| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2022年5月26日 17:12 | |
| 65 | 16 | 2022年5月1日 14:10 | |
| 8 | 2 | 2022年4月7日 09:57 | |
| 19 | 3 | 2022年4月4日 19:32 | |
| 11 | 3 | 2022年3月26日 08:51 | |
| 4 | 6 | 2022年4月1日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
通知来ました。
Twitter見てきましたがアップデートした人は見つけられませんでした。
文鎮化あったから怖いですよね。
ダウンロードはしましたが更新はもう少し待ってみます。
0点
今やってしまいました。特殊な使い方をしていないつもりですが、今のところは普通に使えています(この投稿も3Aから)。セキュリティアップデートなんですが、アップデート時間は結構かかっていて気
になりました。
書込番号:24749396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アップデートしましたが、今のところ特に不具合はありませんね。
書込番号:24763741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
音楽アプリやyoutubeなどをBuletoothイヤホンでつなぐとiphoneに比べると明らかに音量が低くほぼ最大値にしないと心地よく聞けません。
調べたところ開発者モードの絶対音量をオフにすれば音量が上がるとあったので、やってみましたが変化ない気がします。
皆さんは音量の低さを感じたことないですか?
ちなみにoppo Reno Aでも同様です。
8点
解決策は知らないのですが、私の場合は下記の用な感じです。
BTイヤホン:スマホ本体の音量は真ん中あたり(イヤホン側では音量変更不可)
BTカーナビ:スマホ本体の音量はMAX(カーナビ側の音量設定はラジオ視聴時と同程度)
なので、相手側の機器によるのかなと思ってます。
書込番号:24726042
4点
>EBISDICさん
以下の前提に問題がない場合は、
TAOTRONICS SoundElite 71では、音量を0〜100でいうと、30〜40くらいのところにして聞くと、ちょうど良い感じの音量です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24726044
5点
>はるのすけはるたろうさん
3種類のイヤホンで、どのイヤホンでも同じなんで機種の問題ではない気がします。
ちなみにカーナビと繋いで外部スピーカーからなら音量上がってます。
>†うっきー†さん
この状況はメジャーアップデート前の当初からなんですよね。
iphoneで聞くとまさしく30-40%くらいでちょうどいいのですよ。
書込番号:24726081
1点
>EBISDICさん
>この状況はメジャーアップデート前の当初からなんですよね。
以下の前提は大丈夫でしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
前提に問題ないのに、音が小さいとしたら、原因わかりませんでした。
私の端末では問題ないため、
書込番号:24726129
6点
設定→Bluetooth→右上の点3つ→詳細設定→音量の同期
この設定を変更するとどうなるでしょう?
私は元々OFFになっていたのですが、ONに変更してBTイヤホン接続すると、OFFのときより音量が上がった気がします。
書込番号:24726152
![]()
10点
>はるのすけはるたろうさん
音量の同期がグレーアウトしていて設定できないです。
なんでだろう?(´;ω;`)
書込番号:24726190
0点
はるのすけはるたろうさんがすでにお書きのことですけど、
BTデバイスには、機器自体がゲイン調整可能のものと不可のものとがあります。
カーナビはカーナビ自身で音量調整が可能(スマホからは最大音量で送出する使い方が一般的)。
BTイヤホンですと、たしかどっちのパターンもあったと思います。
JBL Tune205BTですと、イヤホン自体の音量調整は不可、イヤホンの+−ボタンを操作すると、
スマホ側のボリュームがコントロールされます。
イヤホン自体でも音量調整可能な機種を持っていたはずなのですが、
いくつかあるイヤホンのうち、上のJBL以外は何年も使ってなかったため、今充電中です笑
スマホ側の設定内容(はるのすけはるたろうさんがお書きの連動機能オンオフ)とか
イヤホン側の音量が絞られていたりとかがあると、
EBISDICさんのお困りの症状みたいなことも起きるかも知れません。
書込番号:24726197
7点
>音量の同期がグレーアウトしていて設定できないです。
わたしも今試してみてますけど、同じ状態ですね。
接続してない状態と、ペアリングされた状態のどちらでもグレーアウトしています。
ペアリングする機器によって動作が違うのでしょうかね。
書込番号:24726208
5点
肝心なことを書き忘れてました。
JBL Tune205BT + Reno3 A SIMフリー の組み合わせで
音量が小さいという問題は生じていません。
iPhoneとの接続も試しましたが、スマホ側に表示されるボリューム位置と実際の音量はReno3 AもiPhoneも同じように見え・聞こえます。
書込番号:24726216
4点
>おさむ3さん
家内も同じReno3Aですが、私のイヤホンでボリュームは大きな音量出てます。>_<
ちなみに家内のReno3Aの音量の同期はオフでした。
書込番号:24726220
1点
>EBISDICさん
>音量の同期がグレーアウトしていて設定できないです。
>なんでだろう?(´;ω;`)
本機のColorOS V11でしたら、設定場所は以下になると思いますが。
私はオンに出来ますが、オフのまま利用しています。
設定→Bluetooth→詳細設定→音量の同期
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
で直る可能性はあります。それ以外の不具合については直りませんが。
書込番号:24726229
4点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
それで再設定やってみます。
>はるのすけはるたろうさん
絶対音量をオンにすると音量の同期が設定できろうようになりましたが症状は変わらなかったです
書込番号:24726239
0点
>おさむ3さん
>接続してない状態と、ペアリングされた状態のどちらでもグレーアウトしています。
>ペアリングする機器によって動作が違うのでしょうかね。
Bluetoothをオンで、イヤホンを接続していない状態でも、オンにすることが出来ますので、接続機器は関係ないようです。
ただ、私の端末では、設定場所は、
設定→Bluetooth→右上の点3つ→詳細設定→音量の同期
ではなく、
設定→Bluetooth→詳細設定→音量の同期
にはなります。
ファームは、CPH2013_11_C.26
私は、オフのままで利用していて問題がないため、オンにすることで改善されるかはわかりませんが。
書込番号:24726245
4点
>†うっきー†さん
>おさむ3さん
>はるのすけはるたろうさん
絶対音量をオンにして再起動したら解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:24726247
1点
開発者オプションの「絶対音量を有効にする」が
・オフの場合、BT詳細設定の「音量の同期」がグレーアウト
・オンの場合、BT詳細設定の「音量の同期」が設定可能
でした。
「絶対音量…」のデフォルト値がどっちだったのかわかりませんが、
絶対音量…はオンにしておき、
BTデバイスとスマホの音量連動をコントロールしたいときにBT詳細設定の「音量の同期」のオンオフで設定してあげるのが良さそうです。
書込番号:24726253
4点
>おさむ3さん
>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
追記です、絶対音量をオンにして音量の同期をオンにして再起動で解決でした。
書込番号:24726255
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
気が付いたのは、昨日からです
パーソナルホットスポットをONにして、自宅のPCに接続していますが
10分たったら必ず切断されてしまいます。
設定→接続と共有→パーソナルホットスポット→アイドル時にパーソナルスポットを自動的にオフにする
ON、OFF 両方試してみても必ず10分で切れます
スマホの再起動してみましたが効果なし
他に何かあるでしょうか?
3点
>生涯一フリーターさん
10分以降も継続する設定は
設定→接続と共有→パーソナルホットスポット→アイドル時にパーソナルスポットを自動的にオフにする→オフ(オンではなくオフ)
オフにすることをしないようにするため、設定はオフです。わかりにくいとは思いますが。
以下の前提に問題がなければ、パーソナルホットスポットが自動でオフになることはありません。ありませんでした。
10分以上継続可能なことを確認。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→ネットワーク設定をリセット
だけでも直るかもしれません。
書込番号:24687749
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ここ数ヶ月動作がめちゃくちゃ重く感じていて何が原因か判らずにいました。
今日ネットでXiaomiの端末で動作が重くなったときの対処法としてメモリ拡張が原因で重くなるという記事をがあったので、メモリ拡張を止めたらめっちゃ快適になりました。
よく考えてみると確かにメモリ拡張をしてから暫くして動作が重くなってました。
原因不明で動作が重くなったと感じている方は、メモリ拡張を止めることを試してみてはどうでしょうか!
あくまでも私の端末では軽くなりましたが、他の端末では試していないので保証はできませんが、簡単に試せるので一考の価値はあると思います。
書込番号:24680518 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
メモリー拡張を止めるってどうやるのですか?
教えてください!
書込番号:24680669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定→端末情報→RAMの項目をタップすると「RAMの拡張の設定画面が出て来ます。
ただ、この設定を知らないのであれば拡張自体をしていないと思います。
書込番号:24680716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sekai08さん
ありがとうございます😭!
ここ1ヶ月、、、動作がもっさりでストレスフルでしたが、教えていただいた設定でオフにしたところ、別端末のようにサクサクし始めました。
設定をオフにして再起動した際は、通常の再起動よりもかなり時間がかかり焦りましたが、今ではかなり快適に使えてます。
心より感謝😊
書込番号:24684784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ソフトバンクで契約購入したアイフォンのNANO-SIMカードをBIGLOBEで購入したRENO3Aで使用したいのですが
自動設定出来ません。手動設定で使用可能なのでしょうか?それともiOS用はアンドロイドでは使用出来ないのでしょうか?
どなたか解りましたら設定方法ご教授お願い致します。
0点
>77sunsetstripさん
下記の設定です。
名前 何でOK
APN jpspir
ユーザー名 sirobit
パスワード amstkoi
MMSC https://mms/(または未設定)
MMSプロキシ smilemms.softbank.ne.jp(または未設定)
MMSポート 8080(または未設定)
MCC 440(または未設定)
MNC 20
認証タイプ PAPまたはCHAP
APNタイプ default,mms,supl,hipri
書込番号:24667911 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
今はIMEI制限撤廃の為に
plus.acs.jp
でiPhone SIM、Android SIM全て繋がります
わざわざiPhone用の隠しAPN使わなくてもOKです
書込番号:24668777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
時計アプリのアラーム機能を毎日使うのですが、着信音(アラーム音)はダウンロードフォルダーに保存しているmp3ファイルを設定しています。
2週間ほど前、アラーム音が聞きなれないものだったので設定を確認すると、システム着信音の「喜び」に変わっていました。そしてダウンロードフォルダーは空になっていました。(このフォルダーには上記mp3ファイル一つしか入っていませんでした)
この時は何かの拍子に自分でmp3ファイルを消してしまったのかと思い、再度同じmp3ファイルをダウンロードして使っていました。
ところが本日同じ症状が再発しました。
どなたか同じような現象を経験された方、この現象に思い当たる方はいらっしゃいますか?
別件で気になることがあったため、1カ月ほど前に復元ツールを使わない初期化をしたばかりなんですが、それまではこのようなことはありませんでした。初期化後以前使っていなくて新たに追加したアプリはoutlookだけだと思います。
よろしくお願いします。
1点
ダウンロードフォルダをSDカードにしているのなら、それが原因かもしれません。
あとは、ストレージクリーナーで消してしまったかでしょうね。
書込番号:24621926
1点
>ありりん00615さん
SIMを2枚挿しているのでSDカードは使っていませんし、ストレージクリーナーも使っていないんです。
書込番号:24621940
0点
こちらのほうがわかりやすそうです。
https://king.mineo.jp/reports/60056
自動削除の対象にダウンロードフォルダも含まれているかはわかりませんが。
書込番号:24621976
1点
>ありりん00615さん
フォンマネージャーは使ったことがないので、まずは立ち上げようとしたのですが「同意して続行する」というボタンが現れました。ということは、フォンマネージャーがまだ有効化されていないように思います。
フォンマネージャーの無効化はそれなりの知識が必要なようなので、今は同意せず放置。しばらく他の方の情報を待って、何も手掛かりがなければ、フォンマネージャーを立ち上げて中身を確認しようと思います。
書込番号:24622053
0点
私以外に同じような現象に遭われた方がいなさそうですが一応事後の状況をまとめます。
・ダウンロードフォルダにmp3ファイルとjpgファイルを保存
・1週間後2ファイルとも消えてダウンロードフォルダは空に
・ダウンロードフォルダに再度2ファイルを保存
・フォンマネージャーのワンタッチ最適化を実施するがダウンロードフォルダ内のファイルは消えず
・ColorOSのソフトウエアアップデートが通知されたので実施
・3週間以上ダウンロードフォルダに異常なし
ということで、ダウンロードするファイルは他のフォルダにもコピーしつつ様子を見たいと思います。
書込番号:24678954
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



