| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 9 | 2022年3月19日 07:07 | |
| 102 | 17 | 2021年11月25日 19:19 | |
| 7 | 2 | 2021年6月15日 12:41 | |
| 32 | 17 | 2021年3月2日 14:04 | |
| 52 | 10 | 2021年1月18日 00:11 | |
| 14 | 1 | 2020年11月28日 11:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
oppo reno3Aに乗り換えて1年半。
他のスマホでは体感出来ない地震でもキュンキュン爆音で
知らせてくれるのに。
昨日の都内震度4の地震でも反応なし。
爆音で驚くのも怖いけど。全く鳴らないのも怖い。
oppoが駄目なのか?
サポセンに確認をしたけど。問題無いと言われた。
震度4でも反応ないんは困るけど。
5点
Oppoの場合は緊急速報の種類によって対応しないケースがあるようなので、Yahooのアプリでも入れておいたほうがいいです。
https://emg.yahoo.co.jp/
神奈川県では同じ震度4なのに緊急速報そのものが発信されていません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee84733c3e5ee924932499a29f510cf8a9eaa5a
書込番号:24655798
3点
https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/pub_hist/2022/03/20220316233646/reachtime/reachtime.html
https://service.smt.docomo.ne.jp/deliveryhistory/noauth/index.html
対象地域の基地局範囲にいなけりゃエリアメールは配信されなくて当然だが。
書込番号:24655839
3点
>ありりん00615さん
ヤフーのアプリも鳴りませんでした。
OPPO以外のスマホでは体感出来ない地震でも通知が来ましたが。
ちなみにOPPOに確認しましたが通知が来なくても問題ないと。
Ymobile側の問題と言われYmobileにも確認しましたが設定のしようがないみたいです。
突然のサイレンも驚きますが昨日の震度4も驚きます。
書込番号:24655883
0点
>MIFさん
友人のAndroidスマホは鳴ってたので
エリアメールの通知はあったと思う。
書込番号:24655890
2点
>@エスティマ@さん
通信系のトラブルのようなので、以下の前提は問題ありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
端末を初期化して移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
デフォルトではオンですが、
設定→セキュリティ→緊急速報メール→緊急速報メールの許可→オン
これで添付画像のように通知が来るようになります。
アプリは不要なのでインストール必要はありませんが、どうしてもインストールしたい場合は以下の設定が必要です。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V7からV11への変更で設定方法がかなり変更になりました。
書込番号:24656143
5点
今回の場合は一般向けの2.緊急地震速報(警報)の内容は埼玉県にはきていません
神奈川県に来てなくてもおかしくないと思います
地震の発生後に緊急地震速報が届いた地域もあります(埼玉など)
緊急地震速報は埼玉県で3月16日23:37です
OCN(通話+データSIM)、別の端末(DonedoneデータSIM)で確認しました
内容と時刻は同一です
内容は「福島県で地震発生。強い揺れに備えてください(気象庁)
地震発生日時
令和 4年03月16日23時36分32.6秒
高度利用者向けの緊急地震速報(予報)は震度4でもなりますが一般向けは震度4で緊急速報がなることはないです
ttps://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/study-panel/eew-hyoka/01/shiryou_1.pdf
(頭のhを抜いています)
一般向けの条件
1.緊急地震速報(警報)を発表する条件
地震波が2点以上の地震観測点で観測され、最大震度が5弱以上と予想された場合に発表する
2.緊急地震速報(警報)の内容
・地震の発生時刻、発生場所(震源)の推定値、地震発生場所の震央地名
・強い揺れ(震度5弱以上)が予想される地域及び震度4が予想される地域名(全国を約200地域に分割)(※1)
※地域名については、緊急地震速報の予報区をご覧ください
https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shikumi/shousai.html
書込番号:24656204
5点
アプリによる通知に関してはアプリごとに設定が必要です。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2035708
あと、神奈川県には一切速報が入っていません。1月の津波情報は5時間の間に12回も送られてきましたが。
書込番号:24656241
1点
>ありりん00615さん
>カナヲ’17さん
>†うっきー†さん
>MIFさん
>渡る世間は工作員ばかりさん
ありがとうございます。
au光がパンクしてタブレットで見る事が出来ず目が悪い私はスマホからでは上手く書き込めないです。すみますん。
書込番号:24656518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
この端末購入してワイモバイル→ラインモに引っ越しして、いざSIMカード挿入、、、、なんとSIMロックがかかっていてラインモSIM使えない。
すでにラインモに移行したため、マイワイモバイルにはログイン出来ず、ワイモバイルのサポートに電話するも、、、ワイモバイル解約済みのため、、認証出来ずにオペレーターに電話すらつながりません。
やむおえず、近くのワイモバイル店舗に出向くも、いかなる理由あれど、ショップではSIM解除手数料3300円は必ず頂くとの事。
ラインモで使うことが出来ず、もうめんどうくさいので、ラインモ即MNPすることにしました。
もう一生ワイモバイル、ソフトバンクとかかわることはないでしょう。
ワイモバイルで購入端末をラインモや他社で使う予定がある方は、移行する前に、必ずマイワイモバイルでSIMロック解除を確認してから、他社へ移行しましょう。 私のような被害者が出ないように。
2021年5月以降の購入の端末にはSIMロック解除の必要はありませんとの事でしたが、、、だまされました。
2点
SIMロック解除はオンラインから、無料で行えたのですが。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22291
解約済みでも誰でも登録が可能なマイソフトバンクからの手続きが可能です。
書込番号:24460471
7点
マイソフトバンクも試したんですが、お客様の契約状況では、手続き出来ませんとのメッセージご表示されて、先にすすめませんでした。マイワイモバイルも同様でした。
書込番号:24460489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記のワイモバイルの案内にLINEMOに移る際は、自身でのSIMロック解除は不要と書かれています。
新規のマイソフトバンクアカウントでも同じなら、機種の支払いが終わっていない可能性がありそうです。
書込番号:24460513
6点
上記のワイモバイルの案内にLINEMOに移る際は、自身でのSIMロック解除は不要と書かれています。
↑まさに、上記の表記にだまされました。端末は一括1980円で支払い済みです。
以前redomi9tを家族が購入したんですが、何もせず問題なくラインモに移行出来ていたので、この端末のロック状態には驚きでした。
書込番号:24460534
0点
そうすると、ソフトバンクは短期間でのMNPを暗に認めていないということなのでしょうね。
ワイモバイルの案内とは異なるので国民生活センターに報告しておくといいかもしれません。
書込番号:24460563
8点
>力男さん
>2021年5月以降の購入の端末にはSIMロック解除の必要はありませんとの事でしたが、、、だまされました。
騙されていないかと・・・・・
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
>2015年5月以降、ワイモバイルから発売の機種(iPhone 5s、AQUOS CRYSTAL Y などを除く)はSIMロック解除できます。また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。
本機の発売は、2020年 8月20日となります。
別の機種と、力男さんが勘違いされただけのようです。
書込番号:24460580
11点
>また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。
この一文があるのに、SIMロック解除が必要というのは、確かにおかしいですね・・・・
失礼しました。
書込番号:24460599
6点
たしかに2020年モデルなので、認識の間違いかもですね。紛らわしいですよね。
この書き込みみて、今後、自分のような被害者が出ない事を願いたいです。
書込番号:24460604
2点
本機はSIMフリー端末ではなく、SIMロック解除対象機種なので、SIMロック解除が必要なようですね。
FAQに「また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。」と記載されているので、
SIMロック解除対象機種の本機は、SIMロック解除は必要なようです。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
>機種名 SIMサイズ SIMロック解除対象機種 SIMフリー端末
>OPPO Reno3 A 〇 -
>2021年5月12日(水)以降製品をご購入されたお客さまは、SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しします。お客さまのお申し出によるお手続きは不要です。
5/12以降に購入していたなら、解除した状態で渡してくれてもよさそうですが、何かの手続きを忘れていたとかでしょうか。
書込番号:24460621
8点
>力男さん
2021年5月12日(水)以降にY!mobileで購入されたのでしたら、Y!mobileの公式のFAQを印刷して、端末を一緒に持ち込みをされてはどうでしょうか。
何らかの対応をしてくれる可能性はありそうですが。
書込番号:24460623
7点
残念ですが、店舗側は、ワイモバイルオンラインでの購入に関しては、絶対ノーサポートの姿勢でした
解約済みのため、認証できずにサポートに電話すら繋げる事ができずで、お手上げでした。
オペレーターにつながらないのに、自動音声の対応だけで高額な0570の通話料ばかり、かさんでしまいました。
書込番号:24460672
4点
LINEMOへのMNPの場合は、発売時期に関係なくすべてのワイモバイルSIMロック解除対応製品において自身でのロック解除は不要です。
条件としては、2021年8月18日以降のMNPであることと、製品がネットワーク利用制限中でないことだけです。利用制限は下記で確認できます。
https://mg.mb.softbank.jp/support/confirm.html
書込番号:24460680
6点
>ワイモバイルで購入端末をラインモや他社で使う予定がある方は、移行する前に、必ずマイワイモバイルでSIMロック解除を確認してから、他社へ移行しましょう。
8月18日以降はソフトバンク、yモバイル、LINEMOのブランド間移行は自動でSIMロック解除の手続きが行われます。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210810_01/
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/10/news098.html
書込番号:24460877
12点
>力男さん
うっきー氏の書き込みの通りY!mobile Reno3はSIMロックされた状態での販売がデフォルトです
一括購入された時点でSIMロック解除出来るので早々に調べてSIMロック解除しておくべきだったのだろうと思います
オンラインストア購入なので基本的にmy ymobileショップ登録無い機種はショップで3300円支払ってSIMロック解除する事になると思います
2021.8.18以降、自動でSIMロック解除となってますがauの様なネットワークロックで無いSoftbankグループではiPhone以外はNCKコード入力が必要です
ゆえに説明文がAndroidスマホに関しては意味が無いのが実情です
書込番号:24461006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
結論ですが、SIMロックは解除されていたようですが、解除作業が未のままなので、購入者が16桁のロック解除番号わからなければ、まったく意味がないということです。
サポート電話ですが、解約後だと通常の方法ではオペレーターに繋がりませんが、認証をわざと3回間違えて入力するとオペレーターに繋がるようです。 0570の高額な通話料消費して、ようやくオペレータにたどり着き、16桁の認証番号ゲット出来ました。 0120や0800の無料通話のサポートでは、絶対に16桁番号教えてもらえません。
実店舗では、いかなる理由があれど、シムロック解除するには、、、、絶対に3300円徴収する姿勢をくずしません。いくら抗議しても無駄です。
もう一台所有している、REDOMI9Tという機種の時は、何もせず、まったく問題なくラインモに移行出来ていたので、、、、、今回は油断していました。
この機種に関しては、他社に移行する前に、マイワイモバイル等で、16桁の認証番号ゲットして、使用済みの他社のSIMカードいれるなりして、ロック解除しておく必要があるということです。
いろいろアドバイスしてくれた、皆さまありがとうございました。
書込番号:24461712
5点
>>結論ですが、SIMロックは解除されていたようですが、解除作業が未のままなので、購入者が16桁のロック解除番号わからなければ、まったく意味がないということです。
そうです、Androidスマホでは無意味になります
今回は災難でしたね
書込番号:24462438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まったくの災難でした。 無駄な労力、、、0570通話料約800円ほど、、、、、、、
ショップで3300円払わなかったのが、せめてもの救いです。
※ 2021年5月12日(水)以降製品をご購入されたお客さまは、SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しします。お客さまのお申し出によるお手続きは不要です。
↑ワイモバイルのこの表記みれば、騙されますよ。 どっかにラインモ移行の場合SIMロック解除不要ですとも書かれてますよね。 改善の余地ありですね。
書込番号:24463152
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
私はzenfone max m2からの乗り換えですが、Reno3Aだと、ロングチェーンやジェダイルークでの6回切りの途中でよく引っ掛かります。
zenfoneの時ではツムツムでイラついた事は一度もなかったです。
zenfone max m2(スナドラ632)に対しReno3A(スナドラ665)と機能的にはReno3Aの方が上なのになぜなのでしょうか??
高パフォーマンスモード、ディスプレイ明るさ自動調整OFFでも引っ掛かります。
開発者オプション、ウィンドウアニメスケール・トランジションアニメスケール・アニメ再生時間スケールも.0.5倍に設定してます。
みなさんは、ツムツムはストレスないですか??
0点
>ミッキーフレンズさん
■ツムツム
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
2020/09/18にもお知らせの更新があり、現在も継続して調査中のままという内容が追記
2021/03/19にもお知らせの更新があり、一部のAndrod10端末で1.92.0で改善予定。
記載されていない端末については、引き続き調査継続。
1年半以上経過していますが、まだ調査中のままのようです。
いつ対応されるか不明ですので、利用したい場合は対応端末か、Android9以下の端末にする必要があるようです。
Android9以下の端末にするか、Android10以上でもアプリ側で対応している端末にする必要があるかと。
1円端末のA5 2020(Android 10)は対応しているようです。
対応している1円端末を購入されてはどうでしょうか。
書込番号:24189635
6点
まだツムツム側の対応が遅れているのですね・・・。
私のスマホ、andoroid11にバージョンアップしちゃいましたよ・・・。
LINEだけを他の端末で使うのも面倒なので、しばらく我慢したいと思います。
書込番号:24189666
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
>実月ぱぱさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→通知とステータスバー→通知を受信したら、画面を起動する→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>充電ランプも無いんですね?
はい。
書込番号:23965166
2点
ありがとうございます。
ただ、その操作では、着信時に単にロック画面が表記されるだけで、ラインがきたのか?何に反応したのかがわかりません。
書込番号:23965295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実月ぱぱさん
>ただ、その操作では、着信時に単にロック画面が表記されるだけで、ラインがきたのか?何に反応したのかがわかりません。
添付画像の通り、わかると思いますが。
LINE側で表示されるようにしていないという落ちはありませんか?
LINEアプリ起動→設定→通知→メッセージ通知→ロック画面
ここをオフにしているとか・・・・・
書込番号:23965317
4点
>添付画像のようになってますが…
その画面のメッセージ通知をタップしてみて下さい。
先ほど記載した通り、
LINEアプリ起動→設定→通知→メッセージ通知→ロック画面
今は、
LINEアプリ起動→設定→通知
までしか開いていません。
書込番号:23965431
1点
>実月ぱぱさん
#23965337で添付されている画像通り、「音声で知らせる」になっています。
御自身で、音しか出ないようにされています。
記載している通り、
LINEアプリ起動→設定→通知→メッセージ通知→ロック画面
を確認してください。
文字だけではわからなかったようなので、画像に赤枠をつけました。
赤枠の部分を指で押してみて下さい。
書込番号:23965447
3点
記載している通り、
LINEアプリ起動→設定→通知→メッセージ通知→ロック画面
を確認してください。
とは、どの画面ですか?
書込番号:23965964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実月ぱぱさん
ホーム画面の「設定」から通知に進んで「ロック画面での通知」のような項目はありませんか?
そこで、LINEを含めて各アプリの通知をロック画面に表示するかどうか選択できると思うのですが、当機種を持っていないため確認できません。
書込番号:23966066
0点
↑書込番号23965832の画像の様にしても変化ありません。
以前使ってたP10liteの方がマシでした。
添付画像の様にはなりません。
これから使ってくのでなんとかお願いします。
書込番号:23966191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実月ぱぱさん
>LINEアプリ起動→設定→通知→メッセージ通知→ロック画面
>を確認してください。
>
>とは、どの画面ですか?
#23965832で添付している画像です。
オンになっているようですね。
ここがオンだと、ロック画面に#23965317で添付した画像が表示されます。
オフだと表示されません。
#23965897で添付している画像の設定は、
ロック画面で通知の詳細を非表示にするかどうかの設定です。
オンなら非表示で、オフなら表示されます。
誰からとトークの内容がが表示されるかされないかになります。
机の上においている時に、他の人にみられたくない場合などに、オンにして名前と内容がわからないようにします。
ロック画面をオンなのに表示されないとしたら、よくあるのは以下が該当します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
他には以下のようなアプリをインストールしていないかの確認。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23966202
1点
>ひろやまむさしさん
>ホーム画面の「設定」から通知に進んで「ロック画面での通知」のような項目はありませんか?
#23965166で記載した通り、
>設定→通知とステータスバー→通知を受信したら、画面を起動する→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
となります。
書込番号:23966207
2点
>†うっきー†さん
「通知」で出てくる項目の中には「ロック画面での通知」というような項目は無いのですね。
ご指摘有難うございます。
書込番号:23966240
0点
皆さん、ありがとうございました。
もう、諦めます。
書込番号:23968052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロック画面でラインの通知が載らなとの事ですが、設定→ディスプレイと輝度→常時表示ディスプレイ→常時表示ディスプレイをONにすればロック画面で時間と日付とバッテリー残量が常に表示されて、その下にライン、メール、着信が有ればそのマークが表示されますよ!
書込番号:23998156
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
>ヘノッホさん
Chromeアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→容量を管理→すべてのデータを削除
これで改善しないでしょうか?
書込番号:23911791
6点
>ヘノッホさん
Chromeのフリーズ問題というのがあるみたいですが、
この機種に関して言えばそれだけではない印象ですね。
webブラウジング以外のときにもちょくちょく固まります。
2日に1回か3日に2回くらいは起きてる気がします。
書込番号:23911860
6点
Chromeだけですか?他のブラウザは試しましたか?
書込番号:23911991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>†うっきー†さん
この方法だと、ブラウザが覚えたパスワードなどは消えないでしょうか?
書込番号:23912165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おさむ3さん
やはり、他のユーザーても頻発しているのですね。
重要な入力を丁寧にやっている途中で固まると、焦ります。
書込番号:23912172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香川竜馬さん
今までスマホでもタブレットてもアンドロイドのブラウザはクロームで慣れていたので、他のブラウザは使っていません。
他のブラウザ使うしかないですかね。
書込番号:23912177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Opera firefoxとかいいですよ
Operaだとデータ圧縮もしてくれます
書込番号:23912196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヘノッホさん
>この方法だと、ブラウザが覚えたパスワードなどは消えないでしょうか?
複数のデバイスでパスワードを同期する
https://support.google.com/accounts/answer/6197437
複数のデバイス(端末)でパスワードを同期するようにしていれば消えないのではないかと思います。
私は、利用していないので、実際にどうなるかはわかりませんが。
消えても再度入力すればよいと思います。アカウントなどが消えるわけではありませんので。
書込番号:23912406
8点
Chromeに慣れ親しんでいるなら、Chromeに似ているkiwi Browserはどうでしょうか?Chromeに似ている反面、パソコン版のChromeのアドオン(広告ブロックなどのアドオンが使える)が使えたりブックマークを編集出来るなどChrome以上の性能ですよ。
書込番号:23913047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヘノッホさん
クロームを立ち上げた時に、右上の□の中の番号はいくつですか?もしくは番号でなく記号みたいになってます?
ちなみに、私の場合は1です。
書込番号:23913136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-reno3a-simfree-ymobile-chigai
楽天モバイル版やUQ版はシムフリーでDUAL SIMです
書込番号:23816164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












