| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2021年4月7日 06:43 | |
| 9 | 8 | 2021年3月28日 14:29 | |
| 35 | 7 | 2021年4月1日 02:52 | |
| 63 | 11 | 2021年3月27日 11:36 | |
| 16 | 4 | 2021年3月28日 10:41 | |
| 23 | 5 | 2021年3月13日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
内容を整理して再度の質問です
OSのアップデート(colorOs11&android11)をしてからだと思うのですが、
スマートサイドバーからアプリを開くと、
「互換性に問題があるため、このアプリのフローティングウィンドウが正常に動作しない場合があります」
とメッセージが出て、画像のgoogleのように全画面になりません。
アップデートをする前は即全画面になりとても使いやすかったのですが?
設定を見ながら色々やったり、初期化もしましたが直りません。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか。よろしくお願いします。
3点
>bibinbaさん
設定→便利機能→スマートサイドバーでメニューに該当する様なモノが無ければおさむ3さんの言う様にColorOS11からの仕様の可能性が高い様に思います
書込番号:24060685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
ColorOs11の仕様だとすれば、
「互換性に問題があるため、このアプリのフローティングウィンドウが正常に動作しない場合があります」とのエラーメッセージ的なものは出ないと思うのですが?
書込番号:24062025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bibinbaさん
スマートサイドバーからアプリを起動するとフローティングウィンドウ(透過型の小さい画面)で表示する「仕様」になった、ただしフローティングウィンドウ表示はColorOSが独自に勝手にやっていることであってすべてのアプリがそれを前提で作られているわけではない、なのでアプリによっては正常に動作しないことがある…
そのように私は理解していますが。
なにかつじつまの合わないところはありますか?
もっともOPPO機の日本語メッセージにはところどころおかしなところ(翻訳失敗したような)がありますので、本来伝えたいこととは違ったメッセージなのかも知れません。
設定のところにもフローティングウィンドウ云々の項目があり、なんとなくその表記には違和感を感じています。
そこの項目のオンオフを変えたらこの件に関連して何か動作が変わるかも知れません。
書込番号:24062059
4点
>おさむ3さん
設定でフローティングウィンドウの項目を見つけられません。
書込番号:24064027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おさむ3さん
>私が気になったというのはこの項目のことです。
>試してないのでオンオフで何がどう変わるのかはわかりません。
フルスクリーンで表示している時(ステータスバーの表示がない時)に、
フローティングバー(スマートサイドバー)を表示するかしないかになります。
例えばYouTubeで最大表示している時に、表示したくない場合は、オンにすると表示されなくなります。
書込番号:24064047
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
フローティングバーとはスマートサイドバーのことだったのですね。
たしかにYou Tubeでフル画面表示にしたときはスマートサイドバーが消えてました。
書込番号:24064055
1点
>bibinbaさん
>フローティングウィンドウなんですよね・・・
ごめんなさい、何がですか?
私の書いた
>設定のところにもフローティングウィンドウ云々の項目があり、なんとなくその表記には違和感を感じています。
については、先ほど書きましたとおり、「フルスクリーンアプリでフローティングバー云々」の項目のことです。
うろ覚えだったので、フローティングウィンドウの設定かと思って書いたのですが、フローティングバーの設定でした。
書込番号:24064197
0点
>おさむ3さん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
アドバイスありがとうございます。
何をやっても、全画面にはなりません。
colorOs11の仕様と割り切って、アプリではなくツール系をサイドバーに登録して使用してみます。
書込番号:24065913
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
「OSは、純粋のandroidとは異なり、カスタマイズしたもの」とのこと。
これはどのくらいの差なのでしょうか?
普段は会社から持たされているiOSを使っています。
でも、押しつけがましい(アップルさんがいいと思う機能は入れるが、
どうでもいいと思う機能はユーザーが熱望してもいつまで経っても
そのまま)のような態度が気に入らず、個人用としてはandroid系を
使っています。
「機能によってはiOSにちょっと似た感じにしている」
らしいですね。ゴリゴリ使う人で無ければさほど気にならないと言うレベルなら
いいのですが…
またもっと困るのがワイヤレスゲートの「電話・リモートサポート」と言う
サービスを受けており、スマホで何か問題があると、そこに
問い合わせているのですが「このOSは通常のandroidとかなり異なって
いるので、お答え出来ません」と拒否されると辛いです。
宜しくお願いします。
0点
>スナックどれみさん
>「OSは、純粋のandroidとは異なり、カスタマイズしたもの」とのこと。
>これはどのくらいの差なのでしょうか?
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
一番は、アプリを終了させないためのColorOS固有の設定が必要で、非常に確認事項が多いことです。
OPPO機については、頻繁に質問のある内容は以下をすべて見て頂くとよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:24047159
2点
>スナックどれみさん
いわゆるピュアAndroidはGoogle PixelシリーズやAndroid Oneシリーズ、モトローラ機がそうです
これら以外の特に中華スマホは何かしら提供されたAndroidを改変したUIを導入しています
OPPOは特にColorOSと言う名称でベースAndroidをかなり改変しています
書込番号:24047172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スナックどれみさん
リモートサポートが必須であるような方でしたらSONYやSHARPなど
標準的なAndroidに近いものやGoogleのPixelなどをお勧めします。
設定項目のメニューなども独自性が高いので扱いにくいと思います。
省電力化指向が極端に強いのでアプリ毎に必要に応じてカットする
設定などが必要になります。
自力解決出来るような方以外にはお勧めしにくいと思います。
書込番号:24047179
2点
>らしいですね。ゴリゴリ使う人で無ければさほど気にならないと言うレベルなら
>いいのですが…
電話、メール、ネットなんかの基本的な動作、普通にアプリを入れてそのアプリを使うだけとかなら特に大きな違いはないだろうけど細かい設定とか、振る舞いが独自仕様になってるからその辺をいろいろやろうとすると苦労するかもね
本でもTVでもいいんだけどスマホの便利な使い方、設定とか、何か困ったときとかに調べるとかなった場合でも普通のAndroidなら割といろいろヒントが出てくるけどその辺もちょっと遠回りになることもあるだろうし、どうしてもこれが欲しいとかじゃなければ敢えて選ぶ必要はないかもしれない
ワイモバイルってなってるからワイモバイルでの機種変更とか新規契約とかそういうことなのかな?って思うんだけどワイモバイルの中で機種を選ばなきゃダメとかだったらAQUOS sense4 basicあたりにしておく方がいいんじゃない?
書込番号:24047240
1点
HUAWEI と同じく、純粋のandroidはgogleから供給されませんからカスタマイズと言っているだけ
現在は、Google謹製 Pixeしかありませんよ
初代Google Nexus はサムスンでしたよ
まあ、半導体不足半端ないので、CPUが入らずに生産できないらしいけどね
書込番号:24047268
0点
早速の多数の方のアドバイス、感謝致します。
>†うっきー† さん
>ColorOS固有の設定が必要で、非常に確認事項が多いことです
>舞来餡銘 さん
>OPPOは特にColorOSと言う名称でベースAndroidをかなり改変しています
>Taro1969 さん
>自力解決出来るような方以外にはお勧めしにくいと思います。
>どうなるさん
>振る舞いが独自仕様になってるからその辺をいろいろやろうとすると苦労するかもね
何か手に入れてからが大変そう。
最初は「何でもいいや」思い、Eモバイルの適当なものを手に入れました。
でも、その後はメーカーごとのカスタマイズがあるということを知り、android One系のもの
ばかりを乗り継いできました。
OPPOはその中でもかなりカスタマイズしているみたいで、そうなると「自力で」は苦しい
ような気がして、かなり購入威力が下がりました。
>ワイモバイルってなってるからワイモバイルでの機種変更とか新規契約とかそういうことなのかな?
その通りです。ここに書き込ませて頂いたのはワイモバイルユーザーだからです。
>ワイモバイルの中で機種を選ばなきゃダメとかだったらAQUOS sense4 basicあたりにしておく方が
>いいんじゃない?
「SIMフリーを手に入れて」ということも考えていますが、とりあえずワイモバイルユーザなので、これ
じゃなければ対抗馬は「AQUOS sense4 basic」も考えていました。
でも比較では「AQUOSはメモリが少ない」「 Reno3 Aは写真がきれい」と出ているので、 Reno3 Aを
考えていましたが、目先のことより長い目で見て苦労するなら、Reno3 Aはちょっと厳しいですね。
「ワイモバイルの中で機種を選ばなきゃダメ」と言うことはありません。
ちょっと高くても、SIMフリーでいいのがあれば教えていただければありがたいです。
それが無ければ、AQUOS sense4 basicの方を、真剣に考えてみようと思います。
さらなるアドバイス、宜しくお願いします。
書込番号:24047368
0点
>スナックどれみさん
スマホの主な用途や、スマホに何を求めるか(どの機能を重視するか)でどんなスマホが良いのか変わりますのでそのあたりを書かれると回答も付きやすいと思います。
例えばカメラを重視するかどうか、ゲームを重視するか、イヤホンジャックやSDカードスロットは必要か、電池持ちを重視するか、大きくて重くても画面サイズが大きい方が良いか、防水防塵、おサイフ機能は必須かなど。すべてでなくても良いので、重視される項目を1つでも書かれると回答しやすいです。
カメラ重視しないなら私も使っているAQUOS Sense4でも良いと思いますが、カメラ重視ならPixelシリーズもお勧めできます。
書込番号:24047496
2点
>スナックどれみさん
習うより慣れろ、でReno3 Aにするかクセの少ないSENSE4 basicにするかだと思います
何ならAndroid Oneでも良いと思います
書込番号:24047540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
P30PROを2年使用しています。
そろそろバッテリー持ちが減ってきたので、こちらを使おうか悩んでいます。
使ったことある方比較してどうでしょうか。カメラ性能は互角と考えていますが、その他レスポンスなど、OSの違いで困る点、逆に良い点など教えてください
ワイモバイル版で考えています。
3点
>カメラ性能は互角と考えていますが
同じ4カメラですが画質は全然違うのでスマホに画質を求めるなら選ばないほうがいいですよ
書込番号:24038547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
P30 Proは高感度1/1.7型センサー搭載・Leicaレンズといった特徴があり、Oppoの現行フラグシップモデルと比べても性能が上です。
Reno3 Aは格安機種に属しており、センサーなども安い部品が使われています。全く比較にならないと思います。
SoC性能もかなり低いのでレスポンス等も悪くなります。
書込番号:24038615
7点
P30ではないのですが、P20から買い替えたのでレポートします。
P20のほうがいいところは、
カメラの性能・・・標準で同じように撮って画像をかなり拡大するときれいです
指紋認証の速度・・・とってもはやいです
Reno3 Aのほうがいいところは、
大きくて見やすい。スワイプアップジェスチャーが使いやすい。
お財布が付いている。画面が綺麗。
書込番号:24038646
8点
kumakeiさん
スマホに画質を求めているわけではありません。
P30PROと比べてどうかを聞いているだけです。
質問の意図と違う回答はやめてください。
お二人ともありがとうございます。
やはりカメラとレスポンスは落ちるのですね。
特にゲームをしたりカメラにこだわっているわけではありませんのである程度良ければ全然いいのですが。
ガクっと落ちると気になりますよね。
書込番号:24038733
3点
ある程度のカメラ性能のある格安系スマホとしては、Pixel 4aがあります。
しかし、P30 Proとはカメラ性能に差があるのは同じなので、バッテリーだけの問題なら交換して使い続けたほうがいいかと思います。
書込番号:24038890
7点
スペック表を見たら同じレベル程度なので少しの差かと思ってましたがそんなに大きく差がありますでしょうか。
書込番号:24039051
0点
まず、画質=画素数ではありません。センサー性能が大きく影響します。
Reno3 Aは格安スマホであり、スペックにはセンサー性能が記載されていません。その時点で性能は比較できないほど低いと考えていいかと思います。
Oppoのハイエンド機種の場合は、イメージセンサーの詳細が記載されています。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-find-x2-pro/specs/
書込番号:24054276
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
Yモバイルで使っていたOPPO Reno3 Aは、Simロック解除後、引き続きすべての機能が使用できるでしょうか?
オークションでSimロック解除の本体を落札して、楽天モバイルで使おうと思っています。
ご存じの方、お教えください。
3点
>北の国から98さん
シムロック解除完了してれば
*BAND3-------------楽天エリア
*BAND18/26-----パートナーエリア
で使えます
書込番号:24035823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>舞来餡銘さん
私も現在YmobileでOPPO Reno3 Aを使用中で楽天SIMを購入し明日開通させようて思っています。
YmobileはSIMロック解除手続きはしましたが、Ymobile公式サイトに解除コードは照会で教えますとあります。解除だけでは楽天SIMを挿しても使えないのでしょうか?
書込番号:24041404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みがきんこさん
解除コードはmy ymobileにて発行されます
それをメモって送られた楽天UN-LIMIT SIMを差します
すると解除コード入力画面が出力されるのでコードを入力します
そうしないとSIMロックは解除されません
SIMロック解除後はAPN設定を一からする必要が有ります
そのAPN設定が完了して初めて使えます
書込番号:24041439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。やはり解除コードが必要なのですね。YmobileのチャットがオペレーターにつながらなくYmobileのお店に予約して行くようになりそうです。解除時はコードが全部表示されてなかった?ような記憶があるのですがマイYmobileで見れると思い画面保存しませんでした。
書込番号:24041453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みがきんこさん
解除コードは今の時点でもmy ymobileから確認出来ると思います
書込番号:24041466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>舞来餡銘さん
度々すみません!
ありがとうございます。
変更受付状況は詳細が見れないので再度IMEI番号を入れて解除手続きをしたらコードが見れました。
2回目になりますがひとつのIMEI番号に対しての解除コードもひとつ(同じ)と考えて大丈夫ですよね?
解除コードが8ケタ−8ケタ−−−とハイフンだらけなので全部見せてくれてないと画面を閉じてしまいました。解除コード入力は16ケタを入力すれば良いのでしょうか。
書込番号:24041515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みがきんこさん
IMEI一つに解除コード一つです
ハイフンは無視して数字を抽出して下さい
書込番号:24041540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>北の国から98さん
横から質問してすみませんでした。
問題なく使える良いですね!
>舞来餡銘さん
本当にありがとうございました。
書込番号:24041553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>北の国から98さん
OPPO Reno3 A ワイモバイルSIMロック解除後に無事使う事が出来ています!
ただ
>舞来餡銘さんに教えて頂いた
解除コード入力後APN設定なるものがなくそのまま使えてるのですが、コレは正常ではないのか不安です。
書込番号:24044599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みがきんこさん
>解除コード入力後APN設定なるものがなくそのまま使えてるのですが、コレは正常ではないのか不安です。
APN設定がないのではなく、自動設定による設定がされたので、自分で意識していないだけだと思いますよ。
手元に端末があると思いますので確認されるだけでよいかと。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当のSIM→アクセスポイント名
ここで「楽天」が選択(右側のラジオボタンに色がついている)されていませんか?
APNが1つしかありませんし、自動選択される場合もあります。
モバイル通信が出来るなら、APNの設定はされています。御自身か端末側が自動かのどちらかで。
書込番号:24044853
7点
>†うっきー†さん
いつもお答え頂きましてありがとうございます。
確認しましたらRakutenで自動選択となっています!
ありがとうございました!
楽天エリアでのOPPO Reno3 Aが想像以上に快適です。もう1つのYmobile解約してもと思い始めました。
書込番号:24045228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
購入に向けてレビューの「評価低」から逆さ読みをしています(苦笑)
この中で、「外部出力には対応していないので、USB-C→HDMIのコードを使ってもモニター等にはミラーリングできない」
との記載を目にしましたが本当でしょうか?
購入した暁には、テレビに繋いで大画面で観たり、テレビのステレオスピーカーで音楽を聴いたり、を考えていました。
宜しくお願いします。
7点
>スナックどれみさん
本当です。
有線接続は出来ません。
オルトモードは何故かハイエンド機しか対応しているものが無く、2〜3万円程度の機種で対応しているものは世界中で有りません。
もし、テレビでストリーミング動画やストリーミング音楽を楽しむのが目的でしたら、アマゾンFireTVスティックをセールの時に買うのが、一番コスパが良いと思います。
スマホ内コンテンツを大画面テレビで楽しむのが目的でしたら、ワイヤレス接続になるかと思いますが、一般的には受信用のドングルが必要です。
アマゾンFireTVスティックは、この受信機能も持っています。
ただし、この機種でワイヤレスのほうが正しく機能するかどうかは、他の方のアドバイスをお待ち下さい。
書込番号:24034357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スナックどれみさん
有線は無理ですが、本機も通常版同様に、キャストスクリーンの機能があります。
説明書は以下で確認出来ます。
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno3a/pc/
Amazon等で「miracast ドングル」で検索すればよいです。
※利用するTVがmiracast対応でしたら、ドングルは不要です。
書込番号:24034394
3点
TOHSHIROUさん、†うっきー†さん
貴重なご意見、ありがとうございます。
「TYPE-Cである限りこの価格帯では対処不可能」
ってことですので、無いものねだりは諦めます。
OPPO Reno3 Aで不満のあること、をいろいろ探して、場合によっては
別の機種を、と思っていますが、
この機能は良しとしようと思います。
「グーグルキャストなどを買って対処すべし」
とのことですが、正価は結構高いですねぇ。
値引きキャンペーンを待つと言っても、はていつあるのかしら…
YouTubeとかを観たい訳ではないので、まがいものを探してみるのも
手かもしれない、と思っていますが、ちなみにヨドバシカメラで聞いてみましたが、
電気屋の百貨店だけあって、
「まがいものはあるのは事実ですが、当店では扱っておらず、扱っていない商品
については語れません」とのこと。確かに正しい回答。
なので、自分でいろいろ調べてみようか、と思っています。
書込番号:24047094
2点
>スナックどれみさん
>「TYPE-Cである限りこの価格帯では対処不可能」
>ってことですので、無いものねだりは諦めます。
「TYPE-C」だから無理とは誰も記載していないかと。
上位機種の有線で利用可能な機種であれば、有線で利用可能です。
端末が対応しているかしていないかだけだと思います。
「TYPE-C」だからは、一切関係ありません。
>YouTubeとかを観たい訳ではないので、まがいものを探してみるのも
miracastでYouTube見れますよ。端末で再生したものをmiracastで送信してTVに表示という流れで。
私は以下のものを利用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JH51232
¥1,089
本機での確認ではありませんが、本機もmircast対応なので、当然みれるかと。
AnyCastはmiracastに対応した製品名となります。
書込番号:24047111
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
Yモバイル版が安かったのでネットで購入しました。
楽天モバイルを契約しようと考えており、公式サイトでは4Gの通信は対応可との表記でしたが、楽天回線⇔パートナー回線の切り替えは手動になるのでしょうか?自分の住んでいるエリアは楽天回線対応なのですが、楽天回線での利用とパートナー回線との切り替えについて知りたいです。
書込番号:24018756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かばおたんさん
楽天回線⇔パートナー回線の切り替えは、公式サイトに非対応とあっても、自動切換え出来ることが殆どなので問題ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
優先されるのが、楽天回線で、即、楽天回線に接続される場合と、
先にau回線に接続されて、その後、楽天回線に接続される場合があるようです。
本機がどちらになるかは不明ですが、au回線しか利用出来ない場所へ行ったら圏外になるようことはないと思いますよ。
但し、楽天回線もau回線も使えないのは、端末に限らず正常なことがあります。
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
御自身で、基地局の近くまで移動して確認されるだけでよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
メイン回線(楽天モバイル以外)を別の端末で、2台持ち歩く予定の場合は、特に心配される必要はないです。
書込番号:24018798
7点
>かばおたんさん
>>楽天回線⇔パートナー回線の切り替えは手動になるのでしょうか?
手動で切り替え出来る機種は厳密には存在しません
自動的に切り替えられるのが実情です
GalaxyやMediaTek SoC機種の一部で楽天回線に固定したりパートナー回線に固定したり出来ますが、、
書込番号:24018810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>切り替えは手動になるのでしょうか?
手動で行う必要はありません(行う手段もない)が、強いて言えば、通信事業者を楽天にする程度でしょうか。
もしくは、万が一アンテナが立たない状態で、au回線が確実に利用出来る場所(将来は利用出来ませんが)で、機内モードのオンオフ。
通常は楽天回線が使えない場所へ移動して、au回線が確実に利用出来る場所であればBand18に、
安定して楽天回線が使える場所へ移動した場合は、Band3になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
先ほど記載した通り、基地局へ移動して、そこから徐々に基地局から離れていって、挙動を確認するだけでよいです。
書込番号:24018830
5点
>>Yモバイル版が安かったのでネットで購入しました。
安いのには理由が有ります
シングルSIM仕様でDSDV運用が出来ませんし、シムロックもされています
シムロック解除されてやっと使える端末になります
書込番号:24018885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
丁寧に詳細に教えて下さり、ありがとうございます。
大変助かりました!
書込番号:24018996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




