端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2021年3月8日 19:28 |
![]() ![]() |
104 | 7 | 2021年3月1日 17:00 |
![]() |
5 | 0 | 2021年2月28日 11:01 |
![]() |
10 | 4 | 2021年5月30日 18:36 |
![]() |
59 | 6 | 2021年3月2日 19:53 |
![]() |
13 | 9 | 2021年2月23日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
Android11への更新を行った後から、WifiをOFFにすると、更新前は4Gと表示されていたものが、LTEという表示に変わってしまいました。
これは何かの不具合でしょうか?何か設定上の問題でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
3点

>TAKATAKA5000さん
4G=LTEと思って頂くとよいかと。
表示方法が変更になっただけで、意味は同じなので気にする必要はないかと。
書込番号:23996606
11点

どうでもいい話ですが、あれっ?と思いましたので一応。
私もアンドロイド11にアップしましたが現在は「4G+」と表記されてます。
アップグレード前がどうだったか覚えてないです。。。
機種によってLTE表記と4G表記されるものがあるようですので、うっきーさんが言われる通りなので気にしなくても良いかと思います。
昔2nd、3RD GENERATIONで2G、3Gと言われ、次世代と言われて最近普及が始まった5G
なんで4はLTEなの?w
って事で4G表記なったと、業界の都合は良く分かりませんが、私は素人なのでそんな解釈でw
書込番号:23999747
4点

詳しく知っているわけではないので間違っているかもしれませんが、
2G : CDMAかPDC
3G : WCDMAかCDMA2000
4G : LTE
と、4Gまでは世代ごとに利用している技術がはっきり違っていたので、文字数の少ない世代で表示していたのに対し、5Gは4Gの拡張なので、LTEで通信しているからといって4Gとは限らないため、技術の名前での表示にしたということなのではないでしょうか。
書込番号:24002620
4点

私もAndroid11に更新してからLTE表示になっています。
表記が変わっただけかと思っていたのですが、明らかに速度が半分程度に低下しています。
更新前:30Mbps以上/更新後:15Mbps前後
シャープに問合せしたのですが、通信がが出来ていれば問題ないとの事
更新情報(Android11)にもそれらしい内容はは記載されていません。
次の更新を待つしかないですね
書込番号:24009908
3点

>しいな〜さん
>更新前:30Mbps以上/更新後:15Mbps前後
計測時間帯などでスピードは大きく変化しますので、
深夜4時頃に再計測されてみてはどうでしょうか。
書込番号:24009959
2点

■補足
同じ時間帯でも、再計測をすると、その都度スピードが変化しますので、
最低でも連続で3回は計測されるとよいです。
連続で計測しても、毎回スピードは異なります。
Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
書込番号:24009964
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
【困っているポイント】
いわゆるSIMフリー機種でFMラジオチューナー内蔵型のモノを使った事はあるのですが、この機種はラジスマというFMラジオチューナー内蔵かつラジコとの連携型のアプリのようでどうも使い勝手が良く理解出来ていません。
【使用期間】
今年2月下旬から、まだ使い始めです。
【利用環境や状況】
ごく普通にドコモキャリア版でパケット通信。
【質問内容、その他コメント】
どういう状態だとチューナー再生(パケット食わないラジオ受信)で、どういう状態だとラジコによるパケット通信しているのか良く分からないのと、ラジオ再生中にイヤフォン視聴からスピーカー視聴に切替するボタンがどこにあるか分かりません。
それともスピーカー視聴の機能は無くてあくまでもイヤフォン視聴しか出来ない仕様なのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23995449 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

IPサイマルラジオ⇔FMラジオの切り替えは、アンテナを兼ねたイヤホンを接続しない限りは切り替わらない、切り替えできない仕様です。
FMラジオはイヤホン接続が必須なため、音声はイヤホン経由でしか聞けません。スピーカーで聞きたい、複数人で聞きたいという場合には不向きです。
書込番号:23995461 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

回答有難うございます。
ステレオイヤフォンがアンテナ代わりになる事は理解していますのでもちろんつけたままです。
イヤフォンつけたままでどうすればパケット通信のラジオと内蔵チューナーによるラジオを切り替えるのか良く分からないのと、
イヤフォンつけたままでラジオの音をスピーカーから出力する切替スイッチみたいなのが無いのかなと探しているのですが……
ちなみにOPPO等中国系機種の一部に内蔵されているラジオチューナーはラジコと連携せずに単独でラジオチューナーとして機能しており、イヤフォンつないだままでラジオの音をスピーカーから出力するヘッドフォン切替ボタンがあって、
ボタン一つでラジオの音をイヤフォンからもスピーカーからも聴く事が出来ます。
スマホがステレオスピーカーの機種もあったりしますので(A5 2020)これはなかなか嬉しかったです。
書込番号:23995484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。ユーザーではないですが。
Radiko+FMアプリでFM放送を聞く(ネット配信⇔FM受信を切り替える)には、2通りの手順がありますね。
ひとつは、
Radiko+FMアプリ起動→選局→(選んだ放送局がFM放送もやっている場合なら)画面上部に「FM放送で聞く」スイッチが表示される→ネットラジオ or FM放送を切り替えできる。
もうひとつは、
Radiko+FMアプリ起動→メニュー→FMチューナー→受信周波数を上下して選局。
前者はRadikoのネット配信もFM放送もやっている局を聞くに適した手順、
後者は純粋にFMラジオ(ライク)として使うに適した手順です。
なお、イヤホンを挿したまま内蔵スピーカーでFM放送を聞く、はアプリの機能装備的に出来ないようです。
次善の策でBluetoothスピーカーを併用するか、アナログ有線接続な(アンプ内蔵)スピーカーでも外付けするかが必要です。
でもスマホってモノの作り上、技術的に出来ない話じゃない=開発元が必要性に気づいてない?ソフト開発をサボってる?ってだけな筈なので、
Radikoの開発元に「有線イヤホンを挿したまま内蔵本体スピーカーへ出力可能にしてくれ」とでも、直訴してみては如何でしょうか。
「有事なときこそFM受信機能が活きる」なんて機能優位性を高らかに謳うんなら、有事にスマホ機体を複数人で囲んでFM放送を聞くっていう活用シーンも当たり前に想定しててくれよ、って感じです(苦笑)。
余談、
自分が使ってるスマホ:ソニーXperiaはFMラジオ機能内蔵で、有線イヤホンを繋ぐのは必須ながら、音はイヤホンでも本体スピーカーでも切り替えて聴取出来ています。
個人的にスマホにFMラジオ機能はマストなので、次に買うならこれみたくラジスマ対応機種をと検討はしていますが、しかしFMラジオを本体スピーカーで聞けないっていう仕様が受け入れ難く、目下静観中です。。。
書込番号:23995974 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


補足
ラジスマ(radiko + FM)は一長一短があると思います。
サムスンもGalaxy A20、A41、A21とラジスマを採用しましたが、Note20 Ultra 5GやA51 5Gでは単独の自社製FMラジオアプリに切り替えました。
LGも昨年モデルからフルセグ/ワンセグ代わりにFMラジオ対応しましたが、最初から自社製FMラジオアプリ採用となってます。
シャープ、富士通、京セラの国内勢とASUSの一部がラジスマ採用になってます。
基本的に海外勢は自社製アプリで対応してますが、その方が使い勝手はいいと思います。別途radikoアプリ入れればIPサイマルも使えるし。
書込番号:23996015 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

↑訂正
Galaxy A21はradiko + FMではなく、Note20 Ultra 5GやA51 5Gと同じサムスン製FMラジオアプリでした。
書込番号:23996074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
>みーくん5963さん
丁寧な説明ありがとうございます。
皆様のおっしゃる通りで、ラジコプラスFMラジオチューナーの組み合わせは
便利な部分もあるし不便な部分もあります。。
海外スマートフォンの仕様のようにFMラジオチューナーを独自で運用する方が
わかりやすく使いやすい部分はかなりありますね。
しかしそれにしてもスマホ本体スピーカーからラジオ放送を出力出来ない仕様
というのはかなり残念です。。
OPPOやモトローラ、サムスンの多くの機種が独自のFMチューナー内蔵で
ラジオ放送をスピーカーから出力できます。。
この方が、災害時非常時に役に立つことは間違いありませんから。。
やはりサブでOPPOなりサムスンなりの機種をMVNO運用し続ける方が
無難かな?と思わせる材料がまた一つ増えてしまいました。
ポケットラジオはもちろん持っていますけど、自宅と職場の往復ぐらいは
携帯していても、プライベートでいちいち出先までは持っていきません(笑)
らくらくスマートフォンは何とワンセグもFMラジオチューナーも両方とも
内蔵している優れものですが、いかんせんバッテリー容量が少ないうえに
CPUがスナドラ400番台ではさすがに食指は動きませんでした。
書込番号:23996418
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
ドコモ版を使用しております
最近数日に一度アップデートの準備が出来ましたと言う様な表示が出るようになりました
この表示には閉じるボタンが無いために戻るボタンを使用してアップデートをしないようにしております
質問なのですがこのアップデート行うとアンドロイド11になってしまいますか?
以前使用していたエクスペリアやLGの機種ではアプリの設定の所で
ソフトウェア更新やアプリの更新等の項目を再起動するたびに全て強制終了をしていたので
一切のアプリ関係の更新のお知らせは出なかったのですが
この機種にしてからは更新の停止の仕方が分からないのでもし出来るのであれば教えていただけませんでしょうか。
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
今月この機種を買ったのですがグーグルアシスタントで声を聞き取ってくれなく、音声入力もできなくて困っていました。
初期化したところ聞き取ってくれるようにはなったのですがマイクのチェックをしたところザーっというラジオの周波数帯がずれているような雑音がしています。
チェック方法は
設定→(一番下の)お困りのときは→セルフチェック→診断する→診断したい場所を選ぶ→マイク→診断開始
でやりました。
診断中に何も喋らず静かにしていてもマイクインジケーターが三分の一くらいまで上下しザーッという音が録音されています。これは正常なのでしょうか?
以前の機種でビデを撮影をした時の音声のより明らかにザーという音は大きいです。
3点

設定してて私も同じ症状で、同じチェックアプリで声が録音されませんでした。
修理に出してマイクを交換して直りました。
修理期間は受付から発送まで7日間でした。
書込番号:23997760
2点

教えて頂けますか。
マイクが不良の場合には通話時の音声も相手側ではおかしくなっているのでしょか。
書込番号:23997894
1点

>株マニアさん
初期化を3回ほどしました
原因はわからないですが初期化するたび徐々に具合が良くなって一応音声は認識してくれるようになりました。
以前に使っていたものよりサーと言う音がしますがとりあえず修理は出さずこのまま使っていくことにします。
返信くださってありがとうございました。
>デジタルおたくさん
問題があったのは音声入力だけで通話は大丈夫でした。
書込番号:24045960
1点

しばらく使っていましたが症状がひどくなって来たので修理に出しました。
結果「不具合は確認されませんでしたが念の為マイクを交換しました」
ということで帰ってきました。無料でした。すこぶる快調になりました。
なんか文言が引っかかるけど・・修理に出してよかったです。
書込番号:24163541
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
>溶けないかき氷さん
メーカーは非対応としています。
・湯船や温泉、せっけん、洗剤、入浴剤の入った水などには浸けないでください。
https://jp.sharp/products/sh41a/spec.html
書込番号:23983633
11点

洗剤で洗うのは推奨されていません。
防水仕様でもお湯や湯気もよくありません。
薬品で洗うのもよくありません。
自分は新品購入の時はしませんが、新古品の時は洗いました。
自己責任ですが、食器用洗剤をかなり薄めて拭きました。(ジャボジャボとは洗いません)
そのあと、固く絞ったタオルで洗剤を拭き取る事を繰り返しました。
ハンドソープは粘度が高いので使いません。
書込番号:23983744
12点

お手入れは本機だと許容されているのはウェットティッシュまでです
抑々現行製品においてハンドソープで洗えるのはarrows(5G・NX9・Be4)だけですよ
まあ普通スマホを洗うとかはしませんけど
書込番号:23984297
7点

>arrows manさん
ドコモ現行モデルだと、らくらくスマートフォン F-42Aもハンドソープ洗い対応ですよ。
ドコモにはありませんが、auやY!mobile向け京セラ端末もハンドソープ洗いに対応してます。
採用自体は富士通よりも京セラが先で、確かau向け2015冬モデルDIGNO rafreが最初でした。
京セラはハンドソープ洗いに加えてボディソープ洗い対応もアピールしてますが、最近はコロナ関連もあり、富士通も京セラもアルコール拭き可もアピールしてますね。
書込番号:23984857 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ハンドソープよりアルコールの方が良いのでは?
ハンドソープは水分が残りますが、アルコールは揮発するので水分が残りません
僕は中古で購入したXperia XZ1を75%アルコールで拭きまくりました
中古という他人が触って汚れた端末をなるべく綺麗にしたくて、
タッチパネルはもちろん、操作ボタン、端子部、イヤホンジャック部の隅々までアルコールを浸したティッシュで拭きました
使って6ヶ月ですが、錆びとか不具合は出ていません
書込番号:23998742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
YmobileのSIMをいれていますが、音声通話時に相手からよく「声が途切れる・聞き取りにくい」と指摘されます。皆さんはいかがですか?以前にSIMフリー機はアンテナピクトの表示が正確ではないと質問をしましたが、電波はシッカリ入る場所での通話です。今後システムアップデートで改善されるといいのですが。
3点

>kenperoさん
今日は、
私もYモバを使っています。
スクショは私の端末の通話画面ですが、「HD」と表示出ています。
kenpero さんの端末でも、通話画面もしくはステータスバーにでも「HD」って表示されますか?
因みに、スクショの通話の相手はdocomoです。
書込番号:23983494
1点

>redswiftさん
アドバイスありがとうございます。相手が携帯電話の時は「HD」表示されています。
固定電話の時は、たしか表示されていないと思います。ちなみに「HD」表示されている時でも、相手から指摘されます・・・ハズレ掴まされたのでしょうか?
書込番号:23983505
2点

>kenperoさん
>>ハズレ掴まされたのでしょうか?
んなぁ事は絶対無いと思いますよ。
よく中華機なんかだとデフォでVoLTEを切って有ると聞いたので確かめようとしたのですが、VoLTEオンみたいですね。
後、この価格コムなんかでよくある質問で、SIMフリー端末のソフバン(Yモバ)の「APN設定」でAPNプロトコルが「IPv4」だけという方が多いです。
ここは、「IPv4/IPv6」だと思うので確認をば。
SIM挿しての自動設定なら関係ないと思いますが。
書込番号:23983663
2点

>redswiftさん
アドバイスありがとうございます。そのAPN設定は、ちがう目的で、たまたま昨夜、変更済みですが、まだ通話テストをしていないので、様子を見てみます。この設定で解決すると良いのですが。
書込番号:23983764
0点

>kenperoさん
IPv6の利用状況を確認する2つの方法
(https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008009350_1.htm)
こちらのサイトで、YモバのLTE接続で「IPv6確認ツール」にアクセスすると「IPv6」で接続してます。
つまり、VoLTE使うなら「IPv6」接続がベストだと思うのですが。
改善すると良いですね。
参考までに、私の端末のAPNプロトコルあたりのスクショはっておきます(見にくいですが)
書込番号:23983823
1点

ありがとう御座います。Wi-FiだとV6接続の確認ができましたが、4GだとV6に接続出来ていませんでした…
書込番号:23983861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
APNを「plus.acs.jp.v6」と入力して再起動しましたら無事にLTE回線でipv6で接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:23984052
0点

>kenperoさん
>>APNを「plus.acs.jp.v6」と入力して再起動しましたら無事にLTE回線でipv6で接続できました。
それはもう>kenpero さんの努力の賜物ですね。お疲れ様です。
ただ、VoLTEの下地ができただけで、「声が途切れる・聞き取りにくい」が改善すれば良いのですが。
IPv4、IPv6相互の変換作業が無くなる分、スムーズにはなると思うのですが、正直わかりません(笑)
書込番号:23984100
1点

>redswiftさん
そもそも自分は、VoLTEとipv6が関係してること自体を知らなかったので、とても参考になりましたし、LTEでのネット閲覧なども、以前より快適になった気がします。これで通話品質の方も様子を見てみます。ありがとう御座います。
書込番号:23984120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)