| 発売日 | 2020年11月6日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 11 | 2021年3月5日 13:23 | |
| 12 | 4 | 2021年3月5日 12:07 | |
| 40 | 9 | 2021年3月2日 17:53 | |
| 12 | 3 | 2021年2月25日 10:18 | |
| 13 | 9 | 2021年2月23日 16:34 | |
| 11 | 7 | 2021年2月21日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
スマホを使いはじめてから3〜4台Xperiaを使い続けてきました。現在はXperia XZ1 Compact SO-02K
なるべくコンパクトなのが良くてコンパクトシリーズを選んでたのですが、もうないみたいですね。
もうXperiaにこだわらなくてもいいかなと思ってきたんですが、XperiaからAQUOSへの乗り換えでこれは不便だった!!っていうことって何かありますか?
ゲームはほぼせず、動画もほぼ見ない(月に数回子供がYouTubeやAmazonを見る程度)、LINE(通話はほぼなし)、ネットサーフィンネットショッピング、おサイフケータイや電子マネー、スーパーや飲食店のポイントアプリがほとんどです。
メーカーがかわると操作とか全然違ってきますかね?
書込番号:23998560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
GalaxyやHUAWEI等、海外製で無ければ基本的な操作は国産メーカーは大体同じです。
ただメーカーそれぞれ独自機能を持たせていたり、Xperiaにある『いたわり充電』のようなものがAQUOSには無かったりと、他社への乗り換えには慎重になった方が良いかもしれません。
因みにXZ1 CompactはSnapdragon 835、本機はSnapdragon 720Gと、性能的にはほぼ互角ですが、GPUのみ本機の方が低いのでゲーム等されるならば注意が必要です。(出来なくはないが)
ただ普段使いにおいては全く問題ないですし、シャープは各端末のアップデートの保証期間をOSバージョンアップとセキュリティパッチ提供合わせて3年間としているので、5Gが整ってきたタイミングまで使う分には良いと思います。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-qualcomm_snapdragon_720g-1839-vs-qualcomm_snapdragon_835-1846
書込番号:23998596
11点
過去のレビューやクチコミの閲覧経験から言っても、XperiaからAQUOSへの買い替え、しかもハイエンドからミドルクラスへの乗り換えでもあるため、レスポンスに関して一定のリスクは覚悟しないといけないと自分は思います。
自分はあくまでも初心者で大したことに使ってないというご本人の自覚であっても、実は高性能端末の恩恵を享受していて格下機種に乗り換えると不満が出るなんてことは、日本人ユーザーにはありがちな話です。
単純なメインチップのベンチマーク比較だけでは即断出来ない要素も多いんです。一般にAQUOSシリーズは他社製に比べて遅いという声も多いし、実際にベンチマークも低かったりします。
全然問題ないよ、とは口が裂けても言えませんので、万一不満が出ても割り切れると思えるなら購入してみてください。
書込番号:23998710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは。うちの家族がソニーのX Compact : SO-02Jからこれsense4に機種変したクチです。
普段の使い勝手的なところってAndroid として共通なのでメーカー間ではそう大きく違わなくて、もし有るとしたらAndroid のバージョン新旧による違いくらいかな?と思います。
大きいかも?なところでは、ランチャーの違いですかね。
ランチャーって機体メーカーやキャリアが見た目に独自性を持たせたオリジナルなものがデフォルトなので、ソニー独自のそれからシャープのそれに移るのだと、多少の戸惑い?違和感?があるかもしれないです。
元々メーカーオリジナルでないランチャーをお使いならば関係無いですが。
あとはバッテリーのもちが良くなるであろうというのがプラス、大きくなるサイズと重くなる重量がマイナス、操作に対する反応(レスポンス)がややトロく感じるかもしれないのがもしかしてマイナスかも、って程度でしょう。
実際に店頭で稼働中の実機に触れてみるといいかと。
書込番号:23998740 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
無難に同じメーカーだと、ハイエンドならXperia 5 IIか10 IIしか選択肢がありません。
5 IIは5G端末なので契約変更が必要になりますし、かと言って10 IIはSnapdragon 665と5年前位のハイエンド相当のCPUで、XZ1 Compactから目に見えて分かる位落ちるのであまりお勧めできません。
またアップデート保証期間も、Xperiaのミドルレンジは最新OSのバージョンアップが1度きり、セキュリティパッチを含めたアップデートも2年位で終了する傾向にあります。
AQUOSはIGZOディスプレイを採用しているからなのか、アニメーション系をオフにしてもスクロール等残像感の残る感じがするから、全体的にトロく感じるのかなと思います。
ただ、間違いなくXperia 10 IIより本機の方が性能は上で、体感的にも違いが分かるほどだと思っています。
書込番号:23998770
12点
どちらかというと、今は一部のカスタムOSを載せたメーカー以外は、
機種よりバージョン間の操作性の変化が大きいです。
その中でも一般的にAQUOSは無難を目指した操作性だと思います。
書込番号:23998778 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
XZ1はかつてのフラッグシップ機
Sense4はミドルレンジ機
なので、スマホ以外の用途(音楽プレーヤーやテレビなど)まで楽しませてくれるのは、どちらかというとXZ1だと思います
ただ、バッテリーは圧倒的にSense4の方が良いので、メインスマホとしてガンガン使っていくようでしたら、Sense4の方が使いやすくなると思いますよ
書込番号:23998904 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
はじめまして。
当方、XZ2からsense4に乗り換えました。通常の利用パターンはほぼ同じですが、特に不便さは感じていません。
一つだけ難があるとすれば、スピーカーです。音楽や動画の音をスピーカーで聞くことが多ければ、不満に思うかもしれません。
操作は、さすがに全く同じとは言えませんが、自分はさほど苦も無くできました。
書込番号:23999253
13点
>arrows manさん
なるほど、メーカー独自の機能ですね、ちょっと調べてみます!
仰るとおり田舎なのでまだ5Gは必要ないかなと思っています。
あと夫もずっとXperiacompact使ってて、私より機械音痴なので半年ほど前にXperia 10 Uに機種変したんです。基本的にネットサーフィンしかしないので機能的には問題なさそうなのですが、やっぱりcompactの方が手に馴染んでたな〜と今でも言ってるので、私はメーカー乗り換えを検討している次第です。
いち主婦の普段使いなのでハイスペックじゃなくても大きな問題なさそうですね、実機を触って来たいと思います!ありがとうございました。
>ryu-writerさん
確かにハイスペックに慣れてしまってるかもしれませんよね。
メーカー乗り換えての不満は仕方ないとは思ってますが、情報収集や実機を触ってみてじっくり検討してみたいと思います!ありがとうございました。
>みーくん5963さん
実際にXperia→AQUOSにかえたご家族がいるんですね!
ランチャー何ぞや?と思って調べました(汗)
確認したらドコモ?のランチャーを今設定してるみたいなので問題ないかな?と。
サイズ感はこの前実機を少し触ってこれなら良いかなと思ったのでクリアです!
あとはやはりレスポンスですね、時間あるときにじっくり触らせてもらってきます!ありがとうございました。
>ACE-HDさん
あまりメーカーの違いはないと皆さん仰ってるので安心しました。
確かにバージョン間の違いはたまに驚くことありますよね(笑)
よく使う機能などをじっくり実機で確認して見たいと思います!ありがとうございました。
>MONKEY365さん
音楽やテレビは全く使わないので問題なさそうです!
充電持つのは地味に大きいです!子供寝かしつけてそのまま朝まで寝落ちとかあるので(笑)
ありがとうございました。
>ぼくたぬさん
実際に乗り換えた方の意見参考になります!
皆さんのアドバイスで通常使用なら多少のレスポンスが割り切れれば大丈夫ですかね。
スピーカーは子供が動画見るくらいなので特に問題ないです。
実機で色々確認してみます!ありがとうございました。
書込番号:23999495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も富士通→ソニーへ乗り換えた身ですが、どちらも今はUIがほぼ素のAndroidだった為にすんなり馴染みました。
ただ、当時のフラッグシップながら今でいうローエンド(Snapdragon 625)⇒ハイエンド(Snapdragon 855)への大幅なスペックアップな為、レスポンスのヌルサク感に感動した反面、電池持ちが悪くなりました。
性能とスタミナはトレードオフなので仕方ありませんが。
書込番号:23999639
11点
>arrows manさん
>性能とスタミナはトレードオフなので仕方ありませんが。
なるほど、そういう関係があるんですね!
今回質問させていただいて色々機種選びについて知らないことや勉強になったことが多くて本当にたすかりました!
また違った視点で実機触れるのが楽しみです!
書込番号:23999871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在ドコモSIMでXperia XZ1 Compact SO-02K
格安データSIMでSH-41Aを使用していますが
ネットサーフィンネットショッピング、paypay利用などは使い方にも慣れて来て違和感なく使えています
そういう使い方だと大容量バッテリーは正義だと感じます
バッテリー交換して半年のXperia XZ1 Compact SO-02Kのバッテリーの減り方がやたら早いと感じてしまうほどです
書込番号:24003388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
先月、OCNでの契約で使いはじめました。
LINEのアプリを開いて、トークをお互いにしている間、お知らせ通知音がならなくなりました。耳をすませば、スピーカーから囁くような雑音が聞こえてきて何だかおかしいと思い、本体設定とLINEアプリ設定で原因追求してみても解決できずこちらに相談した次第です。端末2台で確かめて同じ症状なので初期不良では無いと思います。同じような症状で悩んでいる方おりませんでしょうか?
書込番号:24002451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>daimatさん設定とかじゃないのですか?機種は使ってないです
書込番号:24002502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンシロウ、さん
設定変更かけて再起動しても症状が変わらず、アプリの再インストールしてもダメで、もしかしたらアップデートが原因かも知れませんが、明らかではないので困っております。
書込番号:24003183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>daimatさんラインの設定方法じゃないのですか?スピーカー設定方法とか
書込番号:24003258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>daimatさん
>LINEのアプリを開いて、トークをお互いにしている間、お知らせ通知音がならなくなりました。
「お知らせ通知音」というのが、トークの受信音のことでしたら、昔からそうでしたよ。
理由は、LINEでチャットを意図的にしている間(トークの画面を開いている間)は、通常の通知音が出るとうるさいので、
意図的に小さな音を出して、周りにも迷惑をかけないような配慮をしてくれているのだと思います。
画面を開いていて、1メッセージ受信の都度、通常の音が出ることを想像してもらったらわかると思いますが、
毎回普通の音がなるとうるさいですよね。
これは仕様となります。
書込番号:24003281
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
今までガラケー(FOMA)で維持してきた回線が一つあるのですが、
もう、バッテリーもヘタって来たので、通知ランプと簡易留守録機能のあるこの機種に替えようと思っています。
回線契約の変更(FOMA→Xi)と同時に機種変更をして、その後ahamoに移るとして
まず、ドコモのオンラインで申し込んでも20,000ポイントが戻ってくるだけのようなので、
機種変更は家電量販店の店頭で行う方が機種代金は安くなりますでしょうか?
また、その後にahamoに移る際には手数料とか掛からないんでしょうか?
メールアドレスが使えなくなるのは承知しています。
基本的には通話用のスマホとしてこの機種を使うつもりなのですが、
毎月税込み3,000円程度で維持できるのなら良いかなと思っています。
スナドラ720Gの機種はRedmi Note 9Sを所持しているので、
「なんとなくこれくらいなんだろうなぁ」と思っています。
機種変更を伴う場合には、いったんドコモでしてからというのを目にしたので
どのような手段が安く済むのか(機種代・手数料)を知りたいです。
1点
>Yasu1005さん
>機種変更を伴う場合には、いったんドコモでしてからというのを目にしたので
>どのような手段が安く済むのか(機種代・手数料)を知りたいです
まずは、Galaxy A51 5G SC-54Aを無料でもらって、それを当日にSIMロック解除して、売却。
割引額が70,488円なので一括0円です。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/index.html
店舗にiPhoneの在庫があれば、iPhoneを無料でもらってもよいです。
高く売れそうな方をもらえばよいです。
当日にSIMロック解除が可能でSIMロック解除をしてから売った方が高くなります。
あとは、それを軍資金に好きな端末を購入されるとよいです。
書込番号:23996691
6点
>†うっきー†さん
>まずは、Galaxy A51 5G SC-54Aを無料でもらって、それを当日にSIMロック解除して、売却。
>割引額が70,488円なので一括0円です。
>https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/index.html
この割引というのはドコモオンラインショップでも適用されるのでしょうか?それとも店舗限定でしょうか?
できれば店舗には行きたくないのですが…
ドコモ回線は放置状態だったので、ドコモに関する知識が全くありません。
先月、au回線で使っていたiPhone 7(バッテリー交換済み)を親に譲り、UQモバイルに転出してiPhone SEを買いました。
そのiPhone SEではeSIMに楽天モバイルを副回線として入れてあります。
Galaxy A51 5G SC-54A自体もそんなに悪くなさそうな気がします。使える範囲は狭いですが5G対応機ですし、
有機ELなのでAlways On Displayを使えば通知ランプの問題はクリアできそうですね。
書込番号:23996925
0点
>Yasu1005さん
週末の折り込みチラシを見るとか、ショップに行くと3G機からの乗り換えで0円とか1円があります。
実際にお店に行くか、Twitter等で検索されるか。
公式ホームページは大して安くありません。
書込番号:23996978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Yasu1005さん
>この割引というのはドコモオンラインショップでも適用されるのでしょうか?それとも店舗限定でしょうか?
>できれば店舗には行きたくないのですが…
既出スレッドにある通りオンラインでは無理かと・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034431/SortID=23983931/#23983931
書込番号:23996994
6点
>野次馬おやじさん
>†うっきー†さん
オンラインではダメという事は分かりました。
ドコモショップ以外の家電量販店なんかでも適用されるのでしょうか?
それともドコモショップ限定ですか?
書込番号:23997017
0点
>Yasu1005さん
>ドコモショップ以外の家電量販店なんかでも適用されるのでしょうか?
>それともドコモショップ限定ですか?
先ほど、既出スレッドのリンクを貼りましたので、見てもらえますか・・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034431/SortID=23983931/#23983931
ヤマダ電機の一括0円のPOP広告の画像を貼っていますが・・・・・
まずは、見て下さい・・・・・
docomo公式などの、docomoショップと家電量販店で普通に行われていると思います。
とりあえず、既出スレッドの参照を・・・・・
書込番号:23997027
8点
>†うっきー†さん
すみません。画像まで見ていませんでした。
予約してまでドコモショップには行きたくないので(混んでるイメージしかありません)
近所のヤマダに行ってみようかな?でも、空き過ぎていて今にも潰れそうなヤマダの店舗なんですけどね。
ヨドバシは駐車場が有料なので、もし買わなかった場合に駐車料金だけ払うハメになるので
近所のヤマダを何店か当たってみます。
ちなみにAQUOS sense4 SH-41Aが0円あるいは1円ってところは無いですよね?
書込番号:23997049
0点
>Yasu1005さん
>ちなみにAQUOS sense4 SH-41Aが0円あるいは1円ってところは無いですよね?
あっても、損するので必要ないと思いますよ。
わざわざ、制限のあるキャリア端末ではなく、sense4 SH-M15でよいのでは?
Galaxy A51 5G SC-54Aを当日に売却して、そのお金でsense4 SH-M15を普通に買って、
おつりは、おいしいものでも食べればよいのではないでしょうか?
書込番号:23997074
12点
結局、出先のケーズデンキででAQUOS sense4 SH-41A docomoを
0円で購入?というか契約変更で入手しました..
Galaxy A51 5G SC-54Aは売却目的ではなく、考慮してみましたが
5Gの電波が当分の間は地元に来ないのと大きすぎて却下です。
†うっきー†さんのおっしゃるようなやり方も考えたんですが、
買取店ではそんなにいい値段が付かないので手間になるしやめました。
sense4 SH-M15の方が本当は良いんですが、ドコモのガラケーの代わりなので
通知ランプと簡易留守録があれば問題ありません。
早速、Android11が降ってきたようなのでインストールしています。
書込番号:23998528
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
OCNのプランで購入しようと思うのですが、OneNoteを使っている方に質問なんですけど、手書き入力はどんな感じですか?
iPhone使ってる方のはすごい綺麗にかけて羨ましいんですが現状使ってるASUSでは後で読み返したくないぐらいの悪筆です。
是非教えてください。
書込番号:23979125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
onenoteはipadとPCで併用してます。スマホは閲覧だけです。
PDF化した書類に注釈を手書きで書きこむとか、そんな普通の使い方です。
ちょっと試しにsense4で書いてみましたが、私もご覧の通り字は下手です。
求める答えなのかそもそも質問の意図が分かりませんので回答になるか知りませんが
参考になれば
iphoneやipadだとパームリジェクション機能などがある簡単に言ってしまえば良いペンが使えます。
アンドロイドはパームリジェクションとかが無い使いにくいペンしか使えないです。
書くには結構な慣れやスキルがいると思いjます。
それが出来たとしても綺麗かどうかは自分次第なんですが・・・
書込番号:23986811
5点
ありがとうございます。
ちゃんと綺麗に書けてます🎶
今のスマホだと書いた時に余計な線が入力されてたので、すごく気になってました。
書込番号:23987203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと訂正です。
パームリジェクション機能が使えるペンってiphoneで使えるものは無さそうですね。
使用に堪えるのはipadだけみたいです。
iphoneでも使えそうな説明でしたが、念のためレビューを見たらどうも使い物ならなさそうです。
ペンでも指でも、書きこみたくない時は不用意に画面に近づけないようにする慣れというか、そう訓練ですね!
不用意に触っちゃったり、反応の良いスマホだと近づけただけで書きこまれた!って反応するのですから。
書込番号:23987357
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
YmobileのSIMをいれていますが、音声通話時に相手からよく「声が途切れる・聞き取りにくい」と指摘されます。皆さんはいかがですか?以前にSIMフリー機はアンテナピクトの表示が正確ではないと質問をしましたが、電波はシッカリ入る場所での通話です。今後システムアップデートで改善されるといいのですが。
3点
>kenperoさん
今日は、
私もYモバを使っています。
スクショは私の端末の通話画面ですが、「HD」と表示出ています。
kenpero さんの端末でも、通話画面もしくはステータスバーにでも「HD」って表示されますか?
因みに、スクショの通話の相手はdocomoです。
書込番号:23983494
1点
>redswiftさん
アドバイスありがとうございます。相手が携帯電話の時は「HD」表示されています。
固定電話の時は、たしか表示されていないと思います。ちなみに「HD」表示されている時でも、相手から指摘されます・・・ハズレ掴まされたのでしょうか?
書込番号:23983505
2点
>kenperoさん
>>ハズレ掴まされたのでしょうか?
んなぁ事は絶対無いと思いますよ。
よく中華機なんかだとデフォでVoLTEを切って有ると聞いたので確かめようとしたのですが、VoLTEオンみたいですね。
後、この価格コムなんかでよくある質問で、SIMフリー端末のソフバン(Yモバ)の「APN設定」でAPNプロトコルが「IPv4」だけという方が多いです。
ここは、「IPv4/IPv6」だと思うので確認をば。
SIM挿しての自動設定なら関係ないと思いますが。
書込番号:23983663
2点
>redswiftさん
アドバイスありがとうございます。そのAPN設定は、ちがう目的で、たまたま昨夜、変更済みですが、まだ通話テストをしていないので、様子を見てみます。この設定で解決すると良いのですが。
書込番号:23983764
0点
>kenperoさん
IPv6の利用状況を確認する2つの方法
(https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008009350_1.htm)
こちらのサイトで、YモバのLTE接続で「IPv6確認ツール」にアクセスすると「IPv6」で接続してます。
つまり、VoLTE使うなら「IPv6」接続がベストだと思うのですが。
改善すると良いですね。
参考までに、私の端末のAPNプロトコルあたりのスクショはっておきます(見にくいですが)
書込番号:23983823
1点
ありがとう御座います。Wi-FiだとV6接続の確認ができましたが、4GだとV6に接続出来ていませんでした…
書込番号:23983861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>redswiftさん
APNを「plus.acs.jp.v6」と入力して再起動しましたら無事にLTE回線でipv6で接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:23984052
0点
>kenperoさん
>>APNを「plus.acs.jp.v6」と入力して再起動しましたら無事にLTE回線でipv6で接続できました。
それはもう>kenpero さんの努力の賜物ですね。お疲れ様です。
ただ、VoLTEの下地ができただけで、「声が途切れる・聞き取りにくい」が改善すれば良いのですが。
IPv4、IPv6相互の変換作業が無くなる分、スムーズにはなると思うのですが、正直わかりません(笑)
書込番号:23984100
1点
>redswiftさん
そもそも自分は、VoLTEとipv6が関係してること自体を知らなかったので、とても参考になりましたし、LTEでのネット閲覧なども、以前より快適になった気がします。これで通話品質の方も様子を見てみます。ありがとう御座います。
書込番号:23984120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
ヘッドホンジャックにオーディオケーブルをつないでスピーカーやカーオーディオ(AUX)から音を出しているのですが、
スピーカーのほうの音量を最大にしないと音が普通に聞けるようになりません。
Zenfone4やiPodではこんなことないんですが、これは仕様なんでしょうか?
なかなかこの問題で困っている人が見当たらないのですが・・・・、
何か解決策はないのでしょうか?
2点
本体側のオーディオ出力は最大にできてますよね?
オーディオ端子のありなしで音量設定が違うので端子を差し込んでからメディアの音量を上げる必要がありますよ
なんのアプリかわかりませんが、アプリ内でも音の設定があったらいじってみてください
そして適当なイヤホンで聞けるかどうか試してみてください(自分は100均イヤホンで耳に入れるのも嫌なくらい大音量にできました)
あとはケーブルでしょうか。カーオーディオの説明書的なところにAUX接続に関するヒントがあるかもしれないので見るといいです
インピーダンスの関係、端子が3極か4極かの違いでもたまに接触がおかしいこともあるようですので3極-4極変換アダプターをかませてみるか、ちゃんとした車載向けのAUXケーブルにしてみるとかくらいしか思いつきませんがそれで改善されるかどうかはわかりません
書込番号:23946953
2点
ボリューム調整の付いたイヤホンならば、イヤホン側の音量が小さめだと最大にしても大して大きくなりません。
因みに当機は端末の音量自体、小さめになっているようです。
書込番号:23949314
2点
XPERIAXZ1から機種変更するため、ドコモショップに WF-1000xm3 を持参し、XPERIA10,本機種、LG・・・について店員さんにお願いして聞いてみました。
AQUOSだけが、スレ主さんのご指摘の通り、音量が他機種の1/3位です。仕様のようです。
書込番号:23958569
5点
>新しいもの大好きぃ〜っ♪さん
Bluetoothの音量も小さいんですか?
こちらは SoundPEATS TrueAir2 でいつも聞いていますが音量が小さいとおもったことはありません
Bluetooth接続時のメディア音量も通常時とは別に設定できますがいつも半分くらいのままイヤホン側の調節で使っています
さすがに音量が他機種の1/3だったら鈍感な自分でも気づくと思うので仕様ではなく設定や個体不良を疑います
あと一応これはSIMフリーの機種の掲示板なのでドコモショップにはおいてある機種とは微妙に異なる場合があります
書込番号:23958994
0点
皆さん、ありがとうございます。
>新しいもの大好きぃ〜っ♪さん
がおっしゃる(仕様)ことが正解なようですね。
とにかく、有線ヘッドホン、Bluetooth接続のヘッドホンorスピーカーでは何の問題
(音量に関しての違和感)もないんですけど、有線でのライン出力でスピーカー、カーオーディオ
から音を出すときの音量が理不尽な位、小さいんですよね。
これはハードの仕様というより、ソフトウエア、OSレベルで制限がかけられているような気がするん
ですが、、、もし、そうならアップデートで改善してもらいたいものです。
まあ、とりあえずあきらめてスピーカーからの音出しは別の音楽プレイヤーで行うのが良さそうですね。
書込番号:23959139
0点
若干訂正させていただきます。
@本体設定で、メディア音量を最大にします。
A本体ボリュームで、最大にして気持ち低めの音量です。
Bもし、イヤホンにボリュームコントローラーがあるのであれば、
それで、ボリュームを上げれば、結構耳が痛くなるまで音量上げれます。
越後太郎さんのご指摘を見まして試したところ、アドバイスどおりでしたので、
手順を踏んで書き込みしてみました。
PS
BOSE QCイヤーバッズを使っていますが、音質はアプリ次第ですが、XPERIAと遜色ないです。
本機種には Dミュージックアプリ入っていませんが DLして聞いてみたら、音質GOODです。
しかし、購入した局以外は アルバムアートを入れられない仕様のようなので追記します。
XPERIA5(4G)を昨年から探していましたが、結局本機種にしました。
書込番号:23979903
0点
越後太郎さん ありがとうございました。
書込番号:23979920
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







