端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月30日発売
- 6.5インチ
- 24mm(標準):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/16mm(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年1月23日 23:04 |
![]() |
32 | 7 | 2021年1月15日 12:01 |
![]() |
28 | 21 | 2021年1月15日 11:34 |
![]() |
11 | 9 | 2021年1月14日 22:07 |
![]() |
65 | 7 | 2021年1月9日 17:00 |
![]() |
12 | 2 | 2021年1月3日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー


SIMフリーのこの機種が使えるか不安があるのかと思いますが、設定はあります。
ただし、私は対応カーオーディオを使用していないので実際に検証した訳ではありませんので、購入の判断はお任せします。
書込番号:23923710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
docomoSIM運用ではいわゆるSIM認証でdocomowifiを自動的につかみます。SIM2枚運用でauやSoftBankのSIMを指した場合、どちらのwifiをつかむのかあるいはつかむことができるのか、わかる方いらっしゃいますか。
書込番号:23905894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきりんゆきりんさん
データ運用してるシムだと思います。
docomo Wi-Fiは来年には廃止、すでにdアカウントあれば誰でも繋げる
d Wi-Fiに移行始めています。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/
どこのシム使っていてもシムなし運用でもdアカウントアプリ入れてれば
従来通り繋がるのであまり気にしなくていいと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/d_wifi/
書込番号:23906061
5点

SIM認証のwifiならauだろうがソフトバンクだろうが勝手につながると思いますよ
書込番号:23906110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Taro1969さん
d Wi-Fiに繋がるのは問題ないのですが、例えば一部の場所ではd Wi-Fiがなく、auやソフトバンクのものであれば繋がる場所があります。dアカウントのような運用がauなどにも可能なんでしょうか。確認出来ていません。
書込番号:23906114
2点

>ゆきりんゆきりんさん
こるでりあさんが
>SIM認証のwifiならauだろうがソフトバンクだろうが勝手につながると思いますよ
と書かれてるので繋がるのかもしれませんね。
私はキャリアのシムはSoftbankしかないので利用をしていません。
dWi-Fは既に利用中です。
併用で以前からタウンWiFiと言うアプリも利用することもありましたが
楽天アンリミットが低速でも1Mbos出るので長らくWi-Fiスポットの運用はしていません。
3月からの各社新料金プランでパケットも安くなるので不確定なWi-Fiスポット運用は
しないようになると思います。新幹線の中で使うくらいしか不要かなと思います。
書込番号:23906127
3点

キャリアのwifiがっつり使いたいなら
auスマートパスプレミアム入ってwi2の有料エリア使うのがベストだと思うけど
書込番号:23906169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あいやau payだけでいいのかな
wi2premiumつかえればいいもんね
書込番号:23906187 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Taro1969さん
>こるでりあさん
いろいろとありがとうございました。
aupayで繋がるものがあることもわかりましたので大変参考になりました。
書込番号:23907911
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
システムナビゲーションの設定を3ボタンからジェスチャーにした場合、ホームに戻る操作がアプリを表示する操作と同じため、ホームに戻ることができません。
ホームに戻る方法はないでしょうか?
Xperiaホームアプリでの方法があれば教えてください。
因みにAQUOSスマホでも、同様なことになり困っています。
今後、3ボタン設定に戻らず、ジェスチャー設定で使用したいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:23838767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kkykkさん
アプリを表示する操作と言うのが、タスク履歴、バックグラウンドアプリの話であれば
下から上に跳ね上げるとホームで、跳ね上げて指を離さず止めるとタスク履歴になります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1271175.html
書込番号:23838788
2点

>kkykkさん
こんにちは(*^^*)
ケータイwatchからの転載です。
いかがでしょうか。
@
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1271/175/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAZvR4qSgqoWlrgGwASA%253D
A
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/androidtips/1225/493/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAbKwlNr19_rO9AGwASA%253D
書込番号:23838791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
アプリを表示する操作と言うのは、全アプリを表示するドロワーのことです。
この機種やAQUOSシリーズの場合、標準のホームアプリを使用する限り、ドロワー機能を止め、全アプリをホーム画面に配置する方法がとれないようで、画面下方から上へのスワイプをすると、ホームへ戻らず、ドロワー表示になります。
スワイプを途中で止めれば、アプリの履歴の方はちゃんと表示されます。
他国製スマホだとドロワーを止めることができるので、同じ操作でホームに戻ります。
ドロワー自体を止めることは、標準ホームアプリではできないようなので、現在何度もスクロールさせて、ホーム画面に戻っています。
ドロワーを止めているGalaxyシリーズやHUAWEIスマホだと、問題なくジェスチャーでホームに戻ることができます。
ジェスチャーと3ボタン操作を、端末によって使い分けるのは使い勝手が悪いので、今は全ての端末でジェスチャーに設定しています。
もしこの端末でドロワーを標準ホームアプリで止めることができるのなら、それが一番なのですが。
書込番号:23839047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★はるこ★さん
@が、正にこの機種でのジェスチャー操作の記事なのですが、私はどうやってもホームに戻らず、ドロワー表示になってしまいます。
この方は本当にこの機種で試したのでしょうか?
書込番号:23839053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
すみません。
リンク先を見ていませんでした。
リンク先は ★はるこ★さん の@と全く同じ記事ですね。
大変失礼しました。
返す返す、この記事を書かれた方に言いたいです。
本当に試したのかと。
本当に試したと言うなら、どうやってドロワー表示を避け、ホームに戻ることができたのか、是非とも教えてください。
書込番号:23839092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkykkさん
Xperiaは所持していません。店頭で触ったり他人の代わりに操作などはします。
AQUOSはsense2、3しか所持していません。
白いアンダーバーをタップ、長押しでホームになりませんか?
Android9くらいからのGoogleの仕様で白の1本バーとなりましたが
中々採用するところがなくAndroid10で増えたかなと思います。
機種によってはバーを左右の動作もありますがAndroidの基本操作は
ホームボンタンとしての役割だと思います。
AQUOSの太短いラインは右スライドでタスクが切り替わります。
タッチでホーム、長押しは設定してればGoogleアシスタント起動
戻るボタンは<が小さく表示出ます。
senseシリーズの場合は前面の指紋認証センサーをこれらの動作に
割り当てられるので画面をさわることなく操作出来てしまってるし
HUAWEI、Xiaomiなども利用していますがあまり考えずに操作しています。
私はホームが簡素で済むのでドロアー派です。
ホーム画面に戻るとドロアーで困ったことはありません。
ドロアーが出てもすぐに下に弾けばホームに戻れると思います。
標準のホームアプリ以外はトラブルが起こる確率上がるので安易にお勧め出来ませんが
Nova Launcher ホーム
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja&gl=US
定番中のド定番のホームアプリです。設定の保存まで出来るので変更するならお勧めです。
Nova Launcher Prime 有料版です。クリスマスシーズンに99円くらいでセールすると思います。年に何度かやってます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher.prime&hl=ja&gl=US
ドロアーと通常のホームやアイコンの並びなど細かくカスタマイズ出来る上に付加機能も沢山あります。
書込番号:23839129
1点

>Taro1969さん
わかっておられるとは思うのですが、私が言ってるのはあくまで、Android10で追加された機能の、システムナビゲーションをボタンに替わって、ジェスチャーで行う設定にしたときのことです。
このジェスチャー設定にしたときのホームへ戻る操作が、ドロワー内のアプリを表示する操作と同じで、必ずドロワー内のアプリを表示することになり、ホームへ戻ることができないと言うものです。
もちろんドロワー内のアプリを表示するのは必要なのですが、こうしたらホームへ戻ることができると言うジェスチャーがないのかと言う質問です。
もちろんドロワー機能をなくすことができるなら、なお良しです。
紹介してくださった記事が本当のことを書いているなら、是非とも著者の方にどうやって、ジェスチャーでホームへ戻ることができたのか教えて欲しいのですが。
なおジェスチャー設定にしたときの、ホームページでないページの画像を添付しますので、下辺にバー等がないことがわかると思います。
書込番号:23839389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkykkさん
バーのない上に跳ね上げるタイプでホームに戻るジェスチャーの場合
必ず何かのアプリウィンドがあると思います。
この時に間違ってドロアーは表示されないと思います。
なのでアプリウィンドが開いている時はホームに戻る動作であり
ホーム画面が見えていたらホーム画面に戻る必要がなく
同じ下から上に跳ね上げる動作はドロアーを下から上に
引っ張り出してくる動作になります。
アプリ画面がある時とホーム画面が見えてる時で明確に動作は分かれます。
アプリ画面がある時にドロアーが出てきたり、ホーム画面からホーム画面に移行と言うのはないと思います。
書込番号:23839494
2点

>Taro1969さん
ホームへ戻ると言うのは、ホームページへ設定したページ(普通は1ページ目)へ戻ると言う意味です。
ホーム画面を表示すると言う意味ではありません。
ホーム画面が5ページ分あったとして、5ページ目を表示しているとき、ホームへ戻るジェスチャー操作でホームページへ戻ることができずに、ドロワーを開いてアプリを表示してしまうので困っています。
今は仕方ないので、ページめくりをして、ホームページへ戻っています。
戻るのジェスチャー操作、左または右からのフリックでも、アプリによってはアプリ独自の操作になることも多く、アプリ毎に左または右からのフリック操作に固定したり、左からのダブルフリックをしたりと、色々問題はあります。
それでも私はジェスチャー操作で行いたいのです。
書込番号:23839547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kkykkさん
こんばんは(*^^*)
早速ですが、私も検証してみました。
結果から申し上げますと、「メインホーム」には戻れないと思います。
私は2ページホームで運用しています。
動画にあげておきますが、サブホームよりアプリを起動したときにホームへ戻る操作をしても、「サブホーム」にしか戻れませんでした。
お力になれずにすみません!
仕様変更で対応してもらえると良いですね(^^)
書込番号:23839647
4点

>kkykkさん
うちにあるAQUOSだとセンターにバーがありホームボタンの代わりになります。
Motorolaのmoto g8 plusなどもセンターバーがありますのでジェスチャー操作が変わります。
ないのはHUAWEIやXiaomiとなるので、全く違うかもしれませんが
画面外から上がホーム画面に戻り、ホームの画面に戻れます。
ドロアーは画面の下端より少し上であればどこでもスワイプで引っ張り上げられます。
Xiaomiはセンターバーの表示、非表示あり目安となります。
バーよりしたから上だとホーム画面やホームへ
バーより上から上向きだとドロアーが出て来ます。
SONYのサイトで説明書も探しましたがキャリアなどのモデルのものしかなく
しかもジェスチャー操作については一切触れられていません。
最初に示したインプレスの記事が間違いだとしても、3ボタンとジェスチャーの
設定切り替えのところに同じようにジェスチャーの方法など記載ないでしょうか?
ジェスチャー切り替えの出来る機種は私の手持ちでは全て表記があったり
実際の動作をするチュートリアルがあります。
下から上にの操作を開始する場所など探ってみてもらえないでしょうか?
よければ明日にでもSONYに尋ねてみます。
書込番号:23839672
2点

>★はるこ★さん
試してくださり、また色々ありがとうございます。
書込番号:23840974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
SIMフリーのAQOUS zero2の最終ページの画面を添付します。
これもXperia 1 IIと同じで、上へスワイプするときの開始位置を、最下辺にしようが、どこにしようが、すべてドロワーが開いてしまいます。
以前は他のAQOUSも何台か持っていたのですが、Android9以下のものばかりで、システムナビゲーションをAndroid10のジェスチャー設定に試すことはできていません。
Sonyさんに聞いてもらえるとのことなので、解決すれば非常に有り難いのですが。
色々ありがとうございます。
よろしくお願いします。
書込番号:23840977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
AQOUSでなくAQUOSでした。
書込番号:23840988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkykkさん
SoftbankのAQUOS zero2の取扱説明書です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/aquos-zero2/
5ページ目にアンダーバーでの操作説明があります。
ご利用のキャリアやファームウェアバージョンなど詳しく書かれた方が話が合い易いと思います。
フリック操作など感覚的なものですので、画面端からの操作を試されるしかないと思います。
機種ごとの独自の操作に関しては機種ごとに尋ねられる方がいいと思います。
キャリアによっても違う可能性ありますし、ファームウェアバージョンが違えば操作も変わります。
白いアンダーバーが出るのは標準のようです。設定についてはsense2、3などしか所有していませんと
前置き断りしていますのでzero独自の設定などは該当機種の掲示板で聞かれるのがいいかと思います。
本機、 Xperia 1 IIについても白いアンダーバーが出せる出ている仕様であるとの回答を頂きました。
操作などについては所持していないので分かりません。設定、操作の問題のようです。
昨日も書きましたが3ボタンとジェスチャー操作の切り替えの設定項目に説明があるはずです。
インプレスの記事とは設定が違うとのことですが、では、どのような設定になっているのかは
誰にも分かりません。ご本人以外には知るよしもない状態なのでこれ以上は今のところどうしようもありません。
書込番号:23841026
0点

>Taro1969さん
どうも誤解があるようです。
その前に、AQUOS zero2 は上で書いていますように、SIMフリー版です。
モデル名は「AQUOS zero2 SH-M13」です。
Android 10で、ベースバンドバージョンは「01.00.04,01.00.04」です。
誤解されてると言うのは、アプリ画面からホーム画面に、ジェスチャーで戻れないと書いたわけではないのです。
ホームページ以外のページのホーム画面から、ジェスチャーでホームページに戻れないということです。
最初の方の書き込みでは、誤解を与える書き方をしてしまいましたが、後の方の書き込みでははっきりと、
5ページ目からホームページである1ページ目に、ジェスチャーで戻れない。
ドロワーが開いて、アプリが表示されてしまう。
と書きました。
ご指摘の5ページ目の説明は、オンラインマニュアル画面から、ホーム画面に戻る説明であり、それは私もジェスチャーでできています。
何度も言いますが、Android10で追加された機能であるシステムナビゲーションをジェスチャー操作に設定したとき、ホームページ以外の他のページのホーム画面から、ホームページに戻る操作が、ドロワーを開く操作と同じため、ドロワーを開く操作が優先され、ホームページに戻ることができない。
と言うものです。
上の方にも書きましたが、ホームページに戻る操作に限らず、他のジェスチャー操作でも、アプリ等の操作とかぶることはあるため、今後はAndroid10のジェスチャー操作側が変わるか、アプリ等がAndroid10のシステムナビゲーションのジェスチャー操作に対応するかしかないと思います。
私としては、アプリ画面でのシステムナビゲーションのジェスチャー操作は何とかなっているので、ホーム画面での、ホームページに戻る操作と、ドロワーを開く操作が、どちらもできるような工夫をしてくれたらと思います。
色々本当にありがとうございました。
書込番号:23841322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドセンスのジェスチャー操作設定は試されましたか?
この方法で試した所、ご希望通りホーム画面のうち最初のページへ戻れました。
因みにサイドセンスは初期設定だと画面側面(ベゼル部分)をダブルタップする必要があり、この場合だと成功率が低くケース着用時は役に立たないので、位置を手動にしバーを内側に表示させてあげる事をお勧めします。
今回の例ではバーを上になぞるとその画面へ戻れるように設定しています。
書込番号:23848339
2点

ただしXZ3以降のXperiaのみなので、AQUOSではこの方法は使えません。
書込番号:23848343
0点

>arrows manさん
ありがとうございます。
おかげさまで、サイドスライドの上スライドでホームページに戻ることができるようになりました。
私はドロワーを使わない派で、全てのアプリをホーム画面に配置して使っていますので、後ろのページからホームページに1度の操作で戻ることができるようになり、大変助かります。
書込番号:23848836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方Xperia 5ですが、解決出来たようで良かったです。
書込番号:23848928
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
皆さん教えて下さい!
ドコモの回線で使用すると 周波数の関係で感度が悪くなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします😄
書込番号:23905489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディディエ オリオールさん
おお、1994年WRCチャンプ。
5Gに関しては各社敷設自体がろくに進んでいないので、よほど都会のピンスポットでもないと期待できませんが、4Gであれば殆どのバンドをサポートしているのでキャリア機と変わりませんよ。
書込番号:23905518
2点

ACテンペストさん
ありがとうございます。参考になります‼️
現在4Gの契約ですので幸いです。
今使っているSIMをそのまま差し替えて 使えるのでしょうか?
書込番号:23905532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はauユーザーなので実体験ではないですが、APNを設定して使用している記事が散見されますので可能なようですよ。
書込番号:23905587
3点

ご返事ありがとうございます。
購入に向け参考になります。
書込番号:23905590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディディエ オリオールさん
docomo4GのSIMですが、運用上問題は今のところ全くありません。
参考までです。
書込番号:23905885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません。
APNの設定もしてません。自動で接続されました。
書込番号:23905886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご投稿ありがとうございました❗
参考にさせていただきます!
書込番号:23906165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディディエ オリオールさん
前機種はdocomoshopでXPERIAを購入しました。
1U シムフリーのSIM1にdocomo(4G SIM)
SIM2にLINEmobile(4G SIM)入れて
SIM1のdocomoで使ってますが、
前機種のXPERIAと変わらなく使えています。
バンド 1 3 19 21 使えるので問題ないとおもいます。
書込番号:23907140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何しろ 価格が高いので…
参考にさせていただきます。
有り難うございます。
書込番号:23907211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
現在、Xperia 1 A simフリー版の購入を検討しているのですが、
バッテリー交換について気になった事があり、質問したいと思います。
docomoでは修理扱いでバッテリー交換が出来たと思うのですが、
Sonyで対応して貰えるのか気になっています。
Xperiaケアプランでは、サービス対象外として、
部品(電池を含むがこれに限られない)の消耗または摩耗
とあり、ケアプランの対象にならない事はわかったのですが、
バッテリー交換そのものは出来るのでしょうか?
キャリアでしか機種購入した事がないので、
念のため知っておきたいのです。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23780025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>槭さん
結構探しても記載がないですね。
有償修理扱いならまず問題ないと思います。
あと、街の修理屋さんなどもXperiaは取り扱い多いので
キャリアモデルと同じバッテリーでしょうから最悪は
街の修理屋さんでも可能です。
バッテリー寿命来たら使えないでは今後売れませんから
さすがにバッテリー交換はしてくれると思います。
キャリモデルだと修理見積もりまで行けておおよその金額まで
だせますから、シムフリーモデルのページ作成などが
出来てないか、やってないか、一括して修理と扱ってるのか
シムフリーのメーカーでない部分が出てるように思います。
書込番号:23780241
6点

>Taro1969さん
色々検索して頂いたのですね。
ありがとうございます。
私も有償修理なら対応して貰えるだろうと期待しての質問でした。
ただその確証が自分では得られなかったのでこちらで質問させて頂きました。
スレを立てた後も再度あちこち探してみたのですが、
Sonyのサポートの中にある修理規約
(https://www.sonymobile.co.jp/support/repair/terms/)
の、『第2条 規約対象』を読むと、
(各特約にて定める本サービス対象外となるものを除き、
とあり、その後にある
『ソニーモバイル製スマートフォンの修理に関する特約』
の中の第1条(対象機器)第2項に、
2. 前項の規定にもかかわらず、次の各号に定めるものは本件対象機器から除くものとします。
・バッテリー、その他当社が消耗品(内蔵で交換が困難なものは除く)とみなすもの
となっていて、これだとSonyはバッテリー交換は対応していない
という解釈で良いのかなと、考えを改めています。
私の質問にTaro1969さんが回答してくださり、とても感謝すると共に、
私の検索が甘いばかりにお手間をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
これでこのスレは閉めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23780790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>槭さん
お示しのURLの内容から
>2. 前項の規定にもかかわらず、次の各号に定めるものは本件対象機器から除くものとします。
>・バッテリー、その他当社が消耗品(内蔵で交換が困難なものは除く)とみなすもの
SONYの示してるバッテリーは交換が簡単な、交換式バッテリーはご自分で購入して下さい。
と言う内容だと思います。
※「(内蔵で交換が困難なものは除く)」※と書かれているので最近のスマホは全て該当します。
過去のバッテリー交換式のものを消耗品であるので修理対象としないだけだと思います。
単に寿命が来た交換式バッテリーの修理は受け付けないと言う意味合いだと思います。
※「(内蔵で交換が困難なものは除く)」※ を優先的に読まれて構わないと思います。
書込番号:23780924
3点

>Taro1969さん
私の方で一方的に閉めてしまった後にも関わらず、
再度ご返信頂きありがとうございます。
>・バッテリー、その他当社が消耗品(内蔵で交換が困難なものは除く)とみなすもの
この一文についてですが、(内臓で交換が困難なものは除く)の部分がやはり重要なのかなと思います。
ただ、この部分が『バッテリー、』に掛かってくるのかどうかですが、
読点で区切られている事から考えると、まずはバッテリーが該当し、
次に『その他当社が消耗品とみなすもの』の中で、(内臓で交換が困難なものは除く)
と読み取れるかなと思うのですが、どうでしょうか。
その場合、有償か無償かはもう関係がなく、
そもそもバッテリー交換の対応がないという事かなと思った次第です。
>SONYの示してるバッテリーは交換が簡単な、交換式バッテリーはご自分で購入して下さい。
と言う内容だと思います。
と頂いておりますが、この特約は『2017年6月制定』とあります。
修理受付終了機種として、2019年12月末日にXperia J1 Compact D5788の修理受付を終了しています。
この機種は2015年に発売された機種で、既にバッテリーは内蔵型ですよね。
そう考えると、【バッテリー=内蔵型】とSonyは定義していると思うのです。
実は今日になってソニーのチャットに挑戦してみましたが、
オペレーターに接続するのに45分待ってくださいと案内が来たため、
断念したところです。
正直なところ、『やっぱりバッテリー交換の対応Sonyでしてもらえるじゃん!』
というオチだったらいいなと思うので、
スレは閉めてしまいましたが、今後も情報が集まるといいなと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:23781635
4点

>槭さん
大阪、梅田の結構上の方の方に確認取りました。
間違いなくバッテリー交換するそうです。
フェリカの消去は5000円。
XperiaACEもシムフリーで格安SIMなどで販売されていて交換してるとのことです。
ここ直近のXperia1、1II、5はまだ修理入って来てないので確認も取ってもらいました。
間違いなく普通に修理として扱える扱うそうです。
SONYのサービスステーション持ち込みもOKとのことです。
書込番号:23781688
23点

>Taro1969さん
もしかして梅田のお店まで足を運んで頂いたのですか?
私は現在は、すぐに足を運べる場所に住んでいないので、
直接確認して頂けて感謝しかないです。
ありがとうございます。
これで知りたかった事が概ね知れましたので、
ここは思い切ってsimフリー版の購入に踏み切ろうと思います。
taro1969さんのお陰で晴れ晴れとした気持ちで
新機種を手にする事が出来ると思います。
最後までお付き合い頂き、
本当にありがとうございました。
書込番号:23781874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もバッテリー交換がケアプランの対象外という点が気になったので、
「じゃ、いくらかかるんですか」と聞いたら、「10200円」とのことでした。
6年使ったiPhoneがバッテリー交換とアンテナ修理しかしなかったので、
結局、ケアプランはつけませんでした。
書込番号:23897499
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
あ、これは良い質問かもしんない。
au版には伝言メモ機能が有るようですが、SIMフリー機には無いです。
【参考】au版の設定方法
https://www.au.com/online-manual/sog01/sog01_01/m_04_00_02.html
書込番号:23885896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)