐに容量が減らせると思います。
書込番号:24789477
![]()
3点
>†うっきー†さん,ありがとうございます。
>おさむ3さん,ありがとうございます。
「写真」アプリから削除しただけでは,完全には削除できないんですね。
分かりました。 ありがとうございます。
いずれにせよ,SDカードの容量が今の使用状況からすると少ないので,容量の大きいものに買い替えようと思います。
そうする場合,今のSDカードのデータは,パソコン上で新しいカードにコピペで大丈夫でしょうか?
何か適切な方法がありますか?
書込番号:24791231
0点
yahooバックアップのアプリとかGoogleバックアップで戻せなかったでしょうか。
書込番号:24791263
1点
>ねじまきロケットさん
>そうする場合,今のSDカードのデータは,パソコン上で新しいカードにコピペで大丈夫でしょうか?
今のSDカードの中から必要なものをパソコンにコピー
その後、新しいカードを本機でフォーマット後に、パソコンと本機をUSBケーブルで接続して、パソコンから本機内のSDへコピー。
これだけでよいです。
アプリなどは不要です。
ColorOS V12でも、本機はV11の手順かもしれません。
端末のスリープを解除して、画面を見てもらえばわかります。
>ColorOS V11で確認。
>
>■フォーマット
>設定→ストーレージ→一番下までスクロールしてXXXX-XXXX→SDカードのフォーマット
書込番号:24791775
![]()
4点
>デジタルおたくさん,ありがとうございます。
そういうアプリがあるんですね。 知りませんでした。 調べてみます。
>†うっきー†さん,ありがとうございます。
了解しました。 ありがとうございます。
不具合ではなさそうなので安心しました。
教えてくださった皆さん,お世話になりました。 ありがとうございます。
書込番号:24793169
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




