| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 10 | 2021年5月10日 09:09 | |
| 79 | 14 | 2021年5月15日 12:15 | |
| 220 | 34 | 2021年5月2日 20:14 | |
| 4 | 6 | 2021年4月27日 21:36 | |
| 2 | 2 | 2021年4月27日 09:26 | |
| 8 | 7 | 2021年4月25日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
先日、楽天モバイルへauからMNPで移籍しました。
開通作業もなんとか終わり使用しているのですが、my楽天モバイルのアプリを見ると、ずっとパートナー回線になってます。
機内モードや再起動は試したがダメでした。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→SIM1→電気通信事業者と降りていき、自動選択をオフにしてrakuten4Gを選択しました。それでもmy楽天モバイルで見るとパートナー回線になってます。
この選択をしてから、アプリの更新及び再起動を行っていますが切り替わりません。
どうすれば良いのか途方に暮れてますので、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:24125685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kanohayaさん
単純に楽天の電波が届きにくい場所だからではないでしょうか?楽天版なら回線の自動切換えに対応しているはずですので楽天の電波状況が良い所に行けば自動的に切り替わるか、機内モードのONOFFで切り替わると思います。
楽天のエリアマップは色が塗られていても電波が入らない事がありますので、出来るだけエリアマップの色のついている領域の中心に近い場所で屋外で試されると良いと思います。
書込番号:24125702
8点
一度も楽天回線を掴んだことがないのであれば、一度掴むと次回以降も掴みやすくなる可能性はあります。
https://www.cellmapper.net/map
こちらを参考に楽天基地局の近くに行ってみましょう。
書込番号:24125713
8点
>kanohayaさん
>開通作業もなんとか終わり使用しているのですが、my楽天モバイルのアプリを見ると、ずっとパートナー回線になってます。
勘違いをされていると思います。
本機は以下に該当するため、my楽天モバイルのアプリでは、現在どちらを利用しているかは判断出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001520/
>>※Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
楽天の基地局も目視で確認出来る場所まで移動して確認するのがよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal等のアプリをインストールして、
基地局を目視可能な場所へ移動することで、BAND3に自動的に接続されることを確認出来ます。
書込番号:24125743
8点
パートナー回線が使える地域で確実に楽天の電波で使いたければband3(楽天回線)固定出来るスマホかband18(パートナー回線)非対応のスマホを使わないと難しいだろうね
band3/18両対応のスマホとband3のみ対応のスマホ2台並べて持ち歩いて楽天の電波がMAXで速度測れば50〜80Mとか出るような場所でも両対応のスマホだとパートナー回線のままとか割とあるので…
書込番号:24126020
8点
皆様、返信ありがとうございます。
いちを楽天の電波塔も徒歩約10分くらいのところにありますか、ずっとパートナー回線のままです。もちろん機内モードON-OFFや再起動は試していますが、変わりません…
ちなみに妻も楽天回線ですが、my楽天モバイルでみると、楽天回線になってます。機種が違いますので単純に比較は出来ないかもですが。
うっきー様
faqなどありがとうございます。
楽天回線エリアなら使えると思ってました。また、my楽天モバイルでも判断出来ないんですね。
ちなみに、最初の投稿のように、電気通信事業者をRakuten4Gを選んでもパートナー回線が使われることはあるのですか?
画像のように選んでいますが、楽天モバイルアプリではパートナー回線を使用と出るので、質問させて頂きました。
あまりmy楽天モバイルのアプリで判断しない方が良いんですかね。
書込番号:24126338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kanohayaさん
徒歩10分で室内ですとパートナー回線になってもまったく不思議ではありません、Rakuten4Gを選んでもパートナー回線に繋がるのも普通にある事です。
奥様の機種は何でしょうか?奥様の端末にNetwork Cell Info LiteをインストールしてBand3で何dBmか調べてみてください。また楽天の基地局というのはどのようにして判断されたのでしょうか?
書込番号:24126355
8点
残念ながらReno3Aはバンド3の感度が良くないので、楽天回線を掴みにくいです。
一時期OPPO A5 2020と2台見比べながら近所を散歩してましたが、Reno3Aのほうが常に5dBくらい感度が悪く、A5 2020は楽天回線掴んでいるのにReno3Aはau回線のままというケースはしょっちゅうありました。
800mは近くはないので、もっと近くまで行けば確実に楽天回線を掴みますし、そのあと自宅に引き返せば楽天回線を掴んだままの状態をキープできる可能性は十分あります。
ちなみに本機種の場合Android10であれば楽天モバイルアプリでも回線種別は判別できます。Android11へアプデすると見れなくなります。
書込番号:24126524
![]()
8点
>楽天回線エリアなら使えると思ってました。また、my楽天モバイルでも判断出来ないんですね。
楽天の契約だと当然楽天回線(B3)/パートナー回線(B18)のどっちかしか使えないわけだけど、どっちの電波に繋がって欲しい(速度とか容量の都合)ていうのはあくまで使ってる人の都合であって、機械(スマホ)的にはそういうの関係なく繋がりやすい方、安定してる方を優先するからプラチナバンドのパートナー回線になるのは仕方ないと思うよ
「複数の電波(A、B)がある場合、電波の質に差があったとしてもA(B)の方に接続させる」みたいなことをハード/ソフト的にやらない限り
>ちなみに、最初の投稿のように、電気通信事業者をRakuten4Gを選んでもパートナー回線が使われることはあるのですか?
>画像のように選んでいますが、楽天モバイルアプリではパートナー回線を使用と出るので、質問させて頂きました。
実際借りてる電波なのと楽天(容量制限なし)、パートナー(5GBまで)みたいなのがあるから楽天回線とパートナー回線って表現をしてるけど、どちらも合わせて楽天モバイルの電波だからRakuten4Gを選んでるから楽天回線にしか繋がらないわけではないし、そもそもRakuten4Gを選ばないと楽天の契約でパートナー回線も使えないよ
書込番号:24126684
8点
>kanohayaさん
>いちを楽天の電波塔も徒歩約10分くらいのところにありますか
徒歩10分ということは、約800m程度かと思われます。
間の障害物にもよりますが、かなり距離があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
最初に記載したように、基地局を目視で確認出来る場所へ移動して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
基地局が見えて、かつ、基地局から100m以内にある場所へ移動して下さい。
-55dBm前後になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
基地局から離れた場所で確認しても意味がありませんので。
>ちなみに、最初の投稿のように、電気通信事業者をRakuten4Gを選んでもパートナー回線が使われることはあるのですか?
本機では確認したことがありませんが、使えない場合は、選択後、しばらくすると、利用出来ませんと表示されと記憶しています。
現在、自宅付近では楽天回線が利用出来るようになってしまったため、今は確認出来ませんでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
基地局へ移動する場合は「自動選択」の状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalをインストールして、アプリを起動した状態で確認してください。
ほぼリアルタイム表示(常時変化)されますので、BAND3に切り替わることを確認出来ます。
Band3で安定して利用可能になるのは、-50〜100dBm程度になるかと。
-110dBm〜-120dBm程度では厳しいと思います。
kanohayaさんは、楽天版ということでAndroid10のままかと思います。
基地局へ移動しても改善しない場合は、以下に該当しないかを確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
貼付画像は、A5 2020とReno3 A 通常版(Android11)を真横に並べたものです。
本機もA5 2020と同様の電波強度で、-110dBm程度にならない限りは安定してBand3になります。
電波強度は常に変化しますので、10分以上比較しても、他機種とそれほど強度が異なることはありませんでした。
常に変化するので、A5 2020の方が強度が強くなることもあれば、Reno3 Aの方が強度が強くなることもあります。
faq29の条件を満たしていてもダメとなると、楽天モバイル版ということで、楽天モバイル版固有の不具合がある可能性はありそうです。
書込番号:24126715
![]()
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
昨日、楽天モバイルでOPPO Reno3Aを購入したのですが、もともとsoftbankのxperia xzsで利用していたandroid スマホSIM(softbank NFC(2))を利用したいと考えていました。
しかし、画面右上の電波表示に×が付き通話、モバイル通信共に利用できない状態です。
IMEI制限で「モバイル通信はできない」「NFCの機種同士であれば制限にならない(資料画像)」など色々コメントがあり、
現状通信が出来ないのはこの制限の為なのでしょうか?
また、SIMをsoftbankのお店で交換してもらえば通話、通信共に利用できるようになるのでしょうか?
APNの設定は画像の通りです。
また、モバイル通信はオンになっております。
解決方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24118336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にこたん.さん
Simの写真載せて頂けますか? もしくは書いて有る表記を書いてお伝え下さい。
金属の無い方の面の表記を確認したいのです。
制限のあるSimの場合を想定してます。
書込番号:24118384
1点
>にこたん.さん
SoftBankのSIMカードは複数あり、android用のSIMカードはSIMフリー端末等ではIMEI制限がありデータ通信が出来ません。
そのまま使える端末はSoftBankのandroid端末のみになります。
SIMフリー端末で利用する場合はマルチuSIMカード、iphone用のc2SIMカードに変更が必要です。
https://online-shop.mb.softbank.jp/ols/mobile/products/simProcedure.html?itemType=10&agncyId=sbm
オンラインからSIMカードの変更が可能です。
書込番号:24118437 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>JAZZ-01さん
>Simの写真載せて頂けますか?
スレ主さんは、xperia xzsと言っているのでSoftBankのandroid用のしSIMカードのMEI制限です、写真載せた所で変わりませんよ?
解決出来るんですか?
書込番号:24118449 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>にこたん.さん
>α7RWさん
Simの表記を確認して、Sim交換のアドバイスをするのが正しいかどうかを確認したかったのですが???
手順、おかしいですか???
Sim交換のデメリットで、現在使用中のxperia xzsでは使用できなくなるのでしょ?
誰の為のアドバイスをしていますか?
書込番号:24118487
0点
>JAZZ-01さん
>Sim交換のデメリットで、現在使用中のxperia xzsでは使用できなくなるのでしょ?
SIMカードを交換したら使えなくなるんですか?
そもそもSoftBankのSIMカードの種類知ってますか?
androidにAPNファイルとか言ってる位ですからね?
詳しく無いのに頑張らなくても大丈夫ですよ!
書込番号:24118512 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
softbank NFC(2) と書かれています。
あとは数字の羅列です。
書込番号:24118522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。
IMEI制限でモバイル通信のみではなく、やはり通話もできないことがあるのでしょうか?
今後も他SIMフリー機種に変更することを考えると、iPhone用のSIMが1番汎用性があるのかなと考えています。
書込番号:24118547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にこたん.さん
SoftBankのandroid用のSIMカードはデータ通信のみに制限をかけているので、通話は出来ます。
写真を見ると✕になっているのでSIMカードが適切にセットされていないか汚れなどで認識していないかだと思います。
それか、優先ネットワークが4G優先になっているので3G優先WCDMA優先にセットして見てください。
4G優先だとデータ通信が接続されていないとアンテナピクトが立たない場合がありますり
仰る通りiphone用のSIMカード(c2)これが一番良いですね。
私もSoftBank契約していた時はc2使ってました。
先ほどのURLからオンラインショップでSIMカードの交換可能です。
手元にiphoneがあればIMEIを入力すればiphone用のSIMカードに交換可能です。
手元にSIMフリー版のiphone12miniとSEでIMEIを入力して試して見ましたが発行可能でした。
手元にiphoneが無いならご友人、家族等からIMEIだけ教えてもらえれば発行可能です。
書込番号:24118592 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>にこたん.さん
Simへの制限という事で間違いなさそうです。
Simの交換になると思いますが、元のxperia xzsが使えなくなるはずです。
仰られるようにiPhone用のSimが一番汎用性が高いですが、それはそれで、iPhone専用SimなのでOPPOで使用出来ないです。
詳細はショップで聞いていただくのが間違いなく思います。
書込番号:24118595
2点
>JAZZ-01さん
>仰られるようにiPhone用のSimが一番汎用性が高いですが、それはそれで、iPhone専用SimなのでOPPOで使用出来ないです。
iPhone専用SimなのでOPPOで使用出来ないです。
実際に使われた事はあるのでしょうか?
iphone用のSIMカード(c2)はIMEI制限等が無いのでiphone、SIMフリー端末、SIMロック解除済みならSoftBankのandroid端末、他のキャリアのandroid端末で使えますよ。
APNファイルとか、iphoneSIMカードは使えないとか詳しくないんだから適当なレスはやめようね。
書込番号:24118680 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>α7RWさん
優先ネットワークタイプを
4G/3G/2G(自動)になっていたので、3G/2G(自動)に変更。
SIMも汚れチェックし再度投入、再起動しましたがやはり通話出来ない状況です。
今度はSIM2に入れてみました。
気になった点が、【SIMカード番号】というところに電話番号の記載があるのですが、正しくは080ですが、そこが090になっており本来の番号と相違があります。090以降の電話番号は正しく表示されている状態です。
書込番号:24118704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、α7RWさんの投稿が正しいです。
A73はNFCも無いし、c2のSIM交換でスッキリするはずです。
書込番号:24118945 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ちなみに、楽天モバイルのA73はSoftbank回線はVolte非対応と公式で案内されています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a73/
SIMフリー版は対応しているので、楽天の案内が正しいかは不明です。
書込番号:24118957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、多くのご助言ありがとうございました。
素人はいざSIMフリーだから対応できると安易に考えがちですが、こういった罠があることはユーザーとして、とても不便で残念です。
softbankの契約を続けるべき思案でしたが、なんだかこのようなユーザーに不利益な事を行っているソフバンとはお別れして、楽天の0円契約の方がスッキリ気分よく変えられる気がしてきました。
もう少し総務省も行政指導していただきたいと願うばかりです。
※OPPO Reno3 A についての質問でしたが、途中で他機種の返信をいただきましたが、質問機種についてはNFCは対応しています。
NFC同士だけれども、ソフバンのSIMは対応出来ないということになりました。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24136294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天版OPPO RENO3Aを使用しています。
ガラケーも使用しており、この度POVOに乗り換えたのですが、APNの設定をしても、アンテナさえ立ちません。
圏外のままです。SIMの認識はしています。
楽天版では、POVOは使用できないのでしょうか。
3点
>Rudraさん
https://japanese.engadget.com/kddi-povo-apn-031032073.html
パスワードの大文字小文字を確認して下さい
書込番号:24111664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Rudraさん
端末再起動してみて下さい
書込番号:24111715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
再起動、wifi、モバイルデータ通信、全てオンオフをしましたが、ダメでした。
何ででしょう。誰が教えてください。
困っています。
楽天のSIMは認識され、通信可能です。
書込番号:24111733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Rudraさん
povoの開通手続きは確認されましたか?
povoホームページで再度確認して下さい
後はAPN設定で
ベアラー←LTE
mvnoの種類←SPN
mvno値←KDDI
にしてVoLTEスイッチONしてるか確認して下さい
書込番号:24111760 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Rudraさん
Rudraさんの設定画面で、APNタイプが default,mms,supl,hipri,dun になっていますが、このAPNタイプはUQ mobile のAPNタイプで、下のURLに記載されていますがPOVOのPNタイプは default です。
https://japanese.engadget.com/kddi-povo-apn-031032073.html
APNタイプを入れ直せば開通するのではないでしょうか。
書込番号:24111830
8点
>舞来餡銘さん
ベアラー←LTE
mvnoの種類←SPN
mvno値←KDDI
上記を設定したら、現在使えないAPNです。と1秒くらい表示され、APNごと勝手に消去されてしまいました。
なぜでしょう。
>gema667さん
はい、UQのものを試しに入れてみました。defoltでも試したのですが、圏外のままです。
書込番号:24111836
2点
APNの設定は合っているようですね。
auガラケーからpovoへプラン変更したのでしょうか?
SIMカードは交換しました?
auガラケーのときにSIMのままではpovoは使えないと思いますが。
書込番号:24111840
8点
>Rudraさん
なぜでしょうね、、、
もう一度APN設定して下さい
書込番号:24111865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Rudraさん
楽天版OPPO RENO3Aを使用しています。
ガラケーも使用しており、この度POVOに乗り換えたのですが
と言われてますが、楽天MVNOからMNPでPOVOへ乗り換えられたのでしょうか?
MNPなら回線の切り替えをされたのでしょうか?
回線の切り替えをしてからAPNの設定をしないと開通できません。
書込番号:24111928
9点
>Rudraさん
>この度POVOに乗り換えたのですが
以下の作業を行ってください。
https://povo.au.com/support/guide/auic/
>【MNPの方】回線の切り替え
書込番号:24112046
9点
>はるのすけはるたろうさん
>gema667さん
説明不足ですみません。
現在の状況は、
AUの3Gガラケーを所持していて、この度、POVOを申し込み、本日5月1日にSIMが届きました。
楽天モバイルも契約しており、スマホは楽天OPPO RENO3Aです。
デュアルSIM機なので、ついでにAUも一緒に出来たらと思っていて、
3Gの2年縛りも関係なくPOVOになら移行できるのでという考えでした。
書込番号:24112196
2点
追記
電波無しの圏外なので、開通の111へのダイヤルもできません。
なので3Gのガラケーは現在通話可能です。
しかし、10日間、開通作業をしないと強制的に電話回線が切り替えられるようですが
その際に、スマホの圏外はどうなるのか心配です。
書込番号:24112208
2点
>Rudraさん
>電波無しの圏外なので、開通の111へのダイヤルもできません。
>なので3Gのガラケーは現在通話可能です。
MNPの開通手続きをしていないので、以前のSIMが利用出来て、新しいSIMでは使えないという正常な状態です。
新しいSIMを使いたい場合は、先ほど#24112046で記載した通り、手続きを行う必要があります。
1つの電話番号で2つのSIMを使うことは出来ません。正常な挙動となります。
そのために、新しいSIMで利用するための手続きが必要です。POVOに限らず。
現在は、MNPの開通手続き前の正常な状態になっています。
書込番号:24112218
10点
>†うっきー†さん
すみません、質問です。
3Gのガラケーで111に電話して、ガイダンスが終わるのを待てば良いということでしょうか?
書込番号:24112230
1点
>Rudraさん
>3Gのガラケーで111に電話して、ガイダンスが終わるのを待てば良いということでしょうか?
111は、線路試験受付で、電話が使えるかどうかの確認で、MNPとはまったく関係ありませんが・・・・・
MNPの開通手続きをしていないので、以前の3Gで「111」で電話が利用出来ていることを確認されているだけで、
MNPとは何の関係もありません。
#24112046で記載している通り、手続きを行えばよいだけだと思いますが・・・・・
https://povo.au.com/support/guide/auic/
>【MNPの方】回線の切り替え
公式サイト記載通りにされてみてはどうでしょうか。
>●MNPでご契約の方
>
>Webサイトで、回線の切り替えを実施します。
>
>※切り替え後、圏外表示からアンテナ表示に変わるまでに時間がかかる場合があります。
>※切り替え後は、今まで使用されていた電話機はご利用できなくなります。
>Webサイトで切り替え
>[ 受付時間 ]
>
>9:00 〜 21:15(年中無休)
>
>[ あらかじめご準備いただく情報 ]
>
>・povoオンラインショップのご注文番号
>・ご注文時にご登録いただいた「注文履歴確認用パスワード」
>・切り替え予定の携帯電話番号
>[ 切り替え手順 ]
>
>1.ご注文履歴へアクセス
>https://onlineshop.au.com/common/CSfOrderHistoryDivergence.jsp
>2.「新規契約・他社からの乗換え(MNP)」を選択
>3.「ご注文番号の入力へ進む」を押下
>4.「ご注文番号」と「注文履歴確認用パスワード」を入力し、「ご注文履歴を表示する」を押下
>5.ご注文履歴確認画面の「回線を切り替える」を押下
>6.ご用意いただいた携帯電話の電源を切ります。
>7.30分程度おいて、携帯電話の電源を入れます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まずは、公式サイト記載の手順通りされるところからはじめるとよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:24112256
10点
au→povo はMNPではないですが、SIM交換が必要な場合は回線切り替えのためにMNPと同じ手順が必要だと思います。いまは回線切り替えできていない状態なので、圏外なのも表示が圏外⇔KDDIに変わるのも正常な動作です
書込番号:24112308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
POVOを申し込んだときのメールです。
いつもKDDIをご利用いただきありがとうございます。
povo のお申し込みを承りました。
<au ICカードのお届けについて>
発送の準備が出来次第、auのご契約住所へ送付いたします。
※発送までにお時間がかかる場合があります。
■到着後のご利用開始方法
同梱の「au ICカードご利用開始のお手続きについて」をご参照ください。
■お客さまサポート
https://povo.au.com/support/
■よくあるご質問
https://povo.au.com/faq/
このメール1通だけで申込番号等はありませんでしたので、MNPとは違うのではないかと思っています。
SIMフリーのスマホを持ち始めて10年以上経ちますが、このようなトラブルは初めてで、
昨年まで海外に2年赴任していた時も、SIMの開通はすぐにできましたので、困惑しております。
書込番号:24112336
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天で購入したOppo Reno3 A をymobileのsimを入れて使いたいのですが、APN設定をしても認識しません。やられた方がおられましたら、是非ご教示お願いします。
書込番号:24104082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JunYamaguchiさん
Y!mobile SIMは
*iPhone SIM
*Androidケータイ SIM
*Androidスマホ SIM
でAPNが違います
SIMがどれか情報出さないと回答しづらいです
特にAndroidケータイSIMはAPN設定しても通話SMSしか使えません
SIMが認識しない、と言う話ならAPN設定をリセットして再度APN設定して下さい
書込番号:24104131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速ご返信ありがとうございました。
今までymobile sim でsim free 版のoppo reno a を使っていました。設定は何度も見直したんですが、もう一度書き換えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:24104152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIMに「n101」といった番号が記載されています。
公式のAPN設定で利用できるSIMは、「n101」もしくは「n111」です。
ケータイ向けプランにも制限があります。
書込番号:24104155
0点
>JunYamaguchiさん
端末再起動して無いならして下さい
書込番号:24104192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JunYamaguchiさん
>APN設定をしても認識しません。
通話は可能で通信だけが出来ないのでしょうか?
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24104325
1点
解決しました!
一月以上悩んでいたのに、皆さんのお陰で救われました。APN 設定のAPNタイプで、 , のところを . にしていました。 自分の不注意で皆さんにご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:24104619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天のreno3aを利用しています。指紋認証を利用しています。
OSは3月のアップデートを適用してあります。android10のosはv7.1です。
時間やバッテリー残量などを常時表示させています。
スリープ時のジェスチャーはOFFです。
持ち上げて画面表示はONです。
電源ボタンを押した時、スマホを傾けた時など指紋のマークが出て指紋認証が利用可能です。
スマホをテーブルに置いている状態で、スマホ本体を動かしたり電源ボタンを押さずに、指紋認証の部分に指を置いても反応しません。
画面内の指紋認証は、スマホを動かしたり電源ボタンを押して指紋マークが出てからではないと機能しないのでしょうか?
指紋マークが出ていないと反応しないとした場合、スリープ時のジェスチャーをオンにしてダブルタップで画面をONもしくはジェスチャーでロック解除などの設定が必要でしょうか?
スリープ時のジェスチャーは誤作動や消費電力が上がりそうなのでOFFにしてあります。
もう一点ですが、他のスマホも画面内指紋認証は同じ動作なのでしょうか?
0点
そうですね。指紋マークが出ているときでないと機能しないと思います。
私はダブルタップで画面をONを使っています。
他の機種のことは分かりません。
書込番号:24103550
![]()
1点
>zephyr777さん
OPPO A73を使用しています。
同じように指紋マークが出ていないと反応しませんね。
Rakuten Handも同様です。
書込番号:24103564
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
auからの乗り換えではじめての楽天モバイルです。
OPPO Reno3 Aとesimをセットで購入しました。
MNP転入手続きまで出来たのですが、楽天回線の開通手続きで躓いています。
my楽天モバイルアプリから開通手続きをしようとしましたが、QRコードが表示されてしまいます。
esimのみ購入の場合の手続きでいけるかと思い試そうと思いましたが、スタートガイドに載っているようなページが見つからず、どうしたらいいか分かりません。
まず、esimは読み込まれているのか気になって設定で確認すると、simカードがありませんとなっています。
esimの場合は読み込まれない仕様なのでしょうか?
今までiPhoneだったのでAndroidがさっぱりで、何も進められません。
どうしたら回線を開通できるのでしょうか?
書込番号:24098504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Reno3AはeSIM非対応なので、nano SIMに交換しないと使えませんよ
書込番号:24098521
1点
そうなんですね…
どこにいけばnanosimは貰えるのでしょうか?
書込番号:24098534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
my楽天モバイルから 契約プラン>各種手続き>SIM交換、
もしくは楽天モバイルショップ店舗へ行きましょう
https://network.mobile.rakuten.co.jp/shop/?l-id=gnavi_shop
書込番号:24098546
![]()
2点
esimからnanosimへの変更は開通後なら有料で出来るはずですが開通前だとショップでもダメな筈です、開通できてないならサポートセンター案件みたいです
書込番号:24099091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kenji0524さん
>esimからnanosimへの変更は開通後なら有料で出来るはずですが
有料ではなく、無料となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq49
>Q.SIMを物理SIMとeSIM間違って注文していしまいました。SIMの交換はどうすればよいでしょうか?
書込番号:24099097
1点
OPPO Reno3 Aとesimをセットで購入出来る設定にする楽天側に落ち度が有るように感じました
eSIMは端末内に組み込まれてますので絶対に有り得ないセットなのですから
楽天モバイルに文句言ってやった方がよろしいと思います
書込番号:24099509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天モバイルの店舗では「分からない」と言われてしまったので、電話問い合わせをしました。
nanosimを送ってもらうことになりましたが、2〜3日はスマホのない生活になってしまうので、かなり不便です。
esimを選んでしまった私が悪いのですが、楽天の対応にもやもやが残ってしまいました。
優しく教えてくださってありがとうございました。
書込番号:24101195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




















