端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2022年3月29日 09:16 |
![]() |
5 | 2 | 2022年5月18日 10:16 |
![]() |
13 | 5 | 2022年3月17日 21:40 |
![]() |
5 | 2 | 2022年4月16日 15:01 |
![]() |
44 | 20 | 2022年4月16日 15:20 |
![]() |
51 | 13 | 2022年5月9日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
車で移動中にPD急速充電しようと、カーチャージャーを購入しました。
もちろん、PD充電対応と有りますが約1.5A程度(充電中表示)で純正だと2.5A程度(急速充電中表示)です。
試しに、もう一つ別の商品を購入しましたが同じでした。
PD充電器は20W、30W対応と有ります。
ケーブルもPD対応ですが試しにもう一つ、ダイソーで売っていたPD対応60Wケーブル1mを(過熱検知センサー機能付き)
を購入したらさらに酷くて、0.5A(低速充電表示)になってしまいました。
1.5Aは他の通常のUSBケーブルでも同じです。(急速充電ではない)
ダイソーのケーブルは不良品でしょうか?
また、皆さんはカーチャージャーでPD急速充電(2.5A程度)で充電できてますか?
DC充電器2個、ケーブル2個無駄になってしまいました。
0点

カーチャージャーはただでさえノイズの乗りやすい製品です。100均製品は避けるべきだと思います。ちなみに標準のSH-AC05は3000円近い製品です。約1000円のものでも逆流の危険性があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1RIZIOXRUDSDL/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07S7ZMTQK
ケーブルに関しても同じですが、20cm以下の短いケーブルなら問題は出にくいです。
書込番号:24669190
4点

お返事ありがとうございます。
百均の物でもPDと表示していて通常より悪いとは。。定価220円
他の方で使っている方が居て問題ないか聞きたかったのでここで質問しました。
私のは不良品で交換が必要かと思ったのですが、どうも相性的な感じがします。
PD対応でない機種だと1A程度で充電出来ています。(それでも、たった1Aですが)
他の機種でこのケーブルでPD急速充電で問題ない事をwebで確認して買ってみたのですが。
色々選んで、乗車中に長く乗る事が少ないのでPD急速充電出来ればと考えたのですが
現状でも、2/3位の1.5A程度で充電出来ているので諦めムードです。(通常充電)
2.5Aで充電出来たとしてもたった1A増やすのに
意外とシビアで周辺機器を購入するには高い買い物になります(ました)。
書込番号:24669241
1点

ダイソーで売られている20WのPD対応充電器でさえ770円です。220円というのは怖い気がします。
オンラインだと、PD非対応で330円の商品が売られています。
https://jp.daisonet.com/products/4549131891263
書込番号:24669297
2点

220円はケーブルです。
https://jp.daisonet.com/products/4560348443953?_pos=2&_sid=887d3e724&_ss=r
まあ、それでも安いんですが、ちょっと大丈夫そうかなって思ってしまいました。
PD系は高いので普通ので我慢します。
書込番号:24669309
0点

ダイソーのPD 60W 220円ケーブルを使ってSH-M15を充電した自分の場合です。
モバイルバッテリーとアリエクスプレスで1,200円程度で購入したパネル埋め込み型チャージャーの
2種類(共にPD対応)とも同様な傾向でした。
純正AC充電器とも大差ありませんでした。
電流値の減少と共に電圧が上がってましたので電力で見た場合は同程度の充電量でした。
スマホ側の表示は常に”急速充電中”です。
因みに、セリアのPD対応を謳っていない両端Type-Cケーブルも同じです。
(こちらも3Aまで対応なので当然ですが。また、通信線より電源線が太い作りになっていました)
書込番号:24673876
2点

飲桑茶さん 態々写真も掲載して頂いてありがとうございます。
やはり、ダイソーのケーブルでも問題無く使えるのですね。
私のは、もしかしたら不良品?なのかもしれませんね。
ただ、ケーブルの通信も出来ますし、内部切断していれば交換も可能なのかも知れませんが
切断はしていません。
何か、温度過熱センサーなどが悪さをしている様な?
私の場合、どの充電器を使ってもこのケーブルでSH-M15を充電することは無理そうです。
書込番号:24674082
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
お世話になります。
現在、通話:楽天、通信:mineoで利用しているのですが、
先日から楽天Linkで携帯からの着信時、ロック画面状態から、画面は真っ黒(OFF状態)なまま、着信の画面表示もされず、着信後の通知のみされるようになってしまいました。
固定電話などからの着信時には、画面がONになり、着信画面が表示され、着信、通話も可能です。
楽天Linkの着信設定なども設定してあり、MacroDoroidで着信をmi bandに通知するような設定にしていたのですが、着信を見逃すことが多く困っています。
なにか参考になる設定、サイトなどありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

私もmineoと楽天で契約しているため、通信をmineo、通話を楽天に設定変更して携帯から楽天の電話番号に着信させましたが画面上に着信が表示されました。唯一違うのはMacroDoroid?で着信時の処理をしていないぐらいだと思います。一旦、MacroDoroidを使うのを止めてみてはどうでしょうか?
書込番号:24735616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YsPAPA555さん
回答ありがとうございます。
結果としてですが、今回の発表をうけ楽天から別会社に変更することにしました。
楽天Linkは使用しなくなるため、今回の問題も解消されることになりました。
書込番号:24751721
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
どのアプリで、ですか?
書込番号:24653219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリセットアプリのカメラでデータの保存先にSDカードを選択するとアクセス権がないと表示され、本体に保存となってしまいます。
書込番号:24654228
2点

意外と返信がつかないですね、、、
諸般の事情で私のsense4はしばらく手元にないので、実機のスクショで示せないのですが、
カメラアプリがアクセスする権限とか、SDカード自体がスマホの外部ストレージとして使用できる状態になってるかとか確認してみればよいと思います。
もしかして、最初に許可拒否を問われて、拒否選んじゃってそれ以来拒否され続けてるだけかもしれませんし。(だとしても再度許可拒否聞いてこなかったっけかなと思いますが、どうだったかな)
私が何言ってるか分からないなら失礼しました。
あとは一応の話で、場合によっては程度の事ですが
SDカードは買ってきた新品ですかね?それとも使いまわしですかね?
そんな話だと思います。
書込番号:24654318
4点

ありがとうございます。いろいろやって、結局マイネ王の自己解決済み「AQUOS sense 3 SH-M12 カメラの保存先をSDカードに変更できません」を試したら保存できるようになりました。
書込番号:24654630
1点

件のマイネ王見てきたけど…
どれが効いたんだろ?訳わかめ…orz
書込番号:24654672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
ロック画面にカレンダー等のウィジェットを配置したいのですが、ロック画面のアプリ入れないとだめでしょうか。
ググったところ「設定」-「セキュリティ」配下に「ロック画面でウィジェットを有効」なる設定があるようなのですが、当機では見当たらず。
もしロック画面アプリ入れないと実現できない場合、おすすめのアプリをご紹介頂けると幸いです。
0点

>ロック画面のアプリ入れないとだめでしょうか。
そんなアプリありますかねと思ってますが。。
そういうのはメーカーが用意してなければ無いですかね。自由にいじれるのはせいぜい壁紙変更くらい。
ロック画面いじるアプリって聞くと怪しいアプリに思えてきますw
ガラケーの頃はカレンダー配置時計配置ってありましたが、メーカーが用意した物ですし。。(そのイメージなんですかね)
ググって出てきたっていうのは、どんな書きっぷりだったのですかね。
メーカーの説明書の記載、転記とか特定のモデルの話なら分かりますが、
まさか、アンドロイド全般の機能として紹介してたのかな?
だとしたら、ちょっとレベルを疑うひどい記事じゃないですかね。
書込番号:24652713
3点

Mr.903さん、こんにちは。
解決されたようですが蛇足ながら書いときます。
>「ロック画面でウィジェットを有効」なる設定があるようなのですが、当機では見当たらず。
これは古いアンドロイドの機能で機種依存ではありません。
残念ながら現在のアンドロイドでは無い機能なので良いアプリを見つけるしかありません。
書込番号:24702390
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
先日、えっくんさんです。を参考にさせていただき、OCNモバイルONE+楽天モバイル+microSDにしました。
SH-M15で認識も一発で完了しました。
ひとつのSIMは外側のスロットに入れるので、ボディに貼りつけるようなタイプです。
購入時の金額は2枚セットで999円でした。
amazonサイトでAndroid用デュアルSIMカードアダプター 薄型ゴールドSIMカードエクステンダー マイクロSDカードアダプター Nano→Nano 2個入りという商品を購入しました。
通話は無料の楽天を使用、データは楽天とOCNを交互にしながら使用しています。
YouTube動画を観ないので、コスパの良いデュアルSIMでmicroSDも使えて大満足です。
7点

>綾小路みのるちゃんさん
すみません、こうすることでどういうメリットがあるのですか?
書込番号:24646205
0点

>hik2009kyさん
>こうすることでどういうメリットがあるのですか?
トリプルスロットでない機種でも、SIM2つとSDカードの3つを同時に利用可能になります。
SIMエクステンダーを利用しない場合は、SIM2とSDカードが排他なので、以下のどちらかしか利用出来ません。
・SIM2枚
・SIM+SD
3つ同時に使う以外にはメリットはありません。
書込番号:24646220
6点

>†うっきー†さん
リプライありがとうございます。
私は楽天モバイルオンリーで使っているのですが(音声は楽天Linkで無料、データは月2〜3ギガ未満)、OCNを導入することで安くなったりするのですか?
書込番号:24646234
2点

>hik2009kyさん
>私は楽天モバイルオンリーで使っているのですが(音声は楽天Linkで無料、データは月2〜3ギガ未満)、OCNを導入することで安くなったりするのですか?
2〜3GBということは、税別980円を払っていませんか?
楽天モバイルの方は、端末側で900MB程度までで通信が止まる設定にして、OCN等で安くすませてもよいのではないかと。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge.html
>500MB/月コース500円
>1GB/月コース700円
>3GB/月コース900円
書込番号:24646249
4点

>†うっきー†さん
やはりそうでしたか。
ボディに出っ張りができてケースに入らない問題が生じませんか?
また料金はそんなに差はありませんよね。1円を笑う者は・・・ですけれど、ね。
ちなみに「えっくんさんです。」という最初の投稿はどこにありますでしょうか?
書込番号:24646303
0点

>hik2009kyさん
>ボディに出っ張りができてケースに入らない問題が生じませんか?
TPUケースでしたら、プクっと膨れて多少見た目的にも不細工かもしれませんが、自己責任での使用には問題ないかと。
>ちなみに「えっくんさんです。」という最初の投稿はどこにありますでしょうか?
既出スレッドです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=24598984/#24602637
検索機能があるので、検索するだけでよいと思いますが・・・・・
名前は、「えっくんですさん」の間違いだとは思いますが。
書込番号:24646313
3点

>綾小路みのるちゃんさん
SIM2枚とmicroSDが同時に使えるメリットは大きいですね。
使い方は人それぞれですが。
ボディに貼り付けるタイプということで、SIMの組み合わせを変更する等でSIMを抜く場合に扱いに支障はありませんか?
私は本体側に傷防止用にセロテープを貼って、更にアダプターが動かないようにセロテープを上から貼っています。
見た目がイマイチですが、柔らかいケースに入れているので特に邪魔にはなりませんが。
書込番号:24646777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hik2009kyさん
メリットは、microSDが挿入できてデュアルSIMに出来ることです。
楽天モバイルは時間制限なし無料通話が使え、基本料金が1G以内にすれば無料です。
一方、OCNモバイルは光り割りで1Gが550円(税込)です。
通話主体を考えるなら、一か月の支払いはOCNモバイルのみ、550円(税込)で済みます。
書込番号:24646893
2点

>野次馬おやじさん
SIM抜き差しに関して、SIMカードアダプター 側とカードスロット側も気を使いますが、
何回かおこなった際は慎重にやりましたので問題はありませんでした。
ただし、プリント配線は断線しやすいので、なるべくいじらないようにします。
そして、私も本体のSIMカードの出っ張りが気になるかと思いましたが、
使用しているシリコン製のカバーでは、片方が浮くこと無く、すっぽりと入りました。
今SH-M15のスマホで拡張出来ることは、これが最大でしょうか。
書込番号:24646937
1点

>hik2009kyさん
自分が2月14日に投稿したタイトル 「SIM2枚使用で快適ライフスタイル」の中になります。
なお、「えっくんです」さんでした。
書込番号:24646973
3点

>綾小路みのるちゃんさん
リプライありがとうございます。
> 使用しているシリコン製のカバーでは、片方が浮くこと無く、すっぽりと入りました。
ちなみにどのカバーですか?
私はスマホを机に置いて見るので浮いてしまったりガタつくのでしたらNGですので。
書込番号:24647059
1点

>hik2009kyさん
確かに平たく置くと、気にならない程度に上側が少しガタつきますね。
自分が使用しているシリコンカバーは、下記の商品です。
Hy+ AQUOS sense4 AQUOS sense5G 耐衝撃 ケース SH-41A SH-53A SH-M15 SHG03 カバー ストラップホール 米軍MIL規格 クリア 衝撃吸収ポケット内蔵 TPU ケース
書込番号:24647541
2点

>綾小路みのるちゃんさん
ありがとうございます(^o^)
書込番号:24647697
0点

余計な話と思いますが。。。
amazonでSIMカードエクステンダー単価140円の品を見つけました。
ダメ元で購入しましたら、中国から直配で届きました。
前回の商品と同じく認識して使えました。
また、プリント基板のベルト部分が黒色に改良されていて、
自分のスマホと同色でかっこいいです。
書込番号:24649678
3点

>綾小路みのるちゃんさん
お役に立てて良かったです。(喜)
書込番号:24652071
2点

>えっくんですさん
お陰様で知識が増えて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24653091
1点

>綾小路みのるちゃんさん
> amazonでSIMカードエクステンダー単価140円の品
とは具体的のどの製品ですか?
検索かけましたが黒い物は見つかりませんでした。m(_ _)m
書込番号:24654348
0点

>hik2009kyさん
返信遅くなりました。
ご質問のSIMアダプターですが、amazonを観ると、値上がりしていました。
下記の商品ですが、140円→199円になっていました。
画像のプリント基板の色はゴールドですが、黒色が届きました。
1PCSユニバーサルハイブリッドSIMカードスロットデュアルSIMカードアダプターマイクロエクステンダーナノからナノXiaomiのAndroid携帯電話用
※実は、その他を調べた結果、ヤフオクに出品されているSIMエクステンダーも落札してテストした所、見事に使えました。
その商品は色も黒のベルトで、価格が460円(税込)で送料無料です。
よろしければ、ヤフオクもご覧ください。
書込番号:24668408
2点

>綾小路みのるちゃんさん
ありがとうございます(^^)
書込番号:24668682
0点

綾小路みのるちゃんさん、こんにちは。
これは便利ですね、防水がちょっと心配ですが参考になりました。
書込番号:24702409
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
アップデート適用後にWi-Fiが繋がらなくなりました。他のAndroidは問題無いんですが…。
私のはドコモ版です。LINEMOのSIMで運用しています。
何か情報があったらお願いします。
0点

>Yasu1005さん
本機をご自宅等の、ルーターへ接続してのWi-Fi利用でしょうか?
そのため、記載されている「LINEMOのSIM」は何の関係もない話でしょうか?
それとも、テザリングか何かの話でしょうか?
SIMには関係なくルーターへの接続の話でしたら、確認出来ることとしては、以下になります。
端末の再起動。
Wi-Fiの接続情報を削除後に、再度接続し直し。
それでもダメなら、念のためにルーターの再起動。
それもダメなら、端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で、Wi-Fiのみを接続。
これでどうでしょうか?
書込番号:24623226
5点

>†うっきー†さん
定型文は要りませんので。
この機種を実際に使用していて、アップデート後にWi-Fiの不具合の出た方の情報をお願いします。
この機種での具体的な対応策ならどんどん載せてください。
書込番号:24623286
4点

>†うっきー†さん
「LINEMOのSIM」つまりドコモとの契約は無いのでサポートで弾かれる事が考えられます。
「LINEMOのSIM」での使用でもドコモはサポートしてくれますか?
書込番号:24623292
1点

>Yasu1005さん
>「LINEMOのSIM」つまりドコモとの契約は無いのでサポートで弾かれる事が考えられます。
>
>「LINEMOのSIM」での使用でもドコモはサポートしてくれますか?
端末のみ購入も可能なので、docomoの回線契約の有無は関係ありません。
公式サイトに明確に記載されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/repair_shop/
>個人契約で契約者ご本人がご来店の場合
>修理をご希望の機種※1
>本人確認書類※2
>※2回線契約が確認できない場合に本人確認書類でご本人さま確認をさせていただきます。
書込番号:24623328
6点

>†うっきー†さん
では「ソフトウェアアップデートはお客さまの責任において実施してください。」この文言は?
書込番号:24623332
1点

>Yasu1005さん
>では「ソフトウェアアップデートはお客さまの責任において実施してください。」この文言は?
御自宅等で、御自身のネットワーク環境などを使って、アップデートをしてくださいという意味になるかと。
そのさいに、通信料金が発生するような回線は利用したとしても、それはお客様の責任になりますという意味かと。
書込番号:24623351
6点

>†うっきー†さん
サポートを受けるのに「dポイントアカウントの登録が必要」とか出て来ましたけど?
ドコモのサポート最悪だな!
書込番号:24623399
0点

話がブレたらごめんなさいですが、SIM無しでもWiFi接続はできるのでは?
つまり、何処のSIMかは関係ないのでは?
私もSIMフリー版のユーザーですが、不具合を恐れてandroid10のままで
一切バージョンアップを拒否しているものですから、参考報告できなくて
すみません。バージョンアップされたお方の情報を私からもお願い致します。
書込番号:24624128
6点

>Yasu1005さん
私はSIMフリー版ですが、去年の夏頃のアップデート後にwi-fiにつながらなくなりました。
(昨晩のアップデートがどういった内容なのかがわかりませんでしたが・・・)
当時、ドコモ版を使用している知人も同じ症状になり、
wi-fiの詳細設定でプライバシーを「デバイスのMACを使用」に変更したら繋がるようになりました。
wi-fiのルーターとの相性もあるような気がします。
同じ原因かはわかりませんので、自己責任でお願いします。
解決に繋がれば良いのですが・・・
書込番号:24624163
7点

>Yasu1005さん
この機種に限らずですが、システム→リセットオプション→ネットワークのリセット
で一度ネットワーク周りをリセットすると、うまく行く場合があります。
APN設定等の再設定が必要ですが、初期化する必要はないので試す価値はあると思います。
書込番号:24624221 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はSIMフリーなのですが、
まずは、sandbagさんの言われてることが、すごく試す価値が高いと思います。
あと他に、私はパソコンとfireタブレットで原因が良く分からないがつながらない、特定のサービスにアクセス出来ない事態になったことがありましたが、いづれもルータ側の再設定で直りました。
あとは、なるほどと思ったのですが、
mint...comさんが経験されたように、ランダム化になったMACアドレスに原因があるのかもですね。
>wi-fiの詳細設定でプライバシーを「デバイスのMACを使用」に変更したら繋がるようになりました。
ランダム化になったMACアドレスが原因で処理がうまくいかずデバイスの特定ができないケースがあるとか。(要は繋がらない物が出てくる)
対処で試すべきは3つですかね
1.スマホ側でネットワークリセット
2.スマホ側でランダムMACアドレスにせず、スマホのMACアドレスに固定させる
3.ルータ再設定(してないと思いますが、ルータ側でMACアドレスで接続許可制御とかしてないですよね?)
どれかで直りませんかね。
どこがおかしいと一概に言えない話なのかもしれませんし、こんな理由だったとすると、サポートにいくら聞いても分かるはずがないですね。
FAQも役に立たなさそうw
なので心当たりがある人を探したくなりますよね。
書込番号:24629100
5点

回答付けてくれた皆さんへ
返事が遅くなりましてすみません。
あまりこの機種をWi-Fi環境で使わないようにしていたので、
教えていただいた方法で改善するのか、試してみます。
ただ、この機種はもともとWi-Fi電波の掴みがおかしかったです。
EasyMesh環境なので他のスマホでは問題無くても
このスマホだけ弱い電波を掴んだままだったりして、Wi-Fiを切って使ったりして誤魔化してきました。
来月あたりにLINEMOの契約を安いプランに変更するので(PayPayは貰ってから)
20GB→3GBになる前にやってみます。
書込番号:24636696
0点

>Yasu1005さん
だいぶ時間経っているので済んでいるかもですが、以前私もスマホ、タブレット、PC等複数台の内、何故か1台だけWi-Fi接続出来ないという事象がありました。
他のWi-Fiは掴めたので家のWi-Fiとの相性と考えられたので調べてみるとルーターの更新が原因と判り、更新したところ問題なく使用出来ました。
他の端末での話ですし検討違いかもですが、未解決の場合はご確認を。
書込番号:24738698
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)