端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense5G SH-M17 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
AQUOS sense5G SHG03 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SH-53A docomo | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2021年12月11日 19:31 |
![]() |
47 | 2 | 2021年12月2日 13:36 |
![]() |
9 | 0 | 2021年11月9日 18:20 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年11月8日 19:40 |
![]() ![]() |
447 | 17 | 2021年11月10日 01:09 |
![]() |
407 | 46 | 2021年11月4日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SHG03 au
auからpovoへの切り替え前に分割で購入。
以前のスマホがURVANO V02とOSが古いし、非力だったのでどれを買っても改善されたでしょう。
耐水防塵、耐衝撃となるとTORQUEかコレくらいしかなかったので。
【デザイン】
可もなく不可もなく。
【携帯性】
丁度良い大きさ。
【レスポンス】
以前のスマホが非力だっただけにストレスは無いです。
それでも不要なソフトや使わないSNSアプリは停止しています。
保護フィルムの影響か、たまにスライドできない事があります。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
位置ゲームやっても2日は持ちそう。
以前のスマホはバッテリーがヘタって3時間でバッテリー切れになるレベルだったので、ポータブルバッテリーを
購入してますがゲームをプレイしててもほとんど使うことはないです。
【カメラ】
ほとんど使わないですが、明らかにURVANO v02より綺麗です。
【総評】
前機種のバッテリーがヘタってきたのと、OSが古すぎてセブンイレブンアプリでさえ動作対象外となったので買い替え。
耐水耐衝撃のURVANOでさえOSアップグレードで再起動を繰り返すバグがあったので本来は必要ない故障サポートにも加入しました。
povoに切り替える前のauで1ヶ月使ってみて、povoへ移行。
【バリ3圏外】はau回線だからか一日に2,3回発生。
大体3ヶ月で故障が発生するのか、熱による故障が多いようなので、そろそろちのも壊れるかな?涼しくなったから来年まで大丈夫か?
【2021/12/08追記】
いきなり画面全体が濃い青色になり何もできなくなり電源長押しでシャットダウン。
次に起動するも待ち受け画面になる前にまた青色の画面になってハングアップ。
何度も電源を入れ直すも、立ち上がらず。
セーフモードの立ち上げ方もあったと思いセーフモードにしようとするも立ち上がらないし画面も表示されないので、電源断の画面も表示されないのでセーフモードにも移行できず。
何度か電源を入れ直したり充電したりを繰り返していると、待ち受け画面途中まで表示されたので、そのまま電源断→セーフモードにでき、セーフモード→再起動でなんとか普通に立ち上がりました。
書込番号:24484423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜ口コミにレビュー?(笑)
書込番号:24485223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません。
書き込む場所を間違えました。
書込番号:24486788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノンUserさん
の購入したかった機種は?参考迄に。
書込番号:24488894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
1回目の故障と修理は、9/24夜に再起動ループが始まって、その日に全く電源が入らなくなり、9/25にドコモショップで修理受付。ドコモショップからの修理完了連絡(ショップでの返却可能日)は10/7で、10/10に受け取りです。修理内容は基板交換とFeliCa部品の交換になります。
11月に入り、グーグルマップを見ていたら固まってアプリが落ちる現象が発生。その後もChromeでネットを閲覧中に突然フリーズしてアプリが停止してしまう状況が発生。これは1回目の故障前に起きていない現象で、修理後に新たに生じた不具合です。11/5に東京出張の際、山手線内やメトロ乗車中に携帯の電波がつながりにくくなり、非常に不便を感じました。これも1回目は起きていない状況で、修理後のみに起きています。最悪だったのは、羽田空港で帰りの飛行機(JAL)に搭乗の際、セキュリティチェックの際はSH-53Aのおさいふ携帯機能で入場。ところが搭乗直前にネットを見ていたら、携帯がフリーズして再起動することに。再起動に時間がかかり、私以外の搭乗が終わっても携帯が起動せず搭乗できない状況になりました。結局、セキュリティチェック時のおさいふ携帯が故障して使用できないという特殊な手続きを行い、飛行機の出発を5分ほど遅らせることになっています。
その後の機内で再起動はできましたが再起動時に非常に怪しい動きをしたのと、機内Wi-Fiをつかまなくなっていました。自宅のWi-Fiも反応が悪くなり(急にWi-Fiが反応しなくなり、Chromeアプリが停止する)、勝手に再起動したり、画面が真っ黒になることはなくとも、不安定な状況が続きました。
さすがに使用に耐えない状況になり、買い替えの検討をして、GoogleストアでSIMフリーのPixel6を購入。11/7までに購入すると16000円分のGoogleストアクレジットがついてきて実質58800円なので、迷いに迷って11/7夜に購入しています。
そしてついに11/18、勝手に再起動、さらに再起動ループも発生。なんとか起動したので、SUICA等のバックアップを取って、1回目の修理をやっていただいたドコモショップに連絡し、11/20に2回目の修理に出しています。ドコモショップで故障の有無を確認するため再起動を行ったところ、3回ループして、やっと起動しており、故障を現認できたということになりました。
無償の代替機ですが、1回目はSH-51Aで快適でしたが、2回目はSH-53Aになっています。SH-53Aの修理受付を他にも何件か受けており5G対応の代替機が不足しているそうで、代替機用に追加で届いたばかりのSH-53Aリユース品を借りることになりました。
昨日、11/7に購入したPixel6が届き、今日SIMやアプリの移行が終わり、快適な状況になりました。Pixel6は5G対応機ですが、ドコモSIMでは未対応と一時的に5G環境ではなくなりましたが、携帯自体の処理速度や性能が上がったので快適そのものです。修理から戻ってきてもSH-53Aを使用しない予定なので、もうSH-53Aで悩むこともなくなります。SH-53Aを購入して1年未満で買い替えとなりましたが、余計な悩みがなくなり精神的にも楽になりました。再起動するようでしたら、割り切って買い替えをオススメします。
19点

>-KNL-さん
大変な目に会いましたね。
この機は前代未聞の使えない機械で、他の多くの人に迷惑をかける故障をする機械です。
このご時世に便利でも何でもない最悪の状況を経験させてくれます。
スマホ決済が突然使えなくなる。 チェックインが出来なくなるなんて、普通考えなくていい故障を何度も経験させてくれます。
私も、SONYの端末を買い増し増ししました。 なんでこんなスマホを買ってしまったのか後悔してますが
他の機種買わない限り
ずーっと、「いつ壊れるんだ」と気にしながら使わなくなった分、買い替えたのは精神衛生上はいいですよね。
このスマホ設計した担当者は反省してもらいたい。
書込番号:24470875
16点

一応、追加のご報告です。本日、修理が完了したとの連絡を受けてドコモショップに受け取りに行きました。修理内容は前回と同じ基板交換とFeliCa交換です。すでに別の携帯を使用しているため、ショップでは通電確認のみしています。
ドコモショップの方の話だと、SH-54Bは高い印象があるせいか買う人が少なく、SH-53Aを選ぶ方がまだいるそうです。
使用することもないと考え、まったくデータが入っていない状況なので、携帯買取店に行きました。箱もすべて揃った状況で一万円前半を提示されました。
書込番号:24473940 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SHG03 au
3月に購入しサクサク動いていましたが1ヶ月ほど前に経験者の皆様と同じ再起動障害が頻発。
(小生の場合 Wifiや4Gの断は無く、固まる⇒再起動の繰り返しでした)
auショップで修理依頼し1週間で修理から戻ってきました(1年以内なので無料保証対応)。
修理内容→「現象を確認しました、基板を交換しました」
現在は全然問題無く使えています。
-----ここからが修理後の体感です------
・故障前に比べて、妙に動作が早い(体感ではありますが本当です)
・ネットワークの反応も早く感じる(故障前/後ともに殆ど自宅のWifi環境下で使用、その比較実感です)
・立ち上げ時にパスワード入力して使用する際、故障前はパスワード入れるだけでAndroid起動しました
しかし修理後はパスワード入れたあとEnterキーを押すような画面に変わりました
(キーボードをS-Shoin/Gboard に切り替えてもEnterキー押下は変わらず)
※これってパソコンのBIOS/UEFIのバージョンに由来するものでしょうか??
基板交換しても障害再発のクチコミを多く見ますが小生の場合、なんらかの改修がなされた基板かしら?
と 淡い期待を抱きながら使っています。
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー
ここ2.3日プレイストアからアプリがインストールできないのは自分だけですか?
再起動、キャッシュの削除、プレイストアのデータ削除などをしてみましたが治りません。
同じよう症状が出た方は対処法を教えていただけると助かります!
書込番号:24436404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記を試しても効果が無ければ、初期化状態で確認したほうがいいかと思います。それでも同じなら修理です。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-troubleshoot-google-play-store-download/
書込番号:24436467
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SHG03 au
8月頃から自宅Wi-Fiが繋がらなくなり、他の端末では繋がっていたのでおかしいなと思いつつ無制限プランだし自分が使いすぎなのかなと思い、まぁいいやと騙し騙し使ってきた。しかし4G、5Gすら怪しくなってきて、リモート会議では動画が固まったり、電話が切れたりと流石に酷すぎるのでauに交換依頼をお願いし、今現在新品のSHG03を使っているが、届いた次の日にWi-Fiが勝手に落ちたりしている始末。
初めてここを見て愕然とした。自分だけじゃなかったのかこの不具合。なぜ公にこの不具合を発表しないのか?なぜ不具合を把握しているにかかわらず改善に力を入れないのか?安く提供しているんだからそれくらいの不具合は大目に見てねってこと?ふざけてる。4万稼ぐのにどれだけ苦労するか分かってるの?消費者馬鹿にするのもいい加減にしろ!
書込番号:24430332 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

何時頃ご購入されたのかは知りませんが最近レビュー
されて低評価ってどうなのか?自分はSHARPさんではないですがレビューに悪意を感じます価格.comなど知らない方なら未だしも
SHARPさんのYouTubeでの発表会も此方からコメント出来ないのもどうかと思いましたが、低評価ならここまで販売台数売れないのでは悪意を感じます。
個人的にですが他社さんは知りませんがdocomoの場合だと
自宅の電波環境等調べて貰えますし
他社でも確認してみてはどうですか。
書込番号:24430645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコニコKK2019さん
sense 4で評判が良かったからsense 5Gを買う人が多かった、だから販売台数も伸びたのでは無いでしょうか
少なくとも私の知り合いがいる携帯ショップではsense 5Gのクレームや修理受付は死ぬほど多いと聞いているので、このレビューになっても残当だと思います。
正直今回のAQUOS sense 5Gはメーカー対応の悪さが全てです。再起動ループやWiFiに繋がらない、GPSにズレがあるなど致命的な設計問題があるにも関わらず高額の修理費を要求。
ここまで悲惨な不具合なら返金やリコールになるのが普通ですが、SHARPは一切アナウンスせず売り続けた。
RAMDUMP問題で荒れているZenfone 8ですら多少なりと公式アナウンスがあるのに、一切言及しないのならユーザーからの信頼が落ちても仕方がないです。
書込番号:24430665 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

私はあくまでもありのままを伝えたまでです。
シャープを貶める工作員だとかどっかの回し者だとか変なこと言ってる人がいますが現在使っているシャープのドラム式洗濯機や空気清浄機にはとても満足しているし歴代AQUOSはとてもスムーズに使えていたのでなぜこの機種だけ最低な機能&対応なのか不思議です。
携帯で電波障害があるなんて一番あってはならないことです。
書込番号:24430707 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

全員や使い方にも個人差がありますので仕方ない事だとは
思います、価格.comもレビュー時写真の貼付位しないと
SHARPさんだけの問題ではないと思います
SHOP等で評価1とかひどいレビューありますよね
SHOPでレビューでも写真等どの機種にしろ対策すべきかと
自分はdocomoでXPERIAってだけで昔は嫌なレビュー
ありましたし。
書込番号:24431046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKK2019さん
何を仰りたいのかよく分からないのですが?
とにかく口コミを見るとこの機種を使っていて同じような不具合が出た人は多数いるわけでして、私はそのような不具合を実体験として書き込んでいるので。
書込番号:24431191 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

自分もおなじてした。春頃購入し皆さんの書き込み見てて俺のは大丈夫だろくらいに思ってた3ヶ月後辺りで仕事中にフリーズ再起動を繰り返し仕事になりませんでした。一度目の修理から戻ってきたけど電源は入るもののフリーズ‥2度目の修理から戻ってきて一通り動作確認し不具合い無しですが怖くて使えず放置。何万もするのにメーカーは‥呆れますね。文鎮。
書込番号:24431479 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>ニコニコKK2019さん
これはSHARPだけの問題ですよ。
無限再起動、Wi-Fiを掴まない、simを認識しない
みんながこのようなレビューでしている状況で
SHARPはこの欠陥を放置してsense6を発売して逃げました。
SHARPのような酷いメーカーは前代未聞です。
書込番号:24431480 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>ママききりんさん
私の友人もつい2〜3日前にラインで「買って半年でスマホが壊れ起動すらしない」と言ってきたので、冗談半分で「まさかAQUOSsense5G?」と聞いてみるとビンゴでした。
現在代替機のsense5Gを恐る恐る使っているようです。
予兆としては5Gに入った後で4Gに切り替わる時に圏外表示になり、電源のオンオフで復帰する状態が続いたそうです。
5Gエリアに入らずずっと4Gエリアにいる時は快調だったそうなので本人は、どうやら5G関連の部品が怪しいと思っているとのこと。
4G端末のsense4が最近は大きなトラブル報告が少ないことからも、シャープの拙速な5G化、筐体共通化という無理な5G化がたたったのかなと思います。
sense6はおそらく対策部品使っているでしょうし、筐体も専用設計ですからここまでの問題は起こさないのではないかと思っていますが、さてどうなることか。
対策部品は流石に開発はしているでしょうけど、sense6に優先的に導入されていると思いますので、sense6の生産が落ち着くまでsense5Gの修理の方には回ってこないかもしれないですね…
アップルのように、せめて多発しているトラブルについてはメーカー保証期間の延長くらいはしてほしいものですね。
そうでないとスマホを使い始めてから7年間AQUOSをノートラブルで使ってきた私のような人間でも、安心してAQUOSを買えないです。
書込番号:24431811
29点

>ひろやまむさしさん
このsense5GはもうSHARPに見捨てられた機種だから無償修理の延長は無理でしょうね。
次のsense6も似たようなものでしょうけどw
書込番号:24431867 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ニコニコKK2019さん
>されて低評価ってどうなのか?自分はSHARPさんではないですがレビューに悪意を感じます
俺はあなたに悪意を感じる。
ありのままの事実と評価をして何で悪意に感じるのか?
不思議な方だ
書込番号:24432938
28点

>ママききりんさん
同感です。
国民生活センターのトラブル情報メールへも投稿した方が良いですよ。私は投稿しました。
sharpには、何を言っても無駄です。
4万ドブに捨てた一人としての意見です。
書込番号:24432961
21点

皆様方ご返信ありがとうございます。
今年中にSHARPは何かしらのアクション起こしてほしいですね。
メーカーだからと安心しきっては駄目なんだと高い勉強代にはなりました。次に買い換えるときはもっと慎重に選びたいと思います。
書込番号:24433570 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>らむー55さん
確かにSHARPだけの問題かも知れませんね
自分が言いたいのは価格.comやSHARPやキャリア等
YouTube等に発売前に機種貸し出しして評価良くしたり
評価全部0や1にレビューしてる方はどうなのかって方
>ママききりんさん
の様に購入してる方ではなく
レビューするなら最低限写真等貼付等してレビューしてはと
思います、書き込みは兎も角スレ主さんには勘違いで不快
な書き込みは謝罪します
ふがいないレビューはSHARPさんだけではない話しです
キャリアにしても当店売り上げナンバー1とかも問題だと
自分も過去SHARP製品で失敗した事ありますし
なかには購入するな!!とか
購入する方は自分で購入するので自由ですよね
ライバル企業のサクラ的レビューはどうなのかと
SONY使ってる自分が書き込みするのもなんですが
過去はロゴがダメダメとか気にしてませんが、その他
誰が人のスマホのdocomoロゴ、ジロジロ確認するんだか等
経験したりもしました
関係ないですがR6にしてもライカ監修ってSHARPさんの
プレゼンにも問題あるかとはおもいました
ライカのレンズ使ってるなら不具合出た時SHARPさんの責任
でしょうけど。
書込番号:24434252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報発信は個人の自由なのでネットでレビューなどから情報を探す際は自分で取捨選択するしかないのでは。。
サクラレビューでないにしろ、価値観とか好みの問題もあるので甘い評価辛い評価というのがあるわけですし。
借りて使ってる企業系のレビューとかでもきちんとデメリットは書いてほしいなーとは思いますけど。
低評価の人はこの機種のレビューしかしてないから怪しいとかサクラだって意見をどこかのサイトでも見ましたけど、普段レビュー書かないような人でも書きたくなるくらい品質も対応も悪いってことではないですかね。。
機械なのであたりはずれの個体差みたいなのはある程度しょうがないでしょうけど、同じ不具合が多発してるのはたまたまじゃなくて機種特有の欠陥って言えますよね。
自分も今はSHARP製のスマホ使ってないんですが、以前から企業としての姿勢は変わりませんね。
AQUOS CRYSTALって機種があったんですが、これの初代が普通に使ってるだけでSIMカードがトレーから飛び出して電波掴まなくなる不具合というか構造上の欠陥があったんですよね。ソフトバンクの型番だと305shですね。
この明らかな欠陥、後継のCRYSTAL2ではSIMトレーの構造変えてたのでSHARPは絶対認識はしていたはず。にもかかわらず、1年のメーカー保証期間過ぎてて有料の保証オプション未加入だと基板交換で18000円。
ソフトバンクもズブズブなのか、使ってた人にDM送ってお客様限定で次の機種代無料で機種変更します。みたいなのやってたみたいだし。不具合あるから変えましょうとかって周知もせずに。
機種特有の欠陥について絶対認識してるのにユーザーには何も言わずに黙ってて、次の機種では改善してます!みたいな姿勢は本当に不信感しかないです。発売してすぐに安心して買えないのはとても残念ですね。
他のメーカーの機種でも不具合出た時の対応悪かった!みたいなレビューはあるので、(あってほしくないけど)多少はそういうことがあっても仕方ないのかな、とは思いますがSHARPのこの姿勢は本当にひどいと思います。仕様です、で言い逃れできない症状ですしね。
書込番号:24435820
23点

sense6がドコモだけとは言え他社ミッドハイ並の値段に設定されたのを見てると、ドコモ的には本音これを売りたくない意図が見えますね
約4万円の前機種からスペックほぼそのままなのに約6万円はあり得ない
書込番号:24436012
14点

>ネモフィラ1世さん
auが対応周波数も同じ仕様のsense6を1.7万円ほど安く販売する(端末のみも可)ので、ドコモユーザーもauで端末だけ買ってドコモのsimで使うケースも出てきそうです。
この価格差では知らない人以外はドコモからは買わないでしょうね。
どうしてもsense6にドコモの補償とか付けたければ別ですが。
積極的にドコモがsense6を売る気が無いのは確かでしょうね。
書込番号:24436100
12点

aquos使ったことない人間が出しゃばって申し訳ないですがdocomoの価格は
sense4は\37,224
sense5gは\39,600
sense6が\57,024
と値段の跳ね上がり方を見るとsense5gのクレームの多さで売りたくないとも読み取れなくはないですね、、
約6万はミドルハイの価格帯ですしsense5gと基本スペックもほぼ同一ですし。
僕も今まで口コミしてなかった人が不具合を書きたくて新規でレビューしてると思ってます。
どちらにせよこの不具合報告率は高すぎるのでメーカーはsense6で誤魔化したりtwitterでお気楽なツイートするくらいならきっちり公式の見解を出すべきですね。
書込番号:24438690 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SoftBank
防水、防塵、耐衝撃を売りにしている機種だと思って
ソフトバンクにて購入。
半年使用後、雨天時に屋外にて使用中、カメラの曇りが発生し
同時期に動作が非常に不安定(電源落ち、カメラ起動せず)
な状態となり、窓口にて修理依頼。
数日後窓口のお姉さんから電話にて、
本体内部の水濡れがかくにんされましたので修理代金39000円です〜。
私 雨天時の使用のみで内部に水がはいるのですか??
姉 使用状況にもよりますが、激しい雨ですと・・・
私 そんな集中豪雨にあったわけではないですし、水没もしてませんので
納得できません。 メーカーに保証修理でお願いするよう言ってもらえませんか?
姉 店舗では修理のないようについて一切タッチできないのでメーカーに問い合わせてください。
後日ソフトバンクに問い合わせ
ソフトバンク1回目 ソフトバンクでは修理をしないので、メーカーに問い合わせてください。
シャープに問い合わせ
シャープの方では、キャリア販売された機種については一切修理や見積もりを行わないので
ソフトバンクに問い合わせるしかないです。
ソフトバンク2回目 ソフトバンクの情報では修理依頼を受けたとの履歴が残っていないので
なんとも言えません。店舗にて問い合わせてください。
丸投げの繰り返し。
結局どこが出した見積もりなのか?
保証対象ではないという判断をどこがしたのか。
みず濡れは保障の対象ではないのは分かるが
雨の中使っただけなのに水濡れって・・・
結局店舗のお姉さんに電話し、店長とも話したが
修理拠点の住所は分かるが電話番号は分からないの一点張り。
どんな状況であれ水濡れは保証対象外となっちゃいます。
だそうです。
防水、防塵、耐衝撃のうたい文句は嘘です。
その前のSH-M08もガラス割れたし。
壊れた機種代金を払いつづけるしかないんですかね。。。
22点

防水を謳っているスマホはもちろん、防水の腕時計であっても水没は保証対象外なんですよね・・・納得いきませんよね。(T_T)
なので修理代を払うか、他機種に買い換えるか、でしょうね。
私なら他機種に買い換えて、二度とそのメーカーの機種には手を出しません。
そういう事例が積み重なるにつれ、そのメーカーの信用は低下し、いずれ経営危機になるという流れでしょう。って、シャープは割と最近経験していましたね・・・(^^ゞ
書込番号:24414355
16点

水濡れが確認できた時点で、保証対象外としかならないので、原因はどうであれ保証しないというのが流れです。
正直、精密機器類の防水関係はまったく信用してないね。
書込番号:24414370
14点

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
やはり諦める方向しかないですね。
防水の時計でもダメですか(TT)
新規1円のXiaomi note10*買ってみようか考えちゅうです。
>うみのねこさん
やはり諦めですかね。
窓口のお兄ちゃんやらお姉ちゃんに話してもなんにもならない虚しさが疲れました。
書込番号:24414382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>つかぱらさん
水漏れの場合、運が良ければ乾燥すれば正常に戻る事もあるよ。
修理せずに返却してもらって、しばらく(1週間程度?)、
電源を入れずに乾燥させてみては?
(内蔵バッテリーのせいで電源 OFF でも NG の可能性はあるけど)
例え正常に戻ったとしても、信頼性は低下してるだろうから、
サブ機とかなら良いのでは?
ちなみに、メーカーのシャープに問い合せるのは、明確に間違い。
常識を知らない、無責任なアルバイトか何かだったのかな? 言ったのは。
ソフトバンクの修理部署に情報が無いとすると、
水濡れなので、店舗が勝手に判断した?
ソフトバンクに情報が無い理由を、
店舗とソフトバンク双方に問合せした方が良さそうな・・・。
書込番号:24414496
16点

>つかぱらさん
さぞ悔しい思いをされた事と思います。
SHARPはIPX8相当の防水性能と謳っていますが、これでは全く信用できませんね。
書込番号:24414553 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>らむー55さん
>SHARPはIPX8相当の防水性能と謳っていますが、これでは全く信用できませんね。
IPxn の規格は、特定条件下の防水性能なので、過信できないスペックだよ。
スマホを手に持ったまま、ちょっと振り回すような動作をして、
その時に水滴に当たったら、規格値を超える水圧が瞬間的に発生する可能性は充分ある。
元々、生活防水なんて、そんな物。
それと、今回は結露の可能性も有りそうに思う。
結露は防水じゃ防げないしね。
ポケットで体温で温められた、湿度100% に近いスマホを、
10℃ を下回るような外気温に晒せば、普通に結露は起こるでしょ。
スマホ自体の発熱で防げる可能性も有るけど・・・。
書込番号:24414688
20点

>引きこもり2号さん
もう少し常識的な発想をされたほうがよいと思います。
書込番号:24414964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソフトバンク製品なので対応するのはソフトバンクですね。
書込番号:24415255
8点

>らむー55さん
自分は本機のユーザーでは無いので、
故障した当事者の怒った(冷静でない)状態での、常識的な発想は出来ないよ。
書込番号:24415268
13点

>引きこもり2号さん
IPX8を謳うなら最低でも0.1MPaには耐えれる仕様になっているはずです。ぐるぐる振り回して雨粒に当てた程度でどうこうなるような構造ならとんでもない欠陥品ですよ。
また、可能性として高いのは内部結露のほうだと思います。つかぱらさんが冷凍庫に入れたとか、異常に発熱するsense5G固有の欠陥性を補うために凍った保冷剤で冷やした、などの粗暴な使い方をしていたなら理解できるのですが、そのような状況が聞こえてこない中で妄想を膨らませるのはご本人様の名誉のために言及することは避けるべきが好ましいですよね。社会的なマナーとして。
そしてsense5Gに実際に触った事が無いあなた様が知ったかぶりをすべきではないです。
sense5Gを使った事があれば、この機種のSIMスロットがかなりキツめに作られ、蓋になる外装部が動く仕様になっている事が分かるはずです。つまり押し込み難いくせに反動が薄いわけです。今現在、私も実機を触りながら確認していますが、simスロットの蓋を押すと、若干ですが動きます。そして爪を掛けるスリットだけはかなり深めの構造をしています。
私はこの部品から水濡れした可能性が高いのではないかと思います。
窮屈なスロット内部に比べて蓋はガバいわけですから。
また、部品点数が増えたため樹脂部を増やし薄くしたとも聞きますが、これも防水の観点から言えば好ましくないでしょう。
結局、このsense5Gはあまり考えて作られていないのでしょうね。
書込番号:24415342 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>引きこもり2号さん
ありがとうございます。
修理出したあとに乾燥の情報知りました。
電源入れずに乾燥させてればよかったですね。
やりあうのはやめました。
疲れるので。
書込番号:24415636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らむー55さん
そうなんですよ〜
やはり価格相応なんですかね。
日本メーカー使い続けてましたが、
いかがなものか?ですね。
書込番号:24415640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまコメントありがとうございます。
そうです、濡れれというよりカメラの曇りかあったので、結露が原因なのかもしれません。
雨の日で気温が低い日に、外で運動しながら写真を撮っていたので、それかきっかけになったんだとは思います。ただ、冷蔵庫やホッカイロに当ててたわけではなく、常識の範疇で使ってましたので、問題ないと思ってたんですけどね。とりあえず返ってきたら乾燥してみます(-_-)
皆様ありがとうございました。
書込番号:24415644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タフネススマートフォンでも無い限り、敢えて雨の中で気温が低い日に運動しながら耐久試験するのは無謀だと思う。自動車の誤発進抑制機能を試そうとして事故を起こす人もいるけど、万が一の時の補助的な防御機能を過信すべきでない。壊れて腹が立つのは理解出来ますが。
書込番号:24415795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>つかぱらさん
国民消費者センターとかには問合せしましたか?
通常の防水とか米国MIL規格なんて謳っていても
水没扱いを受けている機種は多いですよ
auのトルクなどが良い例で水中で写真が取れるとか
湿度の高い所でも使えると言いながら、結局、水没扱いとか
最近のスマホの謳い文句に騙されるととんでもなく面倒です
総務省、等にもクレームのメールを入れておいた方が良いでしょう
書込番号:24416225
10点

>ハゲが悪いさん
>タフネススマートフォンでも無い限り、敢えて雨の中で気温が低い日に運動しながら耐久試験するのは無謀だと思う。
実際にやって後悔されている方が多数いるのでauのトルク02、03、04の口コミをご覧ください
ダメだった個体、大丈夫だった個体が有るので全てではないにしろ
謳い文句に異議ありなケースなので如何なものかと。
書込番号:24416232
9点

>らむー55さん
本機の防水性能に関する詳細は、メーカー仕様表の注意事項より、
>・IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5リットル/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。
>・IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mのところに電話機を静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。
注水ノズルを使用したテストには IPX6 もあり、本機はそれに耐えられなかった事が推測される。
また、腕時計とかにある何気圧防水とかの言い方になぞらえると、1.15 気圧防水相当?
専門家じゃ無いんで、もしかしたら大間違いかも知れないけど・・・ ^^; 。
で、腕時計の防水性能のめやすについて、
https://www.seikowatches.com/jp-ja/customerservice/operation_care/waterproof
3気圧防水ですら、水に関係の深い仕事や水泳は NG。「日常生活で水がかかる程度」まで。
1.15 気圧防水に、どこまで信頼が置ける?
もっとも、気をつけて使えば、多少水がかかった程度では、防水無しでも大丈夫なことも多い。
実際、自分もみぞれの降る中、防水で無いデジカメで河津桜(河津町ではない場所)の花に、
雪が載ってる写真なんて撮ったりしたこともあった。
小まめに水滴を拭き取り、長時間では無く、使用後は十分に乾燥させたので、
ちゃんと無事に今でも使えている。
>つかぱらさん
乾燥させて OK となるのは、あくまで運が良ければなので、
本機の防水性能と同様に、過剰に期待しないでください。
書込番号:24416313
12点

>引きこもり2号さん
全く理解されていないようなのでもう大丈夫です。
書込番号:24416704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Pixel使ってますが、
防水性能は落ちます。
なので、
・充電は極力ワイヤレス>端子部の劣化避ける。
・Simスロットなど可動部はいじらない
・雨で濡れたら、帰宅後水道水で流す
(雨水って海水の次にダメージでかいと思ってます)
をやって劣化を避けてますm(_ _)m
書込番号:24416983 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カタログ君さん
>・雨で濡れたら、帰宅後水道水で流す
それ、水道水で流す方が危険なような・・・。
よく絞った布で水拭き程度の方が良さそうに思う。
雨水がそこまで危険なら、濡れた服も酷いことになりそうだけど、そうなっていないので。
書込番号:24417799
7点

↑、福島の原発事故や火山の噴火時とかを除く、通常時って事で。
書込番号:24417809
5点

水濡れ判定によって、保証対象外とされたことに関しては、
お気の毒としか言いようがありません。
防水というのは、メーカー設計時(開発時)の試験にてクリアしたにすぎませんね。
メーカーや販売元としては、
すべての個体が十分な防水性能を有することも、
長期間にわたって防水性能が維持されることも、
保証いていません。
人が日常的に使用し、使用環境や外部からの力などの影響、経年劣化などによって、
防水性を維持できないことはあり得ます。
使用状況によっては結露によって内部に水滴が発生することもあり得ます。
どのような理由で、どのような要因で、
水濡れが発生したか特定することは難しい(ほぼ不可能)です。
個体の防水不良かどうかは分かりません。
水濡れは全てメーカー保証の対象外です。
理解したうえで、使い方を考える必要があります。
濡れる状況で使用するか、結露を起こさないように注意するのか、などなど。
書込番号:24419100
7点

そのようですね。>ekimadさん
皆様に色々聞いていただいて諦めつきました。
特に結露に関しては今後気をつけようと思います。
そして結露しそうなときには乾燥剤と、ジップロック用意して置こうと思いました。
コメント頂いたみなさん、ありがとうございます。
書込番号:24419167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結露しそうなときには乾燥剤と、ジップロック用意して置こうと
これで結露を防ぐことは難しいと思います。
防水性能を有する機器は水侵入防止のために
密閉されている(はず)です。
そして、密閉された内部空間に空気が閉じ込められています。
内部の空気にも湿気(湿度)はあります。
外部との温度変化によって内部空間の空気に含まれる湿気が
結露(水滴)として現れます。
乾燥剤と一緒に密閉できる袋に入れたとしても、
乾燥剤が吸収できる湿気は袋の内部の空気に含まれる湿気だけです。
スマホの内部空間は密閉されているので、
内部空間の湿気を取り除くことはできないと思います。
スマホ内部の結露予防としては、急激な温度変化を与えないことが、
最も重要だと思います。
結露による機器故障を防ぐという観点なら、
急激な温度変化が伴う場面では電源を切り通電しない方法が有効です。
濡れた(水滴のついた)状態で電気が流れることでショートして壊れますから。
スマホの場合は内臓バッテリーがあるので完全に通電しな状態には出来ませんが、
それでも電源が入っているよりは確率的にはマシでしょう。
ただし、電源を切っても、結露そのものを防ぐことにはなりませんし、
結露が発生していれば、水濡れ判定の可能性はあります。
電源を切ることで、結露による故障を防げても、
結露と無関係の故障で修理に出した時に、
水濡れ判定で有償修理ということがあり得ます。
書込番号:24419218
7点

結露にしても原因は雨水が侵入したからですよね。
防水を歌っておきながら普通の雨に濡れたくらいで使えなくなる製品は多いようです。
結局、水洗もOKとはっきり宣伝している製品くらいでないと実際の防水機能はあまりあてにできないようですね。
書込番号:24420183
7点

>結露にしても原因は雨水が侵入したからですよね。
いいえ。違います。
雨水の侵入と結露は無関係。全く別。
結露とは、温度変化(温度差)によって、空気中の水分(湿気)が水滴として現れること。
防水性能が十分で、外部から水の侵入がなくても、結露は起こる可能性があるし、そのせいで故障や水濡れ判定の可能性もある。
もともと防水が不十分、または防水性が能低下していて、雨水が侵入していたのなら、侵入した雨水そのもので水濡れ判定の可能性もあり得るし、原因は結露ではなく、侵入した雨水そのものだった可能性が高くなる。
書込番号:24420236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ekimadさん
私はスレ主さんのケースについて言ったまでのことです。
”雨天時に屋外にて使用中、カメラに曇りが発生し”とありましたので。
書込番号:24420250
5点

>”雨天時に屋外にて使用中、カメラに曇りが発生し”とありましたので。
雨天屋外使用でカメラ部に曇りが発生したのだとしても、
雨の侵入と結露が無関係(別物)である点に変わりありませんよ。
結露だったのか、それとも雨水だったのかのどちらか。
どちらか特定はできませんが。
仮に、カメラ内の曇りが結露であるなら、
それは温度変化で発生した水滴(結露)であり、
雨水侵入とは無関係に発生するもの。
雨水侵入が無くても発生すること。
もしも、雨水が侵入して曇っているのであれば、
曇りの原因の水分は雨水そのものであり、結露ではない。
侵入した雨水で濡れているだけ。
後者(雨水侵入)の場合は、曇っているというよりも
内側が濡れていると言うほうが妥当と思うので、
可能性は低いかと思います。
おそらくは結露であり、雨水は無関係かなと。
結露の可能性が高いと考えるのは、
あくまで私個人の見解ですから、悪しからず。
繰り返しますが、
雨水侵入と、結露は無関係。
書込番号:24420319
5点

そのために、そういうのを無料で治すためのサービスがあるんでしょ。
書込番号:24420596
3点

>ekimadさん
>雨の侵入と結露が無関係(別物)である点に変わりありませんよ。
普通は関係するよ。
今回は、単独の結露も疑ったけど、
スマホ内の高温部分で蒸発した水蒸気が、低温部分で結露は充分にあり得る。
自分は、浸水した腕時計で、ガラスの曇りを経験した事があるよ。
書込番号:24420715
9点

>スマホ内の高温部分で蒸発した水蒸気が、低温部分で結露は充分にあり得る。
高温部分で蒸発した水蒸気
↓
水分(水滴)が付いていたなら、その水分が蒸発することはあり得るが、
そもそも、機器内部に水が存在する時点で異常。
水が無ければ蒸発ははありえない。水はどこから来たのか?
浸水によるもの(雨水等)であるならば、
蒸発や結露が発生するより前に、
入り込んだ水で故障や水濡れ判定が起こりえる。
仮に浸水していたなら、故障や水濡れ判定の原因は、
浸水で入り込んだ水分が直接付着したことである可能性が高い。
>自分は、浸水した腕時計で、ガラスの曇りを経験した事があるよ。
そうですか。だから何でしょう?
浸水したかどうかにかかわらず(浸水とは無関係に)結露は起こりえる。
浸水していなくても内部の湿気と温度変化によって結露が起こりえる
と私は言っているのです。
結露の原因が浸水と考えるのは、安直な考え。
書込番号:24420838
7点

>ekimadさん
>浸水によるもの(雨水等)であるならば、
>蒸発や結露が発生するより前に、
>入り込んだ水で故障や水濡れ判定が起こりえる。
勢いよく浸水したなら、その通りだね。
曇りも、水に洗い流されるし。
でも、防水である以上、そんなに勢いよく浸水するとは思えないけど、どうだろうか?
じわじわと浸水していくなら、基盤でショートが発生売る前に、
筐体の内側のそれなりの範囲が濡れた状態になるのが先では?
そうなれば、浸水無しに比べ、曇りが発生しやすくなると思うけど。
筐体の内側よりも、先に基板が濡れる?
>浸水していなくても内部の湿気と温度変化によって結露が起こりえる
曇り始めは動作していたけど、すぐに動かなくなり、
海から上がってみたら、ガラス越しに内部に水が入っているのが見えたんだけど・・・。
ちなみに、スキンダイビングで 10m 以上は楽に潜る人です、自分は。
公称10mの深さがあるダイビング用プールの底に、何度も潜ってたからね。
あまり高価でない 5気圧防水の腕時計で、
本来ならパッキン交換が必要と言える期間以上使用したからね。
はでに浸水するのも、まぁ、仕方ないとその時は諦めたよ。
書込番号:24421038
11点

水濡れ判定用の濡れたら色が変わるやつは、
充電端子とかsimトレーの近くとか、
外装のつなぎ目の内側とか、
浸水しやすいところについていることが多いし、
浸水したとしたら、入り込む水の量が多くなくても、
水濡れ判定されることはあり得る。
そして、少量の水でも
端子周辺などでショートや腐食が起こるし、
壊れる事はある。
何度も言うけど、結露の原因は浸水とは限らない。
内部に浸水しなくても結露は起こる。
結露の原因を浸水とするのは、安直な考え。
>曇り始めは動作していたけど、すぐに動かなくなり、
>海から上がってみたら、ガラス越しに内部に水が入っているのが見えたんだけど・・・。
一事例にすぎない。
この事例では、結露による曇と浸水があった事はほぼ間違いないのだろうが、
結露と浸水は無関係(別に発生)の可能性がある。
まず温度変化等で結露が発生。
その後に浸水。
ということがあり得る。
どうしても、結露と浸水を結び付けたいのかな?
なぜだか分からない。
いくら説明しても不毛。
これ以降は無視。
書込番号:24421692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

保険とか入らない方ですか?。
書込番号:24421816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つかぱらさん
何もなく割れたのですか、docomoの富士通でさえ割れにくい
とデモンストレーションはしてても割れないとは言ってませんし、保険はやっぱり必要ですよね。
書込番号:24421821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
IPX8 のような静的な条件ならともかく、
>雨の日で気温が低い日に、外で運動しながら写真を撮っていたので、
という条件だと、瞬間的にどこかに強い水圧が発生する可能性があるので、
構造的に弱い部分から浸水したとは限らないのでは?
>何度も言うけど、結露の原因は浸水とは限らない。
>内部に浸水しなくても結露は起こる。
その通り。
>結露の原因を浸水とするのは、安直な考え。
逆に言えば、結露の原因を浸水ではないとするのも、安直な考え。
どちらの可能性もある。
>どうしても、結露と浸水を結び付けたいのかな?
気に入ったスポットなので、同じ場所、同じ季節に何度も潜っているけど、
時計が結露で曇ったのは、浸水が確認された直前の1度だけ。
浸水無しでは曇りを確認したことが無いため、関係無しとする方が無理があるかと。
浸水では絶対に曇りが発生しない、論理的な根拠があるなら別だけどね。
書込番号:24421843
12点

無視するとは言ったものの、
あまりにひどいので言っておく。
結露と浸水を結びつけて考えることは間違いだと言っているのであり、
浸水起因の結露がありえないとは言っていない。
結露と浸水は個別に考える必要がある。
防水性能が十分で浸水がなくても、
結露は起こり得ることに要注意。
(結露を防ぐのは難しい)
スレ主さんのスマホの件で、
わかっているのは、
・水濡れ判定されたこと
・スレ主さんが曇りを確認していること
この2点。
結露で水濡れ判定の可能性がある。
浸水していたかどうかは不明。
故障の原因が水かどうかも定かでない。
引きこもり2号さんの
時計の事例で確認されているのは、
結露と浸水の両方が発生していたこと。
浸水が無くても結露だけが起こっていたかもしれない。
過去に結露を確認していなことを理由として、
結露と浸水を結びつける事はできない。
過去に結露が起こる状況(条件)になったことがない、
あるいは、確認していないだけで実は結露が発生していた、
という可能性がある。
書込番号:24421888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>引きこもり2号さん
私はあなたがおっしゃる方が正しいと思います。
スレ主さんが修理に出したら”水濡れが確認された”とのことなので、外部から水の侵入があったことは間違いないと思います。製品内部に元からあった湿気だけではたまにガラスが曇ることはあっても普通は水濡れの状態にまではなりません。
やはり雨水が多少なりとも製品内部に侵入してまず画面が曇るとともに水分によって回路が徐々に劣化して、やがて動作不良に繋がったと考えると自然に説明できます。
普通の雨に濡れて不具合が発生するのであれば、この製品の防水性能はあまり当てにならないことになります。
この後に不毛な反論が返信されるかも知れませんが無視します。
書込番号:24421947
14点

>不毛な反論
そんなものは存在しない。
反論は、論理的的で筋の通るものでなければならない。
反論できるということは、反論の余地があるということ。
反論に対しては考える必要があるだろうし、不毛ではない。
不毛なのは、反論とは言えないイチャモンを相手にする場合だけ。
スレ主さんの、水濡れ判定の件は、どちらかと言えば、
浸水によるものである可能性が高いとは思う。
あくまで、浸水が無くても結露が起こる可能性や
浸水に無関係な結露でも故障することがある点を
述べているに過ぎない。
結露の原因が浸水だったかどうか分からない。
浸水していなかった可能性もある。
あくまで可能性を指摘しているのであり、
こちらの可能性が高いとは言っていない。
どちらだったか考える必要もないだろうし、
争うつもりもない。
可能性がある以上は無視できない。
可能性を無視すべきではない。
浸水とは無関係に(別に)結露が発生した可能性や、
浸水していなかった可能性もある(可能生を否定できない)のに、
結露の原因を浸水と考えることに対して、
安直な考えだと言っているのです。
結露は浸水と無関係に発生していた可能性があると反論できる。
書込番号:24422185
5点

>ekimadさん
>防水性能が十分で浸水がなくても、
>結露は起こり得ることに要注意。
このスレで、最初に結露に言及した投稿とその投稿者を確認して。
>過去に結露を確認していなことを理由として、
>結露と浸水を結びつける事はできない。
確率的に言って、個別に起きたものが偶然に連続する可能性はかなり少ない。
単独の結露より、浸水を原因とする結露の方が確率が大きく、
かつ、浸水も起きているなら、普通は確率の高い方を選択するのでは?
浸水原因の結露が起きる可能性が低い、論理的な根拠を示して欲しい。
浸水原因の結露が起きやすいと思われる根拠を、自分は示したつもり。
>可能性がある以上は無視できない。
>可能性を無視すべきではない。
浸水原因の結露を無視しているのは誰ですか?
>>不毛な反論
>そんなものは存在しない。
事実が確認出来ない事象において、
特定の可能性だけを原因とする(or 否定する)水掛け論は、
十分に不毛だと思う。
書込番号:24422712
14点

>確率的に言って、個別に起きたものが偶然に連続する可能性はかなり少ない。
私は、はなから、
確率や可能性の高さについて言及していないし、
争うつもりはない。
確立に言及するのは筋違い。
論点kらは外れるイチャモンだ。
>浸水原因の結露を無視しているのは誰ですか?
少なくとも私は、
浸水の可能性を否定などしていない。
結露の原因が浸水だったと特定されていない。
ありのまま、
浸水起因かどうかは分からない
と認識すべし。
結露の原因が浸水だとする考えは、安直で不適切。
>事実が確認出来ない事象において、
>特定の可能性だけを原因とする(or 否定する)水掛け論は、
>十分に不毛だと思う。
その不毛な水掛け論を始めたのは誰だったか?
私は、浸水起因の結露も、無関係の結露も、
ともにあると言っている。
浸水と無関係に結露が起こり得ること
浸水が原因とは特定できない点を
指摘している。
結露の原因は浸水だと、安直に考えてはならない。
書込番号:24423206
6点

>ekimadさん
>確率や可能性の高さについて言及していないし、
状況証拠から原因を推測するなら、確率に言及する必要が有ると思うけど・・・。
>論点kらは外れるイチャモンだ。
では、原因が明確でない事象の原因について言及するとき、
何を根拠にすれば良い?
99% の確率で起こりそうな物と、0.01% の確率で起こる物を同じに扱うの?
>浸水と無関係に結露が起こり得ること
>浸水が原因とは特定できない点を
>指摘している。
その点についてはまったく同意する。
けど・・・
>雨の侵入と結露が無関係(別物)である点に変わりありませんよ。
書込番号:24420319
>結露の原因が浸水だったと特定されていない。
>ありのまま、
>浸水起因かどうかは分からない
>と認識すべし。
あれ? 無関係と言ってたのが、「分からない」に変わった?
「分からない」って事は、関係する可能性がある事を認めたって事では?
それなら、何も言うことが無いんだけど・・・。
>結露の原因は浸水だと、安直に考えてはならない。
浸水無しに結露はなかったという自分の経験は、そんなに安直?
三泊四日で少なくとも7〜8回は行ってるので、結構な経験回数だと思うんだけど。
それと、水中メガネはちゃんと対策しないとすぐに曇る。
これは、まぁ浸水もあるけど、人の肌という加湿器があるせいもあるだろう。
それ以外の機器、時計や、ボンベの圧力計、あと水中で使えるカメラなんかも
真夏に曇って困ったって話は、少なくとも自分は聞いた事がないような・・・。
普通に浸水無しで曇るなら、これらも曇ってもおかしくないと思うんだけど。
(冬のダイビングとかなら、室内で暖められた物は NG だろうけど)
書込番号:24423366
13点

何度言えば理解できるのかな?永遠に無理なのかな?
無理なら、それでもいいけどね。私は困らないし、
読んだ人が理解すればよいことだしね。
結露と浸水は個別に、単独で無関係に起こりえる
ということ。
結露の原因は浸水とは限らない。
結露の原因を浸水と決めつけることはできない。
決めつけてはならない。
浸水が原因とするのは安直とは、そういうこと。
どんな経験があろうと、完全に別件であり、
そして、個人の高々数回のことからでは判断(断定)はできない。
別件であり、条件も違うのだから、同じ結果になるとは限らないよね。
>それと、水中メガネはちゃんと対策しないとすぐに曇る。
水中メガネ?突然、どうした?
>それ以外の機器、時計や、ボンベの圧力計、あと水中で使えるカメラなんかも
真夏に曇って困ったって話は、少なくとも自分は聞いた事がないような・・・。
そうなんだね。
だから?それで?
命に係わる可能性もあるだろうし、
そういうのっって特殊じゃない?
比較するだけ無駄じゃないかな。
「自分は聞いた事がない」って?
聞いた事がないだけかもしれないね。
なぜ関係ないもの話を唐突に?
何を考えているやら?
全く理解しがたい言動としか言いよう無いね。
もはや不毛な話だね。
いい加減止めよう。
書込番号:24423530
7点

ちょいと付け足しを。
>では、原因が明確でない事象の原因について言及するとき、
>何を根拠にすれば良い?
>99% の確率で起こりそうな物と、0.01% の確率で起こる物を同じに扱うの?
根拠なんてないんだよ。だから、できることは、
可能性のあること(ありそうなこと)を上げること。
それけしゃないかな?
原因が明確でない以上は、言及したところで「原因は分からない」「原因を特定できない」との結論に至る。
99%だの0.01%だのは、
一体どこから出てくるのかな?
どうやって確率を出すの?
確率を導き出す為にはデータが必要だよね?
データある?
今回の件では、確率も含めて不明だよね。
どちらの可能性もあるし、
どちらだったかは分からないのだから、
私は、「浸水と関係ない結露の存在を無視できない」
と言っている。
結露の原因が浸水であるとする発言や、
その考え方に対して、
「間違っている」
と言っている(言いたい)のであって、
「結露の原因が浸水ではない」
とは言っていない。
浸水を否定するのではなく、
浸水が原因だとする考え方(そのような認識)を
否定する。
どちらか分からない、どちらもあり得る、
と認識するのが妥当だろう。
これが結論になるだろう。
書込番号:24423929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ekimadさん
>何度言えば理解できるのかな?永遠に無理なのかな?
永遠に無理と思う。
>結露の原因は浸水とは限らない。
>結露の原因を浸水と決めつけることはできない。
そこまでは全く同意なんだけどねぇ・・・。
>雨の侵入と結露が無関係(別物)である点に変わりありませんよ。
書込番号:24420319
と決めつけておいて、
>決めつけてはならない。
ようするに、ekimadさん以外は決めつけてはいけないって事?
>どんな経験があろうと、完全に別件であり、
>そして、個人の高々数回のことからでは判断(断定)はできない。
「浸水があれば、水蒸気の発生源となり、普通の空気中より湿度が高くなり、
結露の原因になりやすい」という論理は、
「風が吹けば桶屋が儲かる」と異なり、十分に根拠のある話だと思う。
例え1回の結果であっても関係ありとして良いと思うよ。
関係無しにはおきにくいという、複数の結果があるんだし。
何度も書いてるけど、浸水と結露が無関係という根拠は何?
それが別々の原因で起こるから?
どちらも水に関連する事なので、
別々の原因で起きることが、関係して起きないという根拠には一切ならない。
「判断基準が異なる人はいない」と同じくらい、おかしな話だ。
さすがに、逆の関係、結露が浸水の原因になるって論理は、ちょっと思い付かないけど。
>水中メガネ?突然、どうした?
そうだよね、全然無関係に思えるし、そうしたいよね。
でも、水蒸気の発生源があれば、普通の空気中より結露しやすいという、
とっても分かり易い事例なんだよ。
ekimadさんは、絶対にスマホや腕時計と別件だと主張するだろうけど・・・。
これに比べれば、他の事例なんて、判りにくいよね。
>根拠なんてないんだよ。だから、できることは、
>可能性のあること(ありそうなこと)を上げること。
>それけしゃないかな?
根拠なんて無くても、感覚的にこれなら有りそう、こっちだと無さそうってのは、あると思う。
「風が吹けば桶屋が儲かる」って、可能性はゼロでは無いけど、普通は無いと思うよね。
>私は、「浸水と関係ない結露の存在を無視できない」
>と言っている。
このスレで最初にその可能性に言及したのは自分(書込番号:24414688)なんだけど。
>「結露の原因が浸水ではない」
>とは言っていない。
あれ?
>雨の侵入と結露が無関係(別物)である点に変わりありませんよ。
書込番号:24420319
↑と矛盾しない?
>浸水が原因だとする考え方(そのような認識)を
>否定する。
それだと、「結露の原因が浸水ではない」と、同じだと思うんだけど・・・。
再度書くけど、
「浸水があれば 100% 結露する」なんて思って無い。
「浸水があれば、結露しやすくなる」だ。
「浸水と結露が両方ある」のなら、
「それぞれが独立しておきる」可能性は少ない。
「浸水が原因で結露する」可能性の方がはるかに大きい。
なので、可能性が大きい方の事象が起きたと考えるのが妥当。
スレ主さんのスマホに、「カメラの曇りが発生し」とのことなので、「結露」はあったと思う。
「水濡れ」が「浸水」によるものか、「結露」による物かは不明。
「浸水」があったのなら、「結露」の原因が「浸水」の可能性がある。
書込番号:24424458
12点

浸水が無くても、結露は起こる。
浸水した後に、浸水に起因した結露が起こる事はあるだろう。
だが、結露の原因が浸水であると断定するに足る明確な根拠が見つかることは、まずないだろう。
結露と浸水の両方起こっていたことが確認された場合において、
結露の原因として、浸水を考える(疑う)のは、もっともなことだ。
だがしかし、結露の原因を浸水と断定できない事も事実だ。
つまり、結露の原因が浸水ではなかった可能性、
個別に発生していた可能性を否定できないのだ。
結局の所、今回の件では、浸水していたかどうか、それ事態が不明である。
そして、浸水していなかった可能性があることに加え、
仮に、浸水していたのだとしても、
その浸水が結露を引き起こしたかどうかは不明だ。
浸水と結露に、明確な因果関係を見出す状況では無い。
結露と浸水は、個別に(無関係に)起こり得ることなのだ。
書込番号:24429835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)