| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2021年2月24日 22:55 | |
| 11 | 3 | 2021年2月27日 19:37 | |
| 9 | 2 | 2021年1月29日 18:07 | |
| 10 | 5 | 2021年1月14日 23:16 | |
| 5 | 0 | 2021年1月11日 19:04 | |
| 4 | 3 | 2020年12月10日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
戻る、ホームボタンが最初から表示されていてジェスチャー操作したいと思い、設定→便利ツール→ナビゲーションボタン→両側からのスワイプジェスチャーを押すと必ずトークバックサービスがオンの状態の場合できませんと表示されます。
トークバックと書いてあるところはオフになっているのですが一向に出来ません。
どなたか分かる方いませんでしょうか?
3点
>aaa12001wさん
実は別のホームアプリを利用していましたという落ちはありませんか?
端末は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップされていますか?
その場合は以下で直ると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
以下のようなアプリなどはインストールされていませんか?
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23985417
4点
最初に電源を入れて立ち上げた時、グーグルアカウントでデータを移行したので他のアプリなどは使っていません。
書込番号:23985601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aaa12001wさん
私ので試す限り、普通に設定してジェスチャー有効にできました。
OSは7.1ですか? もし7.0ならアップデートを。 ダメな時は電話してみるのが良いかと思います。
オウガ・ジャパン 0120-036-776 10-19時 年中無休
書込番号:23986745
3点
一度すべてのシステムをリセットしたらできました!
ありがとうございます!
書込番号:23986800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天のsimとドコモ系MVNOのsimの2枚刺しをしていたところ、消費電力が体感で2倍くらい多くなりました
現在はドコモ系MVNOのsimのみを付けています。
デュアルsimではあまり使っていない状態で1日電池が持ちませんでした。
他のスマートフォンに楽天のsimを1枚のみ入れているのですが、そちらのバッテリー消費は普通です。
デュアルsimにはご注意を…
書込番号:23971466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2つの回線で待ち受けしているので
避けられないことですよね。
書込番号:23973383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、本機を購入して、デュアルSIM運用を考えています。
バッテリーの充電容量の減りが大きいこと、参考になりました。
良かったら教えていただきたいのですが、SIMを2枚さしておいて、使わないほうのSIMを無効にして、電力を消費させないように、スマホの設定でできますか。
よろしくお願いします。
書込番号:23992352
1点
>もともと28号さん
>良かったら教えていただきたいのですが、SIMを2枚さしておいて、使わないほうのSIMを無効にして、電力を消費させないように、スマホの設定でできますか。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当のSIM→有効にする→オフ
書込番号:23992378
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイルではデフォルトの電話にできない。検索サイトで飲食店を検索してそのまま電話すると標準アプリに繋がり料金が発生する。かけ放題を使うときはいちいちコピペしなければならない。マイ楽天モバイルにもOPPOにも問い合わせたが、「できません」とけんもほろろ。他はわからないが楽天モバイルでは使わないことを強く進言する。
書込番号:23934081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大伴ー家持さん
自身の不注意なのに、楽天モバイルでは端末自体を使わないほうがいいと言うのはどうかとおもいます。
書込番号:23934120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>大伴ー家持さん
>検索サイトで飲食店を検索してそのまま電話すると標準アプリに繋がり料金が発生する。
ブラウザ等(アプリごと)で、電話番号をタップで、Rakuten Linkアプリで発信するように設定すればよいだけだと思います。
デフォルト設定に拘らずに、アプリ単位で設定すればよいかと。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq24
>Q.ブラウザ上の電話番号をタップするとプリインストールの電話アプリが起動してしまいます。Rakuten Linkアプリを起動するようには出来ませんか?
書込番号:23934433
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
Ymobile購入のHUAWEI p30LITEから、楽天アンリミット加入で25000円分のポイント還元と使い放題1年無料に惹かれ購入から1ヶ月、改めてHuaweiクオリティーの高さを実感し、元のHUAWEI端末を買い戻すことに。
自分が決めた理由として、
@アラーム設定が時間のみで曜日や日付け指定不可
A写真を除き背景やアイコンなどの画像に深みがなく安っぽい
B設定の項目やワードが解りづらく苛立つ
C使用中のスマートウォッチと連携出来ずスマートウォッチがただの腕時計となってしまった
とくにCは決定的で、スマホへの電話着信、メール、LINE、スケジュールなど全ての通知がその日1日しか来ない。翌日にスマートウォッチの専用アプリを再インストールしても通知はその日のみで、翌日からまた通知が何1つ来ない。
ライバル社として故意に連携を阻止する狙いがあるのかとは思わないし、他社端末で連携したこともないのでわかりませんがこれは酷すぎます。
Huawei p30Liteよりも高価にも関わらず明らかに勝ると思えるのはバッテリーの持ちと充電スピードだけでした。
書込番号:23905466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@アラーム設定が時間のみで曜日や日付け指定不可
アラームを追加する時に、「繰り返し」→「カスタム」で、任意の曜日に設定出来ませんか?
OPPOでも本機は出来ない可能性は否定は出来ませんが。
さすがに曜日指定は出来るかと・・・・・・
>B設定の項目やワードが解りづらく苛立つ
これは慣れですね。
わからない場合は一番上で、文字を入れて検索することは出来ます。
>C使用中のスマートウォッチと連携出来ずスマートウォッチがただの腕時計となってしまった
これは頻繁に質問のある、連携しているアプリに対して、以下の設定ができていないだけだと思いますよ。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23905496
3点
>アラームを追加する時に、「繰り返し」→「カスタム」で、任意の曜日に設定出来ませんか?
画面中央付近の「カスタム」→「繰り返し」でした。
他のOPPO A5 2020でのプリインストールの時計アプリでの確認なので、本機になかったらすみません。
書込番号:23905505
3点
>seiji1184さん
OSの出来だけ見ると明らかにHUAWEI>>OPPOです
OPPOのColorOSは普通の所が融通利かないですから
書込番号:23906293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます、こちらの確認不足で設定可能でした。
書込番号:23906991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
Cのスリープなどの設定、についてはご教示のとおり早速実行させて頂きましたので改善を期待したいです。
Bについては、慣れの問題ではないか、とのご指摘ですが、勿論それは承知のうえでの意見です。
どの機種への変更でも少なかれ操作の不慣れから暫くの不便さは感じることがあるものですが、私自身がHuawei前の端末からHuawei端末への移行の時には感じなかった類のストレスが、今回の端末変更では特に感じ、それが1ヶ月経っても解消されないということです。
つまり、あくまで自分の主観でHuawei端末への移行とoppo端末への移行を単純に比較しての印象という意見にすぎず、閲覧される方に多少でも参考なればというつぶやきレベルの思いしかないことを申し添えさせて頂きます。
書込番号:23907324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
出張先のホテルのテレビにSiTVミラーというキャストの機能がありこのスマホのスクリーンキャストの機能を試しましたが『利用できるデバイスがありません』と表示されて利用できませんでした。
arrowsm4(これまで使っていたスマホ)で試したところ問題なく接続できました。
接続機器どうしの相性などあるのでしょうか。またキャストの接続先として確認済みの機器の情報などありましたら教えていただきたくお願いします。
書込番号:23901839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
もー訳のわからない現象ばかりで、笑ってしまいますわwww
今度は、着信音が勝手に変わりました。
それもかかってくる回線によって、着信音違うのが笑えますww
家電と楽天電話でかけたら変わりませんが、docomo回線からだと着信音変わります。
もーワケわかりませんねwww
この端末と楽天リンクの組み合わせは、激しくおすすめしません。
面倒が好きなMの方には、激しくおすすめしますwww
怒りや不満も、度を越すと笑いになりますねwww
これは父親の電話で、楽天リンクです。
(疎いから私が管理してる)
自分のは楽天のdocomo回線で、GALAXY使用で、一切問題がなく?な現象も起きません。
楽天のdocomo回線終わったら、大急ぎで逃げる予定ですwww
サポートは至上最悪で、なるべくオペレーターに繋げないような仕組みになってますので、面倒が嫌な方は、楽天の回線おすすめしません。
書込番号:23839209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先程楽天リンクのアップデートがあり、それで着信音が楽天リンクのデフォルトの音に勝手に変わったみたいです。
端末の着信音に設定しなおして、一応解決しましたが、アップデートでいちいち設定が勝手に変わる楽天リンク、ク○迷惑です。
書込番号:23839220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どなたかナイスつけてくれたみたいで、ありがとうございました。
今日はまた全く呼び出し音が鳴らなくなりましたww
楽天の回線がやばいのか?楽天リンクがやばいのか?この端末もやばいのか?
さっぱり??ですが、楽天でドコモ回線(自分は楽天ドコモ回線)無くなったら絶対に逃げますww
マジで楽天のアンリミッテッド??やばいです。
何かあるたびに面倒で、不具合があり、全く安心して使えません。
安くあげたいのでしたら、ドコモ回線借りてる格安シムの方がいいですよ。
楽天はおすすめしません。
書込番号:23840860
0点
誠に申し訳ございません。
音が鳴らないのは、父親がワケわからない操作して、ミュートになってたのが原因でした。
上の投稿は間違いです。
m(_ _)m
なにかと?な現象が多くて、最初に書いた、アップデートで勝手に設定変わるのは、間違いありません。
書込番号:23840922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

