端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 8 | 2021年1月18日 14:35 |
![]() |
62 | 12 | 2021年1月31日 17:30 |
![]() ![]() |
47 | 12 | 2021年1月13日 16:27 |
![]() ![]() |
124 | 16 | 2021年1月13日 21:41 |
![]() |
35 | 5 | 2021年11月4日 17:30 |
![]() |
15 | 11 | 2021年3月1日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
シャープ2代続いた上で、現在はLG isaiV35からの機種変です。
ゲームはしないですが、カメラや動画はよく見るのですが、
SONYもサムスンも一度も使ったことがないので、この2機種で迷っています。
Xperia 5 II に決め打ちした上で念のために実機を見に行ったところ、
現在使用中のLGよりもXperia 5 IIが横幅が細くて、画面が見にくくなってしまうのかも?と思い、
今のとほとんど大きさが変わらないGalaxy A51 5Gが候補に挙がってしまいました。
SONYもサムスンも、
使い勝手やスペック的にはそこまで気にする差はないのでしょうか?
3点

Xperia 5 Uはハイエンド機種、Galaxy A51 5Gはミドルハイ機種(性能的には2年前のハイエンド相当)になります。そのため端末価格も差があります。
2017冬モデルのisai V30+からの買い替えなら、Galaxy A51 5Gでも十分性能アップを感じると思います。
書込番号:23908822 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補足
V30+比でスペックダウンする部分は、どちらの機種もワイヤレス充電非対応、画面解像度がFHD+になることくらいです。
書込番号:23908825 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私もXperia 5 Uの一択で考えていましたが、Galaxy A51と迷われているならS20もいいと思いますよ。auならキャンペーンでGalaxyの2機種は価格がほぼ同じです。
書込番号:23908973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のXperiaは縦長・横長(21:9のワイド)になった分、幅が抑えられているので必然的に16:9の動画などを再生すると小さくなってしまいます。
操作性を重視するならばXperiaの方が持ちやすく軽いので良いですが、視認性等を重視するのならばGalaxyの方が良いと思います。
書込番号:23908996
11点

>まっちゃん2009さま
ありがとうございます。
Xperia 5 Uはハイエンド、Galaxy A51 5Gはミドルハイ(2年前のハイエンド)という説明が
とてもわかりやすかったです。
ワイヤレス充電は省いてもいい機能なので、
価格とそれ以外の機能でもうちょっと比べてみます!
>koushi55さま
ありがとうございます。
Galaxy S20・・・。選択肢がまた増えてしまいました(笑)
店舗にもS20実機があって、ちょっと気になってました。
>arrows manさま
手が小さいので持ちやすさはXperiaなのですが、
isai V30よりも幅が狭くなってしまうのが気になるんですよね。
視認性はGalaxyがおすすめなのですね。
ありがとうございます。
書込番号:23909802
3点

ただ、Xperia以外は基本的にハイエンドではイヤホンジャック非搭載で、ミドルハイ以下のみ搭載と差別化されている点に注意です。
非搭載機でもイヤホン変換アダプタが必ず付いてきますが、有線イヤホンを使ってないなら問題はないでしょう。
書込番号:23912412
7点

>arrows manさま
もろもろの状況で無線・有線イヤホン、両方使うことがあるので、
イヤホンジャック付きがやはり便利だなと思い始めたところです。
追加情報、ありがとうございます!
書込番号:23913884
3点

Galaxyハイエンド機種(S20など)はType-C変換アダプタではなく、Type-C接続のAKGハイレゾイヤホンが同梱されてるので変換アダプタ利用に比べひと手間減ります。
ハイエンド機種は2019夏モデルのS10シリーズまではイヤホン端子あり、2019冬モデルのNote10+以降に搭載が廃止されました。
Galaxy A51 5Gの場合はイヤホン端子があるので、同梱のイヤホン(ハイエンドと違いAKGブランドではない)はもちろん、手持ちのイヤホンそのまま挿し込めます。
Xperia 5 Uについてもイヤホン端子はあるので、手持ちのイヤホンがそのまま使えます(Galaxyのようにイヤホン同梱無し)。
ちなみにハイエンド機種だと昔から音にこだわってるLGだと、現時点で最新ハイエンドのLG V60 ThinQでもイヤホン端子があります。
Xperiaハイエンドも一時期イヤホン端子を廃止(Xperia XZ2/XZ2 Premium/XZ2 Compact、Xperia XZ3、Xperia 1、Xperia 5)したものの、Xperia 1 Uや5 Uで復活させましたし、市場の声次第かもしれません。
あとAQUOSハイエンドだと、Rはイヤホン端子有り、zeroはイヤホン端子無しだったりします。
どちらにしても端末の高性能化、薄型化などいれいろ設計上の制約もあり、またワイヤレスイヤホン市場が広がってるため、ここ2-3年ハイエンド中心にイヤホン端子廃止は進んでます。
ミドルレンジ含めて今後どうなるかかりませんが、イヤホン端子にこだわるなら端子がある機種にしておいた方がいいかもしれません。
無駄な長話、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:23913943 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
エクスペリア5.2にしたのですが、
カメラのピントの合い具合があまいように思うのですが、正常でしょうか?
少し拡大すると文字などはほとんどボケてしまいます。
もちろん、緑、ピント合ってますで撮影してます。室内室外どこでも同じです、
とくに24ミリレンズですと、けっこうボケてる感じです。16ミリのほうがましかなと。
皆様も同じででしょうか?
書込番号:23905146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解像していない気もしますが、どこにピントを合わせているのかわかりません。
新聞の中央ピント合わせのほうがはっきりすると思います。
書込番号:23905165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>acesfsfさん
こんばんは。
画像を拝借してトリミングしました。
蛍光灯の反射でわかりづらいですが、この辺りにはピントが合っていそうに思います。
周辺は、傾いて撮っているのでピントが合わないところがあっても不思議ではない気がします。
もっと平行に近づけて真上から撮っても、ダメなんでしょうか。
レンズ中央よりも周辺の方が画質的に厳しいのはカメラとしてはよくあることですが、
もう少し撮影条件を整えてから分析された方が良さそうに思いました。
16mmの方がマシというのは、広角レンズなので被写界深度が深いからではないですかね。
興味があったら「被写界深度」という用語を調べてみるか、
面倒なら無理に理解しなくても良いかとも思います。
書込番号:23905199
10点

同じF値なら24mmより16mmのほうが被写界深度は浅く、ピントの合う範囲は狭いと思います。
16mmは広角なので、普通四隅はボケます。
書込番号:23905208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ビンの文字を撮影してみました。
ピントは中央合わせです。
こんなもんですかね‥‥
なんかくっきりしないような、、
汚れ、フィルムはないです。
書込番号:23905211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当機ユーザーではありませんが、レスが付かないようなので、条件も被写体も違う別機種の画像をアップします。
比較すると、個人的にはスレ主さんの画像のピントが合っている部分の輪郭が甘いと思います。
書込番号:23905299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いや訂正します。
同じ程度かもしれません。
書込番号:23905309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ部分が結露してそうな雰囲気を感じるけど、どうなんでしょうかね。
シャッタースピードが1/15秒とのことで、
手振れの可能性もあるのかなぁとは思いましたけど、
それともまた別な問題には感じますかね。
三脚等できっちり固定して、タイマー(2秒とか)撮影にして
シャッターが切れるタイミングでズレないようにして撮っても傾向が変わらないなら、
カメラユニットに問題があるかもしれませんね。
私もオーナーではなく、
推測のみのコメントなのでこれぐらいにしておきます。
レビュー欄とphotohitoを見ましたが、当スマホの作例は少なめですね。
オーナーさんからのコメントに期待してください。
書込番号:23905312
6点

特別違和感はないような、という感じです。
わりと接写、ビンだと円形になっている、被写体に対して斜めに撮影しているという感じでピントを合わせたところ以外はカメラからしたら位置がだいぶズレてしまっているから一部を除いてクッキリしないように感じてしまうだけかなと。
ビンに関しては暗所気味で白地だとオートフォーカスが迷ってしまうことがそこそこあるのと、手振れに少し弱い部分が相まってピントが甘くなっているのかな?とは思います。
他の機種だと5iiより全体的にもう少しピントが合ってくれるのに・・・ってシチュエーションは結構あるように感じますが、ブレたりしていなければピントがあっている部分の解像感に違和感を覚えることはないですね。撮り方の工夫で問題を無くせるレベルかなと。
同一人物/場所でなければ同じ構図で写真を撮って比べるのは難しいですし、一度ショップに出向いて、デモ機と比べてみると納得しやすいかなと思います。
書込番号:23905327
7点

まず、AF精度を判断する場合はカメラ(この場合はスマホ)が動かないように三脚等に固定して、なおかつ平面な被写体を正面から撮影します。
ですから、スレ主さんの1枚目と2枚目の撮影方法ではNGです。
それを踏まえて、2枚目の添付画像を見るとラベルの周辺部にフレアが出ています。
上に書いたような状態にして撮影した画像でも、ピント面に断続的なフレアが出るならレンズの片ボケ。
メーカーにピント面がわかる画像を添付して問い合わせをしてみたらいかがでしょう。
書込番号:23905817
0点


皆様ありがとうございます。
どうやら24ミリ撮影(接写時)はこの程度のようです。もう少しピントがあってくれたほうがよかったです。接写時は16ミリにしたほうが、見やすい写真になりますね。他のスマホでも試しましたが、各機種によってけっこう差がありました。
書込番号:23915290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく写っていると思います。
他の人が投稿しているGalaxyの写真よりずっと画質はいいですよ。
ただ、光がにじんだようになっているのですが、レンズカバーのガラスはきれいだったでしょうか?
指紋や油などが付いていなかったでしょうか?
撮影する前は、服などでレンズカバーを拭く習慣を付けたほうがいいです。
それと、暗い場合は画質が悪くなります。
投稿写真のISOは200や250になっていますが、明るい所で撮影すると100以下になって画質がよくなります。
また、レンズは中央付近が一番画質がいいのですが、スマホのレンズは小さいために周辺部の画質が悪くなりがちです。
書込番号:23938611
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
主に、ゲームメインで使います。
モンスト、白猫、アナザーエデンここら辺は出来ると思いますが、原神使用時の感想を聞かせて欲しいです。
iphone11で、原神をすると画面設定を最低にしても発熱がやばく、バッテリー持ちも大変悪い為(1時間で20%切る)、充電しながらしています。
なので、バッテリー劣化が激しく、交換してもまたバッテリーが持たなくなりました。
Xperia5iiで原神をしている方がいらしたら、画面設定の条件や、バッテリー&発熱がどうなのか、5時間ぐらいしても発熱で画面がカクカク&フリーズ等が起きないか等の使用感を教えて欲しいです。
書込番号:23903774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5時間ぶっ続けでプレイ
しかも充電なしだったらプレイできないと思うけど
rog3とかブラックシャーク3でもできるかどうかという気がしますが
書込番号:23903788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10083&gclid=
こちら検討したほうが5iiよりよいと思います
5時間できるかはわかりませんが
書込番号:23903818 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんとかコントロール?使ってのことですよね。
書込番号:23903840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hsパワーコントロールでした
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/xperia-hs-power-control/
書込番号:23903854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん
やはり、ゲーミングスマホじゃないときついですかね^^;
輸入とかになるのでそこら辺怖いかなと...
書込番号:23903998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
そうです!HSパワーコントロール(コンセントさしっぱでもバッテリーじゃなく、本体に電力供給ってのが魅力で、でもバッテリーは発熱しないだろうけど、本体の発熱で結局劣化しないかなと、
書込番号:23904003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技適のあるゲーミングスマホ
Black Shark3、日本に販売代理店はあるがサポートの質は不明
ROG Phone 3 、高価
RedMagic 5S、中国から発送されると思われるのでサポートが不安
書込番号:23904114
1点

結論、Xperia 1 IIか5 IIを選ぶのが無難
他の大手メーカー製(と言ってもarrows、AQUOSしかないが)も、GalaxyやXperiaに追随してゲーミング機能を搭載してきてるけど、長時間やり込むならHSパワーコントロールを持つXperiaしかないんですよね
ただ5 IIはタッチ感度に難があるそう(ガラスフィルム非推奨)なので、出来れば1 IIを選ぶべきかと思います
5 IIなら240Hz駆動、タッチ感度の調整とか出来るんですが、音ゲーでも無ければあまり恩恵ないかも
書込番号:23904380
10点

ゲーミングスマホ(一部?)は横にしたとき、上部左右に押しボタンスイッチがあったり
一部機種は
側面にゲームパッド・コントローラを装着できたり
ドッキングステーションがあったり
書込番号:23904763
1点

>arrows manさん
やはり、Xperia5iiが良さそうですね!
書込番号:23904772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>侍タマハチさん
ROG phone3とかが大手キャリアから発売されれば即買いするんですけどね...
書込番号:23904775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DUALSHOCK4持ってれば、Xperiaになら接続してコントローラとして使えますからね。
ただスマホケース付けられませんが、レースゲーとか必ずしもタップ操作でなくても遊べるものなら寧ろこっちの方が操作性遥かに良いです。
書込番号:23904942
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【質問内容、その他コメント】
今回こちらのXperia5IIに機種変するにあたり、店頭ではなくドコモオンラインショップで初めての購入を検討しています。
買い方や機種が到着してからのデータ移行や設定等、ドコモのサイトで読んでみたのですが、こういった機械の知識がない自分には難しくこちらで質問させて頂きました。
初歩的な質問ですみません、そもそも現在使用中のGALAXYSC-04FからXperia5IIに変えた場合、GALAXYのSIMカードをXperiaへ差し、その他設定をすれば(自力で出来なければ店頭でやってもらおうと思ってます)使えるのでしょうか?
それとも、何か他に新しいアイテムを購入しないとダメでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:23903280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SC-04FだとGALAXY S5ですよね。
4G契約→5G契約なので、正確には機種変更ではなく契約変更を兼ねた機種変更になります。手続き上は契約変更です。
2014年発売の古い機種なのでSIMカードサイズがmicroSIMです。nanoSIMに変更になり、到着後に購入履歴から開通手続きをする必要があります(仮にSIMサイズが変わらない機種からの変更する場合でも4G契約→5G契約なのでどちらにしても開通手続きは必要)。
データ移行は、Xperia Transfer 2、ドコモデータコピーなどのアプリ利用で可能ですし、その他複数の方法があります。
https://www.sonymobile.co.jp/special/switch/
書込番号:23903304 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

追記
今現在ドコモショップを利用する場合、事前の来店予約が必要ですし、初期設定サポートは有料(3,000円)になってます。
自分でちゃんとできるか心配な場合、最初からドコモショップ受け取りで購入して、その場でサポートしてもらった方が確実だと思います。
書込番号:23903318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
早速のご回答、とても丁寧にありがとうございます!
マイクロSIMなる物になったのですね。それを買ってから購入履歴より開通手続きを行うのでしょうか?
先日久々に店頭へ行ったら(今のスマホの調子が悪く相談へ)予約制になってたこともその時初めて知りました(><)店頭での初期設定は有料なのですね!それも知りませんでした。。。3000円も。。。結構しますね( ;´・ω・`)
Xperiatransfer2、今読んでみました。読んでみた感じでは何とかデータ移行は自分で出来そうな気もするのですが。。。不安がないと言ったら嘘になります(^_^;)
書込番号:23903340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMカードは購入するのではなく、オンラインショップで購入手続きを進めていくと、SIMサイズが変更になり新たに発行する必要があると案内されます。
SIMカードは商品と同梱して発送されるので、到着したらSIMを新しい端末に挿してご自身がいいタイミングで開通手続きするだけですよ。
開通手続きは今利用している端末またはPCからオンラインショップにログイン、購入履歴に表示されている開通手続きから行えます。
ドコモショップの初期設定サポートは2019年12月から有料になりました。ショップ店頭で購入した場合は無料ですが、オンラインショップ購入(店頭受け取り含む)、量販店で購入した端末などは有料になってます。
また2020年12月からはアプリ設定サポートなるものも開始され、LINEやInstagramなど1アプリごとに1,650円となってます。
ショップの負荷軽減などもあるようですね。
書込番号:23903370 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
SIMカードは機種本体の購入の流れで発行&同梱されてくるのですね!本体が来たはいいけど他のアイテムが足りず結局使えないってことにならないかと心配でした(^_^;)開通手続きも自分のタイミングで行えば良いということで少し安心しました!
色々な設定にお金がかかることも初耳で終始、へぇ〜!!そうだったの!!の連続でした。お恥ずかしい…(−−;)
不安が解消されオンラインショップで購入してみようという勇気が出てきました!
初歩的な質問にも丁寧に答えて下さり感謝です!
ありがとうございました!!
書込番号:23903405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開通手続きは以下がわかりやすいと思います。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/settings/index.html
商品出荷日から起算して15日以内に開通手続きを行わない場合、ドコモ側で強制的に開通される部分だけ注意しておけばいいです。
書込番号:23903412 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>☆★優ちゃん☆★さん
横から失礼します。
昨年初めてドコモオンラインショップで機種変更しました。
購入前はチャットで何回も購入の仕方や不安な点を相談し、購入後はドコモ遠隔サポートのお世話になって初期設定しました。
ショップで購入すると、今でも頭金なる手数料(ウチの近所は13,000円だったりしました)を余計に取られたり、初期設定も>まっちゃん2009さんの仰るように結構高めの料金設定です。
遠隔サポートも月額税込み440円と有料ですが、補償サービスなどとセットにすると割引になったりしますし、必要な時だけ契約できますので何度でも解約、再契約可能です。問題があってサポートを受けたいときに契約し、その月の終わりまでに解約すれば440円で何度でもサポートが受けられます。
ショップでのサポートが無料だったころは遠隔サポートは自宅でサポート受けられるだけというサービスでしたが、ショップでのサポートが有料となってみると存在意義が増したと感じています。
また、以前からラインの移行のサポートなどドコモのサービス以外のサービスについても可能な限りサポートしてくれています。
ショップではしてくれないサポートもしてもらえるのが遠隔サポートの長所かと思います。
購入後の初期設定やデータ移行も、スマホの画面を共有して同じ画面を見ながらサポートしてくれますので心強いですよ。
初回だと31日間無料のようです。
ご存知かもしれませんがLINK貼っておきます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/guide/remote_support/index.html
書込番号:23903457
8点

>まっちゃん2009さん
ドコモショップで購入すると初期設定は無料なのですね。それも有料とおっしゃっているかのように引用している部分は訂正します。申し訳ありませんでした
>☆★優ちゃん☆★さん
誤解を招く間違いをして申し訳ありません。
ただ、オンラインショップで購入して、遠隔サポートを有効活用するのがお勧めというのは変わりませんので…(^^;
書込番号:23903526
8点

>ひろやまむさしさん
はい、初期設定サポートはドコモショップで購入した場合は無料となってます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/service/setup_support/
ドコモショップ以外で購入したものは、持ち込みになるから有料にするよって感じでしょう。
また昨年末からアプリ設定を1アプリごとに有料化したのも、無償サービスとして設定はしていたもののスタッフの時間がとられるなど問題もあり負担軽減も兼ねたみたいですし。
書込番号:23903551 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
開通手続き、読んでみました。順を追って進めていけば出来そうな予感!商品注文から15日以内に手続きを行わないと強制開通されることの記載も確認しました!
今日教えていただいたことを再度見直して、購入と設定に備えたいと思います!(*^_^*)
書込番号:23903594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろやまむさしさん
ドコモオンラインショップを見ていた時、何度も『チャットで質問出来ます』とお知らせのポップアップが出てきてたので気になってはいたのですが、これを活用して購入前に色々質問&確認しておけば購入してからも安心ですね!遠隔サポートも便利そう。。。(*^_^*)
実際にドコモオンラインショップから購入した方の回答も聞けて良かったです!
丁寧に教えた頂き、ありがとうございました!
書込番号:23903614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆★優ちゃん☆★さん
私は2度オンラインで購入しています。
ガラケー→スマホ、4Gスマホ→5Gスマホに。
心配はありましたが簡単でした。
画像参照
事細かく設定の手順の用紙が入っています。
追加で購入するとしたら充電器くらいです。
純正の充電器は使いやすいので。
書込番号:23904672 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぴろぴろmuさん
画像付きでの回答、ありがとうございます!詳細が書かれた用紙が入ってるのであれば更に安心しました!
純正の充電器は別途購入なのですね(^-^;そこは気を付けなければ…。
解りやすい回答、ありがとうございました!
書込番号:23905380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器は端子が従来はmicroBでしたが、数年前からType-Cに変わってるので当たり前ながら別途購入が必要ですよ。
Type-C変換アダプタもありますが、新たに充電器を購入した方が無難です。
動作保証されてるのはドコモ純正充電器です。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39001
端末をカートに入れたら一緒にアクセサリーを購入するという項目があるので、そこで対応する充電器やケースなどが表示されてるのでカートに追加を押すだけです。
購入手続きも画面ごとに詳細など案内されますし、難しく考える必要は全くありません。
その他製品と一緒に初期設定方法を図解で解説した冊子(サービスカタログ&基本設定ガイド)が同梱されてます。
私はオンラインショップは10回以上利用してますが、店頭よりはるかに楽だし便利ですよ。
書込番号:23905407 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同梱されてる「サービスカタログ&基本設定ガイド」はドコモサイトからPDFダウンロードできるので、ダウンロードされて目を通しておくのもいいかと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/startup_guide/
書込番号:23905418 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
本当に細かく何度も教えた下さり、ありがとうございますm(__)m
本体と一緒に純正の充電器も購入します!
冊子も同梱されてるとのことで、ホッとしました。リンクまで貼って下さりありがとうございます!
皆さんからの回答で事前の勉強がしっかり出来ました。
初心者の自分に1から教えていただき皆さんには本当に感謝ですm(__)m
書込番号:23905448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
ホーム画面のアイコンの形が、デフォルトだと○なのですが、これを□にできません。とうすれば変更できるのでしょうか?
ちなみに、他のXPERIAの記事などを参考にみましたが、ホーム設定に「アイコンの形の変更」もなく、設定から「開発者向けオプション」に入っても、そもそもテーマ設定がないので「アイコンの形」がありません。
まだ機種変して2日目です。
よろしくお願いします。
書込番号:23897441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2020夏モデルのXperia 1 Uから設定なくなったっぽいですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033637/SortID=23865330
書込番号:23897464 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Nova Launcherを使えば、アイコンの形を変えられると思いますよ。
書込番号:23897701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば、Z5PREMIUMのアイコンは四角かったが、修理不可でやむ無くxz2に変えたとたん円くなり見にくくなったことを思い出す。
SONYはアルバムに続き、アイコンまでもGoogleに乗っ取られたのでしょう。
さらにアイコンにGoogleマークが付くのでさらに見にくくなっている。
書込番号:23897829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、ありがとうございます。事情はいろいろあるのかもしれませんが、結果いまは変更できないということですね。。残念です。
ありがとうございました!
書込番号:23900799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はXperia10IIIを使ってますが、通常の設定では変更出来ない仕様になってるようですね。
結局パソコンからadbでアイコン形状を変更しました。
結果、アイコン、フォルダ、設定画面のアイコンまで全て丸角になりました。
他のXperiaもadbで変更出来るようですが、あくまで自己責任ですね。
書込番号:24429444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
本日こちらの端末が届き、初期設定を済ませたところで充電をしようと以前の機種で使用していた充電器(ドコモ純正)をさしました。
しかし充電し始めてすぐに消え、また充電が始まったかと思ったらすぐに消えるを繰り返します。
コンセントを変えたりしましたが同じで、充電器が悪いのかと前の端末に使用してみると普通に充電出来ました。
本体の初期不良かな?とドコモ純正ではない他の充電器をさしたところ正常に充電が始まりました。
この場合は充電器が悪いのでしょうか?充電器と本体の相性が悪いとかありますか?
ドコモ純正の充電器は2年ほど前に購入したものです。
書込番号:23893775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
充電器の種類はACアダプタ07です。
書込番号:23893803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さえぐさ@さん
いたわり充電が働いていないか確認のため通常モードを試してみて下さい。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5m2/usability.html
USBも裏表考えなくていいタイプCですが、裏表を覚えておいて
逆向きも試してみて下さい。
充電する側される側入れ替えでそれぞれ正常に動いてるので
どちらが問題とも言いにくいと思います。
あと1台2台の充電器で試せば問題切り分け出来そうに思います。
書込番号:23893825
0点

経験から、端子の接触不良が怪しい気がします。
接触してる間は充電され、ちょっとした事で端子が離れて充電止まり、また接触して…繰り返し。
こんなこともあり得るかと思います。
スマホの端子、充電器(ケーブルの先)の端子、それぞれの微妙な形状の差異や、使用に伴う僅かな変形などでも、起こる可能性はあると思います。特に充電器を2年使っているとのことですから、その間に僅かに変形してしまった、なんてこともあるかもしれません。
そして、充電できた別の充電器の端子とは問題なく通電される(接触が悪くはない)のかもしれません。
確認として、ショップ行き、同じ充電器を借りて試したら、どちらが悪いかわかります。ショップで試して問題ないなら、お持ちの充電器が原因でしょう。
書込番号:23893829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
前々回に使っていた機種だと充電は普通にでき、前回使っていた機種だと充電はできるものの、充電中に端末を使用すると充電が出来ません(むしろ減ることもある)。
ということは端末が新しくなったことにより、充電器の不具合が露呈されたという感じなのでしょうか…?
そういうことってありますか?
さすがに初期不良ではないと思いたいので、明日一応ショップには行ってみます。
書込番号:23893866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さえぐさ@さん
充電器の出力が落ちて古い遅い端末だとわずかずつでも充電出来て
新しい機種だと出力が少ないことで充電が中止されたり充電していても
利用量が上回るのかもしれませんね。
前機種、前々機種の名前が上がったらもう少し分かり易いかもしれません。
充電速度が遅いなどなら上に書いた通りだと思います。
充電中は速く充電出来て時々止まるなら接点不良の可能性が大きいと思います。
書込番号:23893924
1点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
前々回の機種がXperiaXZで前回の機種がGALAXYnote9になります。
書込番号:23893937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さえぐさ@さん
おそらく、出力が落ちてると思います。
出力低下を察知して充電停止してるのだと思います。
普通の充電器だと5V出力のみですがUSBタイプCでPowerDeliveryと言う
高速充電のために通信しながら9Vや12Vなどに出力を上げる仕組みが
ありますが、通信時点で対応しないと判断して5V維持するところが
上手く通信が噛み合わない状態なのだと思います。
充電が再開されるきっかけについては私では想像がつきません。
V数を上げるような仕組みのない充電器なら問題が起きていないことに
辻褄が合うように思います。
書込番号:23894000
0点

>さえぐさ@さん
私はXZ、XZ1と使ってきて5Uですが、USB-Cはプラグとジャックの個体差により
正しく差し込めない場合もありました。
しっかり奥まで差し込んでいるか今一度確認してみてください。
ちょっとでも斜めになっていると完全に奥まで差し込めていない場合があります。
出来る限り真っすぐに少し力を入れて差し込んでみて充電状態に変化がないか
観察するのが良いです。
症状が変わらないのであればこの疑念は排除できます。
書込番号:23894489
2点

>さえぐさ@さん
これは、私が本機の評価に書いている事象かと思います。
アダプタ07を調べたところ、PD準拠と書かれていますので、
HS機能が有効になっているアプリを起動した状態で充電をかけると、この事象が出ます。(充電開始終了を繰返す)
PDが無い、通常の充電器であれば、問題なくHSが有効になります。
どうしても、そのアプリを起動したまま、アダプタ07を利用したいのであれば、HSを切る必要があります。
HSを使いたい場合は、PDの無い充電器、あるいはバッテリーを使う必要があります。
書込番号:23931471
2点

ご参考になるかわかりませんが、以前コンセントから外して、再度繋ぎ直すと充電出来たことがあります。
使えるようになると良いですね…。
書込番号:23996473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ございません。補足です。
コンセントから外してすぐに繋ぐのではなく、コンセントから外して、5分程置いてから繋ぐと充電が出来ました。
宜しければお試しいただければと思います。
書込番号:23996480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)