| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 17 | 2025年5月22日 21:09 | |
| 25 | 5 | 2024年9月15日 01:43 | |
| 8 | 10 | 2023年2月24日 09:34 | |
| 2 | 1 | 2022年4月12日 12:01 | |
| 9 | 6 | 2022年3月14日 12:53 | |
| 57 | 17 | 2021年11月23日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
後期高齢者の父親の端末でして、私が管理してます。
楽天リンクアップデートされたら、着信画面が表示されない、楽天リンク電話帳のスクロールが異常に遅い、という不具合が発生しました。
調べてありとあらゆることをやりましたが、バージョン新しいままだと全く改善しないので、旧バージョンに戻し、アプリの自動更新も止めました。
しばらく平和でしたが、相変わらずカラーOSと楽天リンクの組み合わせは、ストレスMAXです。
自分はgalaxyで、マイネオドコモ回線使用してまして、楽天=通話ほぼ無料で安いから、楽天に合う端末買って、自分も楽天モバイルにしようかな〜??思ってましたが、やめましたww
多分同じ症状の方いると思われますが、前のバージョンに戻さないと解決しないと思います。
新バージョンのまま、楽天*やっつけサポート*に書いてあることやっても一切解決しません。
楽天リンクとカラーOSはダメダメですが、この端末本体は非常にいいです。
古いわりには、ネット観覧など、ストレスなく動きます。
3点
前のクチコミ消されたのは機種板に書き込みしたからでは?
今回も消されるかも知れません
書込番号:25979391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
前のクチコミ消されたのは機種板に書き込みしたからでは?
↑
価格コムからのメールによると違いますね。
今回も消されるかも知れません
↑
消されたら100%私の間違いで、消されなかったら100%あなたの間違いという事ですね。
こー言うのどうなるかウキウキしますねww
書込番号:25979427
0点
>ユピテル2434さん
でも基本的にカテゴリー違いなので
こちらは削除依頼して新たにクチコミ建てる方が良いと思われますよ
書込番号:25979443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまで、無料品質ですからね。
lineとか、楽天linkとか、使えないとか、トラブル、品質が悪いとかありますね。
自分はlineや楽天linkを使わないですし、どうしても通話が欲しいなら、1100円/15分カケホ入るとか。
書込番号:25979465
1点
>閉店連鎖さん
ま〜そう言わんと、プレイストアの楽天リンクのレビュー見てくださいな。
☆1オンパレードで、書いてあること全部本当です。
電話鳴っても、受ける画面表示されないのですから、無料でも大問題ですよ(^^;;
>舞来餡銘さん
あなたが勝手にそ〜思ってるなら、価格コムにチクってください。
とりあえず消されてないので、今のところ100%あなたの間違いですね。
あなたの見当違いでwwカテ違いではないと言う事です。
書込番号:25979947
1点
ちなみに本機(Reno3 A)と、今日時点で最新のRakuten Linkアプリ(3.0.0)では、
添付画像通り、スリープ時に着信があると、全画面表示となり、応答ボタンをタップすると、ロック解除することなく、電話に出ることが可能となっています。
設定にミスがない限りにおいてはですが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V7からV11への変更で設定方法がかなり変更になりました。
書込番号:25980164
0点
電話帳の登録件数は59件と少ないためか、スクロールは何の問題もないようでした。
件数が多い場合は、遅くなる可能性はあるとは思いますが。
書込番号:25980171
0点
うっきーさん>
ご無沙汰してました。
楽天リンクとColorOSに慣れない初期に、大変お世話になりました。
こっちもかなり慣れましたので、色々調べたうえで設定し、新しいバージョンで設定間違いはなく、その上でおかしかったので戻した次第です。
現在は改善されてるかもしてませんが、しばらく旧バージョンにしておきます。
楽天は、相変わらず問題出てきますね。
私のmineoドコモ回線+ギャラクシーは、何の問題も無いです。
書込番号:25980254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楽天リンクアップデートされたら、着信画面が表示されない、楽天リンク電話帳のスクロールが異常に遅い、という不具合が発生しました。
最新バージョンでの不具合発生率は100%ではないです
Google Playストアでは同様な不具合の報告が多数ありますが
スリープ状態で全画面で着信画面が表示される端末もあります
価格comを見ているとき着信する画面上部に通知されます(全画面で着信しない)
FCNTのarrows We2で確認しました
楽天リンクの電話帳は楽天リンクアプリのストレージとキャシュを削除しても消えません
設定や連絡先への権限付与により端末の連絡先やGoogleの連絡先に同期(バックアップ)されます
連絡先の同期(バックアップ)は更新(最新の状態にする)
楽天リンクアプリのキャッシュ削除とか同期設定とかログアウト、ログインとか位しか対処は無いかもしれません
楽天リンク→ホーム→右上歯車→通話とメッセージ→連絡先を端末のアドレス帳に追加する→オン
楽天リンクアプリに連絡先へのアクセス権限を許可する
ホーム画面→楽天リンクを長押し→アプリ情報→権限→連絡先→許可する
端末の設定→Google→すべてのサービス→Googleコンタクトの同期→オン、デバイスの連絡先も同期→オン(デバイスの連絡先自動でバックアップ、同期する)
書込番号:25980305
0点
>zr46mmmさん
新しいバージョンのまま、色々調べあげて、ありとあらゆることを試しましたがダメだったので、旧バージョンに戻しました。
そもそも一番大事な電話アプリに、問題ありすぎる自体がしょーもないと思います。
楽天リンクの☆1の多さ笑っちゃいますよねww
楽天関係者、恥ずかしくないのかな?
こー言う会社が、ジャパン・アズ・ナンバーワンに泥を塗るんですよ。
まともに電話も受けれない楽天モバイルは、営業職や医療関係者は絶対に使わない方がいいですね。
書込番号:25980538
1点
不具合報告に対する、楽天側の回答例
↓
またご不便をお掛けし申し訳ございません。 以下の操作をご確認いただくことで、改善されたというお客様からのご報告がありますので、ぜひお試しください。
勝手にアップデートして、勝手に不具合出しまくり、挙句の果て、お客様を頼り始めましたwwwww
書込番号:25980548
1点
>新しいバージョンのまま、色々調べあげて、ありとあらゆることを試しましたがダメだったので、旧バージョンに戻しました。
楽天リンクの不具合を確認できないため余計な手間をおかけしてごめんなさい
すべてのユーザーに発生している不具合ではないため対応が難しのかも知れません
不具合が出ていない端末もあるため「楽天モバイル回線」をこれからも利用したい場合は正常に利用できる端末を検討するとか
または楽天モバイルを解約して他のキャリアを利用するとか
書込番号:25980558
0点
>zr46mmmさん
あなたが謝ることは無いですよ。
不甲斐ない楽天が全部悪い。
お客様の情報の通りやってみてというサポート、これで給料もらえるなんてパラダイスですねwwww
書込番号:25980562
0点
しばらくたったので、いくら何でも改善されてるでしょ??思い、新しいバージョンにしてみました。
*電話帳激重スクロールの件
全く改善されていないけど、改善策はありました。
電話通知音を端末の通知音から、楽天リンク標準の通知音にすると改善されます。
*着信時、ロック画面で電話受けれない件(着信タップする画面が出てこない)
ここ・楽天リンクヘルプ・プレイストアに書いてあること全部やりましたが、全く改善されないので、旧バージョンに戻し、楽天リンクだけ自動更新切りました。
どうしても着信画面でない方は、上の通りやるといいです。
さすが楽天モバイル、悪い期待だけは裏切らないww
世界初の電話を普通に受けれない、携帯会社となっておりますww
書込番号:25985340
0点
>*着信時、ロック画面で電話受けれない件(着信タップする画面が出てこない)
楽天リンクで着信の場合は楽天リンクアプリの設定で「通知」をOFFにするとロック画面に着信通知の画面がでないため電話を取ることができません
現状はそれと同じで何らかの理由でLinkアプリの通知がOFFになっている状態です
そのためLinkの更新などで改善されないと思われます
Linkアプリの設定は以下しかないです
端末の設定→Link→アプリ情報→通知→Linkのすべての通知→ON
その中に「通知の全画面表示の許可」→ON
OFFの場合は「通知画面」で応答/拒否ができます
Linkアプリはアプリのため端末から通知が必要です
Linkアプリの通知設定の許可をOFFにしたりONにしたり数回試すか?
旧バージョンでなぜOKなのか分かりませんが端末の通知設定が何か違うのかもしれません
楽天モバイルでは分からない情報のため改善されない可能性もあります
書込番号:25985451
0点
>zr46mmmさん
ありがとうございます。
当方もこー言うの疎くはないので、全ての事確認して試して、それでもダメなのて、不具合報告してます。
しばらく旧バージョンにしときます。
書込番号:25985479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご無沙汰してました。
「いくら何でもこれだけ経てば改善してるだろ〜」思い本日アップデート試してみましたら、改善されてました!!
着信画面出てくるし、スクロールも普通です。
楽天リンクのポンコツアップデートは、まともにかまうと神経すり減らすだけなので、ポンコツが改善されるまで、しばらく放置しておいてからした方が良さそうですね。
故に、自動アップデートは切っておきました。
書込番号:26187285
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
ASUSのZenfone5からの機種変です。
まだ買って1日目ですが、付属のイヤホンを挿しても接触不良でまともに反応しません。
そもそも、カチッとはまらないです。その上、Y型イヤホンですが二股に分かれたところからが10cm程度で、短すぎるように思います。
挿した状態で押したりすると反応してイヤホンに切り替わるのですが、手を離すと音楽が止まり結局使用できません。
前機種でも購入してすぐイヤホンジャックの接触不良がわかり、一応は使用できていたものの途中から全く反応しなくなり、苦い思いをしました。
今回やっと新しいのに買い換えるからそれもなくなるだろうと思っていたのに残念でなりません。
他のイヤホンで一応試したいのですが今手元になく…
そもそも初日でこの不具合はどういうことなのかと怒りがおさまらないです。
明日にでもサポートに連絡するつもりですが、それにしてもイヤホンジャックの接触不良に加えイヤホン自体の短さが謎です。
同じ疑問をお持ちの方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:23549483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Saroneさん
こんにちは。
付属のイヤホンを初めて使ってみましたが普通に接続できて音楽も聞けますね。手持ちのAudio-Technicaのイヤホンも普通に使えてます。
接触が悪いのかな??初期不良かもしれませんね。
二股になっている所はくっついているみたいで耳に入れる部分を持って両側に引っ張ってみたらスイッチの所まで二股になりましたよ。
別のイヤホンで試してイヤホンそのものか、本体側の問題が切り分けてからメーカー問い合わせでしょうかねぇ・・・そういうのあるとがっかりしますね・・・
書込番号:23549698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Saroneさん
>まだ買って1日目ですが、付属のイヤホンを挿しても接触不良でまともに反応しません。
時々同じ質問がありますが、イヤホンジャックを奥までさせていないだけだと思います。
最初は少し硬いので、これ以上はいらないと勘違いされる方がいらっしゃるようです。
今は、銀色の端子の部分が5mm程度は見えていて、奥まで刺さっていない状態のはずです。
テーブルに置いた状態で真上から、別のカメラで撮影したものを添付しておくとよいと思います。
奥まで刺せていないことが、一目両全になっていると思います。
グッっと奥まで強めに差し込めば刺さるようになっています。
書込番号:23549699
6点
>ごまむすさん
ご親切にありがとうございます!
わけあって今手元ですぐ確認できないのですが
イヤホンの現物については後ほどやってみます。
他のイヤホンも試して鑑別しないといけませんよね…
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
それが、端子の部分が見えなくなるほど奥まで挿しても手応えがなく、はまらないのです。
その奥までいった状態でさらにぐっと押すと、たまに接触部分が変わって一瞬だけイヤホンから流れたりする…という感覚です(今手元ですぐ用意出来ず写真あげられなくて申し訳ありません)。
書込番号:23553264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメント失礼します。
>Saroneさん
私も購入して、一ヶ月ですがイヤホンが使えないと気づきました。
全く同じ状態だと思うのですが、その後どうされましたか?楽天が近くになく、、どうしようか考え中なので参考に教えて頂けたらと、思いますm(_ _)m
書込番号:24132572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コメント失礼します
OPPOシリーズはどれもイヤホンジャックが緩すぎます
少しイヤホンに触れただけで間違いなく接触不良や音楽が停止します
イヤホンにかすっただけでも、そうなります
いかに、音楽を聴く時にイヤホンに触れないかが重要です
イヤホンに触れる、ちょっとかするだけでイヤホンジャックが接触不良を起こす不良品だと思います
OPPOシリーズは、元からイヤホンジャックが緩いので修理に出すだけでも無駄だと思います
OPPOで音楽聴く時はワイヤレスが必須です
私自身も、端末使用していてイヤホンジャックが緩すぎて使い物になりません
有線での使用は止めた方がいいです
書込番号:25891112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイルで購入した当機種を使用しております。(今はSIMカードはワイモバイルです)
突然家庭のWi-Fiに繋がらなくなってしまいました。他の家族のスマホはWi-Fiに繋がっているのでルーターに問題はないと思います。
症状としてはスマホのトップ画面にはWi-Fiのマークは出ています。
そしてWi-Fiにも接続済みとなっていますが、設定画面から確認するとインターネットが接続されません。との表示で繋がりません。
再起動や電源オフも試しました。
どうすればWi-Fiが繋がりますでしょうか?
書込番号:25146296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Reno3の本体のみならず、ルータの状況も問題の可能性有ります
ルータの設定でチャンネルの設定を自動にしてるとチャンネル外れが起こる可能性有ります
ルータの設定も見て下さい
書込番号:25146314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MEGUMI1216さん
他の機種では問題ない場合でも、ルーターの再起動。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
その後、再度Wi-Fiの設定。
それでも無理なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでも無理なら、ルーター側で、特定のMACアドレスのインターネット利用可能にして、それ以外はインターネット不可にするなどの設定をしている可能性が非常に高いです。
ルーターの設定をした人が、家族の方でしたら、何かルーターにセキュリティの設定をしていないか確認してみて下さい。
MACアドレスを利用しているなら
クイックアクセス内のWi-Fiアイコン長押し→該当のSSIDの右側のiアイコン→プライバシー→デバイスMACアドレス
で固定化すればよいです。
書込番号:25146315
3点
>MEGUMI1216さん
WIFIに接続済みとなっているので、ルーターからIPアドレスは割り振られています。
DNSが解決できなかったのかなと推測します。
時間が経っているので自然に解消しているかもしれませんが……
私であれば以下のようなことを試すでしょうか。
・ルーターの電源OFF、しばらくして電源ON。ルーターのDNSキャッシュがおかしくなっていればこれで解決するかと。
私は細かいことは分からないので、とりあえず起動しなおしてみます。
・スマホが参照するDNSを自動ではなく、明確に指定する。私は設定してみたことはありますが変化は感じられず、これで解決させたという実績は無いので詳しいことはお伝え出来ません。
WEB検索すると色々出てきます。有名なところではgoogleの「8.8.8.8」(dns.google)とか。
書込番号:25147366
3点
YouTubeやヤフコメで批判ではなくK国の国名をコメントするとネット強制切断になったことが10回以上あります
PCからですのでルーターとPC再起動で接続状態にはなりますが
ヤフーから重大警告のメールが来たこともあります。
YouTubeは当日内にコメントしても表示されない状態になります。短期BAN
ヤフー、LINE、PayPay、ディズニー関連で何かコメントを投稿すると良くないかも
書込番号:25147446
0点
>MEGUMI1216さん
単に、端末側のipアドレスがリンクアドレスになっている可能性が高い。
おそらくルータ側のDHCPサーバーが動作できていない可能性が高いので、
ルータの再起動実施で改善できるのでは?
書込番号:25148506
1点
返信ありがとうございます!
私のスマホのみ繋がらくなってしまったので
私のスマホのみの問題かと思っていました。
ルーターはソフトバンク光を使っています。チャンネル設定がよく分からず(^_^;)
またルーターの説明書もみてみたいとおもいます!
書込番号:25156454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ルーターの再起動はまだ試しておりませんでした。
ルーターの電源ボタンを押して切ってからから再度入れ直すという方法で大丈夫でしょうか?無知ですみません。
ソフトバンク光のルーターを使用してておりルーターには5Gと2Gのアドレスが書かれています。
今までは5Gの方のWi-Fiに繋げておりまして繋がらなくなったので、2Gの方に繋げたところ使用できるようになったのですがまたしてもそちらも繋がらなくなってしまいました。
まずはルーターの再起動からやってみます(T_T)
書込番号:25156467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
ルーターの設定はどのように確認したら良いのでしょうか?点滅などを見たら良いでしょうか?
書込番号:25156468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
>瀬戸内の声さん
>しげ散歩さん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
お一人ずつの返信をしようとしていましたが、うまくできていなかったのでまとめてでの返信、失礼します。
ルーターの再起動は電源ボタンを押しなおす、コンセントを抜いてみるようなことでよいでしょうか?
ソフトバンク光のルーターを使用していました。今まではルーターに書かれた5Gの方に繋げていたのですが、繋がらなくなったので2Gの方に繋ぎ直すときちんと繋がっていたのですがまたまた同じ現象で繋がらなくなってしまいました。
書込番号:25156478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
購入からちょうど1年たった先月あたりから目に見えてReno3Aのパフォーマンスが悪化しました。
サクサクだったタスクの切り替えに、5秒〜ひどいときは30秒くらい真っ黒画面でフリーズする。
待ち受け状態だとLINEの通知も届かず、アプリ立ち上げたら一気に投稿が飛んでくるとか。
ブラウジングやゲームのパフォーマンスも明らかに落ちた。
一例を挙げると関西電力で「はぴeみる電」契約してる人はわかると思いますが、「はぴ太のスロット」で高速でまわってる最中のイラストが1つ1つ確認できるくらい。
ゲームやってても突然カックカクになってまともにプレイできなくなることも。
電池鬼食い上等で「ハイパフォーマンスモード」にいれたら以前と同様快適に使える事から、標準モード時に何らかのパフォーマンス制限が入ったか、切っているはずの省エネ/超省エネモードが常時有効なままって感じ。
こんな症状出てる人います?
なおRAM拡張のOn/Offでは症状変わりませんでした。
ある程度アプリの再インストールとか使用頻度の低いアプリの削除もしましたが同じでした。
一度、端末の出荷時リセットをやりたいとは思うものの、各種〇〇ペイの残高移行手順がきわめて面倒とか、或いはゲームアプリでアカウントは引き継げるけど一部のアイテムや石は消えるよ、みたいなのが多々あるので二の足踏んでる状態。
1点
1、android11にしたから
2、なにかと4GBのスマホクラッシャーアプリのLINEですが、スペックが足りていても、やり取りを数か月とか数年分溜める様な人は、ハイエンドのスマホでも不調になったり、基盤を壊す恐れがありますね。
自分は使うのをやめましょうと案内してますが、LINEをどうしても使うのでしたら、やり取りをこまめに消すのと、定期的な再起動をし、保証に入ることを強く推奨します。
書込番号:24696338
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
すみません、カメラで動画を撮影して後で確認してみると、動画の途中で画像がかたまり、その先は音声だけになってしまうことが多々あります。
毎回ではないのですが、大体10数秒くらいで音声だけになってしまっており、撮影時は正常に終了し、後で確認してみるとそのような状態になっています。
標準のカメラアプリの問題でしょうか。
何か解決策をご存知のかたおられますでしょうか。
また知識がなく標準のアプリが一番きれいに撮れるのかなあと思って使っていますが、何かおすすめのカメラアプリはございますでしょうか。
書込番号:24647847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wh12さん
壊れかけのSDカードを利用しているということはありませんか?
SDカードを刺していない場合は以下を確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認してみて下さい。
正常になると思いますよ。
書込番号:24647875
0点
本体メモリに記録する設定で正常に取れて
外部メモリでは正常に録画できないのであれば
†うっきー†さんがコメントしているように
マイクロSDの問題だと思います
書込番号:24648437
1点
ありがとうございます。
ただSDカードは入れてないため初期化を試すしかないでしょうか。
初期化というのが色々な設定が消えてしまったりしないか少し心配です。
書込番号:24648514
0点
>wh12さん
>初期化というのが色々な設定が消えてしまったりしないか少し心配です。
最初に記載した通り、以下になります。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
初期化後に以前と同じ不具合が出る状態に戻すことは、初期化に意味がありません。
まずは、アプリを1本も入れない状態で正常になることを確認して下さい。
それで、変な設定などがない状態になり、正常になると思いますよ。
まずは正常になることを確認するのが先決かと。
その後、必要なものは、Google Playから1本ずつ入れて、どのアプリが原因であるかを特定すればよいかと。
書込番号:24648539
2点
>wh12さん
その症状を経験したことがないので、何が原因かもわかりませんが…
試しに無料のカメラアプリをいくつかインストールしてみて、同じ症状が出るかどうか確認されてみてはどうでしょうか?
オススメのカメラアプリはわたしはわからないのでごめんなさい(わたしも知りたいです)。
あまりこだわりがないので標準のアプリを使っています。
書込番号:24648924
2点
>wh12さん
あと、撮影した動画の確認は何のアプリでされてるのでしょうか?
問題の動画は何回再生しても毎回同じ場所で映像が消えてしまうのでしょうか?
(再生する方法やアプリに問題がないかの切り分け確認)
書込番号:24648929
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
6月から使用しております。
楽天linkで通話中にノイズが入ったり、通話が途切れることがあり、
いろいろ調べたのですが、wifi環境で楽天linkを使用すると
この現象が出ることがわかりました。
楽天のサポートに問い合わせし調査をしていただいたところ、wifiの品質が悪いと
通話にノイズが入るとのこと、皆さまこうのようなことはありませんか?
ちなみにwifiは楽天ひかり経由です。
15点
Wi-Fiだと品質が悪いという話はよく聞きます。
私は逆に外でしかlinkを使わないので、通話品質が悪いと思ったことはないですね。
書込番号:23792744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早々なレスポンスありがとうございます。
>Wi-Fiだと品質が悪いという話はよく聞きます。
楽天Linkの更新でよくなった気はしますが、
6月時点ではWifi下では通話はとぎれる、軽いハウリングのような状態で通話内容がわからないというレベルでした。
単純な疑問で、楽天Linkはデジタルで音声回線をつないでいると思うのですが、そこにアナログ通話のノイズが入る
理由が理解できません。(デジタル回線はノイズに強いと習ったような)
楽天モバイルいわく、Wifi下で通話品質が悪いのは、Wifi品質の問題で、楽天Linkに問題なし、クレームは、楽天ひかり
に言ってくれとのこと、この論理は正解?私には理解できない、どこにサポートしてもらえばいいのやら。
書込番号:23792831
6点
楽天LINKにかぎらずIP電話はちょっとでも通信が途切れると通話が不安定になりるので、解決方法はWiFi親機の前で使用するか、WiFiをオフにしてモバイル回線を使用するぐらいです
かりにモバイル回線が低速でWiFiが高速だとしても、電波の安定性はモバイル回線のほうがあります
ちなみに動画などのストリーミング再生がWiFiでも途切れないのは、バッファリングさせてから再生することで数秒間先読みしているためです
書込番号:23792950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
参考までにVoLTE通話によるパケットデータはこちらに解説されているとおり、LTEネットワーク内で高優先度で処理されるため遅延が少なく品質も良好です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/755335.html
ここから先は推測ですが、おそらくLink通話によるパケットデータもLTEネットワーク内では高優先度で処理されるのではないかと思います。
Wi-Fiだとインターネット経由となり、パケットの優先制御が動作しないため、伝送路上でのパケットの欠落等が通話品質の劣化に影響すると思われます。
対策としては面倒ですが、Link使うときはWi-FIをオフにするしかないかと思います。
書込番号:23792968
5点
>幸運の招き猫さん
楽天ひかりは1年無料開始してから夕方5時から10時くらいまで
びっくりするほど遅くなっています
この時間帯の楽天Linkだとノイズが多くなりますね
LTE通信経由でしたら通話品質悪くないです
やってみることは接続プロバイダーを新たに契約して
そちらでネットにつなぐ
NTT−楽天ひかりー別なプロバイダー
当方はこれにしています
後は電話の時はWiFiを切る
これくらいです
書込番号:23793086
7点
WiFi の2.4GHzのSSIDをご使用でしたら、5GHzのSSIDも試してみて下さい。
私は楽天linkを使ってはいませんが、
因みに我が家は電子レンジ使用中は、アンテナとスマホの間に電子レンジがある立ち位置では、2.4GHzWiFiでのLINE電話は全く出来ません。
2.4GHzの中継アンテナの増設で改善しました。
電子レンジは、2.4GHzのノイズを出す為です。
IHや電子レンジは、2.4GHzの電磁波を使うことで公共電波(テレビ、ラジオ、キャリアと通信局間)との干渉を避けています。
PCもクロック周波数に2.4GHzを使っているCPU も有ります。
://www.pasonisan.com/customnavi/cpu/5ghz.html
WiFiも同様に公共電波との干渉を避けて電波法で決められた2.4GHz、5GHzを使用します。家電機器と干渉を避けた5GHzは、壁や障害物を通し難いデメリットも有り、通話が途切れる等問題が出ることが有りますのが、5GHzのSSIDも試してみて下さい。
2.4GHz、5GHzともにノイズが入る場合は、WiFi機器または携帯機器の問題も考えられますが、インターネットに繋げる最小の機器以外の家電機器の全てのコンセントを抜いた後、順次機器のコンセントを挿し電源を入れて、ノイズの原因機器を特定する事で逃れる他の策も考えられると思います。
WiFi親機の位置変更も効果が期待出来ます。
書込番号:23793158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wifi親機目の前で、5GHzでもノイズは入りましいた。
IPv6にするとWifi環境が改善されたようで、ノイズが減ったような、気もします
書込番号:23793848
4点
>幸運の招き猫さん
ご自宅での楽天モバイルの電波状況はどうなのでしょうか?Wi-Fiを使うとノイズが入ることはわかっているので、電波状況が良ければモバイルデータ通信にて利用してはどうでしょうか?
もしご自宅の電波状況が悪い場合は楽天ひかりならRakuten Casa(小型4G基地局)が利用できると思います。my楽天モバイルアプリのサービスエリア情報の欄にRakuten Casaの説明がありますので読んでみてはいかかでしょうか?
実際に使用した事はありませんが自宅が楽天エリアになればデータ無制限ですのでWi-Fiを使う必要は無くなり、ノイズに悩まされる事も無くなるのではないかと思います。
書込番号:23794672
1点
>幸運の招き猫さん
IPv6にするとWifi環境が改善されたようで、ノイズが減ったような、気もします
これは単に回線スピードが少し早くなって通話音質が改善されたものと思います
楽天ひかりの回線スピードはどのくらいですか?
書込番号:23794898
0点
WiFi親機の前でノイズ有りの報告有り難う御座います。
楽天ひかり×IPv4×2.4GHz×楽天link : ノイズ有り
楽天ひかり×IPv4×5GHz×楽天link : ノイズ有り
楽天ひかり×IPv6×2.4GHz×楽天link : ノイズ有り
楽天ひかり×IPv6×5GHz×楽天link : ノイズ有り
WiFiの電波の弱さや障害電波の要因は無さそうですね。
楽天linkアプリ、web回線の影響を確認するため、
以下の確認される事を提案致します。
1.
楽天link以外の電話アプリでのノイズ状況を確認
・他のIP電話アプリ
・LINE電話
・ハングアウトアプリ 等
例:
楽天ひかり × IPv4 × 2.4GHz × LINE電話 : ?
楽天ひかり × IPv4 × 5GHz × LINE電話 : ?
楽天ひかり × IPv6 × 2.4GHz × LINE電話 : ?
楽天ひかり × IPv6 × 5GHz × LINE電話 : ?
2.
他のWiFi環境でのノイズ状況を確認
例:
公共無線LAN × 楽天link : ?
公共無線LAN × LINE電話 : ?
知人宅のWiFi × 楽天link : ?
知人宅のWiFi × LINE電話 : ?
3.他のスマホでの確認
知人に来宅頂きWiFi環境で、LINE電話等の使用時のノイズの有無を確認
中間報告であっても開示される事を期待致します。
書込番号:23795181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたか記載されてましたがwifi環境はインターネット経由。音声通話での設計が前提ではないです。
LTEはもちろん音声をするための設計です。wifiで使用する場合は品質の担保はどのキャリアもしないですy。
書込番号:23795622
1点
沢山のレスポンスありがとうございます。
Wifi環境で通話にノイズが入るのなら、楽天linkが通話時にWifi使わないほうがいいのでは?
ただ単純な不具合に思えてしまいます。
ちなみに楽天casaを設置してましたが、4ヶ月経過も動作せず、調査中だそうです。
書込番号:23795660
2点
スレ主:幸運の招き猫さんの疑問について、インターネット回線での音声データ処理技術をWikipediaで確認しました。
>単純な疑問で、楽天Linkはデジタルで音声回線をつないでいると思うのですが、そこにアナログ通話のノイズが入る理由が理解できません。(デジタル回線はノイズに強いと習ったような)
>ただ単純な不具合に思えてしまいます。
回答:
以下「」内がWikipedia情報です。
つまり、ノイズや音声の途切れは単純な不具合です。
Lineの電話と楽天linkを比較し、Lineの電話より劣るのであれば楽天linkの改善要求。
Line の電話と同等ならば、インターネット回線の時間当たりの通信容量が足りないと考えます。
説明:
インターネット回線の 音声通話 では、 VoIP 技術 が使われます。 音声通話は「音声パケットを送り、パケット通信網の遅延時間のばらつきによるパケットの間隔や順序の乱れを吸収するため、受信側にバッファメモリが使用される。バッファメモリによる遅延時間は、回線の状況が良いときは小さく、悪いときは大きく調整される。途中で破棄されたパケットは、直前のパケットのデータから演算した音声やホワイトノイズなどの挿入で補正される。」
://ja.m.wikipedia.org/wiki/VoIP
書込番号:23797019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wi-Fiというよりv6プラスやIPoE利用時に頻繁に起こってるようですね
書込番号:23798581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は昨年2020年の4月下旬から楽天モバイルUnlimitを使用し、以前はWi-Fi回線経由で楽天Linkで電話を利用していた時期があり、この時期は確かに通話品質が悪いと感じたこともありましたが、現在は楽天回線(使い放題)経由で楽天Linkで電話を利用しており、一切通話品質が悪いと感じたことなく、相手の音声もクリアで普通に通話可能です。
書込番号:23927042
0点
いろいろ調査しましたが、楽天ひかりのwifi下で楽天linkで通話するとノイズがはいるのは、
楽天モバイルいわく楽天モバイルに問題はなく、楽天ひかりのwifiに問題があると言われました。
もうすぐ楽天モバイルエリア内になるので、それまで我慢という結論になりました。
楽天モバイル、楽天ひかり、楽天casaのサポートと6ヶ月ほどやりとりしましたが、
サポート間の知識の並列化もされず、対応も遅く調査中のまま何ヶ月も結論もでません。
12ヶ月無料期間でもありますし、同じような 状況にある方はいずれ状況が改善されることを待ちましょう?
書込番号:23927279
1点
私が住む街は今年の夏頃に楽天エリアになりました。
アンテナ数が4本から2本に減り通話時はネットワークが不安定のためWi-Fiに切り替えましたとなります。
楽天リンクアプリで通話すると音が途切途切れです。
当方のWi-Fi環境は下り200Mbps、上り10Mbps程度です。
同じネット環境でライン通話を試してみましたが遥かに高音質でした。
また、Wi-Fiを切り楽天の電波だけで通話すると大半の音声が聞こえず使いものになりませんでした。
ライン通話はOKなので楽天側の問題ではないかと考えてます。
書込番号:24460234
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






