端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
393 | 36 | 2020年12月24日 12:53 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2020年12月23日 22:24 |
![]() |
24 | 6 | 2020年12月22日 20:14 |
![]() |
2 | 1 | 2020年12月22日 18:19 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2020年12月22日 10:27 |
![]() |
35 | 11 | 2020年12月21日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
【使いたい環境や用途】 普通に電話、ライン、メール、ネット、そしてカメラ。 ゲームはしません。
【重視するポイント】予算内でカメラ機能にこだわりたいです。 花の写真を撮るのが好きなので。
【予算】5万円まで
【比較している製品型番やサービス】ドコモでAQUOS sens4 を勧められたのですが、カメラ機能はどんな感じですか?
【質問内容、その他コメント】3年前からV20 proを使っています。 上部を持つと意図せずクイックツールが出てきて、それがうっとうしい! 電池も持ちも悪くなってきたので。
4点

酷評されているようですが、他レビューサイトではsense3に比べればsense4のカメラ性能はそこそこ良くなっていると絶賛されてますね。
ただ暗所での色味がおかしいといった声もあるので、一概に良いとは言えないのかもしれません。
後、“私の主観になります”がミドルレンジクラスのスマホにはカメラ性能は期待しない方が良いです。
あくまで綺麗に撮れれば良いかな位に思うのが無難。
Galaxyが発色良いのは所謂映える写真へゴリゴリに加工しているからで、他社製でも自分で補正掛ければマネできます。
画質や動作性等総合的に見たドコモの4Gミドルレンジクラス別カメラ性能(あくまで主観)
Galaxy A41>AQUOS sense4>Xperia 10 II(シャッターラグが惜しい)≒LG style3>>>arrows Be4
書込番号:23850808
16点

因みにarrows Be4のみ動画はフルHDまでで、他は4K対応しています。
ただ何れも手ブレ補正は電子式な為、手持ちでの動画撮影は厳しい。
書込番号:23850810
13点

皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございます!!!
ちょっとバタバタしておりまして、
明日の夜、ゆっくり読ませていただきます。
ご無礼をお許しくださいませm(__)m
書込番号:23851387
2点

>まっちゃん2009さん
詳細、ありがとうございます。
初期不良などはドコモショップでも対応してくれるということなら、
オンラインショップで購入もありですね。
安心遠隔サポートを使えばできそうな気がします。
それでも難しければ、ドコモショップで手数料3000円?支払ってお願いすることにしても、
オンラインショップの方が安いです。
ドコモショップで購入すると、スマホの価格に手数料が2000円上乗せになるとかなので。
>Taro1969さん
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
ドコモショップは代理店なのですね。
全然知りませんでした。
いつもとても親切に対応してくださるのでありがたかったのですが、
その分割高のスマホ代金を払っていたということでしょうか???
オンラインショップはクーポンを使えないそうなのですが、
それでもオンラインショップの方が安いです。
クーポンが使えないのなら、急いで買わなければいけないこともなくなってしまいました。
今各会社、料金見直しされてる真っ最中のようなので、もう少し我慢して、様子を見た方がいいかもしれないし、
Galaxy A41がオンラインショップで3万円台になるのなら、もう少し上位機種でもいいかなとも思います。
手振れひどいということなので、それもちょっと心配で・・・
>sandbagさん
ありがとうございます。
メッセージR、ずっと見てませんが、要チェックですね!
そうなのですね、AQUOSはもともと安いのに、クーポン20000ほど使えてすごく安かったです。
Galaxy おすすめですね、ありがとうございます。
>arrows manさん
ありがとうございます。
Galaxyが発色良いのは所謂映える写真へゴリゴリに加工しているからなのですね。
確かに私は自分でいつも修正しています!
それよりも手振れしない方が優先かな?
娘が15万のiphon使っています。
先日動画を撮ってもらったのですが、とても画像がきれいで驚きました。
写真は私のスマホとそれほど変わらないのですが…
やっぱり動画もきれいに撮れると嬉しいですね!
********************
皆さんからたくさんのアドバイス、ほんとに感謝です。
いろいろ検討の結果、オンラインショップに挑戦してみることにしました!
やっぱりカメラ機能にはこだわりたいので、ちょっとランクアップして、
オンラインショップで、5万円台で、カメラ機能の優れているおすすめ機種があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
写真添付します。
いつもこんな写真を撮っています。
書込番号:23855648
9点

>vivi tkさん
HUAWEI P30 Pro HW-02L
48,312円
在庫が復活しています。
静止画カメラは文句なし、動画はそこそこ
HUAWEIのハイエンドモデルで半額くらいになっています。
今後、アップデートの見込みがOSに関してはないと思います。
セキュリティアップデートに関しても手薄いと思います。
5万円前後までで私がお勧めするならこの機種しかありません。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004AL
すぐに売り切れると思います。画面端が曲面になっていますので
フィルム選びには困る可能性あります。
書込番号:23855717
9点

>Taro1969さん
ありがとうございます!
P30 pro 、カメラ性能もいいと言うことだし、ハイエンドモデルでお値段半額とは、とても魅力的です!
今後、アップデートの見込みがOSに関してはない、と言うことはどういうことでしょうか?
セキュリティアップデートに関しても手薄いのですか?
ドコモの安心セキュリティではカバーできないのでしょうか?
書込番号:23856611
3点

HUAWEI P30 Proは当初昨年6月発売予定だったのが、米制裁(いわゆるHUAWEI問題)で予約停止かつ発売延期になり、最終的にお蔵入りにはならず9月発売となりました。
ただ翌月ドコモが発表されたAndroid 10 OSバージョンアップ対象一覧にはHUAWEI端末は1つもなく、ドコモがあえて対象から外したようです(海外ではAndroid 10提供されてます)。
OSバージョンアップを提供するかしないかの判断は最終的にキャリア次第なので、ドコモは米制裁の影響なども考え対象外にしたんだと思います。
セキュリティパッチ更新や不具合修正のソフトウェア更新に関しては提供されてます。ただ他社機に比べて少なめです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/hw02l/
書込番号:23856659 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>vivi tkさん
P30Proの発売後にアメリカによる制裁処置があったはず。
時系列がどっちだったか、制裁始まってたら扱いなかったと思います。
世界中でもP30Proは販売されていますが、日本国内では
ドコモ専売、日本向け仕様でおサイフケータイ、防水の仕様です。
OSアップデートはドコモがHUAWEIに依頼してアップデートします。
アメリカの制裁で雲行き怪しくなってアップデートよりも
大幅値下げで売り切ったと言う感じを持っています。
Android10や11がどうでも欲しい、アップデートがないと嫌と言う人には
向きません。
HUAWEIの最後のGoogle扱えるフラッグシップ欲しい人には
とてもお買い得になります。
特に不具合など目立ってない完成度ですので修正アップデートも
必要ないでしょうし、Android9で終わりの端末です。
シムフリーモデルだとAndroid10までアップデートあったと想像しますが
シムフリーモデルでAndroid10までアップデートあった場合は
ここまで値崩れしてないと思います。下位モデルのP30も現に6万くらいは
していますのでP30Proのシムフリーモデルが存在したら今でも8万以上は
してると思います。ドコモの見切り販売価格です。
最新OSでないこと以外は特になにも問題ないと思います。
私もドコモユーザーなら即買ってます。去年のフラッグシップ機が5万以下と
言うのはHUAWEIが大丈夫でカメラ機能重視の人には持って来いだと思います。
書込番号:23856691
13点

追記
HUAWEI P30 Proは昨年発表当初買う気満々でしたが、米制裁で9月まで発売延期になり、また翌月にはOSバージョンアップ提供無しが判明して買う気が失せました(^^;
ただ今年4月1日に約9万→約4.8万に価格改定で大幅値下げされたので、カメラメインのサブ機なら問題ないかと思い、値下げ以降長らく品薄ですでに生産終了しているBreathing Crystalを購入しました。
発売当初10万超えだったP20 Proも同日約3万まで値下げしたので、ドコモとしてはHUAWEI端末を早めに掃かせたかったっぽいですね。
OSバージョンを気にしないなら、比較的買い得な機種ではあります。
HUAWEI純正アプリが減らされてたり、一部機能などが削除されてたりありますが(ツインアプリ、プライベートスペースetc.)、HUAWEI端末が初なら気にならない部分でしょう。
逆にドコモ専売で開発されてるため、ドコモ周波数フル対応(おまけにSIMロック解除で他社プラチナバンド対応)、おサイフケータイ対応となっていてメリットもあります。
OSバージョンアップが提供されないこと、またいつ頃までセキュリティ更新が提供されるかわからないので、ここらが気になるなら当初の候補から選んだ方がいいような気はします。
書込番号:23856700 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Taro1969さん
>P30Proの発売後にアメリカによる制裁処置があったはず。
>時系列がどっちだったか、制裁始まってたら扱いなかったと思います。
ドコモのP30 Pro発表が昨年5月16日(米制裁発動がドコモ発表前日の5月15日)、5月22日夕方に予約受付停止で発売延期を発表、8月21日に予約再開、9月13日発売開始という流れですね。
他キャリア(au、UQ、Ymobile)もほぼ同時期にP30 liteの予約受付を停止して、同時に発売延期発表でした。
ただSIMフリー版P30 liteと同じくキャリア向けP30 liteもAndroid 10が提供されたので、ドコモは専売のハイエンド機種なんだから1回くらいは提供してもよかったのではと思いましたが、キャリア判断なので仕方ないですね(^^;
書込番号:23856716 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
すみません。
記憶が曖昧なまま書きました。
P30liteは自分でも買うのが遅くなったので覚えています。
高値の発売当初に買ったユーザーは損したと感じるでしょうね。
アップデート一回もなく投げ売りだと早く買ったメリットも薄い気がします。
P30とも値段が逆転してるのでうれしくない状態でしょうね。
いつも被ってすみません。
見えてたら黙ってお任せするのですが反映も遅いですね。
今のドコモのラインナップで5万まででカメラがそこそこって
私はお勧めがないと思ってたところにP30Proの在庫復活してたので
これしかないと思いました。ミドルクラスとは別格かと思います。
書込番号:23856739
11点

>Taro1969さん
いえいえ、こちらも書き込み被ることあるので大丈夫です。
反映遅いのは改善してほしいところですね。
おっしゃるようにP30 Pro発売当初定価で購入した人はおもしろくないでしょうね。
発売1ヶ月後にはOSバージョンアップ切り捨て確定、おまけに半年ちょっとで大幅値下げされ、発売当初の価格に追い銭すれば2台購入できちゃいますし(^^;
4月の値下げ以降カメラ重視のサブ機として購入してる人も多いっぽいですが、メイン機として使う上ではOSバージョンアップやセキュリティ更新を気にする方もいるのでスレ主さんがここらを重視するか、価格性能やカメラを重視するかでしょうね。
店頭では在庫ないところが多いっぽく、未使用白ロムも近い価格で売買されてたりしますし、オンラインもいつまで在庫があるかわかりませんが。
書込番号:23856784 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
>Taro1969さん
ありがとうございます! 感謝、感謝です!
P30pro、かなり魅力的ですが、セキュリティーは必須です。
新しいスマホは3年は使いたいと思っています。
ドコモの安心セキュリティの無料プランを利用していますが、
それではリスクがあるのでしょうか?
ネットバンクはパソコンでしか利用しませんが、
ライン、メール、フェイスブック、楽天、アマゾンはスマホでも利用しています。
すべてセキュリティーは必須ですよね。
家はドコモ光でカスペルスキーが使えます。
カスペルスキーをインストールすれば安心ですか???
すごく初歩的な質問で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:23857447
3点

>vivi tkさん
私はセキュリティアプリは不要と考えています。
トラブルの多くはセキュリティアプリです。
ネット上の多くのリスクも現実の「オレオレ詐欺」などと
同様な場合がほとんどです。
利用者が騙される限りはアプリでは防げません。
ネットバンキングなどはChromeなどのブラウザの上に
他の表示あると警告出たり進めなかったりします。
偽のキーボードを表示して入力を盗むようなことが防げます。
AndroidOS自体にもセキュリティあるしブラウザにも
セキュリティの機能はあり、これはブラウザアプリを
更新していけばずっとセキュリティはある程度保たれます。
セキュリティアップデートやセキュリティアプリで
ほんの少し何かが防げるかもしれませんが
まず役立たないと思います。
バッテリー消費が増えてメモリも食うし動作も継続するので
スマホの動作を遅くしたり他のアプリを危険ないようにと
使いにくくしたり使えなくしたりとトラブルは増えます。
セキュリティアップデートで改善されるものもごくわずかです。
利用者が騙されないようにすることが最善です。
また「オレオレ詐欺」に戻りますが自分は騙されていないと
警告ポスターを見逃すようでは騙されます。
セキュリティアプリがポスターとしての役割しても
利用者が警告解除したら終わりです。
この警告が本当に必要な警告か不要な警告か見極められないと
アプリがあってもポスターがあっても声掛けがあっても
騙される人は騙されます。
うちにある中では5年くらい経ってる端末もあります。
アップデートなど1年あったか疑わしいくらいです。
でもずっと利用しています。
偽サイトでうっかりクリックするとChromeが危険ページなので
開きませんでしたと教えてくれます。
ストアにないアプリが欲しくて分かった上でダウンロードページに行っても
このダウンロードは危険です。と表示され分かりにくいところに
理解した上で開くなどの表示が出てクリックすると
危険です。と更に再三注意されやっとダウンロードに至ります。
インストール時もインストールすると危険ですがインストールしますか?
とまた念押しされます。
ネット閲覧に関してはメジャーなブラウザのChromeなど利用してれば
明らかな自分の過失がないと中々被害に会わないと思います。
アップルについてはアップル自体がセキュリティアプリ不要と言っています。
Androidはそこまでセキュリティが高くないですがWindowsほどつけ狙われて
悪さされるようなことも少ないです。
ウィルスなども人が作ります。大抵はパソコン関係の学生さんです。
夏休みになると大量に発生します。勉強のために初歩的でコンパクトな
簡単に作れるアプリを作ります。そこに悪意が加わってネットに出回ると
ウィルスと呼ばれます。学生さんの作るものだとイタズラ目的です。
中には端末に侵入して端末内データをロックして身代金を取るような
本格的な悪意のウィルスもありますが、身代金の取れない相手に
アクセスしても危ないだけです。そんなに簡単に何かされるようなものではありません。
映画ドラマなどでもキーボードを早く打ってハッキングしたなどとやっていますが
実際のハッキングは大抵ハッキングする会社に行って端末に貼ってある
ポストイットでログインパスワードなど知って、その場で侵入します。
遠隔でキーボード叩くよりずっと早いし確実です。
ソーシャルハッキングと言いますが、大抵は標的ありきでそのようにします。
ウィルスをばら撒くだけと言うのはただの愉快犯です。
あまり悪質なものをばら撒くと今時は捕まります。
ウィルスは普通にしてればまず気にしなくて大丈夫です。
「オレオレ詐欺」に当たる「フィッシングサイト(詐欺)」に気を付けるのが一番だと思います。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/enduser/security01/05.html#:~:text=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E9%80%81%E4%BF%A1,%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:23857560
9点

>Taro1969さん
丁寧な解説、ありがとうございます!
今年初めの Windows7 のサービス終了で、私も仕方なく10に買い換えました。
セキュリティーホールが見つかっても今までのように修正してもらえないので、危険だと認識していました。
セキュリティーホールから侵入されて、パソワードその他の情報を盗み取られるのかと。
スマホも同じように、セキュリティー関係、重要と思っていたのですが、
自分が注意すれば大丈夫ということでしょうか?
日頃から十分注意しているつもりですが、
夏頃、フェイスブックのメッセージで、音楽友達からこれはあなたの動画ですって言われて、
思わずパスワードを入れて開いてしまいました。
その友達も同じ手口でパスワード盗まれて、私にも同じようなメッセージが送られたようです。
驚いてすぐパソワードを変えて、フェイスブックに、もし私からの動画と言われても、
決して開かないで私に連絡してくださいって投稿したのですが、誰からも何も連絡ありませんでした。
すぐパスワードを変えたのが良かったのか、被害に気付いてないのか???
そんなことがあったので、それ以降、今まで以上に気を付けているつもりです。
フェイスブックは家族の写真なども投稿するので、友達限定で公開していますが、
たとえ私がしっかり管理していても、友達がパスワードを盗まれたら、
誰だか知らない人に私の投稿を見られる可能性があるということですよね。
少し不安になって、以前の投稿はすべてアーカイブに移して、自分しか見られないようにしました。
話がずれて申し訳ありません。
Taroさんの書かれているように、P30proに関しては、
更新が少なくても、それほど心配ないということであれば、
今回これに決めようと思います。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございましたm(__)m
またわからないことがあれば、こちらのサイトにお世話になるかと思います。
こんなに親切にお答えいただけると知ってしまったので!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23859402
8点

>vivi tkさん
Windowsの場合は危険性が高まります。
パソコンの専門学校生もWindowsのプログラミングを学ぶなど
また、Windowsはセキュリティが極端に低いことなどもあります。
ただ、見つかったセキュリティホールを利用してどうにかされる確率は
宝くじに当たるより難しいと思います。
見つけられないセキュリティホールも山ほどあります。
Windows自体にディフェンダーと言うアンチウィルスやセキュリティソフトに
相当するものも入っています。ダウンロード数の少ないファイルを
ダウンロードして実行しよとすると警告なども出ます。
Windowsについてはアンチウィルスソフトは入れておいた方がいいと思います。
カスペルスキーなどはお勧めです。ウィルバスター程度なら
Windows内包のディフェンダーで十分に賄えます。
ちょうどよい話が出ました。
Facebookですが、私もアカウントは持っています。
時々、親しい方や疎遠な方などから突然にURLだけ送られてきます。
ここで相手に「URLが送られてきましたが、あなたが送りましたか?」
「何のURLを送られましたか?」と尋ねて本人から返答あれば
問題ありませんが、安直にURLをクリックしてしまうのが引っ掛かった状態です。
回答がない場合はご本人以外の人が送って来てる場合がほとんどです。
これはどこの何のURLか確認せずにクリックしてしまうのはユーザーの
注意力不足と言えるでしょう。仕掛ける人が勿論悪いのですが
「オレオレ詐欺」に引っ掛かってしまった状態です。
他人に唐突にURLだけ送りつけるか?と考えれば確認取るべきと
考えられれば問題回避が出来ます。
私が言ってるのはこのようなことです。
乗っとる方法に関しては、Facebookにアカウント保護のために
以前だと友人3人が許可すると使えてしまうセキュリティ上のミスがありました。
安易に知らない人を次々に友達追加すると、こっそりと3アカウント忍ばせると
アカウント乗っ取り出来ると言う方法でした。
今は無くなっていますが、自分が死んだ時に後を頼むアカウント指定なども可能です。
そのアカウントの人が乗っ取り受けたら自分も乗っ取られます。
あとはURL貼ったメッセージ送れば連鎖的に芋づる式に感染拡大します。
ただ、長くFacebookやってるともう慣れてる人も多いです。
私もまたかと思います。「なんのURLか?」尋ねた時に日本語以外で返事あったりしたら
即通報です(笑)
慣れてる人はスルーするか親しい人ならLINEやメール、電話などで「乗っ取られてるよ」と
連絡したりします。
乗っ取りに合うのは、相手構わず次々友達追加する人や活動が止まってる本人が気づかないような
アカウントが狙われます。
投稿については、身近な人でvivi tkさんの投稿を見たい人、ストーカー行為的な場合以外は
他人の写真や投稿文見ても何の得にもなりませんので、商用ページに導くような行為以外は
基本心配しなくても大丈夫です。
見えない、理屈が分からない、被害にあった人がいると怖いとは思います。
ネットとリアルでそんなに違いありません。ストーカーはネットでもリアルでもストカー行為しますし
ネットでやるかリアルでやるかだけの違いです。
ポストに広告突っ込まれるのとURLクリックさせられるのに大きな違いはありません。
情報を盗むと言うのもプライバシーを侵害するためでなく連絡先を得ることで
宣伝広告を無理矢理送りつけられるからです。利益のためでしかありません。
楽天で買い物すると個人情報が売られると言われてた時期がありました。
楽天用に新規のメールアドレス、電話番号、カードを用意して利用しました。
3か月後くらいからどこにも教えてないメールや電話に勧誘広告が入り始めました。
携帯やスマホで電話番号持ってカードでお買い物してるだけで情報は漏れ漏れです。
ネットより勧誘電話など掛かって来るのでとても迷惑です。実害がはっきりあります。
ネットもリアルも大きな違いはないです。Facebookにアカウント作ればメールが
管理されたり流用もされるでしょう。LINEアカウント作ればLINEに電話番号やら
メールアドレスやらFacebook連携などすれば完全に個人特定されています。
それがどう使われるかはまた別の話になります。
漏れたものは戻りませんので、ある程度は諦めも必要です。
書込番号:23859514
10点

>Taro1969さん
たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
とても勉強になりました。
昨夜、ドコモのオンラインショップでHUAWEI P30 Proを購入しました!
明日には届く予定です。
まずは初期設定、遠隔サポートを利用して、やってみたいと思います。
また、わからないことなど、これからは HUAWEI P30 Pro のクチコミから質問させていただこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
**************
まっちゃん2009さん、そして他にもたくさんの方にアドバイスいただきました。
本当に感謝の気持ちいっぱいです。
ありがとうございました!!
書込番号:23861477
6点

結果ご報告です!
FURWEI P30pro、初期設定、データ移行、ともにドコモの安心遠隔サポートで無事終了しました。
写真も撮ってみました。 カメラ機能、満足です。
特にマクロがきれいです。 背景のぼかしも素晴らしい☆
写真添付します。
いろいろアドバイスいただき、本当にありがとうございました!
書込番号:23866815
4点

>vivi tkさん
おめでとうございます!
めっちゃきれいにとれてますね。
書込番号:23866822
3点

>Taro1969さん
おかげさまで、いいスマホを購入できました。
写真を撮る楽しみが一層アップしました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23866853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

私はHuawei ノバ5Tですが、同じく通知音が鳴ってから呼び出し音がなります。色々やってみましたが治りません。
書込番号:23866008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
特に問題なく使用していますが、1点不満があります。
この機種の前はHUAWEI P10 lite を使用していました。
側面のボタンによる音量調整について、HUAWEI P10 liteでは待受画面の状態で音量調整をしますと
電話やLINEの着信音の音量が変えられ、ゲームや動画視聴の状態で音量調整をしますとアプリの
音量が変えられました。
本機種は待受モードでも音量はアプリの音量調整になり、着信音を変えたい場合には、都度設定から
入って調整する必要があります。
マナーモードまでにしなくても、少しだけ着信音を下げたい時には、とても不便です。
本機種はそんな仕様なのでしょうか?それとも私が知らないだけでしょうか?
宜しくお願い致します。
7点

側面の音量UP/DOWNキーを押し表示されたメディアの音量を示すバーの一番下のアイコンを押すと、メディア、通話、着信音、アラームの音量調整バーが現れ、更に下の詳細を押すと音の設定画面になります。
書込番号:23863762
4点

確かandroidの(OSの)仕様変更でそうなったと読んだ記憶が。だから、ユーザーインターフェース(操作画面など)を、端末メーカーが独自に変更しない限りは、そういうものということだと思います。
書込番号:23863768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デジタルおたくさん
Kawasaki2020さんのおっしゃる設定画面内をチェックしました?
ウチのファーウェイやサムスン機だとボタン操作の対象をメディア音から着信音に変更可能ですが、シャープは出来ない?
書込番号:23863774
1点

↑「そういうもの」というのは、音量ボタンを押した時に画面の端に出てくるバーは、常にメディアの音量ということ
書込番号:23863775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こえーもんさん
端末メーカー独自にいじっているからかも?
書込番号:23863778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kawasaki2020さん
ありがとうございます!
確かにメニューが出ました!知りませんでした。
これならそれ程手間にならないですね。
助かりました!
書込番号:23864009
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
車でEZキャストを使用しており、前機種では画像と音が出ていましたがAQUOSseance4に変えてから画像は映りますが音がでません。対応していないのでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに自分のギャラリーに入っている動画を見ております。
書込番号:23862639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。Bluetoothを切ったら音もでました。
書込番号:23863785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
長年使っているiPhone7の調子が悪くなってきたので、コスパの良いこの機種を検討しています。
iPhone7と比較して、カメラの性能はどれほど違うのでしょうか?
書込番号:23862256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたぞさん
iPhone7からだとアップグレードになりませんよ。
カメラの写りなど比べようがないくらいiPhoneの方がいいです。
超広角がある分、数で勝ってる程度です。
写ルンですと高級コンデジくらい違うと思います。
処理速度も向上しないと思います。
私は値段が更にこなれて不具合聞かなくなったら買うつもりです。
書込番号:23862276
11点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
チップの処理能力がiPhone7より高く、カメラも三眼なので、当然アップグレードになるものと思ってました…。
iPhone7が暗所撮影に弱いので、この機種なら良いかなと考えていました。
書込番号:23862565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたぞさん
iPhoneのBionicチップは常にクアルコムのスナップドラゴンの800番台の先を行っていました。
比較するなら同時期のA10チップを抜いたSDM835くらいが比較対象だと思います。
カメラは光学手振れ補正があり、明るいレンズと蓄積されたノウハウで明るさや色味も
安定していてiPhone6Sから大幅に刷新されています。iPhone8もブラッシュアップはありましたが
基本は同じです。
SHARPは元々カメラについてノウハウがありません。
sense2、3が現役ですが、sense2が良く写るメモカメラだったのにsense3で劣化しました。
静止画に手振れ補正を入れたのが大きいです。
動画であれば電子手振れ補正でも前のコマとズレたものを補正しながらブレを補正出来ますが
一枚きりの撮影でブレを補正するのは高度は話ですが、写ルンですがブレないように
ブレないシャッター速度でしかシャッター切らない方法を取っています。
おかげで暗所だと無意味にシャッター速度速いので高感度で酷い有り様です。
蛍光灯などの点滅によるフリッカーのちらつきも低速シャッター切れば防げますが
sense2でなにも考えず何も問題なく撮れていた写真がちらつきが酷くて撮れない状態です。
挙句に、人材がいないのでオリンパス社員が通勤で乗る電車に求人広告まで出しました。
https://article.yahoo.co.jp/detail/7855c0c7466dfbda54bf7194167bf3925dcdbe2b
最近のカメラ(センサー)使えばそれなりに写るのは写ると思います。
日中などはこだわりなければ十分です。
ちゃんとした手振れ補正がないのに手振れ補正付けるものだから低速シャッター切りません。
暗くなると脆いです。iPhoneは7以降は全部メインカメラは光学手振れ補正付いています。
通常手振れするようなスローシャッターでもブレません。暗所にも強いです。
A10とSDM835比較
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1050730.html
ただし、iPhoneのiOSは直接ハード使います。
Androidは仮想OSなのでメモリなども大量に積まないと同じ動き出来ません。
iPhone12で4GB 12Proで6GBと大幅に増えました。
Android機の半分くらいで足りるくらいだと思います。
SoCスペックも同じならiOSの方が有利です。
そもそもにアップルの場合はハードもソフトも一括してアップル製です。
自社OSに最適化されたチップだけ作ればいいのでとても有利です。
私も購入するつもりなので動画やレビューページ見てますが
さすがにsense3のような酷さはないですが日中なら使える
解像感や絵作りの安定感はiPhoneよりは落ちると思います。
色味、明るなどは個人の好みですが、安定して絵が出てこないので
好みにもならないと思います。
Pixel4aとの比較
https://youtu.be/nXGfr9LHkkI?t=57
タッチ感度が悪い
https://youtu.be/Z7IghvIxNOY
暗所ではHUAWEIのP20liteより劣る感じもします。
https://youtu.be/-Dx4XFH88yk?t=293
他も手をレンズ前にかざすとピントを合わせに
なかなか行かないとか手をどけてもピント探しに行かないとか
ファームウェアレベルで改善出来そうなところが山ほどあります。
sense3は1年以上経ってもちらつきの改善が一度あった切り
手振れ補正を切ると言う対処しただけでちらつきが収まるまで
数秒から10秒近くかかります。sense2では症状ありません。
そんな感じのカメラ技術水準です。
iPhone7は4年前のフラッグシップモデルです。
sense4はAQUOSのボトムレンジのラインナップです。
SDM720G搭載で一気に高性能化していますが
まだ追い付きません。
SDM720Gのベンチスコアなど見ても1割くらい低い25万点前後くらいです。
XiaomiのRedmi note9sだと28万点前後です。
SDM720Gでも835のグラフィック性能にはまだ追い付いていません。
書込番号:23862675
14点

>Taro1969さん
大変よく分かりました!
ありがとうございました。
書込番号:23863069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
12/17購入のsense4 SH-M15 SIMフリーですが、朝起きて持ち上げてみても無反応、あれっ、何らかの要因で電源切れてるのかと思い電源ボタン押下しても反応なし、バッテリーの残量は昨夜寝る前は50%を示していました、もしかしてバッテリー切れと思いAC電源接続の充電ケーブルを繋ぐも、これも反応なし、ソフトウェアアップデートは購入後の12/17にアップデート済を確認しビルド番号01.00.06も確認しています、初期不良かなと思いますが、どなたかユーザー側で可能な対応とか、試してみればとかをご存じでしたら教えてください。
5点

>t268さん
ユーザーが出来ることは充電を継続してみるくらいでしょうね。
何かの理由でバッテリーを使い切って放電してるなら
しばらく繋いでおくと立ち上がるかもしれません。
電源が落ちると言う症状は最近こちらの掲示板でも複数の方が
報告有るので、何かしら問題があるのだと思います。
直す話ではないですが、今、操作出来ない状態にあることは
出来るだけ早くSHARPのサポートか購入店に伝えておいた方がいいと思います。
時々、買ってすぐに不具合あったけど我慢して使って症状悪化して
挙句に初期不良にも無償修理対象にもならないなどの話もあります。
電源が入らないと言うはっきりした症状のまま初期不良交換などしてもらう方が
いいかなと思います。
電源が入ってしまって再現しないと交換にも応じてもらえないと思います。
販売店かメーカーに相談だけでもして記録を残してもらっておいた方がいいと思います。
書込番号:23861236
7点

>Taro1969さん
早速のご返答ありがとうございます、お勧めの通り質問内容と同様の症状を記載して購入店にメール連絡(ベスト電器はメールによる問い合わせしか受け付けていないとのことで)しました、その後、SIMを取り外してみて電源ボタン押下しても反応なし、ここで確か「開発者モード」に入る際の「音量ボタン+電源ボタン?」を思いつき試したところ、「ブッ」と反応音がしたので手を放し、通常の電源ボタン押下したところ、起動しました、状態は特に異常もなく、電源ケーブルを朝食を食べている間は繋いでいたのでバッテリーは80%まで回復していました、再現する可能性もあるので暫くは様子見るしか無いと考えています。
書込番号:23861323
5点

SHARPのサポートセンターにも情報が無いかと思い連絡してみました、担当者からは「寒い所で時々電源が入りにくい」と言った相談はあるので温かい所とか時間・条件を変えて電源を入れてみてくださいと回答しておりますが、このような症状は現時点ではありませんとの回答をもらい、案件だけ記録しておきますので、再現した時は修理になりますとのことで「名前と電話番号」を連絡しておきました。
書込番号:23861397
1点

>t268さん
MIL規格で
・低温動作:-20℃に固定した5時間の低温動作試験
・低温保管:-33℃〜-25℃の温度変化において連続72時間の低温保管試験
となってるので、メーカーの言い分も出鱈目なのですけどね。
一般的なスマホは0度以上などの場合多いです。
室内が氷点下で暮らされてると言うこともないと思うのでバッテリー不良か制御不良の可能性高いと思います。
https://jp.sharp/products/shm15/spec.html
書込番号:23861429
2点

>Taro1969さん
なるほど、確かにおっしゃる通り1桁程度までには室温は低下していますが、大阪住みなので流石に氷点下まではいきませんもんね、何かスッキリとは言えない状態ですが、再現待ちしか無いですね、相談にのって頂いてありがとうございました。
書込番号:23861459
4点

Milについては動作確認であって、
保証ではなく言い分自体はおかしくはないです。
https://jp.sharp/products/sh41a/spec.html
またアップデートあったようなので治っていると良いですね。
書込番号:23861766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACE-HDさん
お返事ありがとうございます、本日付のアップデートはドコモ版だと思いますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh41a/index.html
書込番号:23861775
1点

申し訳ないです。
書込番号:23861829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t268さん
私は11月27日の発売日に購入しましたが、これまでに3回ほど勝手に電源が落ちている事象が発生しています。
3回とも電源ボタン長押しで電源が入りましたが、初めての時にはとても慌てました。2回目の時には、朝、電源が落ちていたのでアラームが鳴らず危うく遅刻しそうになりました(笑)
3回目は、コートのポケットに入れていたらいつの間にか電源が落ちていました。最近行われたアップデート後に3回目が起きています。
いつまた発生するか不安がありますが、今のところ私は解決策が見つかっていません。
※1回目の時に購入店(ネット販売)にメールで問い合わせましたが、故障についてはシャープに問い合わせるようメールが来ましたが問い合わせていません。
書込番号:23862416
2点

>t268さん
>何らかの要因で電源切れてるのかと思い電源ボタン押下しても反応なし、
いまさらですが、↑、単にハングアップしてただけって可能性はないかな?
電源キーの8秒以上の長押しを試した?
通常の電源 ON は3秒とかなので、意識してやらないと強制切断にならないので。
書込番号:23862462
2点

>DJ1RRさん
他にも電源断の症状の方がおられるんだ、サポートは「電源が入りにくい症状」と言ってましたけどね・・・
もしかして冬場に起こりやすいのかとも思っていますが、治る物なら早期に直してほしいですね。
>引きこもり2号さん
電源ボタン長押しは時間にして20秒はしつこく押してたかと。
書込番号:23862535
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)