| 発売日 | 2020年11月6日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 17 | 2021年2月15日 22:39 | |
| 29 | 4 | 2020年12月31日 18:27 | |
| 68 | 9 | 2020年12月31日 20:23 | |
| 38 | 4 | 2020年12月28日 20:31 | |
| 65 | 5 | 2021年1月6日 12:42 | |
| 133 | 13 | 2020年12月26日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
IP電話アプリsmartalkを使っているのですが、WIFI環境下では使えるものの、モバイルネットワークのみ使用時では使えませんでした。
そこで自分で設定をあれこれ試行錯誤やってる内に、どうやらデータセーバー機能をonにしているとダメッぽいという所まではわかりました。(offにすると使えるッポイ)
しかし当方、容量の少ない料金プランで契約しているもので、データセーバー機能をonの状態で使用したいのです。
このアプリをこの機種でデータセーバーonで使用できている方、いますか?
各アプリ毎にデータセーバーの影響受けない様に設定出来る画面ありますが、そこでいくつかのアプリにチェックを入れるのでしょうかね??
書込番号:23875194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka-246さん
データセーバーの設定の無制限のデータアクセスでSMARTTALKのスイッチをオンにしたら大丈夫だと思います。
書込番号:23875398
![]()
0点
いえ、smartalkはもちろん、その他関係有りそうな連絡帳アプリとか、デフォルトの電話アプリ、時計アプリとかもonにして(データセーバーの影響受けない様に)みたのですが無理だったんです。。
他にも何かやること有るのかも知れないけど、入れてるアプリの数が多いので一つ一つ試すのも大変で。
書込番号:23875454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka-246さん
AQUOSsense2、3しか所持していませんが、どちらもデータセーバーONで
何も設定なしに使えます。2機種ともAndroid10です。
データセーバーの項目にも書かれていますがバックグラウンドの通信を
止めるとのことですので、フォアグラウンドで電話が掛からないと言うのは
また別の問題だと思います。
書込番号:23875527
0点
>Taro1969さん
私もこないだまでasusのzenfoneでこのアプリを普通に使えていたので、、
この機種でも普通に使えるつもりでいたのですが、、
wifiだけ切った状態で、データセーバーoffだと使えます。
データセーバーonで先述のいくつかのアプリを解除しただけの状態だと、smartalkアプリ開いたとき、左上の緑色で自身の電話番号表示された部分が、数秒間点滅した後、赤色に変わります。
こうなると使えないんです。。
書込番号:23875569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka-246さん
バックグラウンドでタスク(電話待ち受け)が消えてるだけでは?
省電力を切る アプリと通知>詳細設定>特別なアプリアクセス>電池の最適化
SMARTTalkを最適化しない 設定でどうでしょうか?
あとアプリ側の設定で 着信方法にプッシュ通知と標準がありますが切り替えても変化ないでしょうか?
初期はプッシュ通知になってると思います。
書込番号:23875603
0点
>Taro1969さん
何度も返信ありがとうございます。
電池>長エネスイッチをoffにしてみました。
アプリと通知>最適化しない、ではsmartalkだけ最適化しない設定に既になっていました。(何故かわかりませんが。。)
アプリ側の待ち受けの設定でも標準には既にしてあります。
でもダメみたいですね。。
あきらめてこのアプリ使用する時だけデータセーバー使わない設定でいくしかないのですかね。。
書込番号:23875692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天Linkの通話品質も悪い(10秒に1回ぐらいで1,2秒途切れる)のでこのスマホの持病かもしれません。
書込番号:23879781
![]()
0点
>vista777さん
持病ですかね〜…
最低でも2年は使おう、などと考えていたので、ちょっと残念ではあります。
書込番号:23880173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
smartalkのアプリがボロボロなので他のアプリを使いましょう
端末とか回線とかいろんな環境に左右されてまともに動いている状態は少ないです
アプリの更新日も 2019年9月9日… Android10に対応してるかどうかも怪しいです
サービス自体も新規受付が止まったままのようですし…どうなることやら…
自分は待受してるふりして待ち受けてない状況が多く我慢できずにZoiperに乗り換えて普通に使ってます
あと端末のインターネット通話が封じられていなければ標準の電話のようにも使えるので
設定できる機種なら 電話アプリの設定の中にSIPアカウントの設定があるはずなので探してみてください(SHARPは無理かも)
書込番号:23884635
![]()
1点
>越後太郎さん
Zoiperですか。
知らなかったのでググってみましたが、smartalkと紐付けたりして使えるんですね。
でも日本語対応してないとかで、僕には少しハードル高そうではありますが…
機会をみて試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:23885127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日この機種を購入しましてZoiperにて接続を開始したのですが、モバイルネットワークにするとSIPアカウントが接続できない現象に遭遇しました。
データセーバーのON OFF、再起動、APNの確認、Smartalkでの接続も確認しましたがモバイルネットワークに切り替えると繋がりません。
他のアプリでは正常にインターネットがつながっていました。(LinePayで支払いもしているので間違いなく接続はされているはず)
必ず入れている広告ブロックアプリAdGuardが怪しいのでアンインストール、再起動などしましたが改善ならず…
ネットワークの全リセット(設定>システム>リセットオプション>Wi-Fi、モバイル〜)を実行したところモバイルネットワークでつながっている状態でも接続してくれるようになりました。
状況が違うかもしれませんが、ネットワークの全リセットが有効かもしれません。
書込番号:23905499
1点
あ、やっぱりだめみたいです。
データセーバーをONにするとZoiperで設定していてもSmartalkで設定していても切断され
データセーバーをOFFにして再起動すると通信可能になりました
データセーバーをONでモバイル通信時にSIPアカウントに関する通信が遮断される感じなのかなーと思います
もちろんZoiperやSmartalkをデータセーバーで関与しないように除外設定はしているのですがダメみたいです
システム関連のどれかを除外すれば通信できるようになったりするんでしょうかね?
書込番号:23905825
0点
状況をまとめてみました
データセーバーをONにするとモバイル通信でIP-Phone SMART(smartalk)の通信が遮断される
他のSIP(インターネット通話・IP電話)でも発生しているかどうかは不明(アカウントがないため確認できず)
使用しているアプリは関係ない(SmartalkでもZoiperでもAGEphoneでも試しましたが通信不能)
除外設定(無制限のデータアクセス)に設定していても関係ない
データセーバーをOFFにしただけではSIPの通信は復活しないので再起動が必要
AdGuardも関係ありませんでした(再びインストールして利用中)
ネットワークの全リセットをしても根本が改善されることはありませんでした(OFFにして再起動と同等だったようです)
[回避策]
フォアグラウンドでも大事なデータ通信が遮断されている可能性があるのでデータセーバーをONにしないのが一番
でもモバイルでの通信量が心配なんですけど…という場合は
面倒ですが以下の操作をすることで不要なアプリのバックグラウンドでの通信量をなくしましょう
各アプリの 「アプリ情報」>「モバイルデータとWi-Fi」>「バックグラウンドデータ」をOFFにする
もしくは
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」>「アプリのデータ使用量」で通信量一覧から不要なアプリの「バックグラウンドデータ」をOFFにする
なんか疲れた
書込番号:23906092
0点
>越後太郎さん
色々試されたのですね。。お疲れ様です(すいません、何か、、)
直前に使用してたZenfone max pro m2(だったかな)
ではデータセーバー的な機能もonにして普通に使えてたもので、やはりこの機種との相性の問題なのですかね。。
アッチをonにしつつ、コッチをoffにして、、などと色々試してやってると頭がこんがらがってきて訳がわからなくなってきますね。
最近はsmartalk使用(こっちから掛ける)時だけデータセーバーoffにしています。
ただ、ふだんデータセーバーonにしてると待ち受け時、相手から掛かってきた時、着信ありのメールが来なかったような。
なので今後は普段からデータセーバーoffにする方向で色々いじくっていきますね。
ありがとうございました。
書込番号:23907122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程あったアップデート(2021年2月15日 適用後:ビルド番号01.00.13)
をかけたところどうやらデータセーバーの不具合らしきものが解消しているようです
データセーバーONの状態でSMARTALKで接続、着信など普通にできるようになってました
みなさんも改善されたでしょうか?
書込番号:23968110
1点
>越後太郎さん
システムアップデートして試してみましたが、残念ながら僕のは出来ませんでした…
以前申し上げた、データセーバーoffにした状態なら通信出来ます。そしてアプリを終了させないでデータセーバーonにすると、(緑色の電話番号表示が点滅しないので)一見大丈夫そうなんですが、試しに自宅の固定電話に電話掛けてみると繋がりませんでした。
その後さっきの緑色の電話番号表示の所を見ると赤色に変わっていました。(悲)
ほかのアプリでも干渉してるのでしょうかね〜
書込番号:23969086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ・・・なんでかな?と思いもう一度やってみましたが・・・できませんでした・・・
もしかして・・・
久しぶりのチェックでWi-Fi入れたままテストしてつながって喜んでたのかもしれません
ごめんなさい
書込番号:23969198
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
おサイフケータイについて皆さんにお聞きしたいのですが、nanacoとsuicaを利用する時に、
設定/接続済のデバイス/接続の設定/NFCおサイフケータイ(NFC/おサイフケータイの機能を有効にします)をOFFのまま利用出来てる人いますか?
(私のはONにすれば使えます)
彼女の使っているsense3はOFFのまま利用出来てますが、sense4ではONにしないと利用出来ません、仕様が変わったのか、私だけの問題なのか知りたかったので。
それから以前使ってたXPERIAもOFFのまま使えました!
書込番号:23874538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
android の仕様変更で新しいバージョンでは使えなくなったようです。
書込番号:23874550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ロータスマシュマロさん
仕様が変わっています。
ちなみに前の仕様はNFCの一部(リーダライタP2P)をONOFFに出来ただけで、仮にそこをOFFにしても、おサイフは常にON状態でした。
新仕様はおサイフも含めて一括ONOFFです。
書込番号:23874560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
皆さんありがとうございます。
仕様が変わってたんですね!
と言う事は
NFCおサイフケータイを有効にしても
電源をOFFにしたら使えないのですかね?
以前は電源OFFでも使えてたのですが、、、
まだ試せてませんので知っている方がいらっしゃったら教えて下さい!
書込番号:23874719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上記の件確認しました。
NFCおサイフケータイを有効にすれば
電源をOFFにしてもnanaco使えました!
ご報告でした。
書込番号:23881547
9点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
現在、キャリアはドコモを使用しており、端末もAQUOS Rを使用しています。
バッテリー持ちがよい、IGZOディスプレイ使用、ということでAQUOS SENSE 4の購入を検討しています。
今回は一括購入をするため、ドコモ版・SIMフリー版どちらも購入できるとなり、悩んでいます。
以下の情報をみていただき、どちらの購入がベストかを教えていただけませんでしょうか。
1.キャリアは当分ドコモから変更する予定はないです。(ドコモ光、家族間の関係上、変更することはないと思います。)
2.カラーはブラックにする予定なので、ドコモ版の限定カラーは選択しない予定です。
3.現在の機種で、ドコモのケータイ補償サービスに加入していますが、3年になって初めて交換しました。
ドコモ版だとケータイ補償サービス、SIMフリー版でもSHARPで提供しているモバイル補償パックには加入する予定です。
4.キャリアメールを使用しているので、SIMフリー版でもドコモメールをインストール予定です。
5.よくテザリングを使用します。
6.ドコモ版のスマホアプリで使用しているのは、メール、ドコモあんしんスキャンくらいです。
災害用の通知アプリ(エリアメール)を使用したいのですが、いままで一度も動作した試しがありません。
7.よく使う通常のアプリは、ゲーム(パズドラ、ポケモンgo)、Chrome、YouTubeくらいです。
特に悩んでいる理由は、「6.」の理由です。
ドコモ版アプリをほぼ使用していないのに、メモリ、容量を食われるのが惜しいです。
が、いままでSIMフリー版にしたことがないので、不安というのもあります。
以上です、宜しくお願い致します。
8点
>まる_tkaさん
>>ドコモ版アプリ
ドコモメールは問題無く使えると思います
あんしんスキャンは他のセキュリティアプリでも代用出来ます(Avast、Aviraなど)
書込番号:23874298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>舞来餡銘さん
ご返答ありがとうございます。
SIMフリー版でも問題なく今まで通り使えそうなイメージですね!
舞来餡銘さんはSIMフリー版がベスト、とお考えでしょうか?
書込番号:23874644
2点
>まる_tkaさん
シムフリー版でも問題は無いと思います
書込番号:23874683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
初期不良対応に差があります。
ドコモ → ドコモショップ窓口で即日交換等
SIMフリー → 基本販売店は何もせず直接メーカーとやり取り
ドコモアプリのメモリ常駐は、一昔前のRAM 2GBとかだと切実な問題でしたが、今は気にされなくても良いかと。この機種は4GB。
私なら、ずっとドコモで契約するのが確定しているならドコモ版を買います。SIMフリーの大きなメリットは他社回線が使えること、キャリアでは販売されていないモデルを購入出来ることですが、スレ主さんのケースは該当しなさそうなので。
書込番号:23874685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>舞来餡銘さん
ご返答ありがとうございます。
SIMフリー版を使用しても問題ない、ということで承知いたしました。
連続のご返答感謝いたします。
書込番号:23874787
0点
>AccuBattery Proさん
ご返答ありがとうございます。
初期不良時、ドコモ版ならドコモショップでも対応していただけるのですね。
確かにこの機種、初期不良があるとは聞いたことがあるのでサポートがあると嬉しいですね。
また、メモリもそこまで気にならない程度であればドコモ版でもよいのかな、と思い始めました。
現にAQUOS Rもわざわざドコモアプリをアンインストールしていないですしね・・・。
書込番号:23874798
1点
>まる_tkaさん
私も同じような理由でドコモ継続してます。
また、>AccuBattery Proさんのおっしゃる通り、アフター面に違いがあるので、sense4はドコモで購入しました。
未だに近所のドコモショップは頭金を取り、sense4を5万で売ってるのでオンラインで購入したのですが、その際にドコモに確認したところ、オンラインで購入した場合でもショップで故障修理対応してくれるということでした。
ドコモで購入するならオンライン一択ですね。ショップ受け取りでその場で開封確認も可能とのことでした(コロナが怖くて自宅受け取りにしましたけど)。
初期キズ等での交換は配達が午前中なら当日中(留守にして家族が受け取っても同じ)、午後配達なら翌日23時59分までとのことでしたので、時間指定を午後にして受け取りました。
プリインストールアプリは不要なものは無効化・強制停止で対応すれば問題ないかと。
書込番号:23875024
![]()
16点
>ひろやまむさしさん
ご返答ありがとうございます。
ドコモ版だとしたらドコモオンラインショップを利用する予定でした。オンライン購入でもサポートしてくれるのはうれしいですね。
経験談も教えていただき、感謝します。
書込番号:23876396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま、ありがとうございました。
アフター面のことを考え、ドコモ版を購入することに決めました!
Goodアンサーはアフター面に関して教えてくださった方に選ばせていただきました。
書込番号:23881771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
本体操作していない間、画面が消灯しますが、その間にLINEメッセージが届いても通知(画面表示、受信音両方とも)がされません。
画面消灯を解除したタイミングで画面表示と通知音が鳴ります。
スマホを操作していない間はLINEメッセージ受信に気付けず不便なのですが、設定変更する手順を教えていただけないでしょうか。
なお、消灯中は暗証番号での画面ロックを掛けています。
LINE電話については、画面消灯中でも着信できています。
書込番号:23872096 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>てぃーーさん
他のAQUOSのAndroid10と同じ設定は出来ないでしょうか?
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→LINE→最適化しない
ホーム画面の何もないところで長押し→ホームの設定
|--通知ドット
| |--ロック画面上の通知→警告やサイレント通知を表示する
| |--詳細設定
| |--通知ドットの許可→オン
| |--点滅→オン
|--通知ドットに件数表示→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■設定→ディスプレイ→詳細設定→ロック画面の表示
ロック画面→すべての表示内容を表示する
新しい通知→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23872106
![]()
16点
ありがとうございます。
画面消灯中でも通知されるようになりました。
ただ、画面点灯中であれば相手がメッセージを送って即通知されるところ、消灯中は相手が送信してから通知まで数十秒掛かります。
この数十秒のタイムラグを解消して、画面点灯中と同じように即時に通知されるような設定がありましたら、度々ですみませんが教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23872497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てぃーーさん
>ただ、画面点灯中であれば相手がメッセージを送って即通知されるところ、消灯中は相手が送信してから通知まで数十秒掛かります。
ピュアAndroidなので、最初に記載した
>設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→LINE→最適化しない
の設定のみとなります。
端末のセットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提と、
以下のようなアプリはインストールしていないという前提にはなりますが。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
とりあえず、Wi-Fi環境とモバイル環境の両方で計測されるとよいかと。
1時間あれば、深いDozeへ移行可能だと思いますので、
本機にはサブのLINEアカウント(誰にも公開していないもの)、別の端末にメインのLINEアカウント。
これで、端末を微動だにしないで、1時間以上スリープにして、端末を微動だにしないで、それぞれ10回程度計測されるとよいかと。
途中でスリープ解除されると計測に意味がないので、他から通知がこない、本機には、テスト用のアカウントを登録。
以下は別の端末での検証ですが、実運用レベルでは問題ないことを確認出来るかと。
深いDozeへ移行した状態でLINEの通知をWi-Fi環境で計10回計測(LINE 10.19.3)
1秒,54秒,36秒,48秒,1秒,26秒,36秒,8秒,1秒,33秒(平均24秒)
深いDozeへ移行した状態でLINEの通知をモバイル通信環境で計10回計測(LINE 10.20.1)
25秒,1秒,17秒,2秒,3秒,21秒,23秒,20秒,1秒,18秒(平均13秒)
ピュアAndridなので、最初に記載した前提条件であれば、上記の計測結果以内にはなると思いますよ。
書込番号:23872546
6点
試してみました。
バラツキはありますが、実用レベルには問題ないと思います。
色々とありがとうございました!
書込番号:23875297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
突然Wi-Fiが切れて接続されなくなりました、家族のスマホやパソコンのWi-Fiは接続されています。
再起動やWi-Fiをリセットしても全くダメです。
何が原因でなにか解決方法は無いでしょうか?
書込番号:23871297 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ひーろーみーさん
>再起動やWi-Fiをリセットしても全くダメです。
Wi-Fiルーターの再起動は試されていますか?
Wi-Fiのリセットと言うのは登録のSSID(buffalo)を一旦削除して再登録で間違いないですか?
設定のリセットオプションで通信系のリセットしてみてはどうでしょうか?
設定>システム>詳細設定>リセットオプション>Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセットです。
書込番号:23871324
![]()
5点
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
Wi-Fiルーターの再起動も試しましたがダメでした。
>Wi-Fiのリセットと言うのは登録のSSID(buffalo)を一旦削除して再登録で間違いないですか?
はい、Wi-Fiを再登録してみました。
>設定のリセットオプションで通信系のリセットしてみてはどうでしょうか?
設定>システム>詳細設定>リセットオプション>Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセットです。
それも試してみましたがダメでした。
書込番号:23871335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ひーろーみーさん
一旦、Wi-Fiルーターと端末の電源を落としてルーターから電源入れて
その後に端末の電源入れてみて下さい。
ネットワークトラブルの一般的な対処法でデータの入り口から順に
電源入れていくと言う対処法です。
他の機器でもデータ通信出来ない場合は光の終端装置(ONU)などから順にやったりします。
今回はルーターから端末のみでいいと思います。
あとAndroid10から始まった機能でMACアドレスをランダム生成する機能があります。
Wi-FiのSSIDの歯車タップで詳細設定>プライバシータップでデバイスのMACを使用するであれば問題ないです。
書込番号:23871409
![]()
25点
>Taro1969さん
ルーターの電源落としてケーブル接続し直したら直りました!
助かりました!ありがとうございます。
書込番号:23872269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の使ってる3万円中華スマホも、同じようにWi-Fiがプチプチ途切れます
「設定」>「モバイルネットワーク」>「機内モード」のOn/Offを何度か切り替える
これで解決しないようであればルーターの問題でしょうから、Taro1969さんの書かれている方法を試してみるとよいと思います
書込番号:23891814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
メモリについて教えてください。
画像のように3.8GBのうち3.4使用しているとなってますが、これが3.8使用になると動きが遅くなるのでしょうか。
今のところ不具合なく動いてるのですが、キャッシュの削除をしても数値が減らないのが気になってしまうのですがこんなものなのでしょうか。
書込番号:23867696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラッキー(^ω^U)さん
メモリは内蔵ストレージと違って揮発性のメモリです。
読み書きも不揮発の内蔵ストレージなど話にならないほど高速です。
ストレージのデータなど読みだして高速に処理するためのものです。
メモリ容量一杯使っても問題ありません。不要なものがあれば
電気の速さで消えます。空きを作るのはとても簡単で高速です。
4GBしかないメモリで常に1GBや1.5GBなど空きを作っておく方が無駄です。
再起動や電源オフで消える記憶域なので一杯で問題になったり
キャッシュが残るところでもありません。
総じて空きを作る傾向にあるようですが勿体ないだけだと思います。
他のデータを読み込む時に空ければ済む話です。
程よい程度の空きがあって理想的だと思います。
書込番号:23867766
![]()
23点
ドコモの常駐アプリが多すぎるための現象でしょう。1GB近い空きがないと複数アプリを切り替える際に重く感じると思います。
なお、フリーズ対策のために色々停止させた人でも3.1GB使用済みだそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034430/SortID=23814187/
書込番号:23867770
10点
>画像のように3.8GBのうち3.4使用しているとなってますが、これが3.8使用になると動きが遅くなるのでしょうか。
メモリ4GB(3.8GB)のスマホで3.4GB使ってるということは考えようによってはちゃんと機能してるということだけどね
これがいつ見ても2GBしか使ってないとかだったらメモリ4GBある意味ないじゃん的な…
いちお理屈上はメモリが足りなくなると動きが遅くなるで合ってるんだけど、おそらく普通に使ってる分には「あー、メモリ足りないからカクカクだ〜」みたいなことは殆ど起きないと思っておいていいと思う
書込番号:23867833
16点
>ラッキー(^ω^U)さん
そこをクリックして実際の使用していたアプリを見て見ては?
私はandroid os,androidシステム,ブラウザがTop3です。
書込番号:23867838 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
あくまで「過去〇時間」の平均ですので、問題ない数値だと思いますよ。
(〇時間は、そこをタップすると設定できる)
ちなみに自分のもアップしておきます。
一枚目は>ラッキー(^ω^U)さん と同じ画面
二枚目は設定→お困りの時は→セルフチェック→右上の縦・・・をタップして「メモリ使用状況」で確認できる現在の使用量です。
これを見るとシステムが適時メモリを調整してくれてるのが分かると思います。
書込番号:23867866
![]()
15点
本当に空きがないとバックグラウンドでアプリが動かなくなります。
ブラウザから何かのアプリに切り替えてまたブラウザを開くとまたページの立ち上げから始まります
書込番号:23867868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Taro1969さん
>ありりん00615さん
>どうなるさん
>ACE-HDさん
>ふぃ〜るだぁさん
>fwshさん
質問に答えていただきありがとうございます!
画像も添付していただきわかりやすかったです。
特に問題ないということで安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23868027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
表示上3.8GBのうち、3.4GB使用という事は残り0.4GB程しか空きがないので少々メモリを食い過ぎな気がします
ただゲーム等しなければ然程問題ないですが、快適に動作させるには最低でも1GB程度の空きが必要です
書込番号:23868611
10点
>arrows manさん
就寝中や仕事中のスマホを触ってない時は、2.8GB使用となってました。不要なアプリはアンインストールしたり無効にしたりしてるんですけどね。動きがカクカクしたりは全くないのですが、こちらでフリーズ?(電源が切れる?)するという口コミがあるので少し不安になってます。
書込番号:23869055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一番の弊害がバックグラウンドプロセスです
アプリを切り替えて使うときいちいち起動からになります
今3gのメモリなんですけど再起動した直後は大丈夫なんですがしばらくつかうと駄目です。
iPhoneなんかは大丈夫らしいんですが。
4gだとどうですか?
これを解決するにはもっとゴツいの買わないとなのかな?
書込番号:23869631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メモリ4GBで足りないとなると、同シリーズなら8GB積んだsense4 plusの方が動作面では無難ですかね。
あちらはカメラ性能の問題とか、こちら(無印)のように耐衝撃性能がない等のリスクはありますが。
書込番号:23869794
8点
>ラッキー(^ω^U)さん
>こちらでフリーズ?(電源が切れる?)
これは別問題です。
今、販売されてるほとんどのスマホがメモリ4GBです。
3GBのモデルも現行品で存在します。
電源が落ちたりフリーズしてる人のスレでも初期化して新規セットアップで
症状直ってる人もいらっしゃいますので電源が落ちるフリーズする原因も
今のところ様々で一貫性はなさそうです。
販売台数全体からみるとそんなに多くなさそうです。
ソフトウェアの不具合だったり環境移行による不整合だったり
もしかしたらバッテリーに不具合あって寒い時期で電源落ちてるのかもしれません。
メモリの使用量については同じモデルでメモリの量が違う機種を
使っていますがあればあるだけ使います。
あまりユーザーが気にしなくていいところです。
3Dゲームのヘビーユーザーならいざしらず、ライトユースでは4GBも8GBも区別付きません。
書込番号:23869889
10点
>fwshさん
>arrows manさん
>Taro1969さん
色々な意見ありがとうございます!
メモリ大きいのがいいのかもしれませんか、特に今は問題なく動いて特に不満もないですし、ゲームもモンストくらいしかしないので気にしないようにします‼️
書込番号:23870285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






