端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年5月16日 18:42 |
![]() |
4 | 3 | 2021年7月4日 20:21 |
![]() |
57 | 6 | 2021年5月12日 20:25 |
![]() |
75 | 10 | 2021年5月6日 22:46 |
![]() |
61 | 9 | 2021年5月21日 09:04 |
![]() ![]() |
240 | 53 | 2021年5月6日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
OCNモバイルONEのSIMが電池の消耗が激しいと話題になっているようですが
私はこの機種のSIM1に楽天モバイル、SIM2にOCNモバイルONEを装着して使っ
ていますが電池の減りが特に早いとは感じておりません。スロット1 スロット2
メイン回線、サブ回線、その他の設定等で電池の消耗に影響を与えるのかを知
りたいのですが?
1点

>virtoshimitsuさん
画像を添付されていないようですが、
スリープ時に、OCNのSIMを刺していない状態で24時間程度確認。OCN以外のSIMを刺して24時間程度確認した、添付画像の提示が必要となります。
そうすると、添付画像のように差を確認することが可能となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スリープ時に、他のSIMに比べて2〜3倍程度消費が早くなる現象となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2,3日に一度は充電するような使い方をされる方であれば、気にする必要はありません。
画面点灯時には画面点灯の方がはるかに消費量が多いので、SIMの消費は気にする部分ではなくなります。
今は、スリープ時に検証した画像を添付されていないので、気が付いていないだけだと思いますよ。
書込番号:24138422
1点

>†うっきー†さん
3日に一度ぐらいの充電と通常はメインの楽天モバイルを使っているので
電池の減り具合を気にすることはありません。ただSIMによって電池への
影響に違いがあること知りました。
ありがとうございました。
書込番号:24139009
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
現在、楽天モバイルの音声SIMとBIGLOBEモバイルの音声SIMをDSDVで利用していますが、楽天モバイルに電話がかかってきたときに音声が聞き取れなかったり、途切れたり、留守電になってしまうことが多いです。
楽天LINKが悪いと思い、楽天LINKをログアウトして普通の電話アプリに切り替えてみているのですが、それでも音声が聞き取れなかったり、途切れたり、留守電になってしまうことがあります。
何か原因が分かる方がいたら教えてください。
もし、楽天モバイルと機種の相性であれば、楽天モバイルを解約しようと思いますが・・・
0点

>hどあいぇんdさん
留守電に関してはまだ改善されていないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.留守電をオフにしているにも関わらず、45秒に留守電になってしまいます。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001708/
>>2020年7月1日現在、Rakuten Linkアプリで留守番電話の設定を「オフ」にして頂いても、
>>実際には「オフ」にならずに、電話が着信してから45秒後に留守番電話のアナウンスが流れてしまう事象が発生しております。
書込番号:24138259
1点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
とりあえず過去の書き込みにあった、デフォルトアプリのradiko+FMの無効化、simの入れ直し、アプリの再インストール、再起動、OKGoogleのoffをやってみました。
とりあえず様子見ですが、他に出来ることがあれば試したいと思います。
書込番号:24138291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。結局、楽天モバイルと、この機種は相性が悪いようです。悩んだ結果、楽天モバイルを解約してBIGLOBEモバイルに乗り換えました。色々ありがとうございました。
書込番号:24222867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
昨日、胸ポケットより落下して、たまたま有った小石のところに当たって、画面右下部の画面(ガラス)部に一本線状のヒビが入りこのまま使用しても問題は無いものかと質問です。(保護フィルムを貼っていましたが無力でした)
動作、表示は今できます。割れ部付近を強く押すと液晶画面を押した時のように色が変わるようですが、割れていない部分では変わることなく正常です。
画面の右下部分なので使用するにはあまり影響がないのでこのまま使用したいと思いますが、
このような場合だと、今後液晶表示が出来なくなるなどの不具合は起きるものでしょうか?(防水機能が無くなった事は承知の上です)
この機種の前には、二年スパンで機種変更していて、まだ2か月しか使用していないのと、修理が高額になるので現状で使用して、二年近く使用して、その時のこの機種と同じクラスの機種に変える予定です。
8点

こればかりは何とも言えませんなあ。
落下による見た目の変化がディスプレイだけであっても、内部に損傷がないとは言い切れないからです。
書込番号:24123237
8点

>今後液晶表示が出来なくなるなどの不具合は起きるものでしょうか?(防水機能が無くなった事は承知の上です)
1.何も起きない
2.タッチに不都合が出る
3.画面が映らなくなる
↑↑割れるのは表面のガラスで画面とかセンサーはもっと奥にあるから可能性とすればこの順番だろうね
タッチに不具合(センサー)が出る場合、その部分だけとかじゃなく全体的に不具合とかなるだろうしその場合はどうしようもないので、なるべく圧を掛けないように騙し騙し使うくらいかな?
書込番号:24123523
12点

ネチケットも知らない出たがりがやっぱり回答してて草
飽くまで可能性の一つですが、タッチ不良が発生すること、今回のヒビが原因で今後ヒビが拡大した時にディスプレイ欠けが発生する可能性もあります
従って、通常使用においては使えるのではないかと思いますが、安全を期すのであれば修理、
当面使えりゃいいや… ということなら、保護カバーを付けた方がいいです
カバーやフィルムを付けていても落ち方によってはやはり多少の破損は避けられませんが、ダメージを最小限に留まる確率は上がります
書込番号:24123760
10点

そこから水がはいるとタッチ感度がおちます
フィルムはガラスフィルムがいいですよ
書込番号:24124084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本機はMIL規格準拠とは言え、液晶画面を守る淵等が無い為打ち所が悪いと簡単にひび割れしてしまいます。
また一度そのような状態になってしまうと使用中ケガをする危険性や、内部に水などが入りやすくなる等故障のリスクが高まる為、可能な限り早めに修理に出す事をお勧めします。
書込番号:24124156
9点

皆様、ご返答、ご意見ありがとうございます。
とりあえずは、ヒビにレジン液にて気休めの補修と、厚めのガラス保護フィルムを貼ってしばらく様子を見て不具合が出て来たら機種交換などしようと思います。
書込番号:24132216
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
本機にUQモバイルのSIMを入れて使っているのですが、なぜか通信方式のマークがLTEと表示されています。
4Gスマホの初期の頃の機種ではよく見かけましたが、最近の機種では4Gと表示されると思います。
説明書を見ても、【4G、3G、G、H】のいずれかが表示されると書かれています。
通信に問題はないので、このまま放置しても問題ないと思いますが、気になったので質問してみました。
同じ症状の方はおられますでしょうか?
1点


多分ですが使ってるSIMあるいは契約通信会社によるんじゃないかと
自分iPadProに楽天のesimとドコモシム入れてるんですが
表示的には楽天にするとLTEドコモにすると4Gになりますので
書込番号:24120878
14点

>SaintLazareさん
>←あっちこっち→さん
回答ありがとうございます。
自分がサブで持っているsense3と家族所有のsense2では4Gと表示されていたので、気になった感じです。
sense4からはLTE表記に変わったのでしょうか?
本機で他社のSIMを使っている方がいましたら、LTEと4Gどちらで表示されているか回答していただけると助かります。
書込番号:24120889
0点

前モデルのAQUOS sense3ですが、購入時は「LTE」表示でしたが後のソフトウェア更新適用で再起動後に「4G」表示へ変わった経験があります。
取説は最初から「4G」表示でした。あまり気にする必要はないと思います。
書込番号:24120945 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これ持ってないけど、OSをのアップデートで表示が変わったなんてのもちょくちょくあるしそもそも4GとLTEは同じ意味だから気にする必要ないと思うけどね
これが使う度にLTEって出たり4Gって出たりするとか、何故か3Gって出るとかだったらちゃんと通信出来てないのか表示ミスなのかどうなってんだ?ってなるかもだけど…
書込番号:24121006
9点

>valg51さん
>本機で他社のSIMを使っている方がいましたら、LTEと4Gどちらで表示されているか回答していただけると助かります。
自分は、楽天アンリミットとマイネオ(シンプルプラン)で利用しておりますが、データ通信を楽天アンリミットにすると「4G」、マイネオにすると「LTE」と表示されます。(android11)
android10のときは両方とも4Gだったような気がします。
書込番号:24121523
9点

>valg51さん
当方はandroid10のままですがiijmioの音声simで4Gと表示されます。
ただし家でWiFi接続時には扇子マークが出るので4Gの文字は無くなります。
書込番号:24121862
7点

私はdocomo系のMVNOでDSDVでの利用です。
andoroid11でデータ通信はどちらを指定しても4G+表記です。バージョンアップ前は忘れました。
詳細は忘れましたが、大分前のdocomo版iphoneでLTE表記が変わった(docomoが変えた的な記事を読んだ覚えがあります)
本当だとすると、キャリア側で変えられるんだってことになりますが、記事自体結構昔なので今も探せるかどうか不明です。
SaintLazareさんの言われる通り
4G表記かLTE表記かはスマホの問題ではなく、どの系統のキャリアなのかという点がポイントなんだと思います。
だとするとマイネオとか複数系統を持ってるところがややこしいw
docomoマイネオなのかAUマイネオなのかSBマイネオとかで結果が変わっちゃいます。
書込番号:24122536
8点

>デジタルおたくさん
>SUGUUNさん
>どうなるさん
>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
キャリアやアップデートによって変わってくるということですね。LTE表示の方が結構おられるのが意外でした。
こんなどうでも良い質問に回答していただき、ありがとうございました。
書込番号:24122544
4点

>PCGOLFさん
回答ありがとうございます。
他の方の回答を見ていると、そのようですね。知り合いでもドコモ回線のスマホを見させてもらうと4G+と表示されていたり、色々あります。
今まで機種によって表記が決まっていると思っていました。
こんなどうでも良い質問に回答していただき、ありがとうございました。
書込番号:24122563
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
WiFiルーターの2.4GHzにしても数秒したら、勝手に5GHzの方に切り替わってしまいます。
一応両方繋がってはいるし、別に繋がっている5GHzでもいいのですが、我が家にある端末で息子2人が使ってるこの端末2台だけがこのようになります。
なので、この機種の不具合が出ているのでしょうか?
書込番号:24120704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>3児のままんさん
確かにウチのsense4も気が付くと5GHzになってますね。
試しに今、2.4GHzに接続してすぐにスピードテストをしたら5GHzのスピードで再確認すると5GHzでした。
おっしゃる通り数秒で勝手に切り替わりますね。
AQUOSzero2もRedmiNote9sも、5GHzから2.4GHzに勝手に切り替わることはあっても、2.4GHzから5GHzに勝手に切り替わるのは記憶に無いですので、Android端末一般の仕様ではなく、本機種での仕様だと思います。
ただ、一度Wi-Fi機器から遠ざかって2.4GHzのみつながる状態にしてから、元の5GHzに接続する場所まで戻ると、2.4GHz接続を維持するようです。
2.4GHz接続を維持する状態で一度Wi-Fiをオフにし、再度オンにすると最初は直前に接続していた2.4GHzにつながりますが、すぐに5GHzに切り替わります。
2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良いかもしれません。
書込番号:24120774
6点

私も同じ現象です。ドコモではないのですがキャリアからシャープに問い合わせしていただいたら仕様と言われました。
納得いかずシャープへ症状を連絡すると自動接続を5GHzだけオンにしてあとはオフにするよう言われましたが既に全ての組み合わせを試して症状変わらないことを伝えております。技術へ確認すると言っていましたが未だに連絡ありません。
別のAndroid端末やiOS端末やパソコンは問題ないためこの機種の不具合だとおもってます。
書込番号:24133676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひろやまむさしさん
>2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏>外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良>いかもしれません。
これも試しましたが駄目でした。
2.4GHzを削除して5GHzのみにしないと駄目でした。
こんな仕様はありませんね。
この機種つかえませんので前の機種をつかってます。
書込番号:24133681 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最初の投稿
WiFiルーターの2.4GHzにしても数秒したら、勝手に5GHzの方に切り替わってしまいます。
ひろやまむさしさんからのアドバイス
>2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良いかもしれません。
2.4GHzを削除して5GHzのみにしないと駄目でした。
なんか文章が間違っているように思えます。
2.4GHzのみで使いたいのであれば、5GHzを切断してPWを消した状態にしておけばいいのでは?
両方の接続PWを入れておくと、電波が強いとか速度が速い方に自動で切り替わる可能性は否定できないと思います。
私のはIMフリー版です。家に帰って確認してみますね。
書込番号:24136774
6点

>3児のままんさん
家で確認しました。
10分間2.4GHzにしても5GHzに勝手に切り替わることはありませんでした。
一度ルーターを再起動させてはいかがでしょうか。
書込番号:24137797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えっくんですさん
私の家では繰り返し切り替わりますよ。
再現します。
>3児のままんさん
シャープに問い合わせしたのですが技術部門に確認するといって全く連絡ありません。もうわかっているのでは?
この書き込みもそうですがWEBで同様な不具合あると報告あるようなのでシャープからの連絡を待ちたいと思います。
以下のタイトルの不具合もネットに上がってました。キーワード入れて検索してみて下さい。
ちなみに私もソフトウェアは最新にアップデートしています。
「Android 11アプデ後のAQUOS sense4/4 liteでWiFi接続が切れる不具合」
いずれにしても本当に端末の問題かはシャープからの連絡を確認しないとわかりません。
書込番号:24139040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えっくんですさん
>3児のままんさん
>BlueSky0133さん
以下、私の端末の場合です。
Wi-Fi自動接続オンです。
環境は、ルーター設置部屋の真下の部屋です。電波強度は2.4GHz(RSSI-42)、5GHz(RSSI-56)。計測値はすべてNetwork Cell Infoの計測値です。
@端末再起動後、まず2.4GHzに接続しすぐに5GHzに自動で切り替わります。
A2,4GHzを手動で選択しても数秒で5GHzに切り替わります。
Bこの状況から(ルーターから遠ざかる方向に)移動すると、RSSI-84までは5GHzに接続していますが、その後2.4GHzに切り替わります(この時点での2.45GHzのRSSIは-65)
その2.4GHzに切り替わった状況のまま元の位置に戻っても(RSSIは当初計測値とほぼ同じ)現時点で30分以上、2.4GHzを維持しています。
こうしてみると、5GHzの電波強度が一定以上の場合には手動での接続設定はキャンセルされて5GHz接続が優先される設定であると推測できます。
他方、手動設定ではなく自動で2.4GHzが選択された場合にはその設定が維持されるようですね。
なお、AQUOS zero2とRedmi Note 9sでも同時に実験しましたが、両機とも手動設定がキャンセルされることはなく、5GHzから2.4GHzへの自動切換えのみが確認できました。
具体的には、
@では直前の接続が2.4GHzなら2.4GHzに、直前の接続が5GHzなら5GHzに接続
Aでは手動で選択した2.4GHz接続が維持されました。
Bではsense4と同じく2.4GHzに自動切り替え後はそれを維持しました。
結果としては、@Aではsense4と違う挙動、Bは同じ挙動となりました。
少なくとも私の所有する個体では「5GHzの電波強度が一定以上の場合には手動での接続設定はキャンセルされて5GHz接続が優先される設定(仕様)」と言って良さそうです。
書込番号:24139409
5点

>ひろやまむさしさん
あなたは正当性を伝えてますがシャープの方ですか?この端末はひどくて私の家では4Gとも勝手に切り替わっています。勝手にパケットが消費されております。要するに電波の強度が少しでも下がると勝手に切り替わるとしか思えません。その設定が悪く使用に耐えられないと推測します。
他のAndroidとiPhone12がありますが同じ部屋で使ってますが切り替わらす継続したままで、この症状は全く発生しません。
またネットでも勝手に切り替わる問題がいろいろ報告されております。シャープに問い合わせも2週間返事ありません。
再度連絡しても音沙汰なしです。シャープはサポート面でも最低です。普通のメーカーであれば一度は返信があります。
書込番号:24147105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BlueSky0133さん
単なる1ユーザーに過ぎません。
自分が試したことをそのまま記載しているだけで、シャープサイドにたってシャープの正当性を主張しているつもりは全くありませんが、誤解を招くような表現があるようでしたら改めますので、どのあたりの表現に問題があるか教えて頂けると幸いです。今後の書き込みに生かしていきたいと思います。
書込番号:24147347
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
母親の初スマホとしてAQUOS sense4を検討していましたがどこも売り切れ状態でGALAXY A21でもいいかなと感じ始めています。
基本は通話とLINE、カメラで写真が取れればいいぐらいの使用内容で、何より機械音痴なので簡単な物がいいと考えています。
AQUOS sense4とGALAXY A21ではどちらがオススメでしょうか?
私自身GALAXYは使用したことがないのでよくわからず…
もし上記以外にもお薦めの機種などあれば教えていただきたいです。
書込番号:24117829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sense4については言えないですが、sense2に関しては、普通、無難な感じのスマートフォンです。
カメラに関して、明るいところでは普通に撮影可能です。欠点としてオートでは暗いところは暗く撮ってしまいます。
そもそも元のimode機が比較的近頃のものであれば、それよりはどの機種でも、性能は上なので問題ないと思います。
(古いimode機は機種によっては接写に強かったりと面白い特徴はありますが)
安くて無難となるとandroidではかほり03さんの選んだ2機種が、良さそうに思います。
あとは根本からひっくり返しますが、docomoに限らずで良いので、安いタブレットを選ぶのも手です。
LINE、カメラは試用できますし、最大の特徴として文字が大きいので目に優しいです。
また、電話は今まで通りなので、通話しながらサポートできます。私の母には防水タブレット+データSIM(SMSあり)をあげました。
書込番号:24118892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Galaxyですと母の使用内容ではどのランクのものがお薦めとかありますでしょうか?
A21がdocomoのスマホで一番安い機種とかのはずだけどぶっちゃけどれ買っても十分、というかどこまでのやつを買うかは予算次第って感じだと思う
そりゃ安い機種と高い機種を比べるとあれがダメだこれがダメだってなるけど、高齢者が初めて使うスマホでああだこうだってなるとも思えないし、例えばいろいろ設定できたとしてそれを細かく設定して使うのか?ってなるとたいていそのまま使ってますとかだろうし
そいや大きいのは持ちにくいから無しってことだけど、小さいとその分画面小さくなるから見にくくなるだろうし持ちにくいっていうのは大きさより重さだったりするので(女の人とか高齢者だと歩きスマホ的な使い方じゃなくある程度落ち着いて使うだろうから大きさによる持ちにくさって案外なかったり)、少し大きめであまり重くないやつとかも探してみてもいいかもしれない
機種がどうっていうよりサポートでは?ってのは前に書いたけど、他に高齢者の人がスマホでやっちゃいがちなのが電話掛けるつもりないけど発信してしまったとか、電話切ったつもりだけど切れてなかったとか割とあるから発信確認アプリとか自動切断アプリ(はじめてスマホプランだとするなら5分無料ってのもあるので)とかそういうのを使って、スマホは勝手になって怖いみたいなのを思わないようにしてあげるとかそういうのも大事だろうね
あとはdocomoでの機種変で決まりなのか(僕はそのつもりで書いてた)、MNPで他に移ってもいいとかあるようなら機種とかプランの選択肢が大きく変わってくるね(選択肢が増える)
書込番号:24118934
7点

何度も書いてすみません。Galaxyが最有力、という書き込みを見て前レスを慌てて書きましたもので(汗)
GalaxyならばA21よりワンクラス上のA41があります。これならばAQUOS sense4とほぼ同格、機能構成としても十分だと思います。また、おそらくドコモの現行のラインナップだとA21以外には手ぶれ補正は対応してると思うので、前述した通り、A21とかんたんスマホ以外なら概ねよろしいかと思います。
書込番号:24118939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>最近の機種とは別物かも
大した違いなんてありませんよ。
CPU(頭脳)の性能が良くなったり、メモリ容量が多くなったりな程度で、
操作性なんてそんなに変わることじゃありません。
アイコンをタップしてアプリを起動するとか、今も昔も変わりません。
電話をかける、電話に出るもね。
そんなもんです。
そんなに心配することはありません。
書込番号:24119110
7点

>かほり03さんドコモショップで教室やってます!使い方とか操作とかあるみたいです。AQUOS4センス4で設定らくらくホーンすればいいんじゃないの?
書込番号:24119438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
詳しくありがとうございます!
GalaxyA21も手ぶれ補正がない分、カメラは微妙なのですね…
キレイな写真や良く撮れている写真までは正直求めてはいませんが、気をつけて撮影しないとピンぼけでブレブレの写真ばかりになる感じでしょうか?
iPhoneは今は検討対象からははずれています。。
せっかくお薦めのいただいたのにすみません。。
A41も視野にいれて検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:24119488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACE-HDさん
ACE-HDさん
ありがとうございます。
sense2とsense4でのカメラはほぼ同等と思っていいのでしょうか?(sense2のスペックを調べられておらずすみません…)
そうですね…今までの物よりは格段に良くなるはずですね!
こういった言い方は語弊があるかもですが、トータル的に使いやすく無難なものでトラブルが少ないものであれば特別なものは求めてはいないので、、、
やはりAQUOSsense4かGalaxyA21、在庫の関係でGalaxyA21になりそうです。
お母様にタブレットをプレゼントされたのですね!
うちの母も入院中にはタブレットを持たせて(使用方法を絵付きで細かく紙に書き出した手順書付きで…)LINEをさせていました。
大きい分見やすいかと思いますが、持ち運びがネックで。。
足の手術をしているため普通に歩く分には問題ないですが、万が一転倒したら動かず救急車と言われております。なので常に持ち運べるものを…と思っております。
書込番号:24119509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
そうですね。上を見たらきりがないですね。。
発信確認アプリや自動切断アプリなんてものもあるのですね!見てみます!
「なんかよくわからない画面になった」とか「変なボタンおした」とか最初の内はそんな感じだと思うので少しても怖がらず使えるようにサポートしようと思います。
基本的に(気持ち的には9割以上)docomoの予定です。
ただ他に飛び抜けて使いやすいものがあるのであれば検討しようかなといったところです。
皆さんのお話を聞いていて他にも良い機種を知りましたが、恐らく当初の予定通りになりそうな予感です。
書込番号:24119519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
そうですね!
基本的な操作は変わらないですよね!
ありがとうございました。
書込番号:24119522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンシロウ、さん
ありがとうございます!
AQUOSsense4かGalaxyA21で簡単モードから入ろうと思っています。
スマホ教室はコロナが落ち着いてからかなと。。
コロナが怖くてスマホを買いにも行けない母なので…
ありがとうございました!
書込番号:24119528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンドロイドの中華スマホがお勧めです。
今の中華のスマホ日本製よりクオリティが高いです。
i phoneは高齢者には向きません。規制が多く、使い勝手が悪いです。使用目的からして必要ないでしょう。
今迄、多数のスマホを乗り換え、結果としてアンドロイドの中華スマホが廉価でクオリティが高いと評価してます。
スマホは1、2万円で買う時代です。
マスコミに躍らされないように。
書込番号:24120127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かほり03さん
タブレットが使えたならばスマホも操作は大丈夫そうです。
持ち運びは鞄で良いですが、操作時に確かにタブレットは落としそうですね。
スマホでもストラップを付けることの出来るカバーも購入した方が良いと思います。
早速、何か消えていますね…。
書込番号:24120414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グルクン1さん
ありがとうございます。
具体的にお薦めな機種などありますか???
書込番号:24120893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACE-HDさん
なんとかギリギリ使えた感じではありましたが、2週間弱でLINEは形になってきていたので、わかりやすく設定して慣らしていけばなんとかなるのでは…と思っています。
確かGalaxyは本体にストラップホールがあったような…
ケースも衝撃に強いものにしようとは思っています!
消えている…?なにがでしょう…?
書込番号:24120898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かほり03さん
本体にあったのですね。ならば大丈夫です。
「消えた」の件は、直前にあったarrows manさんの書き込みが消した、もしくは消されていただけです。
書込番号:24121016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACE-HDさん
確かGalaxyにあったと思います…
最近ストラップホールがない機種が多いのに珍しいなと思ったので…
そうなんですね…
何かまずいこと書いてあったのでしょうか…?
書込番号:24121023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お薦めはoppo とxiaomiです。
格安simの会社を選らんでから使用頻度に合ったプランを探します。
そのsimが対応機種かはホームページで確認できます。メルカリが利用できるなら、simフリーのスマホはいくらでも有ります。
一万円くらすで十分です。韓国製のブランドメーカーのスマホは高いです。
これを契機に頑張ってみて下さい。
いかに無駄な料金を払っていたか気づくと思います。
書込番号:24121516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かほり03さん
「お母様の初スマホ」「docomo」「第一候補のAQUOSsense4が売り切れでGalaxyA21を考えている」
ということを踏まえて、端末価格と使い勝手から、あくまでも個人的感想ですが、
arrowsBe4も検討に入れてはいかがでしょう。
我が家の家族のこれまでの使用経験の端末しかわかりませんが、ずっとiphoneを使って(現在はiphone12mini)いる1人以外はAndroidです。
arrowsBe4とGalaxyA21は、価格もスペックも同程度で何を優先するか次第ではないかと思います。
どちらも初心者用のシンプルホームというようなかんたんなホーム画面があります。見ただけで、使ったことはないのでなんとも言えないのですが、たぶんどちらも同じようなものかと思います。
一番感じたのは、パッと見た感じアイコンのわかりやすさと操作感です。すぐなれるかと思いますが、タップやフリックの感じが結構違っていると感じる人もいるかと思います。
タブレットをお使いとのことなので、そのタブレットの画面や使用感と似たものがい一番使いやすいと思います。
arrowsは32GBですが、お母様の使い方だと問題はないと思います。
落としても丈夫で、そこそこの水濡れも大丈夫(洗えるとありますが、洗ったことはありません)。
docomoの有料のdヘルスケアに入らなくても、歩数や心拍数血圧管理などの無料アプリがついています。
我が家の83歳姑は、2カ月前にらくらくホンかららくらくスマホに変えました。普通のスマホと違って教えにくいと聞いていましたが、実際教えにくいです。らくらくスマホにも文字ではないアイコンのホーム画面があるのですが、らくらくホンに慣れた姑は文字のホーム画面がいいといいます。タップも結構押し込む必要があり、設定や教えるのに指が痛くなりました(ミスタッチがないようにとの仕様で、わざとボタン感があるようになっているそうです。設定で少し軽くできましたが)。数年前にLINEとweb検索の練習用に格安スマホを使ってもらったことがあったのですが、続かなかった姑とタブレットを使えるようになったお母様とでは比較にならないかもですね。タブレットを少しでも使えるというのは大きいと思います。
価格についてはどちらも同程度で、かほり03さんの言う「壊してもいいよ!」と気前よく出せる額 なのではないでしょうか。
店舗価格は多少違うかもですが、参考にドコモオンラインショップだとarrowsBe4は23760円-新規割引16500円で7260円、GalaxyA21が22000円-16500円で5500円です。
長々とわかりにくい文章になってしまいましたが、少しでも参考になればと思います。
書込番号:24122044
6点

arrows Be4とGalaxy A21なら断然後者の方がスペック高いしコスパ良いのでは。
ハイレゾとかMIL規格とか除いてですが。
書込番号:24122133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かほり03さん
>arrows manさん
そうですよね、スペックやコスパはGalaxyの方がいいと思います。ただ、使用されるお母様の状況を鑑みてということで。
かほり03さんのおっしゃるような
「ご高齢の方でもハイスペック機を使いこなす方もいるのでなんとも言えませんが、うちの母には携帯電話としての通話とLINEができれば充分なので使いやすさと安定性があれば充分すぎるので」
「それが…うちの母…テレビもメーカーや機種が変わるとしばらく使いこなせないタイプで…リモコンのボタン配置や表示が変わるともうダメなんです…」
という点では、iphoneがおすすめだそうです。
Androidからiphoneに変わる人はいても、iphoneからAndroidに変える人は少ないそうです。機種変更しても、アプリのアイコンの位置もそっくりそのまま移行できるそうです。次の機種変を考えるとiphoneがいいのかもですが、価格が・・・ですよね。
あと、Galaxyを日常的に使ったわけではないのですが、画面サイズの割りに画面上部のステータスバーの幅が細くて、表示されているアイコンや文字が小さかったように思います。通常の文字サイズは大きくできるはずですが、ステータスバーのサイズが変更できるかどうか?お母さまが使うということで気になりました。ご参考までに。
書込番号:24122287
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)