端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2021年8月18日 13:09 |
![]() |
54 | 11 | 2021年8月11日 12:29 |
![]() |
46 | 6 | 2021年8月7日 06:50 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2021年8月1日 06:37 |
![]() |
144 | 25 | 2021年7月31日 06:00 |
![]() ![]() |
53 | 18 | 2021年7月14日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
【困っているポイント】
外部カメラの標準のみピントが合わない
最近、標準カメラのピントが合わなくなってしまいました
望遠と広角は問題はなさそうなのですが、標準のみ2m以上離れるとピ奥さんが使ってるのですがントが合いません
1m以内の近影は合うので、人間で言えば近視みたいな感じで奥さんが使ってるのですが
最近、標準カメラのピントが合わなくなってしまいました
望遠と広角は問題はなさそうなのですが、標準のみ2m以上離れるとピントが合いません
1m以内の近影は合うので、人間で言えば近視みたいな感じでしょうか?
【使用期間】
1年未満
2点

修理を依頼してみればいいのではないでしょうか?
書込番号:24294619
6点

カメラアプリ自体の初期化は試されたでしょうか?
書込番号:24294692
5点

まずは再起動を試してみる。
本体の初期化も有効かもしれませんね。
書込番号:24295638
3点

>ネモフィラ1世さん
とりあえずこの方法で不具合が解消したようです。
ありがとうございました
書込番号:24296036
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
メーカーページhttps://jp.sharp/products/sh41a/spec.html
に行くと
*9 FeliCa方式のサービスおよびTypeA/B方式のサービスがご利用になれます。TypeA/B方式のサービスのご利用には、サービスに対応したドコモUIMカードが必要です。とあります
suikaを使うのですが格安シムでも使えるでしょうか?
simはniftyでドコモ回線です
0点

>ナルnaru715さん
>suikaを使うのですが格安シムでも使えるでしょうか?
モバイルSuicaでしょうか?
でしたら、SIMは未挿入で利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24234342/#24234342
SIMは関係ないため、変更した場合も手続きは不要です。
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/121?site_domain=default
>携帯電話会社やSIMを変更した場合、手続きは必要ですか?
>手続きは不要です。
SIMは未挿入でよいですが、利用時に毎回抜く必要はなく、刺しておいても支障はありません。
書込番号:24280848
9点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
SIM無しでもモバイルスイカが使用できるのであれば問題なしです。
メーカーページの但し書きはTypeA/B方式のサービスの使用時のみsimが必要ってことなんですかね?
おサイフケータイは FeliCaなのでsimに関係してこないって認識でよろしいでしょうか?
書込番号:24281497
0点

>ナルnaru715さん
>> おサイフケータイは FeliCaなのでsimに関係してこないって認識でよろしいでしょうか?
契約SIMに依存しないだけですので、
おサイフケータイの実運用では、
モバイル通信かWi-Fiで通信しないとダメです。
まあ、カード式Suicaですと、通信不要ですが、
直接カード式Suicaに記録していますけど。
書込番号:24281509
2点

>ナルnaru715さん
>おサイフケータイは FeliCaなのでsimに関係してこないって認識でよろしいでしょうか?
EdyとSuicaはSIM未挿入で利用出来ること以外は、ちょっとわからないですね。
どういうサービスでSIMが必要になるのか、具体的な情報については知りません。
>おかめ@桓武平氏さん
>おサイフケータイの実運用では、
>モバイル通信かWi-Fiで通信しないとダメです。
Edy、Suicaをコンビニで利用する場合は、レジがサーバーと通信を行いますので、
SIM未挿入、Wi-Fiオフで、端末は通信出来ない状態で、コンビニでの支払いが可能となっています。
Suicaの残高確認には、端末がサーバーと直接やりとりしますので、通信が必要ですが、支払いには不要となっています。いました。
Edyは残高確認時も通信は不要。
書込番号:24281529
10点

suicaの話だけですよね?
スマホ利用ならモバイルsuicaになりますが。
答えてる人も使ったことないの???・・・なんだか的を射てない感じなので横やりですが、
>おサイフケータイは FeliCaなのでsimに関係してこないって認識でよろしいでしょうか?
おかしな説明は混乱の元ですが、ざくざくと言えば
fericaとかNFCは非接触型の通信の呼称総称ですのでSIMとは何ら関係ありません。
スマホをレジに近づけるとピッと決済するのがNFCの一つの方式fericaの役目です。
SIMが関係するのは、チャージして使うプリペイドっぽい電子マネーはチャージが必要。この時に通信環境が必要です。
チャージのための通信環境は格安simで問題ない。wifi環境でもOKということです。
注意する点は、チャージ式電子マネーはスマホの機種を変更した場合、残高移行を忘れずにということでしょうかね。
docomoのD払いとか後払いの電子マネーはよく分かりませんが、余計な話をひけらかすと混乱のもとになるかと思いますので割愛です。
書込番号:24281939
9点

>おかめ@桓武平氏さん
契約SIMに依存しないだけですので、
おサイフケータイの実運用では、
モバイル通信かWi-Fiで通信しないとダメです。
これほんまかー
データ通信出来んと使えんのかー?
つうか使った事あるんか?
電源だけ入っとれば使えるでー
ほんま、仕組み知らんでしゃしゃり出て来んくてもええでー
書込番号:24282376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナルnaru715さん
以下の内容は、JR東日本で出しているものが一番正しいですので、訂正させて頂きます。
アプリでのSuicaへの入金や定期券・グリーン券の購入等など【通信環境が必要なサービス】もあるので、ご注意です。
モバイルSuica利用に必要な通信環境は?
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2318?category_id=25&site_domain=default
>†うっきー†さん
>PCGOLFさん
>西成区あいりん地区さん
確かにJR北海道でも、モバイル通信がOFFでも改札は通ります。
問題は、JR東日本で使えるオートチャージ設定でも大丈夫なのでしょうか?
JR北海道のKitaca圏内ではオートチャージは使えないので・・・
今は、コロナ禍の自粛期間ですので、関東行って試せません。
JR東日本のSuica圏内の誰かに、オートチャージを試して貰うしか方法ないかと思っています。
書込番号:24282482
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>問題は、JR東日本で使えるオートチャージ設定でも大丈夫なのでしょうか?
オートチャージについては確証はありませんが、
例えば、コンビニでEdy,SuicaのチャージはSIM未挿入,Wi-Fiオフで出来ます。
通信はレジが行うため。
オートチャージに関しては、サーバーの残高がなくなったら自動で残高が増えればよいので、
端末の通信は一切不要そうです。
オートチャージも、端末がサーバーと通信する必要性がまったくないので、不要だとは思いますよ。
オートチャージについては検証していないので推測にはなります。
自宅でチャージする場合など、サーバーに指示を出す必要がある時に、通信が必要になる程度ではないでしょうか。
書込番号:24282790
9点

皆さん、返信ありがとうございます
メーカーページの但し書きが理解不能ですが
モバイルスイカは使えそうなので選択肢に加えたいと思います
ありがとうございました
書込番号:24283459
0点

解決済みなのでさらに追レスとかセンス悪いと言わないでほしいのですが。。。
>メーカーページの但し書きが理解不能ですが
ここが気になったので
>*9 FeliCa方式のサービスおよびTypeA/B方式のサービスがご利用になれます。TypeA/B方式のサービスのご利用には、サービスに対応したドコモUIMカードが必要です。とあります
ここですかね?
TypeA/B方式は、クレジットカードなどにICチップが張り付いてタッチで使える形で普及始まってますね。
世界の流れはTypeA/B方式で日本もこれに対応の流れという事ですね。
オリンピックの観戦客の電子マネーとか電子決済事情とか、コロナ禍で客と銭の受け渡しを直でやりたくないコンビニが対応の幅を広げたとか
理由は知りませんが、1〜2年前から急に普及してる感じがします。
利用してないのでほぼ想像ですが
スマホでTypeA/Bの決済方式をとる場合って、クレジットカードをスマホにコピーして持ち歩くイメージなんだと思います。
そのコピーを本物同等に扱うためにドコモ契約のSIMが必要ですって説明なのかなと思います。
囲い込みのための説明じゃないの?とか格安simじゃできないの?と思いますが、なにかセキュリティ的な仕掛けがあるのかもですね。。。
ドコモ口座の問題とかあったのでドコモの考えるセキュリティってアテにして大丈夫かいなという思いはありますが、、、、
suicaなら先に書いた通りで、typeA/Bは無関係ですのでまったく影響ない話です。
書込番号:24283684
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
最近のことだと思いますがステータスアイコンにアラーム情報ありマークが表示されています。
スマホに目覚まし時計の設定はしていません。カレンダーにも登録はしていません。
なぜ消えないのか判りません。
どこにアラーム情報が存在するのか検索方法をご存じの方教えてください。
4点

>ステータスアイコンにアラーム情報ありマークが表示されています。
画像の四角赤線のところでしょうか?
画面のデジタル時計をタップするとアラーム設定画面に遷移しますが、これをタップしてアラームがオンになっているという話ではないでしょうか。
違う話でしたら失礼しました。
書込番号:24275510
9点

どこかで聞いたような話…
>レイクサイド2さん
そちらのスマホに「スマホはじめてガイド」というアプリは入ってますか?あったらそのアプリを起動してアラームの設定を調べてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.beginnerguide
本来ソフトバンク機に入ってるものの筈ですが…
これこそ違ったらすみません。
書込番号:24275526 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>PCGOLFさん
待ち受けのマークは赤□の通りですがアラーム設定画面は添付の通りです。
>ryu-writerさん
アプリは当スマホでは使用できないです。
書込番号:24275567
4点

>レイクサイド2さん
たまたま拾ったネタだと、ヤフオクのアプリにもアラーム設定があって金曜の19時に鳴るんだそうで。これ2015年のブログ記事だから多分違うと思うけど。
こうなったらとにかく、ご自身で入れたアプリを先入観なしで一つずつ当たっていくしかないと思います。自分で使う気はなくてもアラーム設定があるアプリは少なくありません。
書込番号:24275838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

連投すみません。んー、もしかしたらなぁ…。
>レイクサイド2さん
設定→アプリの画面を出して、検索欄やアイコン、あるいはメニュー項目の「検索」がないか探して、もしあったら「アラーム」と入れて検索してみてください。アラーム機能を持つアプリがピックアップされて出てくるんじゃないかな、と。
書込番号:24275852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ryu-writerさん
最近入れたアプリを5つばかり削除して再インストールしました。
結果、消えましたのでアラームに関連した設定を忘れていたのだと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:24276035
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
主な用途は仕事使いで電話・メール・ウェブ閲覧・ワークソフト、偶に動画やゲーム
環境:4G
【重視するポイント】
ストレスフリーで作業したい
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
SO-02K(現在使用している機種)
SO-41B
F-41B
【質問内容、その他コメント】
現在、Xperia XZ1 Compactを使っています。
故有って4Gしか使えず、出来れば国産をと思っているのでsense4一択になってしまうのですが、docomoのsense4が軒並み売切れでしかもこのまま終売になりそうで困っています。
そこでSIMフリー版を検討しているのですが、SIMフリー版のメリット・デメリットと言うのがいまいち掴み切れません。
パッと思いつくデメリットが故障対応なのですが、現在使っている機種も買って3日目に落下で画面を割った時くらいでそれ以降一度も修理出さないで済んでしまっているので故障対応の恩恵がいまいち分かりません。(ソフトカバーの上から更に手帳型カバーで防護するという念の入れ方をしましたが)
見切りをつけてSIMフリー版を買うか。或いは販売復活をもう少し待ってみるか。はたまた性能はぐっと落ちるが4Gの現行最新機種を買うべきか。
悩んでいます。
0点

>そこでSIMフリー版を検討しているのですが、SIMフリー版のメリット・デメリットと言うのがいまいち掴み切れません。
SIMフリーはよくも悪くもキャリアアプリが入ってないところだろうね。
キャリアアプリなんていらないって場合も多いからSIMフリーの方がいいって人も多い(最近は特に)だろうけど、キャリアアプリも物によっては後からインストール出来ないやつとかもあるんじゃないかな?
(例えばdocomoメールアプリ、アプリ自体はインストール出来るけどSIMフリー版はリアルタイム通知が無くて最短で15分毎とか、デコメ絵文字が使えないみたいなのがあったりする)
後は書いてるとおり保証の違い、キャリア版だと補償サービスとか入れるから壊れたときでもすぐに新しいの送ってくれたり、故障でdocomoショップに持っていくと貸出機を出してくれる
SIMフリー版は自然故障の場合はメーカー保証あるけど、普通の電化製品とかと同じようなもんだから壊れた場合は買ったお店かメーカーに送って修理されるのを待つって感じなのでちょっと時間掛かるとかその辺だろうね
修理に関して例えば今持ってるやつを置いておいて万が一故障して修理に出す場合それを使うとかすれば貸出機なくて修理に時間掛かってもスマホが無いというのは避けられるね
書込番号:24253225
15点

>mutukitakeharuさん
各キャリア版を使用する際に、私が一番機能的に困るのは、Simフリー機と異なりSimが1枚しか使用出来ない事です。
docomoに限らず、au、ソフバンの端末はそういう細工がしてあるのが一般的です。
書込番号:24253395
10点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
故障対応だけじゃなく、キャリアアプリにも色々違いが出てくるのですね。
自分はドコモのメールやdフォトなどを使っているのでそれはそれで困りものですね…。
>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。
自分はSIMの複数持ちはしてないのでその辺は問題無いかと。
SIMフリー機は複数挿し出来る事が全く頭に無かったので逆にに驚きです。
うーん…やはりSIMフリーじゃなくてエントリーモデルで我慢するか、国産の拘りを捨てるか、どちらかになるのかなぁ…
書込番号:24254040
2点

補償についてはSHARP独自のサービスがありますよ。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/mobilehoshopack/
トラブったときに直ぐショップに駆け込むような人じゃなければ、SIMフリーでも不自由しないと思います。
書込番号:24254094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かむまにさん
回答ありがとうございます。
故障対応に関してはシャープ独自の保証プランがあるのですね。
ただ月々の支払いはクレジットだけなのか、そうか…
書込番号:24255727
1点

>かむまにさん
>JAZZ-01さん
>どうなるさん
あれから手を尽くした結果、キャリア版を手に入れることが出来ました。
お三方、回答ありがとうございました。
書込番号:24267518
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
SH-41Aの購入を予定しています。
一応DocomoやSharpの紹介サイト並びに取説pdfまで読んでみたのですが、スローモーション動画撮影機能(スロービデオと表記されていました)があるようですが、細かい仕様が分からないので教えてほしいです。
例えば、広角・標準・望遠どのレンズでも可能か、解像度○○で○○fpsとか、出来上がったファイルは○○形式とか。
(スローモーション撮影できる機材持ってないので、当方なんとなくしか知識がないですが。)
よろしくお願いいたします。
(本当はスローモーション撮影機能よりもFMチューナー内蔵の方が気になっているんですけどね・・)
5点

>あたりめマスタードさん
ドコモに聞くしかないと思います。
senseシリーズは元々カメラ機能が弱いのであまり期待しない方がいいと思います。
sense2、3と利用してきましたが、3に望遠カメラつけたのが4の仕様のようです。
センサーサイズや画素数、画角までそのままです。
ちなみにsense3にはスローモーション撮影が存在しません。
ソフトウェア処理はSoCのアップグレードも手伝ってかかなり向上してるようです。
もしかしたらスローモーション撮影も可能になってるかもしれません。
ラジオはsenseシリーズでは初なので未知ですね。
普通にイヤホン刺してアンテナとして利用出来ると想像します。
sense3と大きく変わらないと思うので動画の形式はmp4です。
圧縮がH.264とH.264の半分のサイズで撮れる軽量モードのH.265と
H.264と同サイズで高画質で撮れるH.265の3種類です。
sense2も同じ仕様なので大きく変更はないと思います。
書込番号:23783617
3点

一応試しにとってみましたので参考までに
とった動画の解析データがこちらです
(あげては見たものの、私にはさっぱり・・・)
参考になれば幸いです
General
Complete name : 201112_185922.mp4
Format : MPEG-4
Format profile : Base Media / Version 2
Codec ID : mp42 (isom/mp42)
File size : 31.0 MiB
Duration : 6 s 407 ms
Overall bit rate : 40.6 Mb/s
Encoded date : UTC 2020-11-12 09:59:29
Tagged date : UTC 2020-11-12 09:59:29
xyz : +34.0763+134.5771/
com.android.version : 10
com.android.video.temporal_layers_count : Unknown kind of value!
Video
ID : 1
Format : AVC
Format/Info : Advanced Video Codec
Format profile : High@L5.1
Format settings : CABAC / 1 Ref Frames
Format settings, CABAC : Yes
Format settings, Reference frames : 1 frame
Format settings, GOP : M=1, N=60
Codec ID : avc1
Codec ID/Info : Advanced Video Coding
Duration : 6 s 407 ms
Source duration : 6 s 406 ms
Bit rate : 39.5 Mb/s
Width : 1 920 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Rotation : 90°
Frame rate mode : Variable
Frame rate : 119.888 FPS
Minimum frame rate : 118.110 FPS
Maximum frame rate : 121.294 FPS
Standard : NTSC
Color space : YUV
Chroma subsampling : 4:2:0
Bit depth : 8 bits
Scan type : Progressive
Bits/(Pixel*Frame) : 0.159
Stream size : 30.2 MiB (97%)
Source stream size : 30.2 MiB (97%)
Title : VideoHandle
Language : English
Encoded date : UTC 2020-11-12 09:59:29
Tagged date : UTC 2020-11-12 09:59:29
Color range : Limited
colour_range_Original : Full
Color primaries : BT.709
colour_primaries_Original : BT.601 PAL
Transfer characteristics : BT.709
transfer_characteristics_Original : BT.601
Matrix coefficients : BT.709
matrix_coefficients_Original : BT.470 System B/G
mdhd_Duration : 6407
Codec configuration box : avcC
Audio
ID : 2
Format : AAC LC
Format/Info : Advanced Audio Codec Low Complexity
Codec ID : mp4a-40-2
Duration : 6 s 377 ms
Duration_FirstFrame : 19 ms
Bit rate mode : Constant
Bit rate : 96.0 kb/s
Channel(s) : 2 channels
Channel layout : L R
Sampling rate : 48.0 kHz
Frame rate : 46.875 FPS (1024 SPF)
Compression mode : Lossy
Stream size : 74.5 KiB (0%)
Title : SoundHandle
Language : English
Encoded date : UTC 2020-11-12 09:59:29
Tagged date : UTC 2020-11-12 09:59:29
mdhd_Duration : 6377
書込番号:23783780 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ふぃ〜るだぁさん
Frame rate : 119.888 FPS
Minimum frame rate : 118.110 FPS
Maximum frame rate : 121.294 FPS
フルHD1080で120フレーム(fps)ですね。
これスローモーションのモードがあるのですか?
HDの720だと240フレームくらいいけますか?
書込番号:23783822
3点

これがスローモードでとった画像をオンラインの解析サイトで出力したやつになります〜
これが納められてるフォルダ(デフォルト設定のフォルダ)には「120fps」のフォルダ名が付けられてたので何となく120なのかなとは思ってましたが(笑)
書込番号:23783869 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>Taro1969さん
個人的にスマホのカメラは記録できればヨシ位にしか考えていませんので、多少のアラは気にしません。
スロー撮影は取説見て発見したので、確信していました。
夕方携帯ラジオでFM聞きながら散歩しているので、散歩時の持ち物がスマホだけで良くなるんですよね。
アンテナとして有線イヤホン付けないとだめでしょうけど、BTイヤホンで聞けると配線からも解放されます。
>ふぃ〜るだぁさん
実機調査ありがとうございます。
解析データではH.264 MPEG4 1080p で120fpsですね。(動画なので焦点距離が分かりませんが標準レンズですかね?)
そして設定で3種類の圧縮形式が選べるということですね。
動画撮影のオマケ機能的なものなので、あまりいじれない感じですかね〜。
取説P123に「フォトアプリ以外のプレーヤーやPCでは正しく再生できない場合がある」とあったのですが、普通に取り扱いできそうですね。
昔の機種(AQUOS ZETAなど)ではスローモーション撮影できていたようで、某解説サイトでは1080pの120fpsまたはFWVGAの210fpsとありましたので、720p240fpsとか可能性ありそうでしたけどね。
まぁ、大したことに使う予定はないのですが(ゴルフのスイング撮影とか位)、せっかくなので色んなことに使ってみたいですね。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23784048
10点

>あたりめマスタードさん
120fpsは通常の動画撮影でもあるフレームレートなので再生環境によって60フレームより
より滑らかな動画としての撮影でも存在します。読み込むアプリによって判断がまちまちです。
60フレームも倍速、1/2倍速再生にもつかえます。通常の30フレームをスローでみれば
ゴルフスイングくらいなら毎秒30コマ連写の静止画と同等にもなります。
書込番号:23784103
5点

>Taro1969さん
ちょっとおっしゃられていることの意味がわからないのですが、今持っているスマホでゴルフスイングの動画を撮影した場合(例えば1080p30)、バックスイングからダウンスイングに移行した後(クラブにボールが当たるまでの区間)のコマは飛び飛びになってしまうのですが、120fpsなら4倍のコマ数撮影できる分滑らかになるはずなので30fpsと比べて同等とは考えられませんけど。
120fpsの動画を120fpsで再生≒30fpsの動画を30fpsで再生ってことでしょうか?
テレビなどでやってるゴルフスイングや虫の羽ばたきの高速撮影したものは、タイムストレッチ(実時間の数倍に引き伸ばす)してますよね?
書込番号:23784252
14点

同感です。よくわかりません。
アマチュア平均ヘッドスピード40m/s 時速144km/s
ここ参考にしてください。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/02/news027_2.html
書込番号:23784283
13点

時速144km/hです。 単位間違いました。
書込番号:23784287
5点

>あたりめマスタードさん
違いますよ。
>取説P123に「フォトアプリ以外のプレーヤーやPCでは正しく再生できない場合がある」とあったのですが、普通に取り扱いできそうですね。
ここの話に対して 120フレームを通常再生とスロー再生の環境がある と言う話と
>個人的にスマホのカメラは記録できればヨシ位にしか考えていませんので、多少のアラは気にしません。
>まぁ、大したことに使う予定はないのですが(ゴルフのスイング撮影とか位)、せっかくなので色んなことに使ってみたいですね。
ならば30フレームであってもスロー再生すれば120フレームもなくても足りる と言う話です。
23784252のような緻密な話や虫の羽ばたきなどは全く想定外の話です。
虫にしても蝶々から人の目で捕捉出来ない羽ばたきまでありますので、そのような話は前提として話していません。
あまり細かいこと言うなら960フレーム撮影のスマホも結構ありますから、たった120フレームと言う話になります。
カメラにウェイトがない、むしろラジオであるとの発言に基づいています。
書込番号:23784308
2点

https://www.photron.co.jp/mitaiken/golfswing.html
スイング 0.1秒
30fpsだと 3枚 チャー と シュー と メン で終わり。
120fpsだと12枚
スロー再生で3枚?意味ある?
書込番号:23784365
14点

>のり太郎 Jrさん
6000fpsで撮ればいいんじゃない?
>(本当はスローモーション撮影機能よりもFMチューナー内蔵の方が気になっているんですけどね・・)
誰が望んでるのか知らんけど
スマホと完全に無関係
機材いくらするだろう
120fps程度だと緻密に撮れない証明してどうするのかと思うw
毎度毎度粘着で無理やり言い掛かり付けるのやめて頂きたい。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
あなたのやってるのは嫌がらせ粘着荒らしです。
書込番号:23784401
2点

>Taro1969さん
いつニックネーム引用しました?何に噛み付いているかわかりませんけど、あなたには話していない。
内容検証したまで。
fps設定と動画撮影あるならスマホに関連した話では?利用できる機能がある限り関係ない話ではない。
気に触るなら、お得意の通報で運営に削除依頼出しなよ。
また、書き込みにすぐ反応するならあなたも粘着ですね。
前も書いているが、自意識過剰にもほどがある。そんなに暇ではない。
間違いは訂正した方が今後の貴殿の発言の信ぴょう性下がらないよ。
書込番号:23784429
15点

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
個人名の表記の有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口を投稿したり、メーカーや製品に対する誹謗中傷はしないでください。
また、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、トラブルの元となりますのでやめてください。
名前出しても出さなくてもダメです。
6000fpsの撮影出来るスマホの提示をして下さい。
出来ないのなら言い掛かりです。
書込番号:23784447
1点

>ゴルフスイングくらいなら毎秒30コマ連写の静止画と同等にもなります。
何が問題で間違いと言ってるのか?
30フレーム=毎秒30コマ連写の静止画と同等にもなります。
毎度毎度、私が書いた回答コメント丸パクリのコメントを後から被せてコメントしたり
スレッドと関係なく無理やりに揚げ足とるだけのコメントを延々続けたり
人間性に問題あるとしか思えません。
荒らしを指摘したら名前を書いてないなどと子供じみた言い訳したり
規約くらい少し読めばいいと思います。
何度も屁理屈で言い逃れしようとするたびに貼って来ています。
名前の引用してるかしていないかなど関係ありません。
明確にあなたが荒らしなので名前がどうこうよりやめて頂きたい。
荒らし行為は禁止されています。
書込番号:23784477
1点

なんか荒れているようで、もうやめにして頂きたいところですが、、
>Taro1969さん
すみません。こちら素人なので難しいことはわかりかねますが、自分の知識不足や説明不足でTaro1969さんと話が噛み合っていないようですので、自分が考えていることを書きます。
◎スローモーション撮影が気になっているきっかけ
撮影したゴルフスイング動画を任意のfpsで再生したり1コマずつ送ったりできるスマホアプリがありまして、Hs50くらいの方(Aさん)を撮影してあげたのですが、30fps撮影の場合1コマ送るとスイングがだいぶ先に行ってしまう部分があるので、もうちょっと細かく見たいねっていう場面がありました。
その時に、Aさんが「BさんがiPhoneで撮ったBさんのスイングののスローモーション動画見たけど凄く滑らかだったんだよね」とおっしゃっていました。
自分はその動画を見ていないので1080p120fpsか720p240fpsかはわかりません。
◎フレームレート・スローモーション撮影に対する認識・考え
スマホやコンデジ等の素人向けカメラの動画撮影において、通常30fpsで撮影していると思っている。
(一部の高fps撮影を売りにしているコンデジでもオートモードでは30fpsだと思っている)
120fps撮影だと1/4倍速、240fps撮影だと1/8倍速で通常撮影(30fps)と同じ滑らかさと思っている。
スローモーション撮影機能だから等速で再生することは考えていない。
(高fps等速再生の概念・高リフレッシュレート表示環境がない)
という認識です(まちがっていたらごめんなさい)
虫の羽ばたきのくだりは、NHKのドキュメンタリー等でスロー再生している場面の説明がしたかっただけです。
くしゃみの瞬間や犬猫が体を震わせる瞬間とか撮ってみると面白いかなとおもいます。
自分がこのスレに書き込むのは最後にいたします。
これ以上荒れるのは心外なので、このスレは閉じさせてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23784497
10点

すみません。
(このクチコミに乗っかるのが適切でなかったら削除します)
検討しているのですが
この機種は、120fps以上は撮影できない、という結論なのでしょうか?
(ゴルフ・野球のスイング動画を撮影したいだけなのですが・・・)
120fpsで、どの程度撮影できるか(できればゴルフか野球のスイングで)
サンプル動画を教えていただけないでしょうか?
(メーカーのHPなど、ないでしょうか・・・?)
もちろん、xperiaを買えば良いのでしょうが、予算オーバーで・・・
書込番号:23880655
0点

>kurokageさん
30フレーム撮影をスローにしたもの
https://pro-golfacademy.com/zatsugaku/12986/
120フレームのサンプル
https://www.nsfarm.life/page2017/aclGolf2017SwingMinjeelee1.html
各フレームでのサンプル クラブの軌道が残ってるのでよいか悪いかわかりません。
http://g-llc.co.jp/blog/golf-swing-shot-tracer-sample01/
昔からインストラクターに頼まれて静止画の連射など撮影していましたが
ボールインパクトの瞬間を見たいなどの要望でなければ960フレームは不要だと思います。
書込番号:23880715
0点

早速ありがとうございます。
この機種は、120fps固定、ということなのでしょうか?
書込番号:23880787
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
買って3ヶ月経ちました。
不具合もなくここまできました。
Android11には買ってすぐにアップデートしました。
最近になってホーム画面に戻ろうと画面下の○を押すとホーム画面の待ち受けは表示されますがアイコンがなかなか表示されなくなりました。
とても悲しいです。
再起動したり、キャッシュもこまめに消しています。
今のストレージは34ちょっと使用しています。
今も文字を打ってるといきなりキーボードが消えたりします。
なんだか全体的にもっさりしてきました。。。
なにか改善策ありますでしょうか?
書込番号:24216637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>asm_lemonさん
Android11にした後に、初期化をしていないのではないでしょうか?
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360051616832
>1. ホーム画面 →[アプリ一覧ボタン]→[設定]
>2.[システム]→[詳細設定]→[リセット オプション]→[すべてのデータを消去(出荷時リセット)]
>3.[すべてのデータを消去]
>・「SDカード内データも消去する]をタップするとmicroSDメモリカード内のデータも消去できます。
>・画面ロック解除方法が[なし/スワイプ]以外のときは、ロックを解除する操作を行います。
>4.[すべてのデータを消去]
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化をして、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
追加でアプリを1本も入れない。SDカードは挿入しない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まずは、この状態で正常であることを確認されるとよいかと。
正常であることを確認できた後は、以下のようなアプリはインストールしない。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
これで問題なく利用出来ると思いますよ。
書込番号:24216644
8点

>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます!
ソフトウェアアップデートした時、
初期化してないです、、、
今までもしたことなかったです(^_^;)
まだやっていないのですが、
初期化とはもう一度最初から
(機種変したときと同じ設定が必要?)
設定が必要ですか?
書込番号:24217294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asm_lemonさん
>初期化とはもう一度最初から
>(機種変したときと同じ設定が必要?)
>設定が必要ですか?
最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
初期化をして、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
追加でアプリを1本も入れない。SDカードは挿入しない。
まずは、この状態で端末が正常であることを確認されるとよいかと。
1週間程度、その状態で様子をみて、問題がないことが確認出来たら、
1日に1,2本程度、少しずつ追加でアプリをインストールされるとよいです。
それで問題が出れば、その時にインストールしたアプリが問題と特定出来ます。
書込番号:24217308
11点

>†うっきー†さん
そうなんですね!
仕事が休みの日にゆっくり試してみようと思います。
アプリが合わないってこともよく聞きますね。
また快適になってくれると願いたいです。
書込番号:24217419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホーム画面は何を使っておいででしょうか
変更してみても変わりませんか
ちなみに キャッシュクリアというのは ホームアプリのキャッシュですよね
書込番号:24220780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naokinnさん
ホーム画面はドコモのものを使ってます。
キャッシュは、
ファイルアプリからのクリアと
設定からアプリのところで、各アプリからキャッシュクリアをしています。
ホーム画面をAQUOSにしてみましょうかね(^-^)
書込番号:24220841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asm_lemonさん
私もおとといくらいから同じような状況でしたが、本日再起動してみたら収まったようです。
ジェスチャー操作で使用していましたが、アプリを閉じるとホーム画面でアプリ表示に数秒かかる状態でした。
今朝も同じだったので、再起動してみたら収まりました。
同時期からカメラアプリを立ち上げるとエラーが出たりもしていたので、カメラアプリのキャッシュをクリアしてカメラアプリが正常に起動するようになってから再起動したのですが、関連性があるかどうかは不明です。
カメラアプリは正常に起動しますか?
書込番号:24220865
3点

>ひろやまむさしさん
カメラアプリは立ち上がりは遅めです。
そして少し前から立ち上げ後にシャッターボタンが
表示されなかったり、
撮ったはず(シャッター音はした)の写真が
保存されていなかったりはします。
でもたまにです。
カメラはキャッシュは削除しています。
カメラ以外は気に入ってるのでとてもショックで。。。
ホームをAQUOS HOMEにして様子を見ています(^-^)
書込番号:24220988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのホームページって
docomo live UXのことですか
初期化する前に このアプリをキャッシュクリアしてみるのはいかがですか
ホームの設定はやりなおしになりますが
設定から アプリ すべてのアプリ システム関連を表示するでたどり着けますが
書込番号:24221005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>asm_lemonさん
私もレスポンスの遅さに困っています。
方落ちでスペックの良いスマホを探す程度に困っています。
・ホーム画面の表示の遅さ
・Googlechromeの表示の遅さ
・カメラが撮影できる状態になるまでの遅さ
・ゲームのカクツキ
ゲーム起動しているときは遅いですがゲームを落としても遅いです。
Android11には購入してすぐにしたので、10の時にどうだったのかはわかりません。
初期化…、不安と手間がありますがやってみますか。
書込番号:24233240
2点

>AnbasaDAさん
すみません、返信したつもりが消えておりました(ToT)
私もiPhoneを検討中です。
しかし昨日、mydaizのアプリを無効にして、
ホーム設定でmydaizNOWの表示をオフにしたら
サクサク快適になったんです!
関連性はわからないですが、取り合えず
様子を見てみるつもりです!
書込番号:24233950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

割り込み失礼します。
自分も同じような状態でした。
で、クチコミに助けを求めにきたら同症状があり、参考にさせてもらい同じくmy daizを無効にし再起動したら、以前のような動きに戻りました。助かりました。
何か相性が悪いのでしょうかね?
書込番号:24236536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買物センス3点さん
改善してよかったです!
ショックだしストレスだし困りますよね..
ドコモの遠隔操作のLINEで質問したら
同様の不具合はないみたいです。
mydaizNOWのでこのような症状がおきるのは
ドコモアプリや、普通のアプリ、
あとソフトウェアのアップデートしていないから、
他は何らかのアプリが悪さをしていることが
原因との返信でしたが、
アップデートはしているし思い当たる節はないので私はmydaizNOWが原因と思ってます(ToT)
書込番号:24236553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asm_lemonさん
>買物センス3点さん
mydaizはバックグラウンドの動作だけでも常に電池消費量ランクで1位か2位ですので、RAMを常にある程度使っていると思われます。
そのせいで動作が重くなるのは大いに考えられますね。
無効化すると他のアプリが…みたいな警告が出るので、無効化には踏み切れていませんが、気付いた時には強制停止するようにしています。
強制停止だとロック解除時にまた動き始めるので、その都度強制停止するのが面倒です。
いよいよ我慢ができなくなったら無効化してみます。
書込番号:24236583
3点

>ひろやまむさしさん
無効化にするときのあの警告は踏みと止まりますよね。
今回は強行突破しました(^_^;)
今のところ無事です。
ドコモ関係のアプリが消せないので困りますが、
サクサクに戻ったのでしばらく様子見てみます!
書込番号:24237474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索はブラウザからぐらいしかおこなわないのであれば、「google」の無効化も効果有ります。
先日のバグとかありましたし、通信も無駄に行うので、使わないなら、daizの次に効果が現れやすいアプリと思います。
書込番号:24238147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACE-HDさん
Google関係のアプリが多すぎて。。。
消せないし(ToT)
次に不具合がおこったら参考にさせていただきますね。
書込番号:24238831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解されていると思いますが「google」という名前のアプリ1つだけです。
不具合を検索させにくい、ずるい名前と思います。
書込番号:24239134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)