AQUOS sense5G のクチコミ掲示板

AQUOS sense5G

  • 64GB

3眼カメラ搭載の5G対応スマートフォン

<
>
シャープ AQUOS sense5G 製品画像
  • AQUOS sense5G [コーラルレッド]
  • AQUOS sense5G [スカイブルー]
  • AQUOS sense5G [イエローゴールド]
  • AQUOS sense5G [ライトカッパー]
  • AQUOS sense5G [オリーブシルバー]
  • AQUOS sense5G [ブラック]
  • AQUOS sense5G [ニュアンスブラック]
  • AQUOS sense5G [ライラック]

評価対象製品を選択してください(全16件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

AQUOS sense5G のクチコミ掲示板

(1015件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:AQUOS sense5G SH-53A docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS sense5G」のクチコミ掲示板に
AQUOS sense5Gを新規書き込みAQUOS sense5Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ボディの色褪せ

2021/05/27 13:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
当機種
当機種

ドコモオンラインショップ限定カラーのイエローゴールドを購入しましたが、1ヶ月も経たずにボディの色が褪せてムラになってきました。
(写真を撮りましたが、このムラを写真上に映すのはかなり難しいです。カメラレンズ周りは比較的濃い元の色が残っているのが分かるでしょうか!?光の加減ではなく本当にムラムラになっています。)アルコールや洗剤等を使用して拭いたことも有りませんし、TPUのクリアカバーを付けていたので原因は不明です。本体から発生する熱で色褪せてしまったのかなと想像しておりますが...
通常使用で1ヶ月持たない塗装ってどうなんでしょうねぇ。

同色でも多色でも同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24157540

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ87

返信3

お気に入りに追加

標準

再起動無限ループによる修理費用

2021/05/16 15:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo

クチコミ投稿数:8519件 AQUOS sense5G SH-53A docomoのオーナーAQUOS sense5G SH-53A docomoの満足度2

レビューを見ていると、題名通りのことで憤っている方を数名いらっしゃったので、参考になれば。と思います。
私は、ドコモ(注:ahamoではない)契約ですが、以下の条件で再起動無限ループになりました。

・サイレントカメラアプリ起動⇒撮影
・Twitterアプリを起動⇒撮影した写真を投稿
・投稿直後、再起動無限ループ開始

ドコモオンライン故障受付で申し込み、4万円強の修理費用がかかるとのお知らせがありました。
ただ、本機は
・ドコモ限定カラー色で2021年2月発売日に購入
・rootkitによる改造無し
・手帳型スマホケースで利用
・落下衝撃は身に覚え無し
でしたので、恐らく無償修理になるのでは?と思い待ってました。

代替機が届いて(ahamoだと有料)、早速送り返すこと10日ほどで無償修理となり返ってきました。
修理内容は
・基板交換
・FeliCaチップ交換
でした。
その後、1ヶ月ほど使っていますが、問題の事象は再現せずに今日まで使っています。

他社はどうか分かりませんが、ドコモの場合、電話でも恐らく説明があると思いますが、修理費用が高額で伝えられます。
ですが、真っ当な使い方や購入後間もない事象であれば、改造でもしていない限り無料で修理してもらえます。
ドコモが無料で修理すると言わないのは、申告側の私達に落ち度があって、言った言ってないの水掛け論を防止するために最大修理費用を伝えていると考えられます。

丁寧な使い方をされているのであれば、この再起動無限ループになれば無償修理で受け付けてもらえるはずですので、ダメもとで修理依頼をかけてみて下さい。

書込番号:24138645

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:1件

2021/05/19 18:52(1年以上前)

auにて無限ループ発症しました。
マイクラ フリーズ、再起動の流れでした。
結構事例があるなら、基盤の不具合なのでしょうか?
今修理に出しています。

書込番号:24144462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8519件 AQUOS sense5G SH-53A docomoのオーナーAQUOS sense5G SH-53A docomoの満足度2

2021/05/19 22:18(1年以上前)

>てんてあさん

>結構事例があるなら、基盤の不具合なのでしょうか?
私は中の人でもシャープの人間でも無いので、原因や統計についてサッパリわかりませんが、レビューやネットの書き込みを見ると、他の機種(歴代AQUOS SENSEやXperiaくらいですが)と比べると散見されるので、境遇している人は一定数いるんじゃないかと思います。(高額修理費用を告げられて諦めている書き込みも見ましたし。)

全部が全部個体不良ではなく、ソフトウェアバグじゃないかと思います。
(ドコモが発売した初日や最近のアップデート内容にも再起動について書かれていました。)
想像でしか書けませんが、基板交換すると、恐らくWi-FiやBluetoothのMACアドレスが変わると思うのですが、残念ながら私はそこまで追うことが出来ませんでした。(いつもは無線LAN系のものを購入したら、MACアドレスを取得して管理しているんです。)

今のスマホはシステム基板なので、半田ごてでチップを交換するより、手間と再発性とコストを考えると、基板交換の方が安いんでしょうね。

書込番号:24144956

ナイスクチコミ!12


mikolilyさん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/21 19:39(1年以上前)

おなじくdocomoユーザーです。
購入2週間で、おなじような症状か出始めましたが、
粘って使っていたら、SIM読み取りができなくなりました。

購入1ヶ月で、無償修理になりました。

おなじような症状か多いのか、
部品不足で、1ヶ月以上 修理にかかるそうです。

長年のdocomoで、このような不具合は はじめてです。
(AQUOSも初めてですが)

安定した商品を扱ってほしいと 思いました。

書込番号:24148277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi⇔Wi-Fi間の切り替えについて

2021/05/16 14:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo

機種不明
機種不明

自宅に2台のWiFiルーターがあります。
部屋1がWiFi1 (AirPort)
部屋2がWiFi2 (elecom)
です。

例えばWiFi1に接続している状態で部屋2へ移動するとWiFi2へ切り替わらずに4Gに切り替わってしまいます。
このときWiFiは×印のアイコンがつき、WiFiの設定画面をみると強いWiFi2(elecom)の電波もしっかり受信できていますが、弱いWiFi1(AirPort)に接続されたままで実際には4G接続となります。
別の機種(HuaweiやOPPO)ではWiFi1⇔WiFi2と切り替わります。
本機種もWiFi1⇔WiFi2と切り替わるときもあるのですが、4Gに切り替わるケースの方が圧倒的に多いです。

参考までにHuaweiが一番優秀で即座に電波の強いWiFiに切り替わり、OPPOは切り替わりに時間がかかる場合もありますが、近くに強い他のWiFiがあるにも関わらず4Gに切り替わることはありません。
逆に言うと本機種はWiFi⇔4Gの切り替わりはスムーズで、電車で移動中に公衆WiFiを掴むケースなどでは、弱い公衆WiFiを掴み続けることがないので助かっているのですが。

ギガは余っているので4Gに繋がっても問題はなく、困っている訳ではないのですが、WiFi⇔WiFi間で自動的にスムーズに切り替えさせる何か良い案があればお知恵をお貸しください。
WiFiルーターを2台設置するより、WiFi中継器を設置したほうが切り替わりがスムーズですかね?

書込番号:24138465

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/16 16:38(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん
Smart WiFi Selectorというアプリでもしかしたら解決できるかもしれません、私自身検証出来る環境にはないのでご自分で試して頂くしか無いのですがアプリの説明では信号強度の強い方に自動的に切り替わるという事です。

残念なことに日本語化されておらず解説しているサイトも無い為、手探りになりますがTrialバージョンでは7日間有料アプリの機能を試せるという事ですのでお時間がある時にインストールして動作検証して頂き、もし気に入れば課金すれば良いと思います。

Smart WiFi Selector Trial: best WiFi connection
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tartar.strongestwifitrial

書込番号:24138742

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:654件 AQUOS sense5G SH-53A docomoのオーナーAQUOS sense5G SH-53A docomoの満足度4

2021/05/16 17:20(1年以上前)

機種不明

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。しかし残念ながら、効果なしでした。
添付画像の状態で何度「SEARCH NOW」を押しても、そもそも近くにあるはずの強いWiFiが見つからないです。
アプリが悪いというよりは端末が悪いのかもしれませんね。

書込番号:24138824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/16 18:21(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん
効果なしですか・・・私もどうにか検証出来る環境を整えてテストしてみたのですがデフォルトでは1分毎にスキャンの所を30秒に設定して部屋の端の方にWi-Fi機器を設置し、両方のルーターの真上で待っていると自動的にスキャンされて強度の強い方に切り替わるのを確認できました。SEARCH NOWによる強制スキャンも正常に動作しているようです。

部屋2に移動した時に4Gに切り替わる状態で本体操作で保存済みのWiFi2 (elecom)をタップすると普通に繋がるのでしょうか?逆に部屋2で接続させて部屋1に移動した場合はどうなのでしょうか?

書込番号:24138966

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/16 19:02(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん

バ カでかい屋敷なのでしょうか?

Wi-Fiアクセスポイント側の「チャンネル」などを精査されては如何でしょうか?

書込番号:24139053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件 AQUOS sense5G SH-53A docomoのオーナーAQUOS sense5G SH-53A docomoの満足度4

2021/05/16 19:12(1年以上前)

>−ディムロス−さん
わざわざ試して頂いてありがとうございます。試されたのはAQUOS sense5G SH-53Aのdocomo版ですか?
ちなみに30秒に設定してもダメでした。もちろんアプリを使わなくても切り替わるときもあるのですが、4Gに切り替わる方が圧倒的に多い状況です。
手動でWiFiのSSIDをタップすると即座に切り替わります。
逆方向(部屋2→部屋1)でも同じ事象が発生します。

書込番号:24139076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/16 19:21(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん
すいませんAQUOSは持っていないので・・・そうなるとやはり機種の問題という事になるかもしれませんね。価格.comのクチコミ掲示板を結構見ていますがどうもAQUOSは不具合が多いような気がします、私の勘違いなら良いのですが・・・

私ではちょっとお力になれないようですので実機を持っている方の書き込みがあると良いですね。

書込番号:24139098

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:654件 AQUOS sense5G SH-53A docomoのオーナーAQUOS sense5G SH-53A docomoの満足度4

2021/05/16 19:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
チャネルの精査とは?
ちなみにルータ側は下記の設定でした。

<AirPort>
周波数 2.4GHz
チャネル 8ch (設定はAuto)
セキュリティ WPA/WPA2 pre-shared key

<elecom>
周波数 2.4GHz
チャネル 1ch (設定はAuto)
セキュリティ WPA2

書込番号:24139118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/16 19:51(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん

Wi-Fiアクセスポイントのチャンネルは、問題ないようです。

スマホ側のモバイル通信を「OFF」にした場合、
「Wi-Fi1→Wi-Fi2、Wi-Fi2→Wi-Fi1」の挙動は、どうなりますでしょうか?

それにしても、Wi-Fi1とWi-Fi2の電波強度の強さが極端だと思います。

他のWi-Fi接続出来るデバイスをお持ちの場合ですが、
Wi-Fi1とWi-Fi2の電波強度の強弱はどうなりますでしょうか?

書込番号:24139160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:654件 AQUOS sense5G SH-53A docomoのオーナーAQUOS sense5G SH-53A docomoの満足度4

2021/05/16 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

部屋1WiFi1

部屋1WiFi2

部屋2WiFi1

部屋2WiFi2

モバイル通信OFFにすると弱い方(約-80dBm)を掴み続け、強い方(約-45dBm)には切り替わらないですね。
部屋1と部屋2でそれぞれ測定した結果を添付します。

<部屋1>
WiFi1 (AirPort) -44dBm
WiFi2 (elecom) -78dBm

<部屋2>
WiFi1 (AirPort) -79dBm
WiFi2 (elecom) -45dBm

書込番号:24139226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/16 23:44(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん

ここまで調査して頂きましたが、
何か、
ハードウェアの仕様なのか、不具合なのか判断がつきません。

本来の動作は、
部屋1のWi-Fi1に接続するべき
部屋2のWi-Fi2に接続するべき
だと思います。

モバイル通信の設定は「ON」の状態で、
1) 部屋1で、Wi-Fi設定を一旦OFFにされ、再度ONにすると、勝手にWi-Fi1に接続されますか。
2) 部屋2で、Wi-Fi設定を一旦OFFにされ、再度ONにすると、勝手にWi-Fi2に接続されますか。

書込番号:24139634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件 AQUOS sense5G SH-53A docomoのオーナーAQUOS sense5G SH-53A docomoの満足度4

2021/05/17 00:40(1年以上前)

Wi-FiをOFF/ONすれば、どちらの部屋でも100%即座に強いほうを掴みますよ。
手動では当然切り替わるけど、自動で切り替わらないのが悩みです。

書込番号:24139675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/17 14:56(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん

Huawei、OPPOのスマホでは、
Wi-Fiのシグナルの状態を管理されているのでないかと思います。

リンクしている時にシグナルが一定の条件に弱くなったら、
オーナーのWi-Fi設定で認められている他のWi-Fiに接続しに行っているのではないかと思います。

「WiFiルーターを2台設置するより、WiFi中継器を設置したほうが切り替わりがスムーズですかね?」の件については、現状の問題を解決されてからでも遅くはないと思います。

書込番号:24140578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件 AQUOS sense5G SH-53A docomoのオーナーAQUOS sense5G SH-53A docomoの満足度4

2021/05/18 09:23(1年以上前)

WiFi Prioritizerというアプリを入れてみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.za.flash.wifiprioritizer

優先順位や切り替えの閾値を変更できるので、閾値を微調整したところ、正常に切り替えできるようになった気がします。
そもそもAQUOSが頻繁にバックグランドで周辺のWi-Fi電波をサーチしていないような気がしますが、サーチが行われた後は、強い方に自動で切り替えできるようになった気がします。もう少し様子を見てみます。

書込番号:24141824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:654件 AQUOS sense5G SH-53A docomoのオーナーAQUOS sense5G SH-53A docomoの満足度4

2021/05/18 19:41(1年以上前)

残念ながらWiFi Prioritizerでも問題は解決しませんでした。
どうも本機種は接続中のWiFiが完全に圏外になるまで周辺のWiFiのサーチは行わないようです。
そのかわり、WiFiの電波がよくないときは4Gに切り替わります。
電池持ちを良くするためのAQUOS独自の対策なのかもしれませんね。

部屋1から2に移動したとき、30分以上経過しても強いWiFi2に自動で切り替わることはなく、弱いWiFi1と4Gへの切り替えを繰り返す状態でした。

WiFiの設定画面を開く、もしくはWiFi Prioritizerアプリをフォアグランドで実行すると、周辺のWiFiスポットの一覧が表示されるのですが、そのきに初めて周辺のWiFi電波のサーチを行うようです。
WiFi Prioritizer未使用の場合は、WiFiの設定画面を開いても、強いWiFiに切り替わることはありませんでしたが、WiFi Prioritizerを使うと切り替わるようになったので、そこはアプリのおかげで少し改善しました。

完全に自動で切り替えを期待するは諦めて、一手間かかりますが、部屋を移動したときはWiFiをOFF/ONすることにします。
コメント頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:24142622

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ツィッター使用

2021/05/10 02:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo

クチコミ投稿数:1件

質問です
ツィッターを使うとき検索するときや、トレンドを見るときに『検索結果がありません』の表示が出て10秒くらいしてから表示されます。
ツィートするときも数秒真っ暗になってからツィートされることがあるんですが
こんな状態になったりしますか?
また改善策とかありますか?

*機種変する前はこんな状態にはなりませんでした

書込番号:24128229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2021/05/10 02:18(1年以上前)

主にAndroid11にアップデートされた機種で発生する症状のようです。
https://sumahoinfo.com/?p=40476
権限の削除・再付与で改善するとのことです。

書込番号:24128236

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

3,741mAh

2021/05/07 18:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo

クチコミ投稿数:3件

SH-53A (新品のはず)をDoCoMoのサイトで入手後、最初の充電で充電量を計測したところ、0〜100%で 3,741mAh でした。
仕様では4,570mAh と書いてありますよね。
こんなものなのでしょうか。
計ったことのある人のデータが知りたいです。

書込番号:24123903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/05/07 18:33(1年以上前)

どのアプリを利用して計測したのかを書かれないと分かりません。
ただあくまで4,570mAhというのはカタログ上での表記で、実際に搭載されているバッテリー容量とは誤差がある上、充電してもフルに使える訳ではありません。
その為、アプリ上で計測しても数値は目安程度にしかなりません。

Galaxyでは設定のバッテリー状態にて、下部に実使用可能なバッテリー容量と、カタログ上の容量の数値は違うという事が書かれていたりします。

書込番号:24123916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/05/07 18:35(1年以上前)

因みに購入直後はバッテリーが最適化されていない状態なので、正確な数値を調べるには数回充電してあげる必要があります。
それにより、恐らく何度目かにはカタログ値に近いバッテリー容量の数値が出てくると思います。

書込番号:24123921

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2021/05/07 19:27(1年以上前)

アプリでの計測は目安でしか無いというのが大きいかと思います。目安を積み重ねても誤差が大きくなるだけです。

また、バッテリーからの出力は変換して利用されるのでこの部分で効率が落ちます。測定器が利用可能なモバイルバッテリーの場合、70%近くまで落ちるようです。
https://7mc.org/2019/05/20/usb_multimeter_um34.html

書込番号:24124022

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2021/05/07 23:09(1年以上前)

>arrows manさん
充電アダプタと SH-53A のあいだに電流計を挟んで測定しました。
バッテリー切れで自動でシャットダウンした状態から充電を開始し、電流計が0.00Aで
SH-53A が100%という表示になるまでで、この間 SH-53A はシャットダウンしたままです。
これを3回繰り返し、ほぼ同じような数字になりました。

>ありりん00615さん
参考リンクありがとうございます。
そこら辺の知識がありませんでした。
リンク先の情報によると理論的には
実効変換効率を70%〜60%で計算すると
3,199mAh〜2,742mAh
あたりの数字が出るということですね。
カタログスペックが正確だと仮定すると、私の場合変換効率とロスを併せて18%という優秀なバッテリーである、
もしくはスペック以上のバッテリー容量がある、って事でしょうか。
要するに全く問題ないということですね。
もやもやが吹き飛んで楽になりました。
ありがとうございました。

ちなみに、この計測作業で得られた副産物なのですが、
データ通信ばかりやっていた最初は2日でバッテリーが切れましたが、Wi-Fiばっかりに変更したら4日持ちました。

書込番号:24124438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/05/07 23:29(1年以上前)

上手く測定が出来たようで良かったです。
バッテリー容量自体、カタログ値は実容量よりも多めに書いてあったりしますが、車のガソリンタンクに入る量と同じ原理ですから。
アプリで計測すると尚更購入したばかりなのに健康度99%とか、逆に104%とかなる事はザラにあります。

書込番号:24124456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2021/05/08 06:06(1年以上前)

>arrows manさん
アプリで計測する、という手段があったんですね。
知りませんでした。

書込番号:24124662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/05/08 08:52(1年以上前)

機種不明

一応知っている限りでは、AccuBatteryというアプリ位ですかね。
探せば他にもあると思いますが、メジャーなバッテリー管理アプリだとこれでしょう。
Pro版でなくても計測が可能で、時々レビューなんかに用いられる事がありますが、これもソフトウェア的になのであくまでも目安ですね。

当方の約10か月経過したXperia 5での計測結果を張っときます。

書込番号:24124804

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

安いから明日にでも買うつもりだったが…

2021/04/30 00:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo

クチコミ投稿数:10件

現在1年ほど前に買ったAQUOS sense3を使用してます。
最近、バッテリーが1日もたなくなりました。誤動作も多くなりました。アンカーの充電器やモバイルバッテリーを使ってからのような気がします。MediaPad M3 Liteも使ってますが、これに至っては全く使い物にならなくなりました。
アンカーの話はひとまずおいといて…

先ほど述べたとおり最近スマホの調子が悪いんで購入を検討してたところ、Google見てたらこの機種がDOCOMOのオンラインショップで機種変で¥28,600で販売されてました。5Gなんでコレは買いかなって思ってますが、ただ1つ引っ掛かってんのが色です。
カバーするんでそこは無視でも良いんだけどね(笑)
迷ってたらGoogleにこんな記事が…

https://www.appbank.net/2021/04/28/technology/2061158.php

XiaomiのRedmiのゲーミングスマホです。
まだ、中国本国のみの販売ですが3万円台らしいです。
コレが日本で買えて5GでDOCOMOのバンドでおサイフケータイ対応ならコッチの方が欲しいなー

でも明日、AQUOS sense5Gをとりあえず買っとこうかな(笑)

書込番号:24108857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2021/04/30 00:21(1年以上前)

今詳しく調べたらRedmiに使われてるプロセッサーはDimensity 1200で5Gになります。

書込番号:24108871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/30 10:30(1年以上前)

72万点は凄いな
SH53A持ってるけど25万点くらいです 1スロットだしねえ
OCN版のDSDVのほうが良かったかな・・・・

書込番号:24109392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/01 02:18(1年以上前)

こんばんは。多分高いですけど、10日にAQUOSの新作端末が発表されるみたいなので、それを見てからではどうでしょうか? 何かすみません。

書込番号:24110855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「AQUOS sense5G」のクチコミ掲示板に
AQUOS sense5Gを新規書き込みAQUOS sense5Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

AQUOS sense5G

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)