AQUOS sense4 のクチコミ掲示板

AQUOS sense4

  • 64GB

4570mAhバッテリーと5.8型IGZO液晶ディスプレイ搭載スマホ

<
>
シャープ AQUOS sense4 製品画像
  • AQUOS sense4 [レッド]
  • AQUOS sense4 [ブルー]
  • AQUOS sense4 [イエロー]
  • AQUOS sense4 [ライトカッパー]
  • AQUOS sense4 [ブラック]
  • AQUOS sense4 [シルバー]
  • AQUOS sense4 [ライトブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全10件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

AQUOS sense4 のクチコミ掲示板

(4514件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDV ディアルSiM運用。通話中にネット

2020/12/18 23:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

今、OPPO RENO AでデュアルSiMで運用してます。
乗り換えで設定し終えた後少しして通話最中にネットサーフィンできないことに気が付きました。
AQUOS sense4 もRENO AもDSDVだと思うんですが、RENO Aでは通話中にネットサーフィンもできるのですが、AQUOSsense4は通信が×マークがでて使えなくなってしまいます。
同じDSDVなら使えると思ったんですが、何か設定等があるんでしょうか?
いろいろ調べたんですがわからず…せっかく乗り換えようと思ってたのですが、乗り換えられずにいます。

わかる方いれば教えてください。。

書込番号:23856642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/18 23:33(1年以上前)

dsda の事ですね。
oppo reno 3a と p30
はdsda です。
デュアル アクティブじゃないと
ネットしながら通話が出来ません。
通話を行って無いシムで通信を行うため
dsdaスマホが存在します。

書込番号:23856679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/19 00:34(1年以上前)

>ワンワンダーさん
VoLTEであればデュアルシングル関係なく通話中のシムでデータ通信出来る仕様です。
通話中と違うシムではデータ通信出来ません。
VoLTEになってるでしょうか?
どちらのシムをお使いでしょうか?

書込番号:23856758

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2020/12/19 09:37(1年以上前)

>ワンワンダーさん
>同じDSDVなら使えると思ったんですが、何か設定等があるんでしょうか?

どちらもDSDV機なので、通話中に反対側のSIMでの通信は出来ません。

例:SIM2側を通信側に設定している場合
SIM1側で通話中は、SIM2側で通信は出来ません。
SIM2側で通話中にSIM2側での通話は可能です。1枚のSIMで通話と通信は普通に可能なため。

OPPOでは、SIMカードおよびモバイルデータの設定内に
「セカンダリーデータSIMで通話中にインターネットを利用する」という設定があり、オンにすることで、
SIM1で通話中に、一時的にSIM1側で通信をするための設定が可能です。
SIM1での通話が終わると、自動的にSIM2側の通信に戻ります。
※ここでのセカンダリーの意味は、通信側に設定している方をプライマリー(SIM2)、反対側をセカンダリー(SIM1)です。
Huawei機などでも同様な設定があります。

AQUOSには、自動的に通信側を一時的に切り替える機能はなかったと思いますよ。


通話中に反対側で通信したい場合はDSDV機ではなくDSDA機が必要です。
P30や、P40(P40 lite 5Gも)などが必要です。

DSDVとDSDA機の違いを理解してもらうとよいかと。
本機はDSDV機です。

書込番号:23857136

Goodアンサーナイスクチコミ!15


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/19 09:53(1年以上前)

>honor6plusさん

Reno3AはDSDAで間違いないのですか?
DSDAのP30がずっと欲しかったのですが
手が出ずにいました。
確実な情報なら購入検討したいと思います。
OPPOの仕様にも記載ありません。
ネット検索した限りでも見当たりません。
情報ソースを教えて下さい。

書込番号:23857154

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2020/12/19 10:07(1年以上前)

>honor6plusさん
>oppo reno 3a と p30
>はdsda です。

「OPPO Reno3 A」がDSDAというのは勘違いかと。

OPPO Reno3 A カタログに明確に記載されている通り、DSDV機です。
DSDAというのは勘違いかと・・・・・

https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno3-a/specs/
>OPPO Reno3 A カタログ
>DSDV対応

OPPOには、『「セカンダリーデータSIMで通話中にインターネットを利用する」という設定』で、自動で通信側を一時的に切り替えが可能なので、勘違いされたものと思われます。

書込番号:23857171

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2020/12/19 12:36(1年以上前)

別機種

>†うっきー†さん
なるほど!!!!
oppoの方は自動的に一時的に勝手にSiMを切替えてくれる設定があったんですね。
DSDVなのに出来てたことも不思議だったので凄く納得出来ました!

その後設定見直したら、データ通信の自動切替っていう項目があったので、2つSiMを指定してみました。


>Taro1969さん
SiMは1枚目はocn(docomo)の1GBプランで、2枚目はデータ用のFUJIWiFi(SoftBank)です。
一応、ocnもOPPO側ではVOLTE記載が右上に出てるので対応はしてるかと思います。

AQUOSsense4側でSiMを入れたらVOLTE記載はなかったです
表示されないのは端末の問題なのか、単純になってないのか……?

検索してAndroidをVOLTEにする方法で見ると、Android端末側に設定項目あるようですが、同じような項目が見当たらず……

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
の情報を元にVOLTEになってるかは不明のまま、とりあえず画像の通り設定だけは変更し再度やってみましたが
以前同様、通話すると「どちらも」電波マーク側に×がでて、どっちのSiMともネット通信はできない状態です。

AQUOSsense4がしっかりVOLTEになってるかの確認が、端末側で表示が見当たらないので、もしVOLTEになってなければ、VOLTEにすることで、できる可能性があるのかな?とは思ってますが……

AQUOSsense4じたいocnからの購入なので、既存でVOLTE状態であれば、通話中にネットは完全に不可なのかなという状況です。。

書込番号:23857427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/12/19 12:43(1年以上前)

追記
「4G回線による通話は」という項目があるので、単純にこれであればしっかりonになってるので、表示はされてないですがVOLTEだと思います。。

書込番号:23857446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2020/12/19 12:55(1年以上前)

>ワンワンダーさん
>その後設定見直したら、データ通信の自動切替っていう項目があったので、2つSiMを指定してみました。

AQUOSでもsense3やsense4では、設定があるようですね。ないAQUOSもありますが。
参考URL
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23105711/#23105711


>以前同様、通話すると「どちらも」電波マーク側に×がでて、どっちのSiMともネット通信はできない状態です。

どちらのSIMも通信側に手動で切り替えると、どちらのSIMでも通信は可能であることは確認済でしょうか?
手動でOCNのSIMを通信側にしてWi-FiオフでOCNのSIMでモバイル通信出来ることは確認済でしょうか?
頻繁にある質問としては、APNが2つあるので、設定ミスが多いです。
間違いなくOCNのSIMでモバイル通信出来ることは確認済ですか?通話中でない時に。

OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」の2つがあります。


次回画像を添付される場合は、スクリーンショットの画像の方が見やすいと思います。

書込番号:23857467

Goodアンサーナイスクチコミ!14


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/19 13:11(1年以上前)

>ワンワンダーさん
sense3にOCNモバイルのシムを入れて使っています。
シングルシムです。LTEの拡張モードと言う項目をオンでVoLTEになります。
アンテナ付近の表記は変化なく4Gのみです。
LTEの拡張モードのオンオフで通話中にネットが出来たり出来なかったりと
変化しています。今はVoLTEがオンになっていないのだと思います。

書込番号:23857502

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2020/12/19 15:30(1年以上前)

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
回答ありがとうございます!

1枚SIM抜いて、シングルSIMとして端末起動して、各SIMデータ通信出来るか確認したところ、どちらのSIMもデータ通信は問題なかったです。(もちろんwifiも切ってます)

その上で、通話用のocnの方のみシングルSIMで通話し、ネットできるか確認したところ、シングルSIMでは問題なく、通話中にネットを使うことができました!

SIMのAPNも†うっきー†さんの言う通り2種類あり、これか?!と思いましたが、標準で新プランのAPNになっており問題なさそうでした。

Taro1969さんのおっしゃるLTE拡張モードという項目はAQUOSsense4には残念ながらありませんでした……

ただ、APNも間違いなく、シングルSIMで通話もできたのでVOLTEであることは間違いなさそうです。
表示は、設定項目上もAQUOSsense4にはなさそうです。


そこに、データ用の2枚目のSIMをさして、その上で、2枚目のデータ用は無効にして(認識はシングルSIM)通話すると、1枚の時同様問題なくocnで通話中にネット可能でした。

しかし、、、
そこにデータ用のfujiwifiの方を有効にし、データ用に設定し通話すると、どちらも×になりました。

画像の切替設定の部分を少し弄ってみたりもしましたが、その切替は通話で変更になるものではなさそうですね。。

なので、通話前にデータ用のSIMをoffにすれば通話中にネットができるかなという感じでした...


†うっきー†さんのおっしゃる通りOPPO RENO Aは、自動で通話中のSIMに切り替えてネットが使える状態にでき、AQUOSsense4にはその機能がなさそうです。

デュアルSIMでおサイフケータイ付きを探してRENO AのDSDVでもできたのでいけるかなとおもいましたが、機種によって異なることがわかったので今後は気をつけようと思います!

通話前にデータ用のSIMoffもしくはWiFi時であれば問題なくネットはできるので、、どちらを使うか悩もうと思いますw

DSDAでおサイフケータイはいつになるか……w

†うっきー†さんとTaro1969さん勉強になりました!
ありがとうございました!

書込番号:23857765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kckkさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/17 19:46(1年以上前)

こんばんは。
既に解決済みで時間が経過しているスレですが、調べていてここに辿り着いたので・・・

旧機種ですが、こんな記事を見つけ期待したのですが、やはり「通話中の通話側SIMへの自動切替」は出来ませんでした。
https://mrblack.muragon.com/entry/282.html

メーカーに問い合わせしたところ、「データ通信の自動切換」というのは、データ通信用に設定してあるSIMが圏外になった時、もう一方のSIMに自動切替を行うという説明でした。

圏外になるケースなど少ないので殆ど無いので、あまり役立ちそうな機能では無いと感じました。
前に使っていた、P20では便利に使えていただけに非常に残念です。

また、ネットの情報も鵜呑みにしてはいけませんね。(AQUOS sense3では本当に機能していたのかな)

書込番号:23972800

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/02/17 20:11(1年以上前)

>kckkさん
>メーカーに問い合わせしたところ、「データ通信の自動切換」というのは、データ通信用に設定してあるSIMが圏外になった時、もう一方のSIMに自動切替を行うという説明でした。

これは、メーカーの方が間違った説明をした可能性がありそうです。


>また、ネットの情報も鵜呑みにしてはいけませんね。(AQUOS sense3では本当に機能していたのかな)

少なくとも私が確認した時は出来ていたと思いますが・・・・・
Huawei機と同様に。

当然以下の前提は必要です。
SIM1:SIM1でも通信可能なように正しいAPNを設定
SIM2:SIM2でも通信可能なように正しいAPNを設定
FOMAでは通信出来ないので、FOMA以外であること。

この状態でSIM2側を通信側に設定しておき、「データ通信の自動切換」をオンの状態で、
SIM1側で通話すると、一時的にSIM1側で通信可能な状態になりネットが同時に利用可能。
SIM1側で通話が終わると、自動的にSIM2側での通信に戻ります。

Huawei機と同じですね。

出来なかったとすると、正しいAPNを設定していなくて通信が出来なかったとか。
FOMA契約だったとかでしょうか。

DSDS,DSDV機では、両方を同時に使えないので、このようにしてどちらのSIMで通話中でも通信可能なことが出来る機種が増えてきているようです。
当然、両方とも通信可能なSIMと設定は必要ですが。

最新のファームでは検証していないので、どなたか、AQUOS sense3の最新のファームで確認されると確実だとは思います。

書込番号:23972848

ナイスクチコミ!3


kckkさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/17 20:48(1年以上前)

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。

現在当機種にて
sim1にau sim(通話用)、sim2に楽天sim(データ通信用)として設定しています。

sim2をOFFにして、シングルとした場合(auのみ)は通話中に通信可能です。
また、デュアル待受状態でsim2の楽天で通話中にも通信可能です。(sim2で通信)
ですので、apnの設定は間違っていないです。

sim1のauで通話中に、データ通信がsim2→sim1に切り替わらず、sim1sim2両方とも×マークでNGです。
仕様だと諦めていたところです・・・

書込番号:23972921

ナイスクチコミ!1


kckkさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/17 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考画像です

書込番号:23972994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/02/17 21:27(1年以上前)

>kckkさん
>参考画像です

テザリングをオンにしていませんか?
テザリングがオンの時のアイコンっぽいものがステータスバーに見えましたので・・・・・

テザリングをオフでも機能しないのでしたら、本機ではちょっと挙動が違う可能性がありそうですね。

書込番号:23973019

ナイスクチコミ!1


kckkさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/17 21:43(1年以上前)

>†うっきー†さん
スミマセン。テザリングONはたまたまです。
OFF時でも、状況は変わりません。

通話中はsimのOFF操作は受けつけないので、強制的にシングルにする事も出来ないので不便ですね…

書込番号:23973055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2021/02/17 21:55(1年以上前)

>kckkさん
>スミマセン。テザリングONはたまたまです。
>OFF時でも、状況は変わりません。

そうでしたか。不思議ですね・・・・・

本機(AQUOS sense4)もsense3のように挙動するはずなのですが・・・・・
https://gadgets.evolves.biz/2020/12/11/rakutenunlimitv_ocnmobileone_aquossense4/


念のために確認ですが、移行ツールや復元ツールを使って、端末をセットアップしたということはないでしょうか・・・・・
その場合は、ネットワーク関係は正常に機能しないことがありますので。

書込番号:23973080

ナイスクチコミ!0


kckkさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/17 22:17(1年以上前)

>†うっきー†さん
>念のために確認ですが、移行ツールや復元ツールを使って、端末をセットアップしたということはないでしょうか・・・・・
その場合は、ネットワーク関係は正常に機能しないことがありますので。

移行ツール類は一切使っていないのです。

ちょっと今回ばかりはお手上げです。
人気機種でもあるので、これが本当に仕様であれば、他にも情報(口コミ)が出てきても良さそうですが・・・

書込番号:23973137

ナイスクチコミ!0


kckkさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/24 17:09(1年以上前)

機種不明

本日、Android11にアップデートしたところ、新しい項目が追加されて、無事「通話中に通話側simへの自動切替」が可能となりました!

書込番号:23986177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2021/05/30 11:38(1年以上前)

本スレッドを拝見して、通話中でも通信ができるSIMへの自動切り替えが可能であることを理解しました。

楽天モバイルを通話SIM、OCNモバイルを通信SIMに設定したとして、たとえば楽天モバイルで通話中に、通信SIMが楽天モバイルに自動で切り替わることを確認された方いますでしょうか?

可能だとは思っているのですが、楽天モバイルはIP電話を採用していて他の大手キャリアとは通話形式が異なっているため、正常に自動切り替えがなされるか疑問に思っています。

書込番号:24162806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

通話中に相手の声が聞こえなくなる

2021/05/26 22:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

題名の通りになるのですが、普通の電話をしていて5〜10分ほどの間に、受話口からまったく音声が聞こえなくなります。
電話相手も2、3人ほどですが、どの相手でも5〜10分の間に高確率で聞こえなくなります。

こうなりますと、スピーカーに切り替えてもまったく聞こえず、通話を終了して再度かけ直さないといけなくなります。
ちなみに、相手の声は聞こえない状態でも、私の声は普通に聞こえるみたいです。

セルフチェックをおこない、通話に関するチェックをおこなっても正常になります・・・。

この機種を持っている方でこの症状がある方はいますでしょうか。
まだ半年も経っていませんが、修理に出したほうが良いのでしょうか・・・。

現在、Android 11で、ビルド番号は02.00.05です。

宜しくお願い致します。

書込番号:24156656

ナイスクチコミ!4


返信する
HardBankさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/26 23:06(1年以上前)

SIMカードの接触が悪いのかもしれません。

1度差し換えてみて下さい。

書込番号:24156714

ナイスクチコミ!3


@o@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/27 12:48(1年以上前)

GoogleアシスタントのVoice Match をオフにしていますでしょうか?

過去に別機種ですが相手の声が聞こえない現象が発生したときに、上記にて解決しましたので。

書込番号:24157450

ナイスクチコミ!3


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2021/05/31 10:31(1年以上前)

>HardBankさん
ご返信ありがとうございます。

念のためドコモインフォメーションセンターにも問い合わせしてみましたが、
機種に関する現象は報告がないということと、暫定対応としてはHardBankさんと同じ回答をいただきました。
ただ、あれから現象は再現せず、また再現したら試そうと思っています。

また進展がありましたら報告いたします。

書込番号:24164604

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2021/05/31 10:33(1年以上前)

>@o@さん
ご返信ありがとうございます。

設定だけでしたので、早速設定を変更しています。
設定変更後は、特に現象が発生していません。

また、ドコモインフォメーションセンターにも問い合わせたところ、機種自体の報告はないとのことでしたので、
ひとまずこの設定のまま様子を見たいと思います。

書込番号:24164607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの不調?

2021/02/23 22:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

今月この機種を買ったのですがグーグルアシスタントで声を聞き取ってくれなく、音声入力もできなくて困っていました。
初期化したところ聞き取ってくれるようにはなったのですがマイクのチェックをしたところザーっというラジオの周波数帯がずれているような雑音がしています。

チェック方法は
設定→(一番下の)お困りのときは→セルフチェック→診断する→診断したい場所を選ぶ→マイク→診断開始
でやりました。

診断中に何も喋らず静かにしていてもマイクインジケーターが三分の一くらいまで上下しザーッという音が録音されています。これは正常なのでしょうか?
以前の機種でビデを撮影をした時の音声のより明らかにザーという音は大きいです。

書込番号:23985011

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/02 10:28(1年以上前)

設定してて私も同じ症状で、同じチェックアプリで声が録音されませんでした。
修理に出してマイクを交換して直りました。
修理期間は受付から発送まで7日間でした。

書込番号:23997760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2021/03/02 11:52(1年以上前)

教えて頂けますか。
マイクが不良の場合には通話時の音声も相手側ではおかしくなっているのでしょか。

書込番号:23997894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/03/27 18:55(1年以上前)

>株マニアさん
初期化を3回ほどしました
原因はわからないですが初期化するたび徐々に具合が良くなって一応音声は認識してくれるようになりました。
以前に使っていたものよりサーと言う音がしますがとりあえず修理は出さずこのまま使っていくことにします。
返信くださってありがとうございました。
>デジタルおたくさん
問題があったのは音声入力だけで通話は大丈夫でした。

書込番号:24045960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/05/30 18:36(1年以上前)

しばらく使っていましたが症状がひどくなって来たので修理に出しました。
結果「不具合は確認されませんでしたが念の為マイクを交換しました」
ということで帰ってきました。無料でした。すこぶる快調になりました。
なんか文言が引っかかるけど・・修理に出してよかったです。

書込番号:24163541

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Android11について

2021/05/29 17:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

スレ主 ANNJUNKさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
初めて書き込ませて頂きますが、よろしくお願い致します。AQUOS Sense4を使用しているのですが、Android11にアップデートをするべきなのでしょうか。既にAndroid11の方がいらっしゃったら、機能の面であったり、不具合のような面を教えて頂ければと思っております。更新するべきか迷っているのでもしよろしければお願い致します。

書込番号:24161543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
naokinnさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/29 20:36(1年以上前)

当方も似たような書き込みをしておりますが
いろいろな考え方の方がみえるので最終的には何に重きをおくかでしょう
セキュリティの面などを重視するか 現時点での使いやすさをとるか
私は アップデートしたらよく使っていた古いアプリが起動しなくなりましたが いずれ機種変更などしたら バージョンは新しくなっていくと思われ その代替えとなるようまアプリを探すことができて よかったと思っております。

書込番号:24161867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件 AQUOS sense4 SH-41A docomoのオーナーAQUOS sense4 SH-41A docomoの満足度5

2021/05/29 21:35(1年以上前)

>ANNJUNKさん

私もしばらくは控えていましたが、アップデートしてみると、若干仕様が変わりますが特に深刻なトラブルは発生しませんでした。
プリインストールの壁紙が減っていて困ったりしましたが、今は公式に対応しているようです。

私の場合、ディスプレイの明るさ自動調節が勝手にオフになるというマイナーな問題はそのままな反面、前述の壁紙が消えた以外に大きな問題も発生しておらず、アップデート前後で大きな変化は感じておりません。

ただ、アップデート後に問題が発生しているという話題は価格ドットコムでもよく見かけますので、必要に迫られていないのであればアップデートを当分見送るというのもアリかと思います。

シャープ公式ページのF&Qをご参考までに貼っておきます。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/categories/360004401731

書込番号:24161996

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

anycast

2021/03/06 18:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー

クチコミ投稿数:18件

カーナビでanycastを使っているのですが、今までミラーリング出来ていたのですが急に出来なくなりました。Chromecastは問題なくつかえます。あと他の端末でも問題なく繋がるのでanycastの問題では無いかと思います。

書込番号:24005793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/23 22:58(1年以上前)

私もAnyCast接続出来なくなりました。
思い当たる点はアップデート後から接続出来なくなってます。

書込番号:24152066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

WiFiが勝手に切り替わります

2021/05/05 21:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

クチコミ投稿数:47件

WiFiルーターの2.4GHzにしても数秒したら、勝手に5GHzの方に切り替わってしまいます。
一応両方繋がってはいるし、別に繋がっている5GHzでもいいのですが、我が家にある端末で息子2人が使ってるこの端末2台だけがこのようになります。
なので、この機種の不具合が出ているのでしょうか?

書込番号:24120704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件 AQUOS sense4 SH-41A docomoのオーナーAQUOS sense4 SH-41A docomoの満足度5

2021/05/05 22:15(1年以上前)

>3児のままんさん

確かにウチのsense4も気が付くと5GHzになってますね。
試しに今、2.4GHzに接続してすぐにスピードテストをしたら5GHzのスピードで再確認すると5GHzでした。
おっしゃる通り数秒で勝手に切り替わりますね。
AQUOSzero2もRedmiNote9sも、5GHzから2.4GHzに勝手に切り替わることはあっても、2.4GHzから5GHzに勝手に切り替わるのは記憶に無いですので、Android端末一般の仕様ではなく、本機種での仕様だと思います。

ただ、一度Wi-Fi機器から遠ざかって2.4GHzのみつながる状態にしてから、元の5GHzに接続する場所まで戻ると、2.4GHz接続を維持するようです。
2.4GHz接続を維持する状態で一度Wi-Fiをオフにし、再度オンにすると最初は直前に接続していた2.4GHzにつながりますが、すぐに5GHzに切り替わります。

2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良いかもしれません。

書込番号:24120774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 18:30(1年以上前)

私も同じ現象です。ドコモではないのですがキャリアからシャープに問い合わせしていただいたら仕様と言われました。
納得いかずシャープへ症状を連絡すると自動接続を5GHzだけオンにしてあとはオフにするよう言われましたが既に全ての組み合わせを試して症状変わらないことを伝えております。技術へ確認すると言っていましたが未だに連絡ありません。
別のAndroid端末やiOS端末やパソコンは問題ないためこの機種の不具合だとおもってます。

書込番号:24133676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 18:35(1年以上前)

>ひろやまむさしさん

>2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏>外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良>いかもしれません。

これも試しましたが駄目でした。
2.4GHzを削除して5GHzのみにしないと駄目でした。
こんな仕様はありませんね。
この機種つかえませんので前の機種をつかってます。

書込番号:24133681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/15 17:24(1年以上前)

最初の投稿
WiFiルーターの2.4GHzにしても数秒したら、勝手に5GHzの方に切り替わってしまいます。

ひろやまむさしさんからのアドバイス
>2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良いかもしれません。
2.4GHzを削除して5GHzのみにしないと駄目でした。


なんか文章が間違っているように思えます。
2.4GHzのみで使いたいのであれば、5GHzを切断してPWを消した状態にしておけばいいのでは?
両方の接続PWを入れておくと、電波が強いとか速度が速い方に自動で切り替わる可能性は否定できないと思います。

私のはIMフリー版です。家に帰って確認してみますね。

書込番号:24136774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/16 07:29(1年以上前)

>3児のままんさん

家で確認しました。

10分間2.4GHzにしても5GHzに勝手に切り替わることはありませんでした。

一度ルーターを再起動させてはいかがでしょうか。

書込番号:24137797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/16 18:56(1年以上前)

>えっくんですさん
私の家では繰り返し切り替わりますよ。
再現します。
>3児のままんさん
シャープに問い合わせしたのですが技術部門に確認するといって全く連絡ありません。もうわかっているのでは?
この書き込みもそうですがWEBで同様な不具合あると報告あるようなのでシャープからの連絡を待ちたいと思います。
以下のタイトルの不具合もネットに上がってました。キーワード入れて検索してみて下さい。
ちなみに私もソフトウェアは最新にアップデートしています。
「Android 11アプデ後のAQUOS sense4/4 liteでWiFi接続が切れる不具合」
いずれにしても本当に端末の問題かはシャープからの連絡を確認しないとわかりません。

書込番号:24139040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件 AQUOS sense4 SH-41A docomoのオーナーAQUOS sense4 SH-41A docomoの満足度5

2021/05/16 21:41(1年以上前)

>えっくんですさん
>3児のままんさん
>BlueSky0133さん

以下、私の端末の場合です。
Wi-Fi自動接続オンです。
環境は、ルーター設置部屋の真下の部屋です。電波強度は2.4GHz(RSSI-42)、5GHz(RSSI-56)。計測値はすべてNetwork Cell Infoの計測値です。

@端末再起動後、まず2.4GHzに接続しすぐに5GHzに自動で切り替わります。
A2,4GHzを手動で選択しても数秒で5GHzに切り替わります。

Bこの状況から(ルーターから遠ざかる方向に)移動すると、RSSI-84までは5GHzに接続していますが、その後2.4GHzに切り替わります(この時点での2.45GHzのRSSIは-65)
その2.4GHzに切り替わった状況のまま元の位置に戻っても(RSSIは当初計測値とほぼ同じ)現時点で30分以上、2.4GHzを維持しています。

こうしてみると、5GHzの電波強度が一定以上の場合には手動での接続設定はキャンセルされて5GHz接続が優先される設定であると推測できます。
他方、手動設定ではなく自動で2.4GHzが選択された場合にはその設定が維持されるようですね。

なお、AQUOS zero2とRedmi Note 9sでも同時に実験しましたが、両機とも手動設定がキャンセルされることはなく、5GHzから2.4GHzへの自動切換えのみが確認できました。
具体的には、
@では直前の接続が2.4GHzなら2.4GHzに、直前の接続が5GHzなら5GHzに接続
Aでは手動で選択した2.4GHz接続が維持されました。
Bではsense4と同じく2.4GHzに自動切り替え後はそれを維持しました。
結果としては、@Aではsense4と違う挙動、Bは同じ挙動となりました。

少なくとも私の所有する個体では「5GHzの電波強度が一定以上の場合には手動での接続設定はキャンセルされて5GHz接続が優先される設定(仕様)」と言って良さそうです。

書込番号:24139409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/21 02:29(1年以上前)

>ひろやまむさしさん
あなたは正当性を伝えてますがシャープの方ですか?この端末はひどくて私の家では4Gとも勝手に切り替わっています。勝手にパケットが消費されております。要するに電波の強度が少しでも下がると勝手に切り替わるとしか思えません。その設定が悪く使用に耐えられないと推測します。
他のAndroidとiPhone12がありますが同じ部屋で使ってますが切り替わらす継続したままで、この症状は全く発生しません。
またネットでも勝手に切り替わる問題がいろいろ報告されております。シャープに問い合わせも2週間返事ありません。
再度連絡しても音沙汰なしです。シャープはサポート面でも最低です。普通のメーカーであれば一度は返信があります。

書込番号:24147105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件 AQUOS sense4 SH-41A docomoのオーナーAQUOS sense4 SH-41A docomoの満足度5

2021/05/21 09:04(1年以上前)

>BlueSky0133さん

単なる1ユーザーに過ぎません。
自分が試したことをそのまま記載しているだけで、シャープサイドにたってシャープの正当性を主張しているつもりは全くありませんが、誤解を招くような表現があるようでしたら改めますので、どのあたりの表現に問題があるか教えて頂けると幸いです。今後の書き込みに生かしていきたいと思います。

書込番号:24147347

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS sense4

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)