OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno3 A

  • 128GB

4眼カメラを搭載した6.44型の4Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno3 A 製品画像
  • OPPO Reno3 A [ホワイト]
  • OPPO Reno3 A [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

(886件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno3 A 楽天モバイル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno3 A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno3 Aを新規書き込みOPPO Reno3 Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が白くなりロックされます

2021/02/27 00:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 charokoloさん
クチコミ投稿数:98件
機種不明

ロックされている状態

時々画面が真っ白になりロックされます。
特に指紋認証中に上手くいかなかった場合によく発生します。
再起動させるとももとにもどりますが、原因、対処方法等おわかりでしたら教えていただけますでしょうか。
なお、小生ダークモードで使用しており、通常モードなら何色になるかはわかりません。

書込番号:23990681

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2021/02/27 01:06(1年以上前)

>charokoloさん

ステータスバーに、みなれないアイコンがあります。

以下のようなアプリをインストールしてしまっていませんか?
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外

インストールしている場合は、すべてアンインストールして端末再起動。


それでも改善しない場合は以下に該当しませんか?

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

該当する場合は、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されるとよいです。
正常になると思いますよ。

書込番号:23990693

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 charokoloさん
クチコミ投稿数:98件

2021/02/27 21:05(1年以上前)

>†うっきー†さん

有難うございます。
セキュリティでESETを入れたいます。
一度削除して様子を見ることにしてみます。

書込番号:23992611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動で設定がリセットされていますか?

2021/02/19 00:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:8件

今月楽天で購入して気に入っているのですが、問題が2点出てきました。
・圏外(ビル地下)に10時間前後居ると、圏内(地上)に戻ってもアンテナが×マークのままで通信できません。
設定でSIMを無効→有効にするか、そのまま再起動すると通信が回復します。
・再起動すると、設定が初期化される個所があります。
緊急速報の設定は全OFFに設定していても再起動後は毎回全ONになり、再度全OFFに設定が必要です(先日の地震で近所迷惑なので全OFFです)
また、他のアプリの通知設定もランダムに変わります。ここも設定の確認&再設定が必要です。
OSは最新状態の7.1です。
サポートの電話がなかなかつながらないので、仕様(まぁ直らない)なのか、私の個体トラブルなのか切り分けたい所です。
皆さんのReno3Aは再起動で設定が変化しますか?

書込番号:23975120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2021/02/19 08:31(1年以上前)

>monenagreen355さん
地下から地上に戻った際に何時間経ってもアンテナが立たないのでしょうか?

端末の動きとして、今掴んでいる電波が弱い場合は新しい電波を掴もうと電波を探します。
その間隔が短いとバッテリーが早く消耗しますから、メーカーや機種によってその間隔は違います。

もちろん、圏外から圏内に入った時にも、端末が電波を探すタイミングまではアンテナが立ちません。

もしも何時間経ってもアンテナが立たないのなら、端末の故障だと思います。

緊急速報に関しては、基本的にオンがデフォルトじゃないでしょうか。
だから再起動させるとオンになるような気がします。
それは、アイドリングストップ機能のある車でアイドリングストップ機能を止めるスイッチがあっても、多くの車はエンジンを切って再びエンジンをかけるとアイドリングストップ機能が働くようになるのと同じように。

書込番号:23975400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2021/02/19 23:12(1年以上前)

>野次馬おやじさん
ありがとうございます。
本日も6時間ほど圏外(地下)に行き、圏内(地上)に戻った所、通信不能継続(圏外と同じ)になりました。
今日は試しにそのまま圏内で放置したのですが1時間経っても通信回復せず、wifiエリアに入った為にwifiでの通信は可能になるもアンテナは×のままでした。
仕方なく再起動すると通信は復活しました。緊急速報も全ONで復帰。再度全OFFに設定。
アイドリングストップのご説明通り、これが基本の様ですね。
試しに持参したサブ機のGalaxy A20は地上に出るなり通信回復したので(これが普通だと思うのですが)このReno3A個体トラブルの様ですね…。
サポートに電話つながらないし、楽天&中華なので、これは14800円ドブ捨ての様ですね…。かなり辛いです(汗
DSDVで最高にイイと思っていただけに、買い換えないといけないので残念です。
指紋認証の無いiPhoneに戻りたくは無いのですが、今更ですが細かい性能差より信頼性が一番大事と再確認してしまいました。
安い(1円)だけが取り柄のハズのGalaxy A20が快調動作するのが皮肉でした…
これから次の機種探しをします。もう中華は無しですね…
ありがとうございました。

書込番号:23976857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2021/02/20 10:04(1年以上前)

>monenagreen355さん
確か、楽天の端末は端末に不具合があった場合は楽天ではなく、メーカー対応のはずです。

OPPOに問い合わせて対応、修理してもらっては?
捨てるには惜しいと思います。

書込番号:23977470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/02/21 00:31(1年以上前)

>野次馬おやじさん
ありがとうございます。
野次馬おやじさんの書き込みを見て、ダメ元でオウガジャパンのサイトを見るとIMEI1の番号から1年間の保証が
ある事が分かりました。
1週間とか開封後の初期不良のみ対応かと思っていたので逆に驚きました。まだ買って2週間です。
サポートに電話すると10分程の待ちで繋がりました。楽天より繋がります。
圏外からの復帰が1時間待ってもできない事、再起動で復帰する状況を伝えました。
結論から書きますと、再起動で直ってしまう状況から、OSなどソフトの問題ではないか、との事です。
OSは7.1で最新なのですが、今後のマイナーアップデートで改善される事を待って欲しい、という結論です。
希望すれば点検依頼に出す事は可能で、代替え機の貸し出しもしてくれるそうです。
ただ、再起動で復帰する事&類似症状の報告がほとんど無い事から、修理や交換にはならない可能性が高い、という事でした。
であれば、自分の本体をバックアップ&初期化&発送、貸出機を受け取り自分用にセットアップ&点検後に再初期化&返送、
返ってきた自機を再セットアップ…というエネルギーを出す気になれず、点検は辞退しました。
本当はすぐに初期不良判定で修理or交換になってくれる事を期待していましたが、変にダダをこねてクレーマーになるのは
嫌だったので、結論はこのままOSが11になるのを待つ方向で完了としました。
電話対応してくれたオウガジャパンの方はとても真摯に対応して下さり、サポート対応に不満はありません。
単純に製品の完成度?の問題でしょうか。この点でいくとiPhoneやGalaxyの完成度?というか信頼性は高いですね。
Reno3AのOS11アップデート時期は、まだサポートにも連絡が来ていないとの事なので、予定はされているものの
時期は不明だそうです。
それまでこの状態で待つのは辛い…
7年程使ってきたiPhone(最後は8)に戻ろうか?とも思うのですがX以降は指紋認証が無いので、このマスク時代で買う気には
なれません。そうでなくてもiOS14以降バッテリー消耗が急激に悪くなったのがiPhoneが嫌いになった理由です。
指紋復活と噂されるiPhone13も発売予定?は秋との噂ですよね…そこまで待つのも辛い&どうせ高い…
もう画面が6.5インチ以上じゃないと嫌なので、そうなるとGalaxy Note10+辺りを買うしかなさそうですね…
Reno3A代金のカード引き落とし39,800 円のメールが来たばかりなのに、Galaxy Note10+買ったら更に76,980円…
辛すぎる…今月は爆死という事で… 
いや、実際購入に踏み切れるかどうか…これは酒の力を借りてポチしないと無理ですね(汗
ありがとうございました。

書込番号:23979107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2021/02/21 08:01(1年以上前)

>monenagreen355さん
>野次馬おやじさんの書き込みを見て、ダメ元でオウガジャパンのサイトを見るとIMEI1の番号から1年間の保証が
>ある事が分かりました。
>1週間とか開封後の初期不良のみ対応かと思っていたので逆に驚きました。まだ買って2週間です。

メーカーの1年保証がないメーカーというのを探す方が難しいとは思いますが。
OPPOに限らず、ごく普通のこととなります。


>であれば、自分の本体をバックアップ&初期化&発送、貸出機を受け取り自分用にセットアップ&点検後に再初期化&返送、
>返ってきた自機を再セットアップ…というエネルギーを出す気になれず、点検は辞退しました。

メーカーに送らなくても、まずは自分で確認できるの確認されるだけでよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップすれば解決する場合が多いです。 初期化(ColorOS V7)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

設定→セキュリティ→緊急速報の設定はオフにした後に、端末再起動をするとオンになるのは、現在の仕様の可能性が高そうです。
他の端末でも同様なため。

書込番号:23979391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/02/21 19:59(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
初中華だったので「ご利用は自己責任で」みたいなノリかと思っていました。
オウガジャパンのサポートは、とても真摯に対応して頂きました。

iPhoneからの変更なので最初からデータ移行は諦めており、バックアップソフト等は一切使わずに全て手動セットアップです。
(入手時OS7.0、すぐに7.1にUP、ここから手動セットアップのみです)
ですので初期化しても意味は無さそうです。サポートも同意見でした。
圏内に居続ける限り、3日間使っていても安定しています。圏外に一日行くと発症する感じです。
サポートから言われた通り、OS11に期待するしか無い様です。

Galaxy Note10+は国内版ではDSDVできないと知り、選択肢から除外でした。
深夜に酔った勢いで買う寸前でした。
AQUOS sense4 plus辺りがDSDVも含めて良さそうなのですが、カメラが弱いと…
しばらくの間はこれだと思える機種を買えるまで、悩みながら毎日再起動&再設定生活の様です。
ありがとうございました。

書込番号:23980660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/23 01:20(1年以上前)

実は私のRenoAと息子のA5も圏外の後は通信をしなくなっていました。再起動したら通信しますが、再起動は中々の手間なので私は設定のモバイル通信をオフにして再度オンにしたら通信が戻ってたので試してみて下さい。

書込番号:23983026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/02/23 02:16(1年以上前)

>イズイズイズさん
貴重な情報ありがとうございます。同様の悩みの方がいて良かった(!?)です。
本日も安定の通信不具合発生、再起動にて回復、再設定でした。
モバイルデータのオン/オフ、水曜日(出勤)に試させて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:23983062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/02/24 21:58(1年以上前)

>イズイズイズさん
本日も安定の不具合発生なので試してみました。
しかし数回やってもアンテナ×に変化は無く、仕方ないのでSIM1の無効→有効(クルクルと時間がかかる)をする事でアンテナが回復しました。
これ以外だと再起動しか手が無く、現状はここまでの様です。
IIJ等各社から新プランが出たりで、MNPで安く何か入手できないか模索してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23986688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/02/27 01:15(1年以上前)

今日は圏外に出る前にモバイルデータをオフにして、圏内戻った後でにオンにする事でトラブルなく通信できました。
6時間以上圏外に居てもこれで大丈夫でした。
しばらくこれで行きます。皆様ありがとうございました。

書込番号:23990706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 linkアプリ以外の通話アプリ

2021/02/25 21:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

linkアプリ以外の通話アプリが使えないというコメントがありましたが、使えるようになったのでしょうか?
今日届いたReno3 Aにはデフォルトの電話アプリがあり、発信できました。

書込番号:23988386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2021/02/25 21:34(1年以上前)

>鰻丸さん
>linkアプリ以外の通話アプリが使えないというコメントがありましたが、使えるようになったのでしょうか?

どこにそのような情報があったのか記載がないためわかりませんが、最初から使えるかと・・・・・・
楽天版なので、可能性があるとしたら、以下の質問のことを言われているのかなと思いました。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq25
>Q.楽天モバイルで端末を購入したら、プリインストールの電話アプリで発信時に「こちらは楽天モバイルです。楽天電話をご利用いただくには専用サイトでの登録が必要です。」というガイダンスが流れて、電話をかけることが出来ません。
>電話アプリ起動→右上の3点→設定→楽天電話→オフ

少なくともSIMフリーなので、他のSIMで電話ができないということは、ありません。

書込番号:23988396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

2021/02/25 22:06(1年以上前)

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
私の勘違いだったみたいですね。
安心して使っていけそうです。

書込番号:23988472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ235

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

楽天モバイルは4G用に割り当てられている周波数は
少ないと聞きました。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2012/24/news104.html

つまり、ネットが繋がり難かったり、Rakuten Linkが繋がりにくいという
ことなのでしょうか?
仕事でRakuten Linkで電話をしていて、ビルの中だと途中で
切れることが発生し易いということでしょうか?
それとも、自動でauの回線に変わるから問題ないと思えば良いのでしょうか?
auの回線だと上限が5Gとあり、私は2Gも使わないはずですので容量的には
問題ないのですが、
地方在住ですので、ネットやRakuten Linkが途中で切れるのでは・・・
と懸念があります。
*5Gまでなら電波が悪い所ならauになるから問題ないよってのが一番うれしいのですが。

直接端末に関係ない質問ですみません。

ご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:23950056

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/06 16:16(1年以上前)

>猫の目5さん

違います。楽天に割り当てられているリソースが少ないということです。
誤解を恐れずに簡単な言い方するとドコモと同じ規模の端末は運用できないでしょう。

AUの回線という考え方も同じMNO間でサポートする意味は無いですよね?
自社サービス網を持てばAUサポートは切られるのではないでしょうか?
同じ競合同士で回線品質を上げる理由がありません。(ドコモで繋がりにくかったらAUがサポートしますか?)

書込番号:23950078

ナイスクチコミ!12


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/06 16:22(1年以上前)

>猫の目5さん

利用地域によりけりです。
まだ楽天回線網がなくてローミング回線だけなら
au回線なので安定してどこでも入ります。
楽天のアンテナ網が伸びて来てau回線のローミングが
打ち切りとなると電波が歯抜けや網の目状に
無電波の場所など出てくると思います。
Rakuten linkアプリはデータ通信なので
Wi-Fiでもなんでもデータ通信出来る環境なら利用可能です。
ビルの中で楽天回線の電波が入らなくてもWi-Fi拾えば
通話は可能です。仕事用には不向きだと思います。
Rakuten linkアプリでしか無料通話の手段がなく
通常の電話回線には割引きのシステムが存在しませんので
アプリ不具合などあった場合は困ることになると思います。

書込番号:23950086

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2021/02/06 16:33(1年以上前)

>猫の目5さん
地方という事ですので、基本的にauの回線でつながります。
ですから、auのエリアにいればネットにつながりにくいとかはありません。
もちろん、山奥等で基地局の無いところではつながりませんが。

また、auの電波と楽天の電波が同じくらいに弱い時や移動中には端末が電波をつかみ直しをしますから、その際には一時的に電波が途切れることはあります。

書込番号:23950111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:197件

2021/02/06 18:04(1年以上前)

>猫の目5さん
まだ最初の1年は無料のキャンペーンが続いているはずですので、そういうふうに心配な人は実際に試せばいいのです。
この機種ならSIM2枚入れられますし。

自分は地方都市住みですが、楽天回線かローミング回線(au)かどっちかでは必ずつながるので圏外になることはないです(田舎の山奥とか以外では)。
東京大阪奈良の一部がローミング終了していて、そういう場所だとよく圏外になるらしいです。
都会の人ほど注意が必要というか、この先順調に楽天の基地局?が増えていくとしたら、どの地域でもどこかの段階でつながりづらくなる時期が来そうです。

書込番号:23950296

ナイスクチコミ!13


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/06 19:40(1年以上前)

>kockysさん
>Taro1969さん
>野次馬おやじさん
>おさむ3さん
皆さん早々にありがとうございます。

「au回線のローミングが打ち切りとなると電波が歯抜けや網の目状に
無電波の場所など出てくると思います。」
これがこわいですね。
仕事で電話代が5千円以上プラスされることが多いので無料電話は良いと思ったのですが、落とし穴があるのですね。
1年無料で試すのが良いのですね。

ただそうすると、機種変でなく、新規で契約した方が無難なのですね。
それとも、素直に機種変で大手のプランにした方が安全とも思えるし、悩ましいですね。。。。。

しかし、貴重なアドバイスをありがとうございます。
契約前で本当に助かりました。
悩んで決めたいと思います。



書込番号:23950501

ナイスクチコミ!3


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/06 19:53(1年以上前)

>おさむ3さん
度々で失礼します。ふと思ったのですが、

「まだ最初の1年は無料のキャンペーンが続いているはずですので、そういうふうに心配な人は実際に試せばいいのです。
この機種ならSIM2枚入れられますし。」
とありますが、

案1:
@楽天モバイルで、OPPO Reno3 A とRakuten UN-LIMIT V VIを契約する。
Apovoで契約する。(本体は購入しない。)
ということですよね?
@、Aとも同じ電話番号で契約が可能なのでしょうか?(現在使用している別のスマホの電話番号)

案2:
それとも、@は新規契約で新しい番号。Aは機種変で、従来の電話番号で契約。そして、1台のスマホで使用。
ただし、@とAの切り替えはスマホの画面上の設定で切り替えて使用する。ということでしょうか?

案3:
@で機種変で番号は現在のを使用する。(OPPO Reno3 A とRakuten UN-LIMIT V VIを契約する。)
その後、Rakuten Linkの調子が悪い場合は、
Apovoに機種変をする。
しかし、楽天モバイルは使い続けないので、新規で新たな番号を貰う。
(本体はOPPO Reno3 A1台でRakuten UN-LIMIT Vとpovoを使う)

案1〜3の様なことが可能なのでしょうか?
案3が可能であれば、電話番号を変えずに試せるので非常に嬉しいのですが。

そもそもスマホを2台持たなくて済むというのが嬉しいのですが。

宜しければ教えてください。

書込番号:23950530

ナイスクチコミ!2


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/06 19:58(1年以上前)

申し訳ありません。
文章を訂正します。

案3:
@で機種変で番号は現在のを使用する。(OPPO Reno3 A とRakuten UN-LIMIT V VIを契約する。)
その後、Rakuten Linkの調子が悪い場合は、
Apovoに機種変をする。
しかし、楽天モバイルは使い続けたいので、新規で新たな番号を貰う。(*****この行を修正しました。*****)
(本体はOPPO Reno3 A1台でRakuten UN-LIMIT Vとpovoを使う)

書込番号:23950542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:197件

2021/02/06 21:15(1年以上前)

>猫の目5さん
はじめに確認しておきますけど、猫の目5さんの言う「機種変」とはMNP(現在使用している電話番号を継続して回線の会社を切り替える)のことを言っていますか?
そうだという前提で続けます。
(たぶん、一般的には「機種変」というと今契約している会社で機種だけ買い換えることを意味するのではないかと…)

案1
楽天とpovoで同じ番号というのは無理です。

案2
楽天新規契約(新しい番号)、povo MNP(従来の電話番号)の併用が可能です。
データ通信は設定でどちらの回線を使うか切り替えて使います。
電話の着信はいつでもどちらの番号からも着信できます。発信はあらかじめどちらの回線を使うか設定しておいてかけるというかたちになると思います。

案3
まず楽天にMNPしつつReno3 Aを購入、その後povoにMNPする…ということですね?
その後も楽天を併用したいということだと、povoへのMNP時に一旦楽天を解約して、再度新規で楽天と契約する(新番号)ということになると思います。
その場合、楽天の1年無料キャンペーンは一度解約した時点で適用外になるはずです。
4/1以降であれば、月1GB未満しか使わないのであれば料金0円になるかとは思いますが、「※1回線目のみ」という注意書きがあり、再契約の回線が適用になるのかならないのかは私は確認していないので、ネット検索しつつ楽天モバイルに問い合わせて言質を取っておくとよいと思います。


そうですね。ただなんだから契約して試せばいいじゃんと軽い気持ちで書きましたけど、電話番号を変えたくない人にとっては新規契約かMNPかは悩みどころですよね。
私も番号変えたくなかったし、回線を複数契約なんてことも当初は考えてなかったので、楽天にMNPしたクチです(いろいろ苦労がありました…)。

書込番号:23950721

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2021/02/06 21:31(1年以上前)

>猫の目5さん
個人的な意見ですが、本機を楽天で新規で(仮に070とします)契約しつつ購入する。
で、本機に現在楽天以外で契約してるSIM(仮に090とします)と楽天で新規に契約したSIM(070)を刺して、データ通信は楽天のSIMにしておく。
発信は楽天UN-LIMITから無料でかける。
本機はデュアルSIM機ですから着信は090でも070でも可能です。

問題は現在のSIM(090)がSIMフリー機で問題なく使える必要があり、問題があるのならMVNOで安く電話番号を維持出来る会社にMNPされれば大丈夫です。

書込番号:23950769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/06 21:51(1年以上前)

>猫の目5さん
楽天が未契約なら新規番号がいいと思います。
電話番号維持だけなら1000円以下の格安シムに番号だけMNPで逃がしておいて
楽天で購入したReno3Aに楽天シムと格安シムの2枚でいいと思います。
とことん安くして不自由感じるところまでしなくていいと思うので組み合わせの格安シムは
日本通信でいいと思います。完全かけ放題付きのプランか、70分かけ放題付きのプランで
あとは楽天で補うと言うか、逆に楽天を補うと言うかでいいと思います。
https://www.nihontsushin.com/service/index.html
合理的の2プランの間はいつでもプラン変更出来ます。
Wスマートプランは健康アプリが付随するのでプラン変更出来ないそうです。
一旦どこかの格安シムなどにMNPしてから戻るとかHISモバイルなども
同等のプランがあのでMNPでもいいと思います。
https://his-mobile.com/domestic/service/unlimitcall
日本通信は格安シムの中では珍しく料金値下げ用の電話アプリが不要です。
UQモバイルやワイモバイルのようなサブキャリアみたいに標準電話で割引されます。
この先、格安シム各社も電話アプリなしでの要望をドコモなどに出してるので
順次なくなると思います。料金なども大手キャリアの格安プラン対抗で
次々と値下げが始まると思います。当面暫定程度に決めればいいと思います。
楽天モバイルですが、契約の翌々月末しかポイント還元がありませんので
大事な回線をMNPして我慢ならないとなった場合、早くにやめると大損です。
1年無料もデータ通信だけでもお得なのが使えなくなります。
なので楽天は一旦は新規番号で利用して、問題なければ4月以降に
1年無料の新規番号を解約して、新規にMNPして1回線目とすれば1GB以下の利用なら
月額0円維持も出来ますし、やっぱり通話には使えないとなったら
無料の1年終わったら、大幅に変動してるであろう各社のプランから選べばいいと思います。
端末はReno3A選ばれていますが、おサイフケータイ防水でAQUOSsense4(lite)などもいいと思います。
超広角カメラに拘りなければRenoAの方が高級機よりだと思います。
Androidのバージョンアップが見込みないのでAndroid9止まりでよければになります。
私は設計販売した時のOSの状態が一番安定してると思うので無暗にバージョンアップが
必ず良いと思いません。セキュリティアップデートなどはあった方がいいとは思います。
無理なくバージョンアップが出来て使い易くなるのであれば歓迎です。
私自身はOPPOのColorOSと言うカスタマイズOSは好きになれません。
どちらかと言うとほとんどカスタマイズしていないAQUOSなどの方が好感を持っています。
標準的なAndroidの設定やトラブルシューティング出来るので安心です。

書込番号:23950814

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/02/06 21:58(1年以上前)

>おさむ3さん

横から失礼します。
案3での一度楽天解約後の再契約のケースですが、仰る通り1年無料キャンペーンの方は、過去の解約済み契約もカウントするので再契約では適用外なのですが、アンリミットYの回線数のカウントは過去の解約済み契約はカウントせず、生きている契約が1回線しかない場合には1ギガまでゼロ円となります。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001982/#3

「●「1GBまではプラン料金が0円」は何回線に適用されますか
プラン料金が1GBまで0円となるのは、1回線目のみとなります。ご利用中の回線が2回線目〜5回線目の場合、0GB〜1GBまで0円ではなく、0GB〜3GBまで980円(税込1,078円)となります。
なお、一度ご契約されていた回線を解約された後に再度別回線を契約された場合でも、ご利用中の回線が1回線のみであれば、プラン料金は1GBまで0円となります。」
「●複数回線契約がある場合、「1回線目」の基準は何ですか
ご利用中の楽天モバイル回線のうち、課金開始日(サービスが利用開始になる日)が最も古い回線が1回線目となります。また、利用月の月初にどの回線が1回線目に該当するかを判断します。」

書込番号:23950836

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:197件

2021/02/06 22:10(1年以上前)

>ひろやまむさしさん
フォローありがとうございます。
「話題になっていたけど大丈夫になったらしい」という噂は耳にしていたのですが、裏は取っていなかったのであのような書き方になりました。
公式情報なら大丈夫ですね。

私も春以降の回線をどうするか迷っているところです。
Rakuten Linkがもう少し安定してくれていれば、
・楽天は通話だけ、データ使用せず無料運用
・データ用にpovoあたり
の2回線でいこうかなどと考えていました。

書込番号:23950859

ナイスクチコミ!12


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/06 23:18(1年以上前)

>おさむ3さん
早々の回答ありがとうございます。

私の言う「機種変」はおさむ3さんの仰る通り「MNP」のことでした。
(今後気を付けます)

案2はこれでいけるなら何とかやってけそうな気がします。最悪この案で行こうかと思います。
(2台持たなくていいのが嬉しいです。)

案3の
「まず楽天にMNPしつつReno3 Aを購入、その後povoにMNPする…ということですね?」
はおっしゃる通りです。
これが良いとは思うのですが、手間がかかり、案2と案3で迷います。案3の方が理想とは思います。
以前は本体を変えるたびに電話番号を変えていましたが、仕事をしていると客先の方に変更を知らせる手間や
中には文句を言われるので・・・。今回はできれば変えずにと思っています。



>野次馬おやじさん
文中にあります「本機」とは
新規で楽天モバイルで契約する「OPPO Reno3 A とRakuten UN-LIMIT V」で入手したOPPO Reno3 Aのことですよね?
そう判断しますね。

アドバイスの内容なのですが、
・楽天モバイルでは通信のみ+Rakuten Linkで無料電話。
・今の電話番号のsimはPPO Reno3 Aにさして使うということですよね?

私の現状は1つがau携帯電話(電話のみ)、もう一つがイオンモバイルで通信のみの契約です。
auの携帯には多分ですがsimが入っていてもsimフリーではないはずです。(3年は前と思いますので)
その場合は、イオンモバイルは解約して、
auの携帯をMNPでahamo、povo、softbank on lineのどれかにして
5分かけ放題か、その上のかけ放題を追加契約する。と思っていましたが、
電話をかける専用にすると考えると、もっとお得なのがあるのでしょうか?具体的におすすめ有りますか?
(ご指摘の「問題は現在のSIM(090)がSIMフリー機で問題なく使える必要があり、
問題があるのならMVNOで安く電話番号を維持出来る会社にMNPされれば大丈夫です。」とはそういう意味ですよね?)
 これの解決案が Taro1969さんのアドバイスに繋がるのでしょうか?そう理解しました。

こちらの運用方法ですと1台のスマホで2つの番号があり、着信はどちらの番号からかかってきても受け取れる。
こちらからかける時も、基本はRakuten Link(070)でかけて、相手が知らない番号という理由で出ない場合は
もう一つのsimから従来の電話番号(090)でかける。
ということで、よろしいですか?
この場合、070から090に切り替えるのは手間がかかるのでしょうか?


>Taro1969さん
最初、何度読んでも理解できなかったのですが、文章を入力していて自分なりに理解できました。
野次馬おやじさんの指摘されてます、MNPで日本通信やHISがいいのではということですね?
なるほどと思いました。私は「ahamo、povo、softbank on line」しかないと決めつけていました。
助かりました。

端末情報もありがとうございます。AQUOSsense4(lite)も迷っています。
ただ、金額が同じ程度でスペックが高い方がいいと思ってしまう貧乏性で。。。
「OPPOのColorOSと言うカスタマイズOS」は少々不安がありますが、
現在HUAWEI nova lite SIMを使用しています。私は違和感が分からず、問題なく使えています。
ただし、ラインとネットしか見ていないというのがあります。あと純粋なアンドロイドのような気がします。

Taro1969さんのアドバイスの運用方法もスマホは1台で運用ですよね?


>ひろやまむさしさん
ありがとうございます。
1回線というルールをまれば良いというのは解りやすくて助かります。

>おさむ3さん
詳しい方でも迷っているのですね。
私もアドバイスを頂いても、どれが正解か導けないですが、様々な方法があるとわかりました。

ありがとうございます。


書込番号:23950978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:197件

2021/02/06 23:57(1年以上前)

>猫の目5さん
私は詳しい人ではないです。
安さと冒険心(?)で1回線しかないメインを昨年4月に楽天へMNPしてしまい、いろいろと苦労したので少しの経験を積んだというだけです。
どちらかといえば、スマホは不具合なく当たり前に動いてくれて、機種変更せずに長く使い続けられるほうがいいと思っています。

Reno3 Aに買い替えて、やっと楽天モバイルが普通に使えるようになったというところです。

私は通話にそんなに重きをおいていないので、たまの通話が無料でできて楽天で助かっていますが、仕事で電話を使う人には今の楽天はおすすめできないです。
普通に動いているときはいいのですが、なぜか着信ができていなくて通知も出なくて半日くらい気づけなかったとか、話してて相手の声が途切れるとか、そういう不安定さがあります(いつもではありません、たまにです)。
大事な連絡に気づけなくて問題になったりとか、会話が不安定で相手に何度も繰り返させたりとか、仕事の電話では許容できないと思います。

この機種を安く手に入れる方法として楽天には新規契約だけしておき、今お使いの電話番号は大手3社かほかのかたがすすめていたMVNOなどから選んでMNPするのが無難かと思います。
今選ぶのが難しければ、ガラケーのままもう少し様子見して動向を見定めるのもよいかもです。安心して使えそうなプランが決まったところでMNPしてSIMをこの機種に挿せばよいです。

書込番号:23951037

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/07 01:13(1年以上前)

>猫の目5さん
楽天だけと言うのはお仕事には不向きだと思うので1台に2枚のシム運用か
2台持ちなどがいいと思います。
「ahamo、povo、softbank on line」が候補なら、そもそも楽天が不要だと思います。
どれも20GBのプランです。通話の割安感は少ないですが通話のプランが色々あります。
お勧めした日本通信なら20GBと70分の無料通話付や無制限話放題付き3GB
70分無料通話付3GB、日本通信は追加のギガも格安です。(1GB250円30GBまで)
70分無料通話付3GBなら月額1,580円です。
通話無料の楽天モバイルと組み合わせるなら無料通話が不十分や通信が
安定しない時などの補助でいいと思うので70分通話付3GBのプランに
足らず分はギガ追加で利用などが安いと思います。
楽天の無料通話のためのアプリはLINE通話のようなデータ通信通話です。
アンドロイド機の場合はシムなしWi-Fiだけでも運用出来る無料通話です。
ここがよくもあり、ネックでもあります。
電話アプリでないからです。標準の電話アプリに登録出来ないし
電話アプリでもないし、不具合も多く、イヤホンのヘッドセットで着信取れないなど
ナビに繋いでも一旦スマホ画面開いて受話しないと通話出来ない不自由さです。
電話アプリでもなくLINE通話より不便で不具合多いです。
これを回避するのにRakuten linkアプリにログインして利用しない状態で
待ち受けするのが今現在の最善の手段だと思います。
こうすると通常の電話アプリに電話として着信するので着信音も好きなものが使え
確実な着信もあるし、通話も普通の電話のクオリティです。
着信は今現在の電話番号を専用として着信専用、発信を無料通話の楽天モバイルの
Rakuten linkアプリとしてもいいと思います。
楽天のまずいところはRakuten linkアプリを利用しない場合に標準電話で
割引のあるプランが用意されていないことです。30秒20円以外の通話料が存在しません。
他のキャリアは色んなプランありますし、格安シムも半額30秒10円などの手段や
5分、10分カケホなどのオプションもあります。
Rakuten linkアプリが不具合ある、使えない場合にとても困るので
高い通話料にならない逃げられる通話プランのあるシムが別に必要になると思います。
日本通信の場合だと70分無料か無制限カケホしか選択肢ないですが
おおよそ、通話少ない人と話し放題必要な人で分けてしまっていいと思います。
格安シムで話し放題があるのは日本通信が早かったです。
直近になってOCNモバイルが月額+1300円で話し放題プランが出来ました。
以前は10分話し放題とその月の通話の多かった人トップ3が無料となるプラン
話し放題とトップ3を両方適用することでオプション料金を下げるプランがありましたが
話し放題1300円のプランが出来たことで両方のプランと言うのはなくなりました。
OCNモバイルなら月単位で10分カケホと無制限カケホが自由に変更出来ます。
しかも、楽天のポイント還元どころでないほど端末が安く買えます。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
OCNモバイル回線抱き合わせで1年くらいは継続しないと次回からはお断りされます。
1円機種も沢山あるほど値下げが激しいです。
無理に1年継続してもお得です。
Reno3Aが10,800円税別、諸経費込みで15000円くらいになると思います。
sense4だと11,800円税別からオプション入ると2000円引きとなります。
この場合、楽天モデルのシムフリーモデルでなく、メーカーが出してる純粋なシムフリーモデルになります。
メーカー直のサポートでメーカーが責任持って対応してくれるしアップデートなども
純粋なシムフリーモデルの方がコマ目で手厚いです。
Reno3Aは有機EL液晶で画面内指紋認証など魅力感じる部分も多いですが
画面内指紋認証は結構面倒です。
物理指紋認証より認識が遅い、失敗しやすい、ガラスフィルムなども選ぶし
未来的でかっこいいかもしれませんが実用面ではまだまだです。
演算処理や画像処理する頭脳部分のSoCがRenoAがスナップドラゴン710だったのに対して
Reno3Aはスナップドラゴン665でダウングレードしています。
400番台が入門機、600番台がミドル機、800番台がハイエンド機みたいな割り振りです。
700番台は比較的新しくミドルハイなどと呼ばれています。
中でもsense4に搭載されてるのはスナップドラゴン720Gと言うストレスフリーな速度のSoCです。
この部分ではReno3Aよりずっと上を行っています。指紋認証も前面物理指紋認証
指紋認証部分で進む戻るなどのジェスチャー操作も可能で無駄がないです。
画面は有機ELでないですがSHARPが誇るIGZO液晶で明るく省電力です。
文字を読むにもオートスクロールなどの機能があり、ブラウザの縦読みなどは
手放しで読めます。速度調整も可能です。
HUAWEIなどの中華系のコスパモデルに引けを取らないスペックとコスパです。
HUAWEIのカスタマイズAndroid、EMUIは素晴らしい完成度で不具合や不安定と無縁な上に
使い易い分かり易いです。カメラの制御などもノウハウがしっかりしていて安いハードでも
とてもきれいな写真が撮れます。
Google入りでの販売は終わったのでHUAWEIはコアな人以外は購入利用は難しくなりました。

書込番号:23951111

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/07 01:14(1年以上前)

代わりに台頭して来たのがXiaomiですがMIUIと言うカスタマイズOSはいい加減
信頼性が低く、日本語化もいい加減なところがあります。
OPPOはインターフェース弄っただけでなく内部も弄ってるのでアンチウィルスソフトが
ウイルス感染してると検出するレベルです。
中国系のカスタマイズAndroid全般に言えることですが省電力のために色々削ります。
お知らせ通知まで削ります。削りたくない場合はアプリ毎に省電力の設定を切るなどが必要です。
一番、省電力が顕著なのがOPPOのColorOSです。スクロールまでカクつく感じを受けます。
利用者にとっては本末転倒な仕様だと思います。
これだけバッテリー大容量化進んで、省電力SoC搭載なのに3日も4日もバッテリー持たせるような
仕様は不要だと感じます。何も設定なく通知など来てくれる方がいいと思います。
丸一日使って足りれば十分だと思います。そういう部分ではAQUOSの一部でPureAndroidと言われる
カスタマイズが少ない、ほぼ一般的なAndroidの仕様の方が好ましいと思います。
2年間のOSアップデートや3年間のセキュリティアップデートなど保証はありませんが
大体、それくらいの期間のアップデートはやってくれてるのでAQUOSの方が堅実で安心と思っています。
カメラの写りについては他社より劣ると思いますが一定基準は十分に満たしてると思います。
シムフリーモデルのsense4だと物理シム2枚となって利用範囲は広がると思いますが
sense4liteだと物理シム2枚目の位置にSDカードが置けるので2番号2シムでもSDカードが利用出来ます。
ただし、eSIM併用に限りなので現状では楽天モバイルかデータ通信のみのIIJmioだけになります。

4月の新料金始まるまでテスト的に楽天モバイルを利用してみて、使えるならMNP
使えないと判断したら、どこかの新しいプランへ、楽天のシムは物理シムに無料再発行などしてもらって
机の中でもいいし、いざという時のためにお財布などに放り込んでおいてもいいと思います。
1年間は使っても使わなくても無料な上に、その後は1GB以下の利用なら0円なので
ずっと保険で持ち歩くなどしてもいいと思います。

2枚運用の場合、決め打ちで発信や、毎回選択発信など出来ます。
受信についてはどちらでも同時待ち受けになります。

割り切って楽天専用端末の楽天HANDやminiなどにしてしまって2台持ちと言う手段もあります。
楽天やめたら処分するかWi-Fi専用に使うか他社でeSIMサービス始まってれば使い回しも可能です。

書込番号:23951113

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2021/02/07 08:53(1年以上前)

>猫の目5さん
ほぼ全てご理解いただいたとおりです。
本機=Reno3Aです。

イオンモバイルを解約して楽天UN-LIMITを契約して、Reno3Aに楽天UN-LIMITのSIMと以下のいずれかのSIMを刺して運用です。

090の電話をMNPというのはTaro1969さんのアドバイスにつながっています。
具体的にはIIJmioさんのケータイプラン980円、ロケットモバイルさんの神プラン948円、Jcomさんの1GB980円あたりでしょうか。
初期費用とかのキャンペーン等を考慮すると、今ならIIJmioさんにして110円でデュアルSIM端末を購入され、楽天からはSIMのみを契約という安も考えられます。

発信に関しては楽天Linkからの発信は無条件で070で無料で発信になります。
通常の電話アプリからの有料での発信は設定で090を優先させるか070を優先させるか決められるし、発信時にどちらの番号でかけるか選べるはずです。
このあたりはこの機種を持っていないので、一般的なデュアルSIM機と同じだという理解の上での書き込みです。

書込番号:23951344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/02/07 09:28(1年以上前)

>Taro1969さん

横から失礼します。
楽天の回線を保険として持ち続けた方が良いというのは確かにその通りだと私も思います。
ただ、ずっと物理simをしまっておくのではなく、simをたまに使用する必要はありそうです。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=top_carousel_fee_un-limit

アンリミット5で1年無料期間中の契約でもアンリミット6に自動的に移行されるようですが、アンリミット6の料金表下の注記に「※ご契約1回線目において、一定期間以上回線のご利用がない場合は、回線の利用停止または解約をさせていただく場合がございます。」との記載があります。
まだスタートしていないプランの注記で「一定期間」とはどれくらいかが不明ですし、利用停止後の解約なのか、いきなり解約もありうるのかなど具体的な運用も不明ですが、simをたまに使用する方が無難かと思います。

書込番号:23951388

ナイスクチコミ!11


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/07 10:08(1年以上前)

>ひろやまむさしさん
仕舞い込んで解約されるようであれば、無用と言う結論でいいと思います。
また、電話番号のある通信契約を交わしていますので一方的に突然切ると言うのは出来ません。
そして1回線目は0円と言うのは今のところ確定していますので必要になったら
再度、新規でもMNPでも1回線目として契約すれば済む話です。
具体性のない未来の話をしても仕方ないと思います。
直近、4月前後に業界全体が大変貌すると思います。
年内にも次々お得なプランが登場するでしょう。
楽天が使えるか使えないか、持っておく必要があるかなども楽天の判断待たずに
もっと早い時期に自ずと分かると思います。
私は4月に無料の1年迎えるので解約するつもりでいましたが
持ってるだけなら無料となったので維持します。
現状3か月先のことを心配しても無駄な状況にあると思います。
来る時が来たらその時にあるベターな選択して行けばいいと思います。
そのために、コロコロ変えられない端末、柔軟性が高い端末が優先度高いと思います。
回線、シムは乗り換えれば終わりです。楽天なしでも月額3000円で収まる時世です。



ヤマダ電機がやってるy.u mobileなど22500円のキャッシュバックで1年タダで利用出来ます。
https://www.yumobile.jp/
ギガなどは100GBまで期間制限なく永久不滅で繰り越し出来ます。
楽天ばかりに注視しなくてもOCNモバイル回線抱き合わせ格安端末とy.u mobileで
1年格安に端末と回線維持も可能です。
電波の心配、電話の心配も無用ですので、楽天のアンテナ網が整って高評価になってから
楽天利用など再考してもよいくらいだと思います。
今の楽天はアンテナ網を広げて行ってるので電波や評価が常に流動的です。
タダでテスターやらされてると言っていいくらいです。
Rakuten linkアプリでしか無料通話出来ない楽天モバイルに囚われすぎるのは仕事で利用と
言われてる質問者さんスレ主さんにはお勧めし兼ねると思っています。
仕事に使う電話に月3000円が割けないと言うことはないと思います。
不安で不安定で無料より安い維持費で確実な安定が優先だと思います。

書込番号:23951455

ナイスクチコミ!10


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/07 22:51(1年以上前)

>おさむ3さん
>Taro1969さん
>野次馬おやじさん
>ひろやまむさしさん
非常に詳しい解説をありがとうございます。
正直な所、情報が膨大過ぎて混乱しております。
(悪い意味でないです。様々な知識を得れて感謝しています。)

朝から理解しようとしていましたが、これだ!と一つに決め切れていません。

Taro1969さんのコメントを見ていると、私がいつも上司に言われている、
目的、アプローチを明確に。原理原則を見極めろ。
という話のように思えるのですが、情報が膨大過ぎて決め切れませんでした。
(仕事でもいつも混乱していますが。。。)

私の中で整理しますと、
条件が
・スマホを1台にする可能性を考慮→1台のスマホにシムを2枚。
・SDカードを入れて画像や動画をSDに保存する設定にしたい。→シム2枚+SDカードが入れれるスマホ
・仕事で電話を使用する。
以上を考慮します。
(SDカードを入れたいのは、今使用しているスマホはケーブルを繋いでスマホとパソコン間で、
カメラの動画や画像をパソコンに移そうとすると映せない時が有るので、
スマホの電源を落として、SDカードを抜いて、
SDカードとパソコンを繋いでデータのやり取りを良くする為。)

家族は電話は気楽な電話しかしない為、楽天のAQUOS sense4 liteに決めました。(友人も同じくと言ってます。)
私は上記の条件を考慮すると

・楽天では新規でシムのみ。
・もう一つがMNPをして以下から契約と思っています。
IIJmio
@OPPO A5 2020
https://www.iijmio.jp/device/oppo/a5_2020.html

OCN(以下アドレスに一覧が載っています)
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
AOPPO A73
Bmoto g9 play
Cmoto g PRO
DXperia 10 II (SIM2個とSDカードの3枚が可能か不明)
Emoto g8 plus

以上の5台しか候補に入らないように思えます。いかがでしょうか?
OCNのAQUOS sense4 plus のスペックを見ると
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/NEWZRS000AQUOSSENSE4P00.html
うち1スロットは、microSDカードスロットと兼用。と表記がある為、シム2枚と
SDカードの合計3枚は不可と判断しました。

●moto g9 play 等は製造メーカーがMotorolaとありますが、OPPOよりも信頼性が劣るのでしょうか?
Xiaomiよりのメーカーと判断した方が良いのでしょうか?


●>Taro1969さんのアドバイスに
「OCNモバイルなら月単位で10分カケホと無制限カケホが自由に変更出来ます。
しかも、楽天のポイント還元どころでないほど端末が安く買えます。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
OCNモバイル回線抱き合わせで1年くらいは継続しないと次回からはお断りされます。
1円機種も沢山あるほど値下げが激しいです。
無理に1年継続してもお得です。」
とありますが、IIJmio、OCNも半年とかで解約しても良いのでしょうか?
違約金が発生してしまいますか?


●楽天モバイルではRakuten linkアプリが使えるかどうかわからないという不安がありますが、
これはアプリを使用しているから不安ということと判断しています。
IIJmio、OCNも通常の電話は問題ないのと思いますが、かけ放題プランですと、
「みおふぉんダイアル」、「OCNでんわ」と思いますが
こちらもアプリを使用している為、不安定が有るということではないのでしょうか?
それとも楽天の電波の状況自体が不安定なので楽天モバイルでアプリの電話は不安定という意味でしょうか?

度々質問が多いのですが、アドバイス頂けましたら助かります。

書込番号:23953138

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:95件
機種不明

画像のように、クチコミする個所が分かれていますが、

楽天モバイルで購入するものは、シムフリー版ではないのでしょうか?
他社に乗り換えた時にその機種を使うには、何か制限があるのでしょうか?

どなたかご教示頂けけましたら有難いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23972068

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28421件Goodアンサー獲得:4204件

2021/02/17 12:39(1年以上前)

楽天版はSIMフリーですよ。
Y!mobile版はSIMロック有で、シングルSIM仕様に変更されてます。

対応周波数については、いずれも同じです(Y!mobile版はSIMロック解除で)。

書込番号:23972081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28421件Goodアンサー獲得:4204件

2021/02/17 12:46(1年以上前)

追記

楽天版SIMフリーは、他社機同様に削除可能な楽天アプリがいくつかプリインされてるはずです。

書込番号:23972094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/17 12:50(1年以上前)

>はぴい☆さん
まとめサイトです。
各社ファームウェアも違い配信内容、回数なども違って来ると思います。
楽天版はシムフリーですが起動ロゴが楽天のものがでます。
一般的なシムフリーモデルはOPPOの起動ロゴです。
楽天モデルはSoftbankのVoLTE非対応となってるので3G通話しか出来ないことになります。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-reno3a-kounyuumoto-shiyou-kotonsru-kanousei-kinou-sakugenn

書込番号:23972097

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2021/02/17 17:19(1年以上前)

>Taro1969さん
>まっちゃん2009さん


詳しく教えて頂きどうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23972543

ナイスクチコミ!0


yuumatanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/18 17:19(1年以上前)

横からすみません。
楽天モデルはSoftbankのVoLTE非対応となってるので3G通話しか出来ないことになります。

ってことは、YモバイルのSIMでも3Gしか使えないのでしょうか?
今の機種が古くなったので今のYモバイルSIMに楽天SIMと端末を追加でデュアルSIMで使いたいのですが・・・

書込番号:23974297

ナイスクチコミ!3


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/18 17:44(1年以上前)

>yuumatanさん
昨年の記事です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1261118.html
>ネットワークはNTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの国内4社での動作が確認済みで、VoLTEについてはNTドコモ、au、ワイモバイル、楽天モバイルで利用できる。

Softbankのみ外れています。

HUAWEIのnova5Tでも楽天モデルのみSoftbank外れていて、シムフリーモデルの方はSoftbankもVoLTE対応です。
これは私が電話でHUAWEIのファームウェア仕様などに詳しいと言う方に対応頂いて確認取りました。
おそらく、会社間の大人の事情かと思います。明言されないもののシムフリーモデルを買うように促されました。

Softbankは3Gでも高音質なHD Voiceと言う規格があるのであまり困らないと思います。
3G終了まで3年もあるし、その間に変化あるかもしれません。

書込番号:23974338

ナイスクチコミ!3


yuumatanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/18 18:44(1年以上前)

>Taro1969さん
>Softbankは3Gでも高音質なHD Voiceと言う規格があるのであまり困らないと思います。
>3G終了まで3年もあるし、その間に変化あるかもしれません。

早速ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:23974447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoが使えない?

2021/02/17 12:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:95件

レビューでradikoが使えないと書いていらっしゃる方がいますが、
radikoのアプリを入れて、ラジオを聞くことはできないのでしょうか?

どなたかご教示頂けましたらありがたいですm(_ _)m

書込番号:23972072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:197件

2021/02/17 13:06(1年以上前)

自分のはSIMフリーモデルですが、radiko使えてますよ

書込番号:23972144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:197件

2021/02/17 13:16(1年以上前)

レビュー見てきました、最新のレビュー投稿ですよね?
なんか色々あれもできないこれもできないと書かれてましたが、何かの勘違いなんじゃないのかなと思いました。
投稿が本機のレビューの1件だけの方でしたのでどんな方なのかバックグラウンドが不明ですし、あまり参考にしなくてもいいと私は思いました。

♯レビューにはコメントが付けられないから、おかしな記載も放置されてしまいます、読む側で注意が必要です

書込番号:23972166

Goodアンサーナイスクチコミ!14


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/17 13:16(1年以上前)

>はぴい☆さん
最新のレビューだと思います。
引用
不満な点が二つ
ソニーのデジカメ(DSC-HX60V)とWi-Fi接続ができない。
ソニーのBluetoothスピーカー(SRS-XB10)と接続ができない。
趣味の写真をLINEで送ることもできず、
大好きなradikoでラジオを聴くこともできず、
使う頻度の高いこの二つが使えないので後悔の毎日です。
引用終わり

Bluetoothスピーカーが使えなのでradiko聞けないと言う愚痴と読めます。
radikoが使えないとは書いてないです。
これだけ売れてる機種でradikoが使えないならもっと騒ぎになってると思います。
Wi-FiやBluetooth設定出来ない人が端末のせいにしてるよくあるパターンのレビューです。

書込番号:23972167

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:95件

2021/02/17 15:04(1年以上前)

>Taro1969さん
>おさむ3さん


なるほど!
丁寧に教えて頂き助かりました。
どうもありがとうございますm(_ _)m
ご教示に感謝致します。

書込番号:23972337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/17 15:32(1年以上前)

>はぴい☆さん

はじめまして
対応OSは問題ないですし、今どきのスマホでラジコが使えない機種は皆無だと思います
Bluetoothも使えるのでBluetoothスピーカーも使えますよね
スペック情報を見るとよくわかりますhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/spec.html

書込番号:23972378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件

2021/02/18 13:31(1年以上前)

>チームナックス大好きさん

教えて下さりどうもありがとうございますm(_ _)m
この場に感謝致します。
私もチームナックス大好きですm(_ _)m

書込番号:23973950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno3 A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno3 Aを新規書き込みOPPO Reno3 Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)