端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2021年3月8日 19:28 |
![]() ![]() |
104 | 7 | 2021年3月1日 17:00 |
![]() |
5 | 0 | 2021年2月28日 11:01 |
![]() |
69 | 10 | 2021年3月1日 23:36 |
![]() |
10 | 4 | 2021年5月30日 18:36 |
![]() |
32 | 2 | 2021年2月23日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
Android11への更新を行った後から、WifiをOFFにすると、更新前は4Gと表示されていたものが、LTEという表示に変わってしまいました。
これは何かの不具合でしょうか?何か設定上の問題でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
3点

>TAKATAKA5000さん
4G=LTEと思って頂くとよいかと。
表示方法が変更になっただけで、意味は同じなので気にする必要はないかと。
書込番号:23996606
11点

どうでもいい話ですが、あれっ?と思いましたので一応。
私もアンドロイド11にアップしましたが現在は「4G+」と表記されてます。
アップグレード前がどうだったか覚えてないです。。。
機種によってLTE表記と4G表記されるものがあるようですので、うっきーさんが言われる通りなので気にしなくても良いかと思います。
昔2nd、3RD GENERATIONで2G、3Gと言われ、次世代と言われて最近普及が始まった5G
なんで4はLTEなの?w
って事で4G表記なったと、業界の都合は良く分かりませんが、私は素人なのでそんな解釈でw
書込番号:23999747
4点

詳しく知っているわけではないので間違っているかもしれませんが、
2G : CDMAかPDC
3G : WCDMAかCDMA2000
4G : LTE
と、4Gまでは世代ごとに利用している技術がはっきり違っていたので、文字数の少ない世代で表示していたのに対し、5Gは4Gの拡張なので、LTEで通信しているからといって4Gとは限らないため、技術の名前での表示にしたということなのではないでしょうか。
書込番号:24002620
4点

私もAndroid11に更新してからLTE表示になっています。
表記が変わっただけかと思っていたのですが、明らかに速度が半分程度に低下しています。
更新前:30Mbps以上/更新後:15Mbps前後
シャープに問合せしたのですが、通信がが出来ていれば問題ないとの事
更新情報(Android11)にもそれらしい内容はは記載されていません。
次の更新を待つしかないですね
書込番号:24009908
3点

>しいな〜さん
>更新前:30Mbps以上/更新後:15Mbps前後
計測時間帯などでスピードは大きく変化しますので、
深夜4時頃に再計測されてみてはどうでしょうか。
書込番号:24009959
2点

■補足
同じ時間帯でも、再計測をすると、その都度スピードが変化しますので、
最低でも連続で3回は計測されるとよいです。
連続で計測しても、毎回スピードは異なります。
Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
書込番号:24009964
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
【困っているポイント】
いわゆるSIMフリー機種でFMラジオチューナー内蔵型のモノを使った事はあるのですが、この機種はラジスマというFMラジオチューナー内蔵かつラジコとの連携型のアプリのようでどうも使い勝手が良く理解出来ていません。
【使用期間】
今年2月下旬から、まだ使い始めです。
【利用環境や状況】
ごく普通にドコモキャリア版でパケット通信。
【質問内容、その他コメント】
どういう状態だとチューナー再生(パケット食わないラジオ受信)で、どういう状態だとラジコによるパケット通信しているのか良く分からないのと、ラジオ再生中にイヤフォン視聴からスピーカー視聴に切替するボタンがどこにあるか分かりません。
それともスピーカー視聴の機能は無くてあくまでもイヤフォン視聴しか出来ない仕様なのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23995449 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

IPサイマルラジオ⇔FMラジオの切り替えは、アンテナを兼ねたイヤホンを接続しない限りは切り替わらない、切り替えできない仕様です。
FMラジオはイヤホン接続が必須なため、音声はイヤホン経由でしか聞けません。スピーカーで聞きたい、複数人で聞きたいという場合には不向きです。
書込番号:23995461 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

回答有難うございます。
ステレオイヤフォンがアンテナ代わりになる事は理解していますのでもちろんつけたままです。
イヤフォンつけたままでどうすればパケット通信のラジオと内蔵チューナーによるラジオを切り替えるのか良く分からないのと、
イヤフォンつけたままでラジオの音をスピーカーから出力する切替スイッチみたいなのが無いのかなと探しているのですが……
ちなみにOPPO等中国系機種の一部に内蔵されているラジオチューナーはラジコと連携せずに単独でラジオチューナーとして機能しており、イヤフォンつないだままでラジオの音をスピーカーから出力するヘッドフォン切替ボタンがあって、
ボタン一つでラジオの音をイヤフォンからもスピーカーからも聴く事が出来ます。
スマホがステレオスピーカーの機種もあったりしますので(A5 2020)これはなかなか嬉しかったです。
書込番号:23995484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。ユーザーではないですが。
Radiko+FMアプリでFM放送を聞く(ネット配信⇔FM受信を切り替える)には、2通りの手順がありますね。
ひとつは、
Radiko+FMアプリ起動→選局→(選んだ放送局がFM放送もやっている場合なら)画面上部に「FM放送で聞く」スイッチが表示される→ネットラジオ or FM放送を切り替えできる。
もうひとつは、
Radiko+FMアプリ起動→メニュー→FMチューナー→受信周波数を上下して選局。
前者はRadikoのネット配信もFM放送もやっている局を聞くに適した手順、
後者は純粋にFMラジオ(ライク)として使うに適した手順です。
なお、イヤホンを挿したまま内蔵スピーカーでFM放送を聞く、はアプリの機能装備的に出来ないようです。
次善の策でBluetoothスピーカーを併用するか、アナログ有線接続な(アンプ内蔵)スピーカーでも外付けするかが必要です。
でもスマホってモノの作り上、技術的に出来ない話じゃない=開発元が必要性に気づいてない?ソフト開発をサボってる?ってだけな筈なので、
Radikoの開発元に「有線イヤホンを挿したまま内蔵本体スピーカーへ出力可能にしてくれ」とでも、直訴してみては如何でしょうか。
「有事なときこそFM受信機能が活きる」なんて機能優位性を高らかに謳うんなら、有事にスマホ機体を複数人で囲んでFM放送を聞くっていう活用シーンも当たり前に想定しててくれよ、って感じです(苦笑)。
余談、
自分が使ってるスマホ:ソニーXperiaはFMラジオ機能内蔵で、有線イヤホンを繋ぐのは必須ながら、音はイヤホンでも本体スピーカーでも切り替えて聴取出来ています。
個人的にスマホにFMラジオ機能はマストなので、次に買うならこれみたくラジスマ対応機種をと検討はしていますが、しかしFMラジオを本体スピーカーで聞けないっていう仕様が受け入れ難く、目下静観中です。。。
書込番号:23995974 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


補足
ラジスマ(radiko + FM)は一長一短があると思います。
サムスンもGalaxy A20、A41、A21とラジスマを採用しましたが、Note20 Ultra 5GやA51 5Gでは単独の自社製FMラジオアプリに切り替えました。
LGも昨年モデルからフルセグ/ワンセグ代わりにFMラジオ対応しましたが、最初から自社製FMラジオアプリ採用となってます。
シャープ、富士通、京セラの国内勢とASUSの一部がラジスマ採用になってます。
基本的に海外勢は自社製アプリで対応してますが、その方が使い勝手はいいと思います。別途radikoアプリ入れればIPサイマルも使えるし。
書込番号:23996015 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

↑訂正
Galaxy A21はradiko + FMではなく、Note20 Ultra 5GやA51 5Gと同じサムスン製FMラジオアプリでした。
書込番号:23996074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
>みーくん5963さん
丁寧な説明ありがとうございます。
皆様のおっしゃる通りで、ラジコプラスFMラジオチューナーの組み合わせは
便利な部分もあるし不便な部分もあります。。
海外スマートフォンの仕様のようにFMラジオチューナーを独自で運用する方が
わかりやすく使いやすい部分はかなりありますね。
しかしそれにしてもスマホ本体スピーカーからラジオ放送を出力出来ない仕様
というのはかなり残念です。。
OPPOやモトローラ、サムスンの多くの機種が独自のFMチューナー内蔵で
ラジオ放送をスピーカーから出力できます。。
この方が、災害時非常時に役に立つことは間違いありませんから。。
やはりサブでOPPOなりサムスンなりの機種をMVNO運用し続ける方が
無難かな?と思わせる材料がまた一つ増えてしまいました。
ポケットラジオはもちろん持っていますけど、自宅と職場の往復ぐらいは
携帯していても、プライベートでいちいち出先までは持っていきません(笑)
らくらくスマートフォンは何とワンセグもFMラジオチューナーも両方とも
内蔵している優れものですが、いかんせんバッテリー容量が少ないうえに
CPUがスナドラ400番台ではさすがに食指は動きませんでした。
書込番号:23996418
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
ドコモ版を使用しております
最近数日に一度アップデートの準備が出来ましたと言う様な表示が出るようになりました
この表示には閉じるボタンが無いために戻るボタンを使用してアップデートをしないようにしております
質問なのですがこのアップデート行うとアンドロイド11になってしまいますか?
以前使用していたエクスペリアやLGの機種ではアプリの設定の所で
ソフトウェア更新やアプリの更新等の項目を再起動するたびに全て強制終了をしていたので
一切のアプリ関係の更新のお知らせは出なかったのですが
この機種にしてからは更新の停止の仕方が分からないのでもし出来るのであれば教えていただけませんでしょうか。
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
本日からAndroid 11の提供開始されてますよ。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/osv/lineup.html
書込番号:23985661 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

microsoft luncherでジェスチャー操作ができるようになりましたね。
他のluncherは未確認です。
数時間の使用ですが特にアップデート後不具合は出てないです。
特に重なったなと感じることもないですが、この辺は人によってとか環境次第ですので軽はずみなことは言えませんけど
私は何も問題が起こっていなさそうです。
書込番号:23985990
10点

11へアップデートしてみましたが、同じく不具合は出ていません。
無駄にでかいシステム領域が多少スリム化するかと思いましたが変わらず…。
クイック設定が9個から6個に減り、2ページで済んでいた設定パネルが3ページになって使いづらくなり、スクショの撮り方が変わり、画面録画ができるようになりました。
当方のインストール済アプリや設定では問題なしでしたが人によってばらつきがあると思うので、バックアップを取ってからアップデートの実行をすることを強くオススメします。
見た目はほとんど変わらないんですけどね。
書込番号:23993605
5点

>もちもちQQさん
レポートありがとうございます。
やはり再起動の際は、普段の再起動よりも時間がかかりますか?
以前のアップデートの際は、画面が表示されるまでイメージですが3分くらいかかり
冷や汗かいたものですから。
バックアップ推奨との事で、システムのバックアップを有効にしておりますが、
アップデートに万一失敗した場合に、バックアップはどう活用すれば良いのでしょうか。
写真等の復活は理解しております。
基本的な事で恐縮ですが宜しくお願い致します。
書込番号:23993667
6点

>もちもちQQさん
>>スクショの撮り方が変わり
もしかしてお気に召さない変更なのですか?私はこれ歓迎でし
普通どうやってるんだろと思ってましたが、両手使わなきゃだめなの?とか電源ボタンと音量ボタンってTPUケースが硬くて押しにくい。。。
片手でちょちょいと出来るのは割とうれしいです。
>デジタルおたくさん
>>アップデートに万一失敗した場合に、バックアップはどう活用すれば良いのでしょうか。
アップデートできない場合は電話してって書いてますので素直に電話して指示してもらった方がいいかもですね。
バックアップは、新規セットアップの際にグーグルアカウントでログインすると、バックアップがあるけど復元する?しない?と聞いてきませんかね?
sense4で試してないのでどんな表記が出るか未確認ですが、バックアップはこの時しか使わないと思います。
バックアップとは言うものの、ざっくりとした言い方ですがアプリは何がインストールされてたかとかくらいですかね。
アプリのデータは、アプリが指定する場所に保存されてます。アプリ使うときにアプリ用のID、PASSでログインしてそこにアクセスしてます。
だからバックアップしてるからといってアプリもそのデータも全部スマホのバックアップとして保存されてるわけじゃないで。個人的にはあまり気にしてないです。
パソコンみたいなHDDや指定フォルダ丸ごとバックアップして手元にあるという訳では無いので・・・
リセットしたり、機種変更の時にちょっと楽かな程度です。
アンドロイドスマホのバックアップはgoogledriveに保存されているようです。だからと言って、パソコンから覗いても確認できませんしバックアップファイルを編集したりいじったりすることは基本的に出来ないです。
書込番号:23994409
5点

購入して日が浅く、ほとんど使い込んでいないタイミングでAndroid11アップデートの情報が降って来ました。
こういう時は中途半端にAndroid10に慣れてからアップデートすると、バックアップが面倒だったり、それでも消えるデータがあったり、裏ワザ的にカスタマイズした設定が解除されてかなりの手間になるので、
購入して日が浅く、ほとんど写真も音楽もマニアックなアプリも入れていない、設定も弄らずデフォルトに近い状況からそのまますぐにアップデートするとデータも少なくアップデート所要時間も短くて済みます。
その代わりAndroid10と11との使い勝手比較をしないままでアップデートですから、私にとってのこの機種の原点はAndroid11という事になってしまいますが(笑)
今までは中国系SIMフリー機種をあれこれ使っていましたので、キャリア版のスマホはやはり使い勝手が違うのと、始めから入っているアプリ、システムアプリみたいなのが多くて内蔵メモリを始めからかなり食ってしまっているのは少しがっかりです。
一度SIMフリー機種の使い勝手に慣れてしまうと、キャリア契約のスマホ機種は煩わしい要素が多いなあという感覚はどうしてもあります。
書込番号:23995439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デジタルおたくさん
アップデート後の再起動はそんなに長い時間かかりませんでした。
アプリの最適化もアップデート中の作業の中で行われている感じでしたし、そんなに待った気はしません。
もっとも導入されているアプリの数や種類によって前後するとは思いますが。
>PCGOLFさん
スクショはClipNowで撮影していたので今回の変更は特に問題ありません。
書込番号:23995737
5点

>もちもちQQさん
ありがとうございます。そんなにかかりませんでしたか。
「android11 変更点 不具合ありますか」とのdocomo版の書込みで、複数の方からの
不具合報告があり、特にLINEの不具合の報告があり、解消できたとの報告も無い模様です。
LINEの不具合だけは避けたいのですから、SIMフリー版なら大丈夫なのかもしれないですが
もう少し様子を見てからのアップデートにしたいと思案中です。迷います・・・。
書込番号:23996215
5点

>PCGOLFさん
バックアップについてのご教示ありがとうございます。PCの用にドライブ丸ごとバックアップ風
にはいかないですね。
アップデートした後に初期化して再度アプリを入れ直す方法が望ましいのと書込みも有りましたが
流石に、そこまでの苦労は避けたいです。
書込番号:23996224
5点

>デジタルおたくさん
アップデートを推奨するわけでも否定するわけでもないですし、docomo版で不具合発生の事も知りませんでしたが(キャリア版に興味がないです・・・)
>>LINEの不具合だけは避けたいのですから
私はトーク履歴だけ残ってればいいので、リセットや機種変の際にLINE側のバックアップ機能で問題なかったです。
バックアップとなってますが、一時退避と復元ですよね
トーク履歴はgoogledriveに保存されます。
後はお好きなアンドロイドで復元すればOKなんですが、それをdocomoの何かが邪魔してるって事ですかね。
なんじゃそりゃって話ですね。
書込番号:23997263
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
今月この機種を買ったのですがグーグルアシスタントで声を聞き取ってくれなく、音声入力もできなくて困っていました。
初期化したところ聞き取ってくれるようにはなったのですがマイクのチェックをしたところザーっというラジオの周波数帯がずれているような雑音がしています。
チェック方法は
設定→(一番下の)お困りのときは→セルフチェック→診断する→診断したい場所を選ぶ→マイク→診断開始
でやりました。
診断中に何も喋らず静かにしていてもマイクインジケーターが三分の一くらいまで上下しザーッという音が録音されています。これは正常なのでしょうか?
以前の機種でビデを撮影をした時の音声のより明らかにザーという音は大きいです。
3点

設定してて私も同じ症状で、同じチェックアプリで声が録音されませんでした。
修理に出してマイクを交換して直りました。
修理期間は受付から発送まで7日間でした。
書込番号:23997760
2点

教えて頂けますか。
マイクが不良の場合には通話時の音声も相手側ではおかしくなっているのでしょか。
書込番号:23997894
1点

>株マニアさん
初期化を3回ほどしました
原因はわからないですが初期化するたび徐々に具合が良くなって一応音声は認識してくれるようになりました。
以前に使っていたものよりサーと言う音がしますがとりあえず修理は出さずこのまま使っていくことにします。
返信くださってありがとうございました。
>デジタルおたくさん
問題があったのは音声入力だけで通話は大丈夫でした。
書込番号:24045960
1点

しばらく使っていましたが症状がひどくなって来たので修理に出しました。
結果「不具合は確認されませんでしたが念の為マイクを交換しました」
ということで帰ってきました。無料でした。すこぶる快調になりました。
なんか文言が引っかかるけど・・修理に出してよかったです。
書込番号:24163541
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
成功報告です。
OCN モバイル ONEのキャンペーンで安く AQUOS sense4 を購入しており、OCNで通信契約もしていましたが、楽天モバイルの新料金が魅力的だったのでDSDVで使用することにしました。
ただ、内蔵の64GBのストレージでは心もとないため、microSDもあきらめきれません。それで、SIMカードアダプタ(正式名称かどうかは分からないのですが)を使用してトリプルスロット化しました。
購入した製品は以下のものですが、似たようなものがたくさんあります。値段の安いものから適当に選びました。配線を見ると単純に延長させているだけに見えますので、どれでも良いのかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08JLPNXCT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
SIMトレーの下側は爪をひっかけられるように隙間があります。そこを通すとうまくいきました。防水性能に影響がある可能性もありますので自己責任です。(そもそも、SIMカードがむき出しになるので水濡れは良くなさそう)
今のところトラブルもなくSIM2枚とmicroSDを認識しています。
私のカバーは内側がTPU素材で適度に柔らかいためか、SIMカードアダプタを機種の裏に回してカバーを付けてもピッタリです。
20点

>EngeiTaroさん
成功報告をありがとうございます。
私もHUAWEI nova lite3で成功しています。
私の場合は折り曲げて端末接触する部分にセロテープを貼って、手帳形ケースに入れています。
既に10ヵ月くらい、問題なく使えています。
書込番号:23984606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EngeiTaroさん
>野次馬おやじさん
うへっ、こりゃ確かに自己責任の世界ですね。
書込番号:23984691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)