| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 4 | 2020年12月9日 18:00 | |
| 5 | 2 | 2020年11月15日 16:00 | |
| 4 | 4 | 2020年11月3日 21:39 | |
| 19 | 12 | 2020年10月24日 18:54 | |
| 10 | 5 | 2020年10月7日 07:02 | |
| 35 | 12 | 2020年9月5日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
もともと入っているカメラでQRコードの読み取りはできないのでしょうか?
ネットの取説をみてやってみたのですが、ただQRコードの写真が撮られるだけになってしまいます。
書込番号:23834688 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ちょこっと探しましたが標準では対応しないみたいですね
当方はQRコードアプリインストールして使っています
書込番号:23834712
3点
>かめのぴっぴさん
ワイモバイルの取扱説明書ですが
画面で読み取りを待ってURLなどが出るようです。
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno3a/pc/08-06.html
標準的なシムフリーモデルであろうマイネオの取扱説明書では
Googleレンズを選択して読み取りとのことです。
楽天モデルの取扱説明書は今のところすぐに見つかりません。
書込番号:23834735
6点
当方SIMフリー版ですが
Taro1969さんの記載したやり方で
QRコード読めました
目からうろこです
書込番号:23834769
4点
なるほど別のアプリなんですね!
ありがとうございます。私もやってみたらそれで、できました。
みなさまありがとうございます
書込番号:23839367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
現在GALAXYS8を使用しておりますがそろそろ機種変更を検討しており、選択肢としてこの端末でも検討しているのですが、使用している際の動作のカクツキやワンテンポ遅い動作というのを聞きます。GALAXYS8は3年前のスナップドラゴン835ですが、リノ3のスナップドラゴン665となるとスペックとしては落ちるのでしょうか?重いゲームはやりませんが、今よくても1年位でかなり遅くなって使えなくなるのも困るのでご教示頂けると幸いです。
書込番号:23789425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MASATO358さん
かなりのスペックダウンになると思います。
あくまで目安でしかありませんがベンチマークソフトなどの数値でも
Snapdragon 835 総合 24.5万点 3D 9.0万点
Snapdragon 665 17.5万点 3.3万点
https://telektlist.com/antutu-matome/
総合は差が少なくみえますがグラフィック性能が極端に違います。
Web閲覧のスクロール程度でも違って来ると思います。
私は格安シムの遅い回線使うのですが処理性能高い方が読み込み速いです。
どれくらいまでの遅さが許容出来るかだけになります。
もっともっと遅い400番台でも十分と言う人もいますが
スペックアップは快適でしょうが、機種変した新品の状態で
スペックダウンしてると言うのは許容難しいと思います。
私は800番台のハイエンドモデルは所持したことないです。
710のRenoAはスクロールが気に入らず手放しました。
665搭載のmoto g8 plusは快適です。
720G搭載のRedmi note9sと大きく違わないくらいです。
ピュアAndroidでOSサイズも小さく余計なものが全く動いていないせいもあると思います。
OPPOのColorOSみたいに色々は出来ません。
720G搭載のAQUOSsense4が近いうちにシムフリーでも
出るのではないかと思います。
ColorOSの機能や有機ELなどに拘りなければいい妥協点かなと思います。
少し古くてもハイエンドモデルからなので落ちる部分も多いと思います。
665搭載機のReno3AやXperia10IIなど実際に触れられてみるといいと思います。
同じSoC搭載でもOSがかなり仕様が違うので操作感も違うのが分かると思います。
現状から大きく重くなる要因はOSのバージョンアップなどだと思います。
1年で大きく変化することはそんなにないと思います。
書込番号:23789511
2点
Taro1969さん
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:23789524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
OPPO Reno3Aにて、+HOMEというアプリを使用しております。
アプリ導入から、どうやってもLINE、gmail、Twitterなどの通知バッチが全く出なくなりました。
着せ替え自体がとても気に入っているので変えたくないのですが、OPPOのiOSでは初期から付いているアプリ以外ではそういった不具合が出るのでしょうか?
かなり設定をいじってみたつもりではありますが、何か特殊な作業を行うと通知バッチを表示できるようになるものなのでしょうか?
書込番号:23764875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白メガネたーなーさん
このアプリですね?
https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=jp.co.a_tm.android.launcher
************************
【重要】Android10.0(最新OS)アップデートについて
************************
Android10.0(最新OS)での動作について、現在確認中となります。
確認が完了するまでAndroid10.0へのアップデートをお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
まず、Android10での動作検証中です。なおかつOPPOは大きなカスタマイズ加えたColorOSです。
不具合が出ても不思議はないです。
アプリのバージョンアップ、ColorOS対応にならないと不具合は出易いと思います。
注意書きにもしっかりと書かれています。
・一部の端末/Androidバージョンにおいて、レイアウトが崩れる場合がございます。
・通知バッジ機能について、一部の端末/Androidバージョンでは対応していない場合がございます。
理解した上で利用するかしないか決めることをお勧めします。
書込番号:23764917
0点
早速のご回答有難うございます!
実は今までiPhone6sを使用しており、1週間前に変えたばかりで使い勝手がわかっておりません
やはり不具合の可能性は否めず、更にはもともと使えない可能性もある、ということですね
貴重なご意見を有難うございます!
書込番号:23764956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白メガネたーなーさん
AndroidはiPhoneのようにAppleがハードもソフトも一括で作ってるものと随分違います。
基本のOS名はAndroidですが、各社カスタマイズしています。
見た目だけ弄ったものや付加価値つけたものや、大幅に改造を加えたものなど様々です。
GooglePlayストアにあっても適合すると限りません。
特にシステムに関わるホーム画面などは変更すると大きな不具合起きることもあります。
端末メーカーは自社が設定したホーム画面アプリを基準に様々な設定していますので
違うホーム画面だと全てのカスタマイズAndroidOSに対応しきれません。
ハードが壊れるようなものでもないので、使ってみてダメと思ったら使わないか
一部不具合あってもその機能の方が大事と思えば使ってもいいと思います。
OPPOにはColorOS独自のテーマストアなどもあり、標準で着せ替えなどサポートされています。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/themesstore
こちらで足りるならこちらの利用が安心だと思います。
書込番号:23764989
0点
非常に丁寧な解説有難うございます!
何を優先するのか、しっかり考えたいと思います。
書込番号:23766337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
はじめまして!
iPhone7からの乗り換えを考えてます。
インスタ、メルカリなどのアプリを使用、写真、ネット検索くらいの使用です。
家族がarrowsを使用していて、アプリが遅いなと思ったのですが、oppo reno 3Aはいかがでしょうか?
アプリの使用で速い遅いは、Qualcomm® Snapdragon™ 665
というのが指標になるのでしょうか?
書込番号:23745465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>satchi1984さん
画面が大きくなって有機ELになる以外あまりスペックアップしないと思います。
処理能力などはiPhone7の方が上だと思います。
年数差を差し引いても元の値段の差やOSの違いなどもあり
買い替えならばAndroidならスナップドラゴン700番台、720Gなどの機種
XiaomiのRedmi note9Sや発表だけされて発売になっていない
AQUOSsense4シリーズなどになりますが、カメラ性能などは
iPhone7より劣るシーンが多いと思います。
超広角、マクロ、ボケ用の深度測定カメラなど撮影シーンが広がるくらいで
メインのカメラについては比較するのに微妙です。
防水やフェリカの有無まで考えるとAndroid乗り換えはハイスペック機以外は
スペックアップしないと思っていいと思います。
iPhoneを手持ちで置いたままサブ機としてはとてもいいと思います。
書込番号:23745479
2点
とても詳しくありがとうございます!!
今のiPhoneがauのiPhone(中古のためSIMフリーにできない?)で、auから楽天モバイルにしたいと思い機種を選んでました。
アンドロイドは使ったことがないため、助かりました。
楽天モバイルの中で、スナップドラゴン700番台、720Gなどの機種を参考に探してみます!
書込番号:23745503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>satchi1984さん
https://www.google.com/amp/s/smhn.info/202004-how-to-unlocking-au-simlock%3famp
中古でもシムロック解除出来ますよ
書込番号:23745526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
度々すみません、AQUOS S10や、楽天Bigですと、レスポンスは良さそうでしょうか?
書込番号:23745535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わぁ!
そうなんですね!!
ありがとうございます!
書込番号:23745581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>satchi1984さん
GalaxyS10であればスペックアップもするし、カメラ性能も悪くないと思います。
楽天ビッグはカメラ性能については全く分かりません。
シムがeSIMのみなので万が一楽天に不満があった場合、機種買い替えとなります。
楽天で間違いないと思えるまでメイン機としての購入はよく考えられた方がいいと思います。
楽天はアンテナ網が不安定です。使える無料電話アプリも専用のRakuten Linkアプリのみ
OS標準の電話アプリで安く掛ける方法がありません。
周りに問題なく使えてる方がいて安心出来るならよいですが、おおむねそのような評価はありません。
楽天網内でも使えない、建物に入ると使えない場合がある、楽天網とローミングエリアの切り替えが
うまくいかないなど、Rakuten Linkアプリもヘッドセットで着信に出られません。
スマホでアプリの着信を受けないとイヤホンやナビのハンズフリーも使えないアプリです。
改善されてはいくと思いますが、現状、メイン回線としてMNPしてしまうのはお勧めしません。
住所地のアンテナ網や移動範囲などで印象も違うと思います。
まだ未完成のキャリアであることは念頭に置いた方がよいと思います。
書込番号:23745607
0点
現在が auで、楽天UN-LIMITでまだ 1回線もご契約されていないのであれば、
auの契約はしばらく残しておいて、
楽天UN-LIMITを、新規契約と同時に、楽天版 Galaxy S10のご購入をお勧めします。
楽天版 Galaxy S10は、10/6から販売価格自体が下がりましたし、
回線契約と同時購入なら、
開通 & Rakuten Linkアプリでの10秒以上の通話、SMS送信、
と言った条件をクリアすれば、翌々月末に、大きなポイントバックがあります。
1年間は無料ですし、電波状況が良くなければ、楽天版 Galaxy S10は、auのSIMで使えます。
なお、現在は、端末の購入が回線契約と同時でないとポイントバックの対象にはなりませんので、
注意が必要です。
書込番号:23745716
2点
私はiPhone7→iPhone8→OPPO Reno3 Aと使ってきましたが、書かれているアプリ使うくらいなら全然快適にサクサク動きますよ。
多分、ゲームとかだと性能差を感じるかもしれませんが。
書込番号:23745729
4点
ありがとうございます!
iPhoneで乗り換えも調べてみます^_^
書込番号:23745840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
楽天モバイルの性能やエリア内でも使えない可能性について全く考えていませんでした…
不具合があるんですね。
auを残すことについて考えます!
ありがとうございました!
書込番号:23745849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
auを残しつつの方が良さそうですね…
ありがとうございました^_^
書込番号:23745855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるのすけはるたろうさん
動作問題なさそうなんですね!
参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:23745861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23598760/
こちらのクチコミが参考になりませんか?
書込番号:23709156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミスチル♪さん
内部音声では範囲が広すぎます。
通話録音を信用出来ないアプリにさせないと言うことですので
信用出来るメーカー組み込みなら出来ると言うことになります。
Googleのポリシーであって、メーカーのポリシーではないので
Googleを無視してメーカーが組み込んでも構いません。
サードパーティーのアプリはGooglePlayストアでの配布が出来なくなっています。
画面録画なども内部音声となりますが、これはサードパーティーのアプリがあります。
Reno3Aの場合はバージョンなどによってバラつきがあるようなので
ファームウェアバージョンまで記載された方がよいかと思います。
OPPO製の電話アプリが使えてれば録音可能で使えない場合は
Google製の電話アプリで録音出来ないようです。
今出回ってるサードパーティーの通話録音アプリはスピーカーの音を拾って録音してるものです。
Android10から内部録音可能になったと言う話は聞いたことがないです。
Android8以降くらいからどんどんと電話帳の扱いが難しくなり録音も出来にくくなってきています。
書込番号:23709246
2点
>ミスチル♪さん
V7.1でのスクリーン録画でしたら、システムサウンドを録音、マイクサウンドを録音を個別にオンオフ可能。
※本機では未確認ですが、おそらく同じかと
スクリーン録画で内部音源のみ録音できますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23679317/#23679317
電話アプリの録音に関しては以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25
>Q.電話の録音をすることは出来ないでしょうか?
>Reno3 Aの通常版では、OPPOの電話アプリがインストールされていないため、通話録音が出来ないようです。Reno3 AのY!mobile版では、インストールされているので利用出来るようです。
※楽天モバイル版もY!mobile版同様に通話録音が可能。
書込番号:23709710
3点
>はるのすけはるたろうさん
>残念ながら本機ではシステムサウンドを録音の設定がなく、録音もされません。マイクサウンド録音のみです。
同じV7.1でも、他のOPPOの機種とは違うのですね。
確認ありがとうございました。
書込番号:23710612
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
はじめまして、よろしくお願いいたします。
現在、auでギャラクシーNote8を使っています。
使用料は会社で出るのですが、来年、転職する予定です。
今、楽天モバイルで、OPPO Reno3 A を購入し、併用して使うとします。
来年、会社を退職したら、ギャラクシーの電話番号をOPPO Reno3 A に
移行?できるものでしょうか?
一年間無料キャンペーンは気にしていません。
ご存じの方が居られたらご教授お願いします。
2点
楽天モバイルで売ってる端末もSIMフリーなので、APNさえ設定すればauのSIMを指しても使えるはずですよ。
※楽天とauのデュアルSIMも可能です。
書込番号:23642428
1点
>エムエス1さん
MNPは基本的に契約と同時にするものなのでできません。
IIJmioやBIGLOBEならばシェアSIMという形で可能だと思います。
SIMを増やす形にはなると思いますが。
どうせ1年は無料なので楽天モバイルはそれはそれで契約してもいいと思いますよ。
退職後にIIJmioなどデータ使用量が安い会社にMNPしたらいいのではないでしょうか。
そしたらダブルSIMで使える機種なのでデータを楽天に、通話をIIJmioに、というような使い方ができるかなと思います。
例えばですけど。
書込番号:23642431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エムエス1さん
>来年、会社を退職したら、ギャラクシーの電話番号をOPPO Reno3 A に
移行?できるものでしょうか?
MNP先が書かれていません。
SIM差し替えではなくて?
楽天モバイルに移行されるおつもりでしょうか?
来年、楽天モバイルが潰れてなければ可能だと思いますが
メイン回線を楽天モバイルにするのはお勧めしません。
電話が繋がらないなど平気であるなら構わないと思います。
楽天の通話無料はRakuten LinkアプリでIP電話のようなことをします。
不出来でトラブルが多いです。圏外で悩まされる通信会社など論外です。
通話(通信)が確実な会社をお勧めします。
書込番号:23642497
7点
楽天新規契約後の楽天SIMにauの電話番号を書き換えることは出来ません。
退職後にauを解約し楽天に移行したいということであれば、楽天2回線目としてauからMNPすることになります。
電話番号だけの問題なら、auのSIMをReno3 Aに刺せば何の手続きをすることなく使用出来るので、差し替え後に楽天を解約することも出来ますし、auと楽天の電話番号を併用するならReno3 AはDual SIMなので2枚挿して使用出来ます。
書込番号:23642541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>変則な「NMP」できますか?
どの辺が変則だと思っていますか?
分かり易く書くと、
<現在>
・Note8−au SIM
・OPPO Reno3 A−楽天SIM
<来年>
・OPPO Reno3 A−au SIM(Note8から挿し替え)
・楽天SIM−不要なら廃棄(このSIMにauのSIMの番号を上書きできない)
楽天回線を使いたいならauの回線をMNPする必要があります。(新しいSIMになります)
ただし無料回線は1人1回線のみです。
因みに「NMP」ではなく「MNP」です。
書込番号:23642554
3点
SIM契約のみでMNPすればいいです
出来ますよ
書込番号:23642568
1点
>エムエス1さん
タイトルが「変則な「NMP」となっています。
まずは、具体的に今のSIMをどうしたいのかを記載された方がよいかと。
「NMP」というのは「MNP」のことだとは推測されますが、変則というのが、何を言われているのか不明です。
他社と同じように、Rakuten UN-LIMITへのMNPなら普通に可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/mnp/
MNPではなく、SIMをそのまま使うことも可能です。auのVoLTEに対応しているため。
現在利用されているSIMは、「H」の記載があるVo LTEのSIMだと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
上記のように通常のことなら可能ですので、変則の具体的な内容を記載しておけばよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Rakuten UN-LIMITへのMNPだけは、しないことを強く強くお勧めします。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
利用者が少ない、田舎でau回線であれば、快適に利用出来ています。
書込番号:23642664
3点
皆さま、早速のご回答、誠にありがとうございます!
当方の説明が分かりづらいため混乱させてしまい申し訳ございません。
>†うっきー†さん
>mjouさん
>エメマルさん
>Battery Mixさん
>Taro1969さん
>milanistaboyさん
>はるのすけはるたろうさん
頂いたアドバイス一つ一つにレスいたしませんが、よく読ませていただき、参考とさせていただきました。
本当にありがとうございます。
当方、来年独立するため、コスト削減について所々検討しております。
その一環で通信費の削減を図っている最中です。
一ヵ月ほど前に家内のauスマホをMNP(エメマルさんありがとうございます)で楽天モバイル(OPPO A5 2020)に変更しており、様子を見ている最中です。
家内は仕事のため地元の東京下町を自転車移動しておりますが、家内によると「少々つながりが悪いかな?」という程度で、大きな支障はないのではないかと感じておりました。
また、家内と車で移動する際、ナビ代わりに使用しているタブレットをテザリング接続したり、youtubeを閲覧するなど、特に支障は感じなかったため、当方のメイン回線を楽天モバイルにしても問題ないかと思っておりました。
ただ、auは地下や建物の中の電波が比較的良好だと認識しているので、楽天モバイルに変更後、どの程度不満に思うか不安がありました。
その点、†うっきー†さんご指摘のページを閲覧すると、仕事で使用する当方のメイン回線を楽天モバイルに変更するのは危険かな?と少々感じている次第です。
当初の質問について、エメマルさんの書き方をお借りして記載します。
<現在>
・Note8−au SIM
・OPPO Reno3 A−楽天SIM ←これから契約?
<来年>
・OPPO Reno3 A−楽天SIM(新:Note8からMNPで電話番号を移動)
楽天SIMが上書きできないので、一旦、楽天回線SIMを解約して、すぐに別の楽天回線をMNPで申し込むようになると思うのですが、「解約-即別の契約」ができるものでしょうか。
という質問になります。
「一年間無料キャンペーン」を気にしなければ大丈夫そうな感じですね。
書込番号:23644018
1点
>エムエス1さん
>楽天SIMが上書きできないので、一旦、楽天回線SIMを解約して、すぐに別の楽天回線をMNPで申し込むようになると思うのですが、「解約-即別の契約」ができるものでしょうか。
「楽天SIMが上書き」が意味がわかりませんが、一人5回線まで契約可能なので、解約してから契約でも、契約したまま追加(MNPを含む)でも問題ありません。
※ブラックリスト入りをしていないという前提で。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001487/
>・1つの楽天IDで、5回線まで契約可能です。
書込番号:23644029
3点
>エムエス1さん
1年無料は1年弱持っておいて解約
重なって2つ目に有料でMNPで番号取得でいいと思います。
あまり短期間での解約は好まれないと思います。
十分に時間空いてからなら構わないと思います。
最後まで楽天に大切な番号のMNPはお勧めしません。
実験段階に無料で付き合ってると思っています。
試験的にしか繋がらない電話で大丈夫でしょうか?
書込番号:23644040
5点
>「解約-即別の契約」ができるものでしょうか。
楽天の審査のことなので安易には言えませんが、一般的には端末安価取得や、大量ポイント取得とかでない限り大丈夫だと思います。
ご心配ならMNPの翌日に解約しても良いかと思います。
書込番号:23644042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
†うっきー†さん こんばんは
早速のご回答、誠にありがとうございます!
「楽天SIMが上書き」については、(これから購入するかもしれない)稼働中の楽天SIMに、来年、解約する予定のauSIMの電話番号を移動(上書き?)ということです。
調べている中では、どうもこれはできなそうなので、質問の内容を「新しく契約し直す」ということに変更したのが、当方の直前の発言となります。
> https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001487/
>>・1つの楽天IDで、5回線まで契約可能です。
この件は、全く認識していなかったので大変参考となりました!
Taro1969さん、Battery Mixさん こんばんは
確かに、無料期間でしっかり確認する必要はありますね。
いきなり!は怖い気がしてきました。
無料期間内に十分検証してみたいと思います。
みなさんありがとうございます!
書込番号:23644063
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




