端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense5G SH-M17 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
AQUOS sense5G SHG03 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SH-53A docomo | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
そろそろ発売日が決定しそうな時期になりましたが、無印sense4の安定感とスタミナを思えば、当機も無印と並んで売れそうな感じしますね。
恐らく4〜5万円台になると予想してますが、他の5G対応端末が軒並み7万円以上なのを踏まえると間違いない。
まあ、5Gをフル活用出来るスペックと言えるのか疑問ですが、入門機にはなるかなと個人的に思います。
11点

ドコモ版AQUOS sense5Gの端末予定価格は39,600円で、5万円以下のため“スマホおかえしプログラム”の対象外機種となるようです。
また今春発売予定となってますが、昨年の時点では確か2月あたりを予定してるような話だったような。
au版も近い価格設定、発売時期になりそうな気がします。
ちなみにauは海外でも現時点で未発表でAQUOS sense5Gより低価格が期待できるGalaxy A32 5Gも春モデルで用意してるようです(MediaTek Dimensity 720採用?)。
海外でも5G対応の低価格機種出てますし、それらがキャリアに採用されたりする可能性ありますし、今後スナドラ480 5G採用廉価機種とか国内外で出てきそうです。
各キャリアハイエンドは一定の需要はあるものの、価格帯からラインナップは少なめで展開、一昔前のハイエンドに近い性能があるミドルハイラインやより買いやすい価格帯のスタンダードラインメインでの展開になるんでしょうね。総務省が余計なことするから...。
書込番号:23901484 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Snapdragon 480は国内だとarrows Be辺り採用しそうですね
流石に今年以降は5G対応してくるでしょうし(らくスマ除く)
他社Xperia 10 IIIはSnapdragon 690を搭載するのが確実視されてますしね
書込番号:23904384
6点

らくらくスマホも最近マイナーチェンジばかりなので、案外と5G対応させて付加価値付けてくる可能性も無きにしもあらずと個人的に思ってます。
arrows Beシリーズについては、例年通りなら春夏あたりに投入で5G対応は確実でしょう。
arrows Beに並び恒例ラインナップになったLG styleシリーズも対応してきそうな気がします。
ドコモとしては中国勢の扱いに慎重らしい話なので(2019-20冬春、2020春夏、2020-21冬春ラインナップからもそれがわかりやすいですが)、長年採用してるメーカーメインで展開する感じで新規メーカー採用とかあるかどうかも気になります。
dtabでLenovo採用したのはちょっと意外でしたが、スマホは出さないだろうし。
書込番号:23904404 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

上で書き込みしたGalaxy A32 5Gが海外でひっそりと2日前に発表されました。
LG VELVETのようなレンズがそれぞれ独立した、台座を採用しないすっきりとしたデザインが採用されてます。
画面解像度が6.5型ながらHD+と低いのがデメリットになりそうです。
Dimensity 720採用っぽいですが、性能は確かスナドラ690と765の中間または765寄りだったと思いますし(違ってたらすいません)、本体容量によりますが海外では3万円台半ばからになるようです。
国内取り扱いについてはauのみになりそうです。
現時点で未発表ながらauキャリア型番SCG08が割り当てられてるので、深夜海外発表されたばかりのS21シリーズより先に投入される気がします。
国内向けに採用チップを変更してくる可能性はありますが、AQUOS sense5Gのライバルになりそうな気がしますね。
書込番号:23908220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)