端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月30日発売
- 6.5インチ
- 24mm(標準):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/16mm(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2021年3月15日 23:49 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2021年3月12日 01:56 |
![]() ![]() |
118 | 14 | 2021年3月6日 01:23 |
![]() |
24 | 5 | 2021年2月19日 18:10 |
![]() |
32 | 7 | 2021年1月15日 12:01 |
![]() |
28 | 21 | 2021年1月15日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
はじめまして。
私はスマホでツムツムをやりたいのですが、この機種のツムツムの動作がどのような状況かおわかりの方、教えて下さい!
現在、シャープのAQUOS sense4を所持してるのですが、ツムツムは引っかかりがある動作なのと、カメラが良いスマホを持ってみたくて購入検討しています。
最近、Androidはツムツムが、まともにできない機種が増えていますが、Android派の私としてはiPhoneに変えたくないのです(´;ω;`)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24013999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機ならばそのどちらの望みも叶えられると思います。
RAM 12GB、Snapdragon 865は伊達じゃないです。
少し前までは約14万円でしたが、今は値下げされて約12万円で購入出来るのでお勧めですよ。
書込番号:24014086
7点

>arrows manさん
早速の返信、ありがとうございます!
最近安いスマホばかり使ってたので、たまにはいいスマホを買ってみてもいいかなと思い始めたのですが、高いスマホを買ったのにツムツム動作がイマイチだったとき、ガッカリしちゃうので。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24014117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android10のau版は駄目だったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032580/SortID=23445153/
Android11でも同じでしょう。Pixel3や古い機種のほうが良好なようです。
書込番号:24014159
6点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます!
私もネットでいろいろ調べましたが、数少ない情報としてau版のは見ました。
SIMフリー版は多少違うかな、と思って質問させていただいた次第です。
私が持っているAQUOSsense4はツムツム動作に引っかかりがあると書きましたが、AQUOSsense2含め、その前までの歴代AQUOSは全部大丈夫だったのです。
AQUOSsense4の方がスペックいいはずなのに。
OPPO Reno3Aなんてもっとだめです。
ツムツム自体がダメなのか?
参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24014202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先の方でs865なら〜という書き込みがありますが、Androidとの相性問題なのでスペック云々でどうにかはなりません。
ハイエンド端末だと処理能力で無理やり動かしてはいますが、快適とは言い難いものがあります。
Android 10になった時にツムツムの最適化が追い付かず、依然として動作の引っ掛かり、ツムの落ちるスピードが遅い、カクツクといった症状が続いています。
Android 10から11になり少しは緩和されていますが、以前のようにヌルサクプレイは期待できません。
5iiでシンデレラを使っていますが、妙な引っ掛かり、ツムの落ちるスピードが不安定とうとうが見られます。
Android10になってからずっと改善されないままなので、ツムツムの快適プレイというのは今のところ見込めません。
最近のハイエンド端末ならまだいい方なのですが、ミドルレンジほどのスペックの端末だとストレスしかない状態です。
ツムツムだけにもったいない気持ちもありますが、iPhone SE(新しい方)の中古や新品を用意して、それをツムツム専用機として運用した方が幾分快適にプレイできると思います。
書込番号:24014383
8点

>sky878さん
返信、ありがとうございます!
やっぱりダメな可能性高いのですね。
期待してたのですが…。
今、メインでOPPO、サブでAQUOSsense4を使用して、通勤時等の暇つぶしツムツムを少し引っかかりのあるAQUOSでプレイしています。そして家ではIpadminiまたは昔の使用してないAQUOSでWi-Fi使ってサクッとツムツムをやっています。
家では今までどおりIpadminiでツムツムできればいいのですが、外出時のスマホを1つにしたいと思い、おサイフケータイ搭載でカメラも良く、ツムツムもできるものがほしいなと考えてました…。
やっぱりiPhoneには勝てないのですかね。
もう少し考えてみます。
参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24015001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、新型モデルで上半期までには新型Xperiaが出てくると思われます。
SoCが変われば処理能力も上がるので、より無理矢理動かすことが可能になるとは思いますし、カメラ画質も新型モデルの方がよくなります。
なので狙うとしたらそちらのモデルの方がいいかなと思います。
1iiと5iiはカメラはほぼ同じということで少し書いておきますが、ミドルレンジ品と比べれば上々な画質です。
ただし、GalaxyやiPhoneのハイエンド端末と比べてしまうと暗所(夜景とかで特に)での画質に大きく差を開かれているのが現状です。
この間、友人と夜景を見に行って自分は5ii、友達はiPhone10で撮ってみたらダイナミックレンジはXperiaなものの、細部のディテールはiPhoneだったのが驚愕でした(^_^;)
ただし人を撮ることが多ければ瞳オートフォーカスはかなり便利でおすすめポイントです。
その点では新型Xperiaに期待の念を込めつつまだまだ静観なされた方がいい時期かなと思います。
ただし、新型Xperiaに載るであろうsnapdragon 888はGPUの消費電力が大きく上り、発熱面で厳しくなっている情報が出てきています。
ツムツムはどちらかと言うとGPUよりもCPUの方が大事なゲームですが、発熱面で少し心配ですね。
書込番号:24015083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sky878さん
いろいろ有益な情報、ありがとうございます!
Googleプレイストアのツムツムアプリの評価を見てみましたが、今のAndroidスマホではスムーズにツムツムはなかなかできないようですね。
とりあえず、現在、AQUOSsense4でもタイムが延びる時のみびくつく感じで.一応はプレイできるのでちょっと様子見してみます。
でも、ソニースマホに興味がありますので、衝動買いするかもしれません…(^_^ゞ
今回はありがとうございました!
書込番号:24023547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
iphone7からXperia1iiへの買い替えを検討しています。
買い替えるに当たり、2点不安なことがあるのでアドバイスいただけると幸いです。
【左手での操作性】
自分はスマホは左手で片手操作をしています。
Xperia1iiは電源キーが右側面にあるので、右手で操作する場合は親指で電源キーを押すにはちょうどいい位置だと思いますが、左手で同ボタンを押すのは難しそうです。
Xperia 1iiは左利きユーザーには扱い難いでしょうか?
【指紋認証】
ユーザーさんやユーチューバーさんのコメントでXperia1iiは指紋認証が反応し難いというコメントを見かけます。
自分は手が汗で湿っぽくなることが多く、現在使用しているiphone7でも指紋認証機能が反応しないことが少なくありません。
Xperia1iiの指紋認証が反応しない時は、どういった要因で反応しないことが多いのでしょうか?(指を置く位置、指の状態、スマホの位置等)
書込番号:24013528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kj0822さん
>【左手での操作性】
これは慣れだと思います。
確かに右利きの人向けに作っていますが、個人差はあるかと思いますが慣れれば問題無いかと思います。
>【指紋認証】
キャリアモデルを9ヶ月ほど使って、先週SIMフリーモデルに買い換えました。
指紋認証はSIMフリーモデルは、認証ミスはほとんどありません、スムーズに認証します。
キャリアモデルは、初期ロットモデルと言う事もあり認証ミスは良くありました。
バイブはするが認証せず、何度か繰り返すとロックがかかり、パスコードで解除する事が良くありました。
複数の親指を登録しましたが、変わりませんでした。
SIMフリーモデルは親指を一度しか登録をしていませんが上記の様な問題無は無くスムーズに認証しています。
問題無いかレベルかと思います。
書込番号:24013575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kj0822さん
私はキャリア版ですが
左手での操作性については
私は右利きですが基本的に片手操作する時は左手でやっています。物理ボタンの同時押し以外は右手より左手の方が楽に出来ます。
指紋認証については
私は指紋認証付きの端末はXperiaしか使ったことがありませんので偏っていますが
精度は基本的に新しい端末が出る度に良くなっていると思います。
前のxz2と比べて指が濡れていても認証する様になりましたが
逆に悪くなっていると思うのは
通常時の認証精度、xz2の認証ボタンが丸形でこちらは比べて面積が狭く
指先の状態が普通の時は認証成功し辛い感じです
が同じ形状面積のz5と比べると明らかに認証し安くなっています。
後は地味に困るのが
Android10最後アップデートの2回前から11最新アップデートまで
ずっとですが
置いてあった1Uを手に取ると画面に
所定回数指紋認証を失敗したから30秒待ってくれ
と表示されてしまう事が三分の一くらいの頻度で発生していることです。
いや指紋認証センサーに触ったの一回目だし
ポケットの中でもなくテーブルに置いてあり指紋認証センサーに何も触れてない状態で置いてるのに、と突っ込んでしまいます。
がトータル的に満足しています。
書込番号:24013800 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kj0822さん
左手での操作性だけではなく、
右手でも同じだと思いますが、
どのキャリアでもいいので
実際に店に行ってみて触ってみて下さい。
いろいろ言われてもわからないでしょ?
キャリア以外でも電気屋なら普通に置いてあるから
触ってイジって確認です。
指紋認証は
私の場合は、たまに認証しない時がある程度です。
タッチが浅い(少しだけタッチ)とか、
汗や水分がついている時などもです。
わりと皆さんが言っているほど、
私は指紋認証に関しては悪くないです。
逆にいいかげんに指紋認証するよりは、
セキュリティ的には良いとおもいます。
兎に角、実際に触ってみて下さい。
書込番号:24014376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

詳細な情報ありがとうございます!
自分も同じく主に右利きですがスマホは左手使いなので安心できました!
ちなみにずっと以前にXperia Zを使っていたのですが、まだ指紋認証が無い仕様で側面の小さな電源キーをしっかり押し込まないと起動しなかったため、スマホをデスクの上に置いた状態では操作しにくかったので、毎回スマホを手に取って起動させていたと記憶しています。
指紋認証機能が電源キーに搭載されたXperia1iiでも毎回手に取って操作されていますか?
書込番号:24014975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます!
現在使用されているモデルでは指紋認証で特に問題が無いと聞けて良かったです!
書込番号:24014982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kj0822さん
ちなみに前機種はXZPでしたが、
同じく指紋認証は良好でした。
実際に指紋認証に使う(登録)指はそんなに数は無いと思います。
私は同じ指を複数登録して、
登録時の角度も変えて登録しました。
もし購入したら、いろいろ試してみて下さい。
書込番号:24016101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
質問です。
Docomoのahamo契約を考えています。
今はmineo Dプラン
他の例の様にFOMAが使えなくなる
可能性ありでしょうか?
スロットが別々ので大丈夫な様な気もします。
皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:23996007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>_チー_さん
契約上は5G非対応端末でもahamo契約OKにする様です
電波としてはFOMA(3G)は非対応にするのでは無いかと思います
結果的に通話はVoLTEでは無いでしょうか
書込番号:23996018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ahamoは5G契約と同じく3G(FOMA)非対応であり、5G/4Gネットワークのみ利用可です。
書込番号:23996023 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>_チー_さん
FOMAの3G回線は利用できません。
NTTドコモの「ahamo」移行で注意すべきこと
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=16377
>新たに始まるahamoでは、4Gと5Gのネットワークを使い、3Gのネットワークは使用しない。そもそも新規契約が終了しているし、対応端末も少ないので、3Gが利用できないことのデメリットはほとんどない。
書込番号:23996027
12点

>舞来餡銘さん
ahamoは当初から5G/4Gのみで、3G(FOMA)は提供しないと案内されてます。
現行5G契約と同じで、3Gに切り替わるようなエリアでは圏外になるか、圏外にはならずとも遠くの基地局掴んで通信不安定になるかでしょうね。
書込番号:23996030 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
契約上はVoLTE対応端末を契約OKにするんですかね?
現状では契約可能端末の範囲が不明瞭ですね
書込番号:23996037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5G/4Gのみ対応なのは、本日公開されたahamo FAQでも改めて案内されてます。
https://ahamo.com//area/
https://faq.ahamo.com/faq/show/5
書込番号:23996044 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>舞来餡銘さん
ドコモ端末のahamo対応可否が公開されましたが、5G契約SIMをドコモ4Gスマホに差し替えた場合に比べ対応可機種が増えてます。
さすがに一部を除き2018年夏モデル以降対応では不満の声多数でしょうから、拡大した感じでしょうか。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/03/01_02.html
ここ数年のまだ利用者が多いと思われるVoLTE対応機種はOKになってますね。
SIMロック解除した他キャリア端末やSIMフリー市場端末については、今現在動作確認を実施しているらしく、確認できたものはahamoサイトで公開するようです。
おそらくはSIMフリーでもそこまで古くなく、ドコモのVoLTE対応なら使えそうな気はしますが。
書込番号:23996064 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

mineo Dプラン利用で2枚刺しでFOMAシムをお使いとも読めます。
mineo Dプランをahamoにした場合、FOMAシムはどうなるか?
mineo Dプランにahamoを追加した場合どうなるか?
と言う質問のような気がします。
スロットが別々 と FOMA契約なのか3G通信をFOMAと呼ばれてるのかで違ってきますね。
5G通信オフで利用可能が答えのような?
>_チー_さんの回答待ちします。
書込番号:23996127
6点

>今はmineo Dプラン
>他の例の様にFOMAが使えなくなる可能性ありでしょうか?
>スロットが別々ので大丈夫な様な気もします。
これを複合して考えると、Xperia1UをFOMA(音声)&mineo(データ)で使用
もしそうだとするなら、ahamoを契約というのが
1.FOMAをahamoに変えてmineoとデュアルで使う
→FOMA関係ないし、ahamo契約で+データでmineoは無駄だと思う
2.mineoをFOMAに変えてFOMAとデュアルで使う
→mineoで使っているデータ部分がahamoに変わるだけなので今と一緒
3.この際ahamoのみで契約
→これもFOMA関係ない(スロットが別々って書いてるからこれはない?)
この中の選択肢だと2と考えるのが妥当だと思うけど、とすれば特に何か問題が出るとかないんじゃない?
※条件が合うなら3のahamoのみってのが一番得だとは思う(FOMA契約の費用をカケホに回せるし)
書込番号:23996204
13点

>どうなるさん
>Taro1969さん
>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
お礼が遅くなりすみません。
そうなのですね。
FOMAを諦めるかどうかですね。
ありがとうございました。
書込番号:24002066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
スロット1はFOMA SIM
スロット2はmineo Dプラン
で利用中です。
ahamo契約のかけ放題、
検討してみます。
書込番号:24002082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_チー_さん
FOMA含む3Gから4Gへの乗り換え時の機種変では値引き2万円上限の規制がないので
今だとiPhoneSEくらいならタダでもらえるようなところもあります。
まだFOMAも利用出来る期間ありますし、現状でも機種変して端末売り払っても構わないと思います。
Xperiaの足しにする手もあるし、FOMA維持でもいいと思います。
お住まいの地域によってはahamoで3G入らないならFOMAを残しておく方がいいくらいかもしれません。
私もスキーなどの山下り中は3Gしか拾わないようなところ行きます。
利用環境やahamoが必要な理由など、おそらくギガ数とお値段かなと思いますが
継続して相談されてもいいと思います。
書込番号:24002116
11点

>Taro1969さん
ご丁寧に有り難うございます。
その線も良いですね。
まだ5年はFOMAが使えるので通話をあまりしない
自分としては残しておきたいのですよね。
有り難うございました。
書込番号:24002977
1点

>スロット1はFOMA SIM
>スロット2はmineo Dプラン
↑↑これだとFOMA1000円/mineo1000円の2000円とかそんな感じ何だと思うけど(mineoの容量によって総額が変動する)、であれば格安SIMの方も続々と価格改定(値下げ、同価格で増量)してるから同じ2000円(1000円/1000円)でもデータ容量増やせる、もしくは同じくらいの容量で数百円下げることが可能なんじゃない?
>Docomoのahamo契約を考えています。
最初にahamoを契約するって書いてたので、それだとahamoだけでも2970円/月払うわけだしここにFOMAで1000円払うなら4000円くらいになっちゃう、5分無料で済むならFOMA止めれば(実際にはFOMA→ahamoだろうけど)2970円で済むし、よく電話するならFOMAの1000円をahamoの時間無制限カケホに回したほうが得じゃない?ってことね
あとの書き込みも含めて総合すると、ahamoを契約ってことは最低3000円くらいまでは出せる(さらにmineoとダブル契約なら4000円くらいまで?)ってことだから、FOMA1000円+格安SIM2000円の3000円でデータ20GBとか使えるわけだしそっちでいいんじゃない?って感じになるかな?
書込番号:24004477
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
Android 11 がまだですね(;_;)
設定→Androidバージョンで
Android バージョン
10
の所を数回タップすると画面が変わり
ます。
その変わった画面の文字が移動出来るのですが、
何の意味があるのでしょうか?
早くAndroid11降ってきて!
書込番号:23976086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>所を数回タップすると画面が変わり
ます。
Android伝統のイースターエッグ、まあ単なるお遊びです。
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/004/011/4011505/amp/
11は遅れるぶん何らか特別な手当てしてくれれば良いですけどね。
書込番号:23976095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スミマセン
調べてみました。
バージョンの違いでいろんなミニゲームが出来るんですね。
今まで知らなかったです。
書込番号:23976096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、教えて下さい。
1
を、ダブルタップや長押ししましたが、
回転しません(T_T)
なぜ回転しないのでしょうか?
書込番号:23976117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルタップの二回目は押したままにしてください。
それで時計回りに回り始めます。
ピクロスに行くには結構角度シビアですねえ。
書込番号:23976137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
docomoSIM運用ではいわゆるSIM認証でdocomowifiを自動的につかみます。SIM2枚運用でauやSoftBankのSIMを指した場合、どちらのwifiをつかむのかあるいはつかむことができるのか、わかる方いらっしゃいますか。
書込番号:23905894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきりんゆきりんさん
データ運用してるシムだと思います。
docomo Wi-Fiは来年には廃止、すでにdアカウントあれば誰でも繋げる
d Wi-Fiに移行始めています。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/
どこのシム使っていてもシムなし運用でもdアカウントアプリ入れてれば
従来通り繋がるのであまり気にしなくていいと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/d_wifi/
書込番号:23906061
5点

SIM認証のwifiならauだろうがソフトバンクだろうが勝手につながると思いますよ
書込番号:23906110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Taro1969さん
d Wi-Fiに繋がるのは問題ないのですが、例えば一部の場所ではd Wi-Fiがなく、auやソフトバンクのものであれば繋がる場所があります。dアカウントのような運用がauなどにも可能なんでしょうか。確認出来ていません。
書込番号:23906114
2点

>ゆきりんゆきりんさん
こるでりあさんが
>SIM認証のwifiならauだろうがソフトバンクだろうが勝手につながると思いますよ
と書かれてるので繋がるのかもしれませんね。
私はキャリアのシムはSoftbankしかないので利用をしていません。
dWi-Fは既に利用中です。
併用で以前からタウンWiFiと言うアプリも利用することもありましたが
楽天アンリミットが低速でも1Mbos出るので長らくWi-Fiスポットの運用はしていません。
3月からの各社新料金プランでパケットも安くなるので不確定なWi-Fiスポット運用は
しないようになると思います。新幹線の中で使うくらいしか不要かなと思います。
書込番号:23906127
3点

キャリアのwifiがっつり使いたいなら
auスマートパスプレミアム入ってwi2の有料エリア使うのがベストだと思うけど
書込番号:23906169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あいやau payだけでいいのかな
wi2premiumつかえればいいもんね
書込番号:23906187 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Taro1969さん
>こるでりあさん
いろいろとありがとうございました。
aupayで繋がるものがあることもわかりましたので大変参考になりました。
書込番号:23907911
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
システムナビゲーションの設定を3ボタンからジェスチャーにした場合、ホームに戻る操作がアプリを表示する操作と同じため、ホームに戻ることができません。
ホームに戻る方法はないでしょうか?
Xperiaホームアプリでの方法があれば教えてください。
因みにAQUOSスマホでも、同様なことになり困っています。
今後、3ボタン設定に戻らず、ジェスチャー設定で使用したいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:23838767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kkykkさん
アプリを表示する操作と言うのが、タスク履歴、バックグラウンドアプリの話であれば
下から上に跳ね上げるとホームで、跳ね上げて指を離さず止めるとタスク履歴になります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1271175.html
書込番号:23838788
2点

>kkykkさん
こんにちは(*^^*)
ケータイwatchからの転載です。
いかがでしょうか。
@
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1271/175/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAZvR4qSgqoWlrgGwASA%253D
A
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/androidtips/1225/493/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAbKwlNr19_rO9AGwASA%253D
書込番号:23838791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
アプリを表示する操作と言うのは、全アプリを表示するドロワーのことです。
この機種やAQUOSシリーズの場合、標準のホームアプリを使用する限り、ドロワー機能を止め、全アプリをホーム画面に配置する方法がとれないようで、画面下方から上へのスワイプをすると、ホームへ戻らず、ドロワー表示になります。
スワイプを途中で止めれば、アプリの履歴の方はちゃんと表示されます。
他国製スマホだとドロワーを止めることができるので、同じ操作でホームに戻ります。
ドロワー自体を止めることは、標準ホームアプリではできないようなので、現在何度もスクロールさせて、ホーム画面に戻っています。
ドロワーを止めているGalaxyシリーズやHUAWEIスマホだと、問題なくジェスチャーでホームに戻ることができます。
ジェスチャーと3ボタン操作を、端末によって使い分けるのは使い勝手が悪いので、今は全ての端末でジェスチャーに設定しています。
もしこの端末でドロワーを標準ホームアプリで止めることができるのなら、それが一番なのですが。
書込番号:23839047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★はるこ★さん
@が、正にこの機種でのジェスチャー操作の記事なのですが、私はどうやってもホームに戻らず、ドロワー表示になってしまいます。
この方は本当にこの機種で試したのでしょうか?
書込番号:23839053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
すみません。
リンク先を見ていませんでした。
リンク先は ★はるこ★さん の@と全く同じ記事ですね。
大変失礼しました。
返す返す、この記事を書かれた方に言いたいです。
本当に試したのかと。
本当に試したと言うなら、どうやってドロワー表示を避け、ホームに戻ることができたのか、是非とも教えてください。
書込番号:23839092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkykkさん
Xperiaは所持していません。店頭で触ったり他人の代わりに操作などはします。
AQUOSはsense2、3しか所持していません。
白いアンダーバーをタップ、長押しでホームになりませんか?
Android9くらいからのGoogleの仕様で白の1本バーとなりましたが
中々採用するところがなくAndroid10で増えたかなと思います。
機種によってはバーを左右の動作もありますがAndroidの基本操作は
ホームボンタンとしての役割だと思います。
AQUOSの太短いラインは右スライドでタスクが切り替わります。
タッチでホーム、長押しは設定してればGoogleアシスタント起動
戻るボタンは<が小さく表示出ます。
senseシリーズの場合は前面の指紋認証センサーをこれらの動作に
割り当てられるので画面をさわることなく操作出来てしまってるし
HUAWEI、Xiaomiなども利用していますがあまり考えずに操作しています。
私はホームが簡素で済むのでドロアー派です。
ホーム画面に戻るとドロアーで困ったことはありません。
ドロアーが出てもすぐに下に弾けばホームに戻れると思います。
標準のホームアプリ以外はトラブルが起こる確率上がるので安易にお勧め出来ませんが
Nova Launcher ホーム
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja&gl=US
定番中のド定番のホームアプリです。設定の保存まで出来るので変更するならお勧めです。
Nova Launcher Prime 有料版です。クリスマスシーズンに99円くらいでセールすると思います。年に何度かやってます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher.prime&hl=ja&gl=US
ドロアーと通常のホームやアイコンの並びなど細かくカスタマイズ出来る上に付加機能も沢山あります。
書込番号:23839129
1点

>Taro1969さん
わかっておられるとは思うのですが、私が言ってるのはあくまで、Android10で追加された機能の、システムナビゲーションをボタンに替わって、ジェスチャーで行う設定にしたときのことです。
このジェスチャー設定にしたときのホームへ戻る操作が、ドロワー内のアプリを表示する操作と同じで、必ずドロワー内のアプリを表示することになり、ホームへ戻ることができないと言うものです。
もちろんドロワー内のアプリを表示するのは必要なのですが、こうしたらホームへ戻ることができると言うジェスチャーがないのかと言う質問です。
もちろんドロワー機能をなくすことができるなら、なお良しです。
紹介してくださった記事が本当のことを書いているなら、是非とも著者の方にどうやって、ジェスチャーでホームへ戻ることができたのか教えて欲しいのですが。
なおジェスチャー設定にしたときの、ホームページでないページの画像を添付しますので、下辺にバー等がないことがわかると思います。
書込番号:23839389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkykkさん
バーのない上に跳ね上げるタイプでホームに戻るジェスチャーの場合
必ず何かのアプリウィンドがあると思います。
この時に間違ってドロアーは表示されないと思います。
なのでアプリウィンドが開いている時はホームに戻る動作であり
ホーム画面が見えていたらホーム画面に戻る必要がなく
同じ下から上に跳ね上げる動作はドロアーを下から上に
引っ張り出してくる動作になります。
アプリ画面がある時とホーム画面が見えてる時で明確に動作は分かれます。
アプリ画面がある時にドロアーが出てきたり、ホーム画面からホーム画面に移行と言うのはないと思います。
書込番号:23839494
2点

>Taro1969さん
ホームへ戻ると言うのは、ホームページへ設定したページ(普通は1ページ目)へ戻ると言う意味です。
ホーム画面を表示すると言う意味ではありません。
ホーム画面が5ページ分あったとして、5ページ目を表示しているとき、ホームへ戻るジェスチャー操作でホームページへ戻ることができずに、ドロワーを開いてアプリを表示してしまうので困っています。
今は仕方ないので、ページめくりをして、ホームページへ戻っています。
戻るのジェスチャー操作、左または右からのフリックでも、アプリによってはアプリ独自の操作になることも多く、アプリ毎に左または右からのフリック操作に固定したり、左からのダブルフリックをしたりと、色々問題はあります。
それでも私はジェスチャー操作で行いたいのです。
書込番号:23839547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kkykkさん
こんばんは(*^^*)
早速ですが、私も検証してみました。
結果から申し上げますと、「メインホーム」には戻れないと思います。
私は2ページホームで運用しています。
動画にあげておきますが、サブホームよりアプリを起動したときにホームへ戻る操作をしても、「サブホーム」にしか戻れませんでした。
お力になれずにすみません!
仕様変更で対応してもらえると良いですね(^^)
書込番号:23839647
4点

>kkykkさん
うちにあるAQUOSだとセンターにバーがありホームボタンの代わりになります。
Motorolaのmoto g8 plusなどもセンターバーがありますのでジェスチャー操作が変わります。
ないのはHUAWEIやXiaomiとなるので、全く違うかもしれませんが
画面外から上がホーム画面に戻り、ホームの画面に戻れます。
ドロアーは画面の下端より少し上であればどこでもスワイプで引っ張り上げられます。
Xiaomiはセンターバーの表示、非表示あり目安となります。
バーよりしたから上だとホーム画面やホームへ
バーより上から上向きだとドロアーが出て来ます。
SONYのサイトで説明書も探しましたがキャリアなどのモデルのものしかなく
しかもジェスチャー操作については一切触れられていません。
最初に示したインプレスの記事が間違いだとしても、3ボタンとジェスチャーの
設定切り替えのところに同じようにジェスチャーの方法など記載ないでしょうか?
ジェスチャー切り替えの出来る機種は私の手持ちでは全て表記があったり
実際の動作をするチュートリアルがあります。
下から上にの操作を開始する場所など探ってみてもらえないでしょうか?
よければ明日にでもSONYに尋ねてみます。
書込番号:23839672
2点

>★はるこ★さん
試してくださり、また色々ありがとうございます。
書込番号:23840974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
SIMフリーのAQOUS zero2の最終ページの画面を添付します。
これもXperia 1 IIと同じで、上へスワイプするときの開始位置を、最下辺にしようが、どこにしようが、すべてドロワーが開いてしまいます。
以前は他のAQOUSも何台か持っていたのですが、Android9以下のものばかりで、システムナビゲーションをAndroid10のジェスチャー設定に試すことはできていません。
Sonyさんに聞いてもらえるとのことなので、解決すれば非常に有り難いのですが。
色々ありがとうございます。
よろしくお願いします。
書込番号:23840977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
AQOUSでなくAQUOSでした。
書込番号:23840988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkykkさん
SoftbankのAQUOS zero2の取扱説明書です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/aquos-zero2/
5ページ目にアンダーバーでの操作説明があります。
ご利用のキャリアやファームウェアバージョンなど詳しく書かれた方が話が合い易いと思います。
フリック操作など感覚的なものですので、画面端からの操作を試されるしかないと思います。
機種ごとの独自の操作に関しては機種ごとに尋ねられる方がいいと思います。
キャリアによっても違う可能性ありますし、ファームウェアバージョンが違えば操作も変わります。
白いアンダーバーが出るのは標準のようです。設定についてはsense2、3などしか所有していませんと
前置き断りしていますのでzero独自の設定などは該当機種の掲示板で聞かれるのがいいかと思います。
本機、 Xperia 1 IIについても白いアンダーバーが出せる出ている仕様であるとの回答を頂きました。
操作などについては所持していないので分かりません。設定、操作の問題のようです。
昨日も書きましたが3ボタンとジェスチャー操作の切り替えの設定項目に説明があるはずです。
インプレスの記事とは設定が違うとのことですが、では、どのような設定になっているのかは
誰にも分かりません。ご本人以外には知るよしもない状態なのでこれ以上は今のところどうしようもありません。
書込番号:23841026
0点

>Taro1969さん
どうも誤解があるようです。
その前に、AQUOS zero2 は上で書いていますように、SIMフリー版です。
モデル名は「AQUOS zero2 SH-M13」です。
Android 10で、ベースバンドバージョンは「01.00.04,01.00.04」です。
誤解されてると言うのは、アプリ画面からホーム画面に、ジェスチャーで戻れないと書いたわけではないのです。
ホームページ以外のページのホーム画面から、ジェスチャーでホームページに戻れないということです。
最初の方の書き込みでは、誤解を与える書き方をしてしまいましたが、後の方の書き込みでははっきりと、
5ページ目からホームページである1ページ目に、ジェスチャーで戻れない。
ドロワーが開いて、アプリが表示されてしまう。
と書きました。
ご指摘の5ページ目の説明は、オンラインマニュアル画面から、ホーム画面に戻る説明であり、それは私もジェスチャーでできています。
何度も言いますが、Android10で追加された機能であるシステムナビゲーションをジェスチャー操作に設定したとき、ホームページ以外の他のページのホーム画面から、ホームページに戻る操作が、ドロワーを開く操作と同じため、ドロワーを開く操作が優先され、ホームページに戻ることができない。
と言うものです。
上の方にも書きましたが、ホームページに戻る操作に限らず、他のジェスチャー操作でも、アプリ等の操作とかぶることはあるため、今後はAndroid10のジェスチャー操作側が変わるか、アプリ等がAndroid10のシステムナビゲーションのジェスチャー操作に対応するかしかないと思います。
私としては、アプリ画面でのシステムナビゲーションのジェスチャー操作は何とかなっているので、ホーム画面での、ホームページに戻る操作と、ドロワーを開く操作が、どちらもできるような工夫をしてくれたらと思います。
色々本当にありがとうございました。
書込番号:23841322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドセンスのジェスチャー操作設定は試されましたか?
この方法で試した所、ご希望通りホーム画面のうち最初のページへ戻れました。
因みにサイドセンスは初期設定だと画面側面(ベゼル部分)をダブルタップする必要があり、この場合だと成功率が低くケース着用時は役に立たないので、位置を手動にしバーを内側に表示させてあげる事をお勧めします。
今回の例ではバーを上になぞるとその画面へ戻れるように設定しています。
書込番号:23848339
2点

ただしXZ3以降のXperiaのみなので、AQUOSではこの方法は使えません。
書込番号:23848343
0点

>arrows manさん
ありがとうございます。
おかげさまで、サイドスライドの上スライドでホームページに戻ることができるようになりました。
私はドロワーを使わない派で、全てのアプリをホーム画面に配置して使っていますので、後ろのページからホームページに1度の操作で戻ることができるようになり、大変助かります。
書込番号:23848836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方Xperia 5ですが、解決出来たようで良かったです。
書込番号:23848928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)