端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.67インチ
- フリップカメラ/6400万画素(広角)/1200万画素(超広角)/800万画素(望遠)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 7 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2020年12月23日 18:42 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2020年12月10日 15:08 |
![]() ![]() |
85 | 10 | 2020年12月19日 23:45 |
![]() |
19 | 1 | 2020年11月16日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 7 SIMフリー
ZenFone5z使用中ですが、2年半経過に伴いバッテリーが弱くなった事と最近になってカメラが起動しても画面が真っ暗のまま「壊れた?」なので7に買い替えを検討しております。
スペック情報等見て、申し分ない内容なのですがゲームを結構やる都合デザリングが必須です。
大丈夫とは思いますが、この機種にはデザリング付いてますでしょうか?
情報色々見ましたが「デザリング」という文字を探せなかったので分かる方教えて下さいm(_ _)m
書込番号:23865166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トヨユタさん
>情報色々見ましたが「デザリング」という文字を探せなかったので分かる方教えて下さいm(_ _)m
検索キーワードが間違っています。
「デザリング」ではなく「テザリング」となります。
本機は当然対応しています。
書込番号:23865228
3点

Google検索で「デザリング」で検索しても修正も入るし「テザリング」に関する結果しかでませんけどね。
過去にauも間違ってたくらいなので間違う人は結構多いです。
テザリング出来ない端末は最近の端末なら基本ないと思います。
書込番号:23865278
2点

テザリングというのは本体をWi-Fiルーター的に使う機能でこれ自体はスマホの基本機能の一つだから今どき出来ないやつは無いと思って良いんじゃない?(出来ないようにしてるやつあるのかな?)
それよりも出来る出来ないっていうのは、使ってるSIMの契約の方で決まると思う
書込番号:23865371
2点

皆様教えていただきありがとうございます。
間違ってることについてもご指摘ありがとうございます。
ずっとデザリングだと思ってました(笑)
よく見ないといけませんねm(_ _)m
書込番号:23865664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 7 SIMフリー
【困っているポイント】
フリップカメラがちょっとした振動とか手にもって歩くぐらいで出てきてしまいます。軽く本体を振るとカメラが30度くらい出てきてモーターで元に戻ります。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
常識範囲で普通に使っているだけで落としたりはしてません。インカメラはほとんど使わないのでカメラのフリップ機能はほとんど使ってません。
【質問内容、その他コメント】
困っているポイントに挙げたような症状は仕様でしょうか?
同じようにちょっとした振動や軽く振っただけでカメラが動いてしまう方はいますか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:23814531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽く振るがどの程度か分からないですが、とりあえず振ったら出ます。
フリップカメラ自体がかなり重くなったので、飛び出ることは仕方ないと思います。
Zenfone6ではモーターで自動で戻ることは無かったので、飛び出ることはASUSも想定してるのかなぁと思っています。
書込番号:23829292
2点

返信ありがとうございます。
手に持って歩いているだけでカメラが出てきてしまったりモーターでももどりきらなかったりしたのでASUSに問い合わせたら修理工場でみてもらえることになりました。不具合が無くても強く振ればカメラが出てくるみたいですが僕の場合は明らかに不具合みたいで購入後1週だったので新品に変えてもらえる事になりました。
書込番号:23841069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 7 SIMフリー
【困っているポイント】
グローバル版を購入してUQmobileの通話simを刺したところ、インターネットは繋がるものの、SMS、通話ができないです。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
Zenfone7 グローバル版
【質問内容、その他コメント】
APNでのims設定はやってみましたが、できませんでした。
グローバル版を同じく購入した方がいらっしゃったら返答よろしくお願いします。
2点

■au系(UQ等)で通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
海外版のau系のVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
■技適
遊民2468さんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
本機に限らず海外版はau系のVoLTEの通話は利用出来ないのが一般的です。
一部例外もありますが、間違ってau系で通話が利用出来るように誤ったファームを配信してしまった場合は、
利用出来ないように修正されたファームなどが配信されることもあります。
通信だけでよければVoLTEは関係ないので使えるのが一般的です。
お持ちの端末は技適のないものではないかと思われます。
書込番号:23810953
12点

zenfoneシリーズ共通ですがグローバルモデルはau Volteがつながらないようになっているので、uqモバイルのsimは音声通話できません。
ドコモもしくはソフトバンク系のsimにするか端末を国内モデルのものに買い換えるしかないとおもおもいます
書込番号:23810957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます。
やっぱりVolteつながらないと駄目ですか...
技適に関してはグローバル版ですが端末情報から通ってることを確認しているので、ご心配ありがとうございます。
書込番号:23810966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど...やっぱりそういうことですか。
お助けありがとうございました。
書込番号:23810973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
zenfone7シリーズのグローバルモデルはアップデートで技適マーク追加されたので問題ありあせんよ。毎回毎回グローバルモデル使ってる人に噛み付くのはいいですが、せめて確認してから噛み付いてください。
書込番号:23810978 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>kumakeiさん
#23810953で、「技適のないものではないかと思われます。」と記載しています。
今回は、推測が外れただけで、特に誰かに噛み付いてはいません。
将来のファームで外れる可能性もあると思いますし。
書込番号:23810999
13点

うわっ、この話題見て自分のスマホも技適外れてる可能性があるって事かなって焦って調べたけど、マークあるしたぶん大丈夫だな、うんうん。
書込番号:23811198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遊民2468さん
技適マーク有ってもau VoLTE使えるかは別問題です
APNタイプにims追加してもダメならファームウエアレベルで非対応だと思います
書込番号:23811944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因はCDMA2000に非対応だからだと思っています。
グローバル版を購入された方の中で、
Ymobile等のKDDI回線以外の格安SIMで通話、SMSが利用可能か確認できる方を探したいです
書込番号:23858721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 7 SIMフリー
ZenFone 3 と ZenFone 5 も 同時に使用してますが カメラ解像度の設定があまりにも簡易なので
ここまで 簡単にしていいのか すこし不満です。
ZenFone 3 は 16:9 だと 12Mか6M ZenFone 5だと 同じく 9Mか 6M 18:9 も選べました
ZenFone 7 だと 実質 4:3 と 16:9 の2択です
ZenFone 7は 内蔵ストレージが 大きいので これでもいいのでしょうが 使う使わないは別にして 細かい設定が
有った方が 高解像度カメラ搭載機種としては いいのかなと 思いました
皆さんは どう 思われますか??
11点

>kuririnsan65さん
最近はメーカー機種問わず1種類になる傾向が強いと思います。
Googleフォトにアップされたら1600万画素以下でなおかつ圧縮されるので
気を使わなくていいと言う発想かもしれません。
ストレージの大容量化もあるでしょう。
Googleフォトが来年6月から15GBのGoogleドライブ内での運用のみになったら
またサイズ選択など復活するかもしれませんね。
ただ、商業的には小さいサイズがないことで大きなストレージ選んでもらえるとか
Googleフォトの足りない分をGoogleOneに課金してもらえるなど利益を生めるので
取り回しの良いサイズはあえてなくしてしまうかもしれませんね。
画質があまりこだわらなくていい場合はサードパーティーアプリのOpenCameraなど
使えば細かくサイズ設定出来るので足りると思います。
書込番号:23791083
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)