端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
124 | 16 | 2021年1月13日 21:41 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2021年1月10日 15:44 |
![]() |
35 | 5 | 2021年11月4日 17:30 |
![]() |
15 | 11 | 2021年3月1日 17:41 |
![]() ![]() |
117 | 13 | 2021年1月7日 21:15 |
![]() |
47 | 5 | 2021年1月5日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【質問内容、その他コメント】
今回こちらのXperia5IIに機種変するにあたり、店頭ではなくドコモオンラインショップで初めての購入を検討しています。
買い方や機種が到着してからのデータ移行や設定等、ドコモのサイトで読んでみたのですが、こういった機械の知識がない自分には難しくこちらで質問させて頂きました。
初歩的な質問ですみません、そもそも現在使用中のGALAXYSC-04FからXperia5IIに変えた場合、GALAXYのSIMカードをXperiaへ差し、その他設定をすれば(自力で出来なければ店頭でやってもらおうと思ってます)使えるのでしょうか?
それとも、何か他に新しいアイテムを購入しないとダメでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:23903280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SC-04FだとGALAXY S5ですよね。
4G契約→5G契約なので、正確には機種変更ではなく契約変更を兼ねた機種変更になります。手続き上は契約変更です。
2014年発売の古い機種なのでSIMカードサイズがmicroSIMです。nanoSIMに変更になり、到着後に購入履歴から開通手続きをする必要があります(仮にSIMサイズが変わらない機種からの変更する場合でも4G契約→5G契約なのでどちらにしても開通手続きは必要)。
データ移行は、Xperia Transfer 2、ドコモデータコピーなどのアプリ利用で可能ですし、その他複数の方法があります。
https://www.sonymobile.co.jp/special/switch/
書込番号:23903304 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

追記
今現在ドコモショップを利用する場合、事前の来店予約が必要ですし、初期設定サポートは有料(3,000円)になってます。
自分でちゃんとできるか心配な場合、最初からドコモショップ受け取りで購入して、その場でサポートしてもらった方が確実だと思います。
書込番号:23903318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
早速のご回答、とても丁寧にありがとうございます!
マイクロSIMなる物になったのですね。それを買ってから購入履歴より開通手続きを行うのでしょうか?
先日久々に店頭へ行ったら(今のスマホの調子が悪く相談へ)予約制になってたこともその時初めて知りました(><)店頭での初期設定は有料なのですね!それも知りませんでした。。。3000円も。。。結構しますね( ;´・ω・`)
Xperiatransfer2、今読んでみました。読んでみた感じでは何とかデータ移行は自分で出来そうな気もするのですが。。。不安がないと言ったら嘘になります(^_^;)
書込番号:23903340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMカードは購入するのではなく、オンラインショップで購入手続きを進めていくと、SIMサイズが変更になり新たに発行する必要があると案内されます。
SIMカードは商品と同梱して発送されるので、到着したらSIMを新しい端末に挿してご自身がいいタイミングで開通手続きするだけですよ。
開通手続きは今利用している端末またはPCからオンラインショップにログイン、購入履歴に表示されている開通手続きから行えます。
ドコモショップの初期設定サポートは2019年12月から有料になりました。ショップ店頭で購入した場合は無料ですが、オンラインショップ購入(店頭受け取り含む)、量販店で購入した端末などは有料になってます。
また2020年12月からはアプリ設定サポートなるものも開始され、LINEやInstagramなど1アプリごとに1,650円となってます。
ショップの負荷軽減などもあるようですね。
書込番号:23903370 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
SIMカードは機種本体の購入の流れで発行&同梱されてくるのですね!本体が来たはいいけど他のアイテムが足りず結局使えないってことにならないかと心配でした(^_^;)開通手続きも自分のタイミングで行えば良いということで少し安心しました!
色々な設定にお金がかかることも初耳で終始、へぇ〜!!そうだったの!!の連続でした。お恥ずかしい…(−−;)
不安が解消されオンラインショップで購入してみようという勇気が出てきました!
初歩的な質問にも丁寧に答えて下さり感謝です!
ありがとうございました!!
書込番号:23903405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開通手続きは以下がわかりやすいと思います。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/settings/index.html
商品出荷日から起算して15日以内に開通手続きを行わない場合、ドコモ側で強制的に開通される部分だけ注意しておけばいいです。
書込番号:23903412 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>☆★優ちゃん☆★さん
横から失礼します。
昨年初めてドコモオンラインショップで機種変更しました。
購入前はチャットで何回も購入の仕方や不安な点を相談し、購入後はドコモ遠隔サポートのお世話になって初期設定しました。
ショップで購入すると、今でも頭金なる手数料(ウチの近所は13,000円だったりしました)を余計に取られたり、初期設定も>まっちゃん2009さんの仰るように結構高めの料金設定です。
遠隔サポートも月額税込み440円と有料ですが、補償サービスなどとセットにすると割引になったりしますし、必要な時だけ契約できますので何度でも解約、再契約可能です。問題があってサポートを受けたいときに契約し、その月の終わりまでに解約すれば440円で何度でもサポートが受けられます。
ショップでのサポートが無料だったころは遠隔サポートは自宅でサポート受けられるだけというサービスでしたが、ショップでのサポートが有料となってみると存在意義が増したと感じています。
また、以前からラインの移行のサポートなどドコモのサービス以外のサービスについても可能な限りサポートしてくれています。
ショップではしてくれないサポートもしてもらえるのが遠隔サポートの長所かと思います。
購入後の初期設定やデータ移行も、スマホの画面を共有して同じ画面を見ながらサポートしてくれますので心強いですよ。
初回だと31日間無料のようです。
ご存知かもしれませんがLINK貼っておきます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/guide/remote_support/index.html
書込番号:23903457
8点

>まっちゃん2009さん
ドコモショップで購入すると初期設定は無料なのですね。それも有料とおっしゃっているかのように引用している部分は訂正します。申し訳ありませんでした
>☆★優ちゃん☆★さん
誤解を招く間違いをして申し訳ありません。
ただ、オンラインショップで購入して、遠隔サポートを有効活用するのがお勧めというのは変わりませんので…(^^;
書込番号:23903526
8点

>ひろやまむさしさん
はい、初期設定サポートはドコモショップで購入した場合は無料となってます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/service/setup_support/
ドコモショップ以外で購入したものは、持ち込みになるから有料にするよって感じでしょう。
また昨年末からアプリ設定を1アプリごとに有料化したのも、無償サービスとして設定はしていたもののスタッフの時間がとられるなど問題もあり負担軽減も兼ねたみたいですし。
書込番号:23903551 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
開通手続き、読んでみました。順を追って進めていけば出来そうな予感!商品注文から15日以内に手続きを行わないと強制開通されることの記載も確認しました!
今日教えていただいたことを再度見直して、購入と設定に備えたいと思います!(*^_^*)
書込番号:23903594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろやまむさしさん
ドコモオンラインショップを見ていた時、何度も『チャットで質問出来ます』とお知らせのポップアップが出てきてたので気になってはいたのですが、これを活用して購入前に色々質問&確認しておけば購入してからも安心ですね!遠隔サポートも便利そう。。。(*^_^*)
実際にドコモオンラインショップから購入した方の回答も聞けて良かったです!
丁寧に教えた頂き、ありがとうございました!
書込番号:23903614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆★優ちゃん☆★さん
私は2度オンラインで購入しています。
ガラケー→スマホ、4Gスマホ→5Gスマホに。
心配はありましたが簡単でした。
画像参照
事細かく設定の手順の用紙が入っています。
追加で購入するとしたら充電器くらいです。
純正の充電器は使いやすいので。
書込番号:23904672 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぴろぴろmuさん
画像付きでの回答、ありがとうございます!詳細が書かれた用紙が入ってるのであれば更に安心しました!
純正の充電器は別途購入なのですね(^-^;そこは気を付けなければ…。
解りやすい回答、ありがとうございました!
書込番号:23905380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器は端子が従来はmicroBでしたが、数年前からType-Cに変わってるので当たり前ながら別途購入が必要ですよ。
Type-C変換アダプタもありますが、新たに充電器を購入した方が無難です。
動作保証されてるのはドコモ純正充電器です。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39001
端末をカートに入れたら一緒にアクセサリーを購入するという項目があるので、そこで対応する充電器やケースなどが表示されてるのでカートに追加を押すだけです。
購入手続きも画面ごとに詳細など案内されますし、難しく考える必要は全くありません。
その他製品と一緒に初期設定方法を図解で解説した冊子(サービスカタログ&基本設定ガイド)が同梱されてます。
私はオンラインショップは10回以上利用してますが、店頭よりはるかに楽だし便利ですよ。
書込番号:23905407 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同梱されてる「サービスカタログ&基本設定ガイド」はドコモサイトからPDFダウンロードできるので、ダウンロードされて目を通しておくのもいいかと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/startup_guide/
書込番号:23905418 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
本当に細かく何度も教えた下さり、ありがとうございますm(__)m
本体と一緒に純正の充電器も購入します!
冊子も同梱されてるとのことで、ホッとしました。リンクまで貼って下さりありがとうございます!
皆さんからの回答で事前の勉強がしっかり出来ました。
初心者の自分に1から教えていただき皆さんには本当に感謝ですm(__)m
書込番号:23905448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
タイトル通りフォートナイトでボイスチャットができず困っています。
プッシュドトーク等の設定をし、イヤホンマイクを接続しても互いの声が聞こえずマイクマークもつきません。
詳しい方がおりましたらアドバイスをお願いします
書込番号:23899331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
ホーム画面のアイコンの形が、デフォルトだと○なのですが、これを□にできません。とうすれば変更できるのでしょうか?
ちなみに、他のXPERIAの記事などを参考にみましたが、ホーム設定に「アイコンの形の変更」もなく、設定から「開発者向けオプション」に入っても、そもそもテーマ設定がないので「アイコンの形」がありません。
まだ機種変して2日目です。
よろしくお願いします。
書込番号:23897441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2020夏モデルのXperia 1 Uから設定なくなったっぽいですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033637/SortID=23865330
書込番号:23897464 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Nova Launcherを使えば、アイコンの形を変えられると思いますよ。
書込番号:23897701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば、Z5PREMIUMのアイコンは四角かったが、修理不可でやむ無くxz2に変えたとたん円くなり見にくくなったことを思い出す。
SONYはアルバムに続き、アイコンまでもGoogleに乗っ取られたのでしょう。
さらにアイコンにGoogleマークが付くのでさらに見にくくなっている。
書込番号:23897829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、ありがとうございます。事情はいろいろあるのかもしれませんが、結果いまは変更できないということですね。。残念です。
ありがとうございました!
書込番号:23900799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はXperia10IIIを使ってますが、通常の設定では変更出来ない仕様になってるようですね。
結局パソコンからadbでアイコン形状を変更しました。
結果、アイコン、フォルダ、設定画面のアイコンまで全て丸角になりました。
他のXperiaもadbで変更出来るようですが、あくまで自己責任ですね。
書込番号:24429444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
本日こちらの端末が届き、初期設定を済ませたところで充電をしようと以前の機種で使用していた充電器(ドコモ純正)をさしました。
しかし充電し始めてすぐに消え、また充電が始まったかと思ったらすぐに消えるを繰り返します。
コンセントを変えたりしましたが同じで、充電器が悪いのかと前の端末に使用してみると普通に充電出来ました。
本体の初期不良かな?とドコモ純正ではない他の充電器をさしたところ正常に充電が始まりました。
この場合は充電器が悪いのでしょうか?充電器と本体の相性が悪いとかありますか?
ドコモ純正の充電器は2年ほど前に購入したものです。
書込番号:23893775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
充電器の種類はACアダプタ07です。
書込番号:23893803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さえぐさ@さん
いたわり充電が働いていないか確認のため通常モードを試してみて下さい。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5m2/usability.html
USBも裏表考えなくていいタイプCですが、裏表を覚えておいて
逆向きも試してみて下さい。
充電する側される側入れ替えでそれぞれ正常に動いてるので
どちらが問題とも言いにくいと思います。
あと1台2台の充電器で試せば問題切り分け出来そうに思います。
書込番号:23893825
0点

経験から、端子の接触不良が怪しい気がします。
接触してる間は充電され、ちょっとした事で端子が離れて充電止まり、また接触して…繰り返し。
こんなこともあり得るかと思います。
スマホの端子、充電器(ケーブルの先)の端子、それぞれの微妙な形状の差異や、使用に伴う僅かな変形などでも、起こる可能性はあると思います。特に充電器を2年使っているとのことですから、その間に僅かに変形してしまった、なんてこともあるかもしれません。
そして、充電できた別の充電器の端子とは問題なく通電される(接触が悪くはない)のかもしれません。
確認として、ショップ行き、同じ充電器を借りて試したら、どちらが悪いかわかります。ショップで試して問題ないなら、お持ちの充電器が原因でしょう。
書込番号:23893829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
前々回に使っていた機種だと充電は普通にでき、前回使っていた機種だと充電はできるものの、充電中に端末を使用すると充電が出来ません(むしろ減ることもある)。
ということは端末が新しくなったことにより、充電器の不具合が露呈されたという感じなのでしょうか…?
そういうことってありますか?
さすがに初期不良ではないと思いたいので、明日一応ショップには行ってみます。
書込番号:23893866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さえぐさ@さん
充電器の出力が落ちて古い遅い端末だとわずかずつでも充電出来て
新しい機種だと出力が少ないことで充電が中止されたり充電していても
利用量が上回るのかもしれませんね。
前機種、前々機種の名前が上がったらもう少し分かり易いかもしれません。
充電速度が遅いなどなら上に書いた通りだと思います。
充電中は速く充電出来て時々止まるなら接点不良の可能性が大きいと思います。
書込番号:23893924
1点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
前々回の機種がXperiaXZで前回の機種がGALAXYnote9になります。
書込番号:23893937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さえぐさ@さん
おそらく、出力が落ちてると思います。
出力低下を察知して充電停止してるのだと思います。
普通の充電器だと5V出力のみですがUSBタイプCでPowerDeliveryと言う
高速充電のために通信しながら9Vや12Vなどに出力を上げる仕組みが
ありますが、通信時点で対応しないと判断して5V維持するところが
上手く通信が噛み合わない状態なのだと思います。
充電が再開されるきっかけについては私では想像がつきません。
V数を上げるような仕組みのない充電器なら問題が起きていないことに
辻褄が合うように思います。
書込番号:23894000
0点

>さえぐさ@さん
私はXZ、XZ1と使ってきて5Uですが、USB-Cはプラグとジャックの個体差により
正しく差し込めない場合もありました。
しっかり奥まで差し込んでいるか今一度確認してみてください。
ちょっとでも斜めになっていると完全に奥まで差し込めていない場合があります。
出来る限り真っすぐに少し力を入れて差し込んでみて充電状態に変化がないか
観察するのが良いです。
症状が変わらないのであればこの疑念は排除できます。
書込番号:23894489
2点

>さえぐさ@さん
これは、私が本機の評価に書いている事象かと思います。
アダプタ07を調べたところ、PD準拠と書かれていますので、
HS機能が有効になっているアプリを起動した状態で充電をかけると、この事象が出ます。(充電開始終了を繰返す)
PDが無い、通常の充電器であれば、問題なくHSが有効になります。
どうしても、そのアプリを起動したまま、アダプタ07を利用したいのであれば、HSを切る必要があります。
HSを使いたい場合は、PDの無い充電器、あるいはバッテリーを使う必要があります。
書込番号:23931471
2点

ご参考になるかわかりませんが、以前コンセントから外して、再度繋ぎ直すと充電出来たことがあります。
使えるようになると良いですね…。
書込番号:23996473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ございません。補足です。
コンセントから外してすぐに繋ぐのではなく、コンセントから外して、5分程置いてから繋ぐと充電が出来ました。
宜しければお試しいただければと思います。
書込番号:23996480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
設定⇒アプリと通知⇒フォト⇒ストレージとキャッシュ
その先の画面で「変更」ボタンはありますでしょうか。
他の端末ならアプリごと外部ストレージに変更できるのに、この端末だとそのボタンがありません。
(Googleフォトは「変更」ができるアプリだと思います。GalaxyS10の画面を投稿します)
また、カメラアプリについてですが、カメラ設定では「SDカード」と表示されているのに、
上記でたどった先のストレージとキャッシュ画面では「内部ストレージ」と表示されています。
(実際は、SDカードに保存されているので、ストレージとキャッシュ画面の表示ミスだと思います)
みなさんの端末ではどのような状態でしょうか・・
不具合端末なのかすごく気になっています・・
8点

>やせあざらしさん
写真データの保存先とアプリのインストール先を混同されてるように思います。
データはSDカードに置ける場合がありますが、アプリ本体はSDカードには置けません。
書込番号:23890192
11点

だいぶ前に調べたときの情報ですが、アプリ本体をSDカードにインストール出来るかどうかは機種次第のようです。
SDカードをフォーマットする画面で「内部カードとしてフォーマット」だかなんだかの選択肢があれば、それを選んでフォーマットしたSDカードにはインストール出来るようです。
古い情報なので近年のAndroidでも出来るのかは知りません。
書込番号:23890773
13点

今のAndroidでは、SDカードへアプリをインストールする事は出来ません。
SDカードに入れられるのはアプリのデータのみです。
書込番号:23890876
12点

>エージェントXさん
>古い情報なので近年のAndroidでも出来るのかは知りません。
機種に依存なので、最近のAndroid10でも、Motorolaなどであれば、添付画像通り可能です。
フォーマットする時に「内部ストレージとしてフォーマット」を選択。
その後、SDカードにインストール可能に対応しているアプリなら、SDカードにアプリ自体を入れることが出来ます。
2枚目の画像は、対応している「ジョルテ」を1本(67.37MB)(0.07GB)入れた状態のものです。
最近は、出来る機種は少ないですが、機種とアプリに依存となります。
書込番号:23890988
6点

>†うっきー†さん
>機種に依存なので、最近のAndroid10でも、Motorolaなどであれば、添付画像通り可能です。
MotorolaでAndroid10でも出来ない機種ありますけど?
そもそもXperia 5 II SO-52A docomoの話です。
SDカードにアプリは入らないでいいのではないんですか?
書込番号:23891051
12点

そもそもSDカードにアプリを入れる必要があるんでしょうかね。
書込番号:23891081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下手にアプリ入れると重くなったり動作不良起こしたり
おすすめできません
書込番号:23891167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やせあざらしさん
SDを取り付けた時に又はフォーマット時に、SDカードを内部ストレージか外部ストレージにするか?選択できるようなら内部ストレージを選ぶ事で可能かと思います。
その時は、「開発者向けオプション」の中の「外部ストレージへのアプリの書き込みを許可」という項目のマニュフェストの値を「true」にする事でほとんどのアプリをSDに移せます(スクショ)
ただ、もし出来たとして皆さんも仰っておられますが、Xperia 5 IIレベルならやる意味ないような。
先の「開発者向けオプション」の中に「外部ストレージへのアプリの書き込みを許可」なんていう項目が無いなら、不具合(クレーム)の原因になる事が多いので故意にマスキングしてると思われ諦めて下さい。
書込番号:23891437
9点

端末とアプリ依存だったのですね。
知らなかったです、ありがとうございます!
すみません、書き方が間違っておりました。
知りたいことは二つありまして、
・Googleフォトのデータをsdカードに保存したい
・この端末が不具合じゃないか確認したい
私は複数端末を使っているので、他の端末で撮影した動画をGoogleフォトを経由してこの端末にたくさんダウンロードしています。今は内部ストレージに保存されているので、外部ストレージに保存されるようにしたいです。可能でしょうか。
カメラを立ち上げて、歯車マークをおして保存先を見ると「SDカード」と表示されています(自分で保存先を指定しました)
なのに、「設定」からたどって、ストレージとキャッシュから見ると「内部ストレージ」と表示されています。
これはアプリは内部ストレージだけど、データの保存先は外部ストレージということで問題ないでしょうか。(皆さまそうなってますか?)
書込番号:23891476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やせあざらしさん
Googleフォトからのダウンロード先はSDカードを指定すればSDカードに保存出来ます。
大抵の人はそのようにしています。内蔵ストレージは限られてるし出し入れ交換も
出来ないのでSDカードに置くのが普通だと思います。
カメラは設定で保存先がSDカードであれば撮影した写真、動画はSDカードに保存されます。
内蔵ストレージに置かれてしまっている写真などのファイルもSDカードに移動可能です。
今見ている写真がどこに保存されてるか見るのはGoogleフォトアプリなどで右上の・・・をタップで
詳細出すとSDカードか内蔵ストレージか表示が出ます。
移動などはファイル操作アプリで操作するのがよいです。
Files by Google: スマートフォンの容量を確保
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.nbu.files&hl=ja&gl=US
手動でも出来ますし、アプリから内蔵ストレージの写真をSDカードに移動する提案もあります。
書込番号:23891498
9点

そもそも連写機能やオート撮影をオンにしていなければ、普通は撮った写真が指定した通り直接SDカードへ保存されるはずなんですが。
書込番号:23891516
7点

>やせあざらしさん
設定⇒アプリと通知から見えるのはアプリ本体の内容です。
アプリは内部ストレージにあり、フォトやカメラの設定や表示など諸々が
データとして表示され、一時的に使った不要なものがキャッシュファイルとして残ります。
写真表示するのに大きな元のサイズでなくて小見出しのサムネイル表示などが
データやキャッシュとして残ります。
写真の量が増えれば明確なのですが、内部ストレージに表記されるサイズは小さく
SDカードに写真として保存される総容量の方が遥かに大きくなります。
Googleフォトに関してはCloudにアップされたものは内部ストレージにデータとして
一時的に閲覧出来る形で残ります。そうでないと毎回Cloudにアップされた
Googoleフォトの写真データを読み込まねばなりません。
パケット使い放題で高速であれば気にならないかもしれませんが基本的に
モバイル通信見越してデータ転送量を抑えるために閲覧したファイルは内蔵ストレージに
データとして残ります。うちは1GB超えてる時もあります。消すことも可能ですが
Googleフォトを使ってCloudにアップされてる写真を見るとまたデータとして溜まります。
このデータはユーザーがファイル管理アプリでアクセスも出来ない内蔵ストレージの
どこかに管理されています。Cloudにアップせずに全部手元のSDカードに保存していれば
内蔵ストレージにデータとして溜まることもないです。
カメラのストレージの消去などするとカメラ設定が初期化されます。それだけのデータを
保持しているだけです。写真データは個別に扱えるしカメラの項目に写真のサイズ、量は
記載されません。
書込番号:23891545
10点

ありがとうございます。
可能でしたらグーグルフォトのデータ保存場所をSカードにする具体的な方法を教えていただけますでしょうか。
グーグルフォトの設定に入ってもそのような項目がなく、デフォルトでダウンロードすると、やっぱり内部ストレージに保存されています。
書込番号:23894400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
XPERIA5.Uのカメラのことで困っています。
プリインストールされているカメラアプリではなく、GooglePlayストアからDLしたカメラアプリで撮影しようとすると、魚眼レンズ?のように真ん中が強調されてしまいます。
試してみたのはB612、フーディーの2つのアプリです。
プリインストールのカメラとインスタのカメラではそんな現象はありませんでした…。
同じような現象が起こる方や、解決方をご存知の方いないでしょうか?
書込番号:23889487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方Xperia 5で試しましたが、同じように両端が歪みました。
どうやらこの2つのアプリでは、超広角レンズのみが使用されているようです。
Instagramの方はやってないので分かりませんが、標準カメラアプリには歪み補正機能が備わっており、これが初期設定ではオン(歪み補正優先)になっている為両端が歪まないようになっています。
ただ、挙げられている2つのアプリにはそのようなオプションがない為、両端の歪みを補正する事が出来ないようです。
抑々超広角レンズは中央部以外をあえて歪ませることによって、広角レンズよりも広い範囲(人間の視野角に近い)を撮影出来るようにする為のものです。
因みにサブ機として使っているarrowsのF-01Jでも試してみた所、こちらはシングルカメラな為歪みは起きませんでした。
書込番号:23889843
13点

>arrows manさん
ご確認ありがとうございます!
XPERIA5でも同じ現象が起こるんですね…
Google PlayストアからDLしたアプリで超広角レンズ以外を選んで写真を撮ることはできないのでしょうか…?
歪み補正のあるカメラアプリを使えば問題ない、ということなんでしょうが、プリインストールのカメラアプリはフィルタ━もないし、なかなか使いづらいですね…。
書込番号:23890198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Open Cameraというアプリならば、起動時は広角レンズになるので歪むことはありません。
また、右上のカメラアイコンを押す事により超広角レンズも使用できます。
ただしこのアプリにも歪み補正機能はないので、超広角レンズにすると歪みます。
切り替える際に『リアカメラ:ID 0』とか表示されるので、それでどっちのレンズにしたか判別できます。
因みに標準カメラアプリによる歪み補正機能は画像の通り、超広角レンズ使用時のみ設定項目に表示されます。
(真っ黒なのは室内なのでプライバシー保護の為)
書込番号:23890390
11点

少々マニアックな話になってしまった上、残念ですがこの機種で最初に述べられているB612、Foodieを使うのはお勧めできません。
歪んだ写真でも良いなら構いませんが、Playストアから違うカメラアプリを入れて使うならばOpen Cameraが一番無難です。
書込番号:23890407
11点

>arrows manさん
写真で解説もしていただき、ありがとうございます!
早速オープンカメラをDLしてみました。あまり設定を触らなければこちらの方がシンプルで使いやすそうなので、暫く使ってみます。B612は前端末から愛用してたのでちょっと残念ですが…💦
相談に乗ってくださり、ありがとうございました!
書込番号:23891159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)